ついに前回 「五十番全定食メニュー制覇計画」コンプリート達成 「五十番」 今回は 食べたいものを食べる 「若鶏ニラ炒メ定食」 ニラたっぷり 甘辛くて 濃い味付けに ご飯が進むこと 間違いなし 町中華の命 ラーメンスープを啜って 口をリセット 柔らかい若鶏 写真奥に見切れているのは 同僚の「豚ニラ炒メ」 全く同じ絵面! 信じられないくらいに甘い 「麻婆豆腐」 僕は 「麻婆丼」にしていただく 嘉味! ごちそうさまです 超お腹いっぱいになりました またきます 五十番全定食メニュー制覇計画 第一弾 「若鶏ニラ炒メ定食」 五十番全定食メニュー制覇計画 第二弾「野菜炒メ定食」 五十番全定食メニュー制覇計画…
お腹空いているが 時間がない そんな時の強い味方 「かつや」 お腹をすかした野郎どもで満員御礼 こちらの店の店員さんは尾根遺産だけ 手前「カツ丼(竹)」+「とん汁(小)」 奥「ヒレカツ丼」+「とん汁(小)」 「カツ丼」は 梅:80gロース 竹:120gロース 松:80gロース2枚,玉子2個 玉子はもう少し火が通っていないほうがいい カツのジューシーさが足りない などと言ってはいけない サクッと食べられるありがたさ そして なんと とん汁つけても北里柴三郎1枚でお釣りがくる!(2025年6月現在) ごちそうさまです しかも アプリクーポンで100円引きだって! もちろんまたきます ☆☆(☆☆☆ま…
老若男女に人気 「てんや」 今日も満員御礼 「たれづけ大江戸天丼」 「季節限定」 しかも 「2007年からの夏名物」とくれば 注文せずにはいられない ラインアップは 海老・活〆一本穴子・大いか・いんげん・広島菜 アプリクーポンで舞茸プラス 茶色一色 これこそ 僕たちの食欲を掻き立てる 最高のヴィジュアル でも 「たれづけ」は 僕には少しばかり濃くて 大いかの食感も好みでない オマケの舞茸天が一番美味しかったのは 少し残念 ごちそうさまです 次回はレギュラーメニューに回帰してみよう ☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)営業時間 11:00〜22:00定休日 無休駐…
ランチローテーションの一角 「満麺亭」 今日は珍しく空いていると思っていたら あっという間に満員御礼に 「あぶり醤油らーめん」 豊富なラーメンの種類から 基本の尾道ラーメン 醤油の立った鶏がらスープ 水面を覆い尽くす背脂 提供直前に 強力バーナーで炙る 「あぶりチャーシュー」 芳ばしい香りをラーメンが纏い 食欲を掻き立てる 麺は 全粒粉を使った自家製平打ち麺 デフォルトで硬め 嘉味! ごちそうさまです 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 🍜 過去食べたメニュー あぶり醤油らーめん あぶり塩らーめん あぶり味噌らーめん 濃厚あぶりらーめん 辛味噌らーめん 濃厚魚介つけ麺 …
徳島ラーメンのお店 「まる徳ラーメン」 徳島ラーメンのお店だが 「徳島ラーメン」のほかに 「中華そば」「つけ麺」もラインアップ ヴァラエティに富むメニュー 「黒ゴマ油そば」 蓮華いっぱいの黒ゴマ 「油そば」とは このお店は勿論のこと 長いラーメンキャリアでも初対面 別皿で出された「温野菜」 とりあえず乗せてみる 食べ方指南の「よく混ぜろ」という指示に従う すると 勝手に 天地返し 太麺を摘み 啜る モチモチの麺 とっても濃い醤油ダレ ひたすら続く 濃くて単調な味 ヴォリュームたっぷりのチャーシューで味変を試みるも こちらも脂っこくて 全く頼りにならず ギヴアップ! これはオヤジの食べ物ではあり…
丸亀 「丸亀製麺」の車は走っているが 丸亀市に「丸亀製麺」はない 「丸亀製麺」を経営するトリドールホールディングスは 兵庫県加古川市創業 「丸亀製麺」1号店も 加古川市に出店している 「丸亀製麺」が丸亀市にないことや 地名を使用していることについて 地元の人たちからは 批判的な意見や 冷めた視線があるという 噂 もちろん 「丸亀製麺」などなくても問題なし 丸亀市には 地元で愛される たくさんの美味しいうどん屋さんがある 「綿谷」 雨のなかローカルの行列 最初にうどんを注文し 半端ないデカさのおにぎり・特大いなり・天ぷらなどのサイドメニューを選んだら レジでうどんを受け取り 会計をする 流れるよ…
