メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。(#^.^#) 今日は、送信前の最終チェックになります。 2/17から受付開始なので、少し時間があるので、じっくり確認しようと思います。 先ずは、いつもどおり、繰り返し作業は箇条書きになります。 「確定申告書作成コーナー」を開く 「保存データを利用して作成」をクリック 「作成再開」をクリック 「ファイルを選択」をクリック USBメモリ等に保存したファイルをダブルクリック(r6syotoku_kessan(●) 「保存データ読込」をクリック 「|所得税の確定申告書」の「作成再開」をクリック 「次へ」をクリック これ以降は、下の画像に続きます。 申告書の枚数は個人によって異なります。 家人の場合は3枚だけでしたが、私の場合は10枚になりました。 分離課税があることと、医療費控除だけでも3枚ありました。(;^_^A 株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書も、合計入力で自動で作成してくれました。 1枚目に最寄税務署の宛先(切り取って貼付)と別途提出書類が表示されています。 家人は、減価償却資産が多くて1枚に表示しきれないので、「減価償却費明細書」が必要で、私の場合は、「小規模企業共済の掛金証明書」と赤十字等への「寄附金の受領書」が必要でしたが、2/17まで待てば「小規模企業共済」は、マイナポータルで確認できるかもですが、まあ、証明書は送られてきているので、それを送付する予定で準備はしています。