いまはなき 福山競馬場の人気店 「やまもと商店」 リーマン&働き女子たちで ランチタイムは満員御礼 「ぶちうま!定食」 焼きそば・ごはん(小)・お味噌汁・お漬物 本当は 「備後焼きそば」だけを食べたいのだが 僕には 塩っぱ過ぎるので「ごはん」必須 青海苔・鰹節・紅生姜をたっぷりトッピング これが僕の備後焼きそば完成形 もち麦を使った極太麺 見た目通りモチモチの食感 「ぶちうまソース」の香が食を進める そして ごはんで口をリセット 豚肉のサイズも半端ない 嘉味! なのだが ごはん(小)でも 僕には少しばかり多過ぎました お腹はち切れます ごちそうさまです 次回は「ご飯(小)少なめ」をオーダーしま…
しばしばマスコミに取り上げられる 岡山県内では屈指の有名うどん店 「たぐち」 広い駐車場は他県ナンバーで埋め尽くされ ランチタイムをはるかに過ぎた時間にも関わらず この行列 「肉うどん」 県外からのお客さんをはじめ ほとんどの客の目当ては 丼を隠すくらい大きなかき揚げが乗った「天ぷらうどん」 でも 長年通っている僕が 本当に美味しいと思うのは「肉うどん」 さて 岡山県は間違いなく「うどん文化の県」だと思うが なぜラーメンでも蕎麦でもなく うどんなのだろうか 少しだけ考察してみる まず思い浮かぶのは 「香川県との地理的な近さ」 「うどん県 」とは瀬戸大橋で繋がっており 橋を通じて 自然と香川県の…
久しぶりに お好み焼きな気分 待ちを覚悟で行ってみよう 「三國志」 広い駐車場は想定通り満車だが ちょうど入れ替わりのタイミングで すぐに駐車できた 入口で名前と車番を記入すれば 車まで呼びにきてくれるシステム 「カウンター席へどうぞ」 差し向かいではなく 一直線の鉄板カウンター お店は 焼きたてのお好み焼きを 熱々のまま効率的に提供でき 客は 最高の熱々状態で美味しく食べられるという点で 素晴らしいアイディアだと思う 「サッポロラガー」 通称 赤星 お好み焼きを食べる前に まずは気道確保 乾杯! あぁ 沁みる ランチビール最高 「三國志スペシャル」 デフォルトの「肉玉(豚肉&たまご)そば」に…
Bibermühle GmbH@Blumenfeld「Gebratener Lammrücken」
フュルトから車で3.5 時間 スイスとの国境に近い街 ブルーメンフェルトにやってきました 「Hotel-Restaurant Bibermühle GmbH」 今日の宿は山の中のホテル 明日はやっと帰国 友人たちと ドイツ最後の晩餐 ローカルビールで 乾杯! 「アスパラガスクリームスープ」 いきなり 嘉味! 爽やかなアスパラガスの香り クリームは程よい濃厚さ そして何より塩っぱくない 過去ドイツで飲んだスープのTOP3に入る 友人のセレクト ローカの白ワイン キリッと辛口 フレッシュな果実味 「ハーブクラストをまとったラムロースのロースト,タイムソース添え ベーコンインゲンとポテトグラタンを添…
Gasthof Grüner Baum@Fürth「Zwiebelrostbraten vom Rinderfilet」
フュルト最後の夜 地元の友人たちとの晩餐 「Grüner Baum」 乾杯! 今回もお世話になりました 「"Zwiebelrostbraten vom Rinderfilet" in Rotweisauce, Speckbohnen」 「牛肉フィレのツヴィーベルローストブラーテン」赤ワインソース添え ベーコンインゲン,カーリーフライ,フライドオニオン 「ツヴィーベルローストブラーテン」は南ドイツやオーストリアでよく食べられる伝統的な肉料理らしい ドイツ料理としては珍しく 嘉味! 恐らくオーストリア料理が混ざっているためだろう 「ベーコンインゲン」も非常に一般的なドイツ料理 これも美味しい ごち…
Ramen & Izakaya Monki モンキー@Nürnberg「TONKOTSU SHOYU YOKOHAMA STYLE」
ニュルンベルクに初めて来た時から そのお店は知っていた 外観から ”なんちゃって” に違いないと確信し 選択肢に入らないどころか 前を通りかかるたびに 笑いながら肝試しのネタにしていた ところが ミュンヘンで馴染みとなっている「海斗」のマスターから 「先日 家族旅行の際に ニュルンベルクでモンキーってラーメン屋さんに行ったのだけれど 美味しかったよ 餃子も手作りでかなりレヴェル高い ラーメンもミュンヘン匠より余程美味しいと思うね」 なんですと! それは聞き捨てなりませんね でも よくあんな怪しい外観の店に入りましたね(笑) 「モンキー」 初夏とあってテラス席が設られていていつもの外観とは異なる…
Gaststätte Zum Stadtwappen@Fürth「Spargel」
ドイツの春といえば 白アスパラガス 到着初日のディナーに向かった先は 「Zum Stadtwappen」 ドイツ感あふれる店内 お客はもちろんローカルの方々のみ フュルト最初の夜に 乾杯! 「白アスパラガス オランデーズソース」 オランデーズソースは 白アスパラガスに 最も一般的に合わせられるクラシックなソース 卵黄・バター・レモン汁を乳化させて作る リッチでまろやかな味わいが特徴 酸味がアスパラに合う 「白アスパラガス 溶かしバター」 よりシンプルに 白アスパラガス本来の味を楽しむには溶かしバター アスパラガスの甘みと香りが引き立ち 上品な味わいになる 僕は断然溶かしバター派 嘉味! 写真の…
Bella Ristorante@Fürth「Calzone」
Fürthに来ました 到着直後 時差ボケ真っ只中でもお腹は空く 「Bella」 嘗て 英語の通じないベトナム料理レストラン「Vunderbar」があった場所 天気の良い日曜の午後だけあって 多くの家族づれで賑わっている 長旅お疲れ様でした 乾杯! 「カルツォーネ」 前にあったお店は 全然ダメだったけれど これはイイかも 「アーリオ・オーリーオ」 残念ながら 矢張り パスタはアルデンテではなかった でも 贅沢を言ってはならない そう ここはドイツ これで十分なんだ 嘉味! ごちそうさまです いいお店見つけました もちろんまた来ます ☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値…
お手軽ファミリー焼肉 「食辛房」 おつかれさま 乾杯! お店推し 「上ハラミ」 「ネギ 上タン塩」 焼く 食べる ネギタン塩 間違いない オススメのハラミ 柔らかい 「甕入り マッコリ」 もちろん 飲む 「石焼ビビンバ」 同行者は 食べる 「上カルビ」 嘉味! ごちそうさまです ほろ酔い お腹いっぱいです リーズナブルでいいですね またきます ☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)営業時間 月〜金16:00〜23:00 土日祝11:30〜23:00定休日 年末年始駐車場 あり福山市春日町6-1-2 ℡084-941-9141 ランキング参加中レストラン ランキング…
今日のランチは 「てんや」 期間限定「タレづけ海鮮天丼」+「なす」(アプリクーポンでゲット) 「むきえび」「いか」「イタヤ貝柱」三種の海鮮つまみ揚げ ところで 看板には「東京 浅草」と書かれているが 「天丼てんや」の1号店は1989年9月東京駅八重洲地下街にオープンしている ではなぜ「東京 浅草」を名乗るのか 「天丼てんや」は ロイヤルホールディングス傘下のロイヤルフードサービスが経営しているが 嘗て「天丼てんや」を経営していた 「テンコーポレーション」の本社が浅草にあった 従い コーポレートメッセージとして 「浅草」の文字が看板に採用されていたようで それを引き継いだ というのが僕の推察(真…
福山でいただける 港屋インスパイア系そばのお店 「弥七」 過去 店名は「風車の弥七」にインスパイアされたと勝手に推論し 「風車の弥七」(その壱 その弍 その参)と 「うっかり八兵衛」「かげろうお銀」(その壱 その弍 )「柘植の飛猿」 を考察してきた そして いよいよ今回は「徳川光圀」 テレビドラマ「水戸黄門」で馴染みの人物だが その実像はドラマのイメージとは少し異なるようだ 寛永5年(1628年)水戸藩初代藩主 徳川頼房の三男として生まれる つまり家康の孫にあたる 18歳の時に 中国の歴史書「史記」に感銘を受けたことで学問に目覚める その後 水戸学の基礎を築き 日本全体の歴史を編纂する壮大なプ…
焼肉丼とスンドゥブ 炭火のくいしんぼう@福山市「スンドゥブ」
今日のランチは 「炭火のくいしんぼう」 焼肉屋さん経営のレストラン 「スンドゥブ(小)+ライス」 LINEお友達クーポンで「生卵」ゲット マグマの如く ぐつぐつと沸騰する真っ赤なスープ 熱いのも 辛いのも得意でない僕は 最初から「生卵」投入 それでもまだ熱くて とっても辛くて 一口啜っては ご飯をひと箸 嘉味! ごちそうさまです この蒸し暑い中 どれだけ走ったのか? というくらい汗でびしょびしょになりました ☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)営業時間 11:00〜23:00 土日祝日10:00~23:00定休日 不定休駐車場 あり福山市曙町3-32-3 ℡08…
久しぶりの訪問 「味龍」 広い駐車場を持つ大箱店だが ランチタイムともあらば 待客ができるほどの人気 「コクうまらーめん」 デフォルトの尾道ラーメン「味龍らーめん」に 背脂と焦がしニンニクを効かせた こってり仕上げ 鶏と魚介のダブルスープ ガツンとくるニンニクの香り 一般的な尾道ラーメンは平打ち麺だが こちらは中細ストレート麺 濃いスープをしっかり受け止める 嘉味! ごちそうさまです 濃厚尾道ラーメン美味しくいただきました 偶には 変化球もいいですね また来ます ☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)営業時間 11:00〜21:30定休日 年中無休駐車場 あり福…
今日も元気に参勤交代 急いでいる時の強い味方 「つきじ亭」 券売機をポチれば 自動的に 注文が厨房に届くシステム 「月見そば」 受け取り口にある 無料揚げ玉トッピング済 チェーンの立ち食い蕎麦店よりコシのある蕎麦 鰹出汁かおる汁 嘉味! ごちそうさまです お腹満たされました 手荷物検査場に急ぎましょう ☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)営業時間 7:00〜20:30定休日 無休羽田空港 第2旅客ターミナルB1F ℡03-6428-9118 ランキング参加中レストラン ランキング参加中gooからきました にほんブログ村 [冷凍] テーブルマーク 麺棒一番 かけ…
今日の倉敷ランチは 「琥珀」 嘗ては 倉敷の人気中華料理店 多くのお客さんたちで賑わっていたが 今日は 土曜日のランチタイムなのに お客は僕たちだけ その理由は 一目瞭然 「八宝菜定食」 余りにも寂しい内容 コストが厳しい状況の中 ご尽力いただきありがとうございます 誠に恐縮ですが もし可能でしたら 価格が上がっても構いませんので もう少し内容を充実させていただけますと幸いです ごちそうさまです ☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)営業時間 11:30〜14:30 17:300〜22:00定休日 火曜日駐車場 あり倉敷市沖新町92-12 ℡086-421-5895…
「五十番全定食メニュー制覇計画」 遂に 最終回 「ラーメン定食」 その名から 誰もが思い浮かぶ「ラーメンとチャーハンセット」 所謂「ラーチャー」 「ラーメン」 百人中百人が 中華料理店のラーメンと聞いて想像する あの味 それ以上でも それ以下でもなし 「チャーハン」 こちらも 誰もが一度は食べたことがある 懐かしい あのチャーハン ラーメンとのセットとして ヴォリューム半端なし そして 定食類には漏れなく付いてくる 「麻婆豆腐」 みんなが想像する「麻婆豆腐」の対極にある 甘〜い麻婆豆腐 完食! ごちそうさまです 実は もう一種類「ラーメン定食(大)」というメニューがあるが フロア係の尾根遺産に…
馴染みのお店でうどんを食べる予定だったが 想定外の大行列 また何処かのマスコミに取り上げられたのかもしれない 急遽予定変更し 向かった先は 「ベトコンラーメン倉敷新京」 意外とメニューが多い 手前「ベトコンラーメン味噌」 奥「ベトコンラーメン」 デフォルトの「ベトコンラーメン」(醤油味)は既食なので 「味噌」にチャレンジ こちらも迫力の絵面 黒胡麻が散らばるのが「味噌」 醤油味と同様 たっぷりの炒めもやし・ニラ・豚バラ肉 そしてインパクト抜群のニンニク 熱々のスープを啜る ニンニクがガツンと効いた ピリ辛の濃厚味噌スープ 天地返し! 中細ストレート麺 ニンニクたっぷりパンチのあるスープと合う …
時間のない日は 「てんや」 何時も 「オールスター天丼」のワンパターンなので 偶には 変化球で攻めてみる 期間限定「ほたるいかかき揚げ 冷やしそば」 初めて 「てんや」で天丼食べない クーポンで追加した「舞茸天」に 天汁と大根おろし・おろし生姜が付く太っ腹ぶり 富山県産「ほたるいか」「あおさ」「たまねぎ」のかき揚げ 何を隠そう 僕は大のかき揚げフリーク デフォルトの大根おろしとおろし生姜 クーポンでサーヴィスの「舞茸天」を乗せ 蕎麦つゆを回しかける 「ほたるいか」と「あおさ」が磯の香りを演出し その余韻が残るうちに プリプリの海老天に齧り付く そうそう 蕎麦はこのくらいでいいんだよ あれこれ言…
今日のランチは 「タカマル鮮魚店」 近隣のリーマン,働き女子たちで今日も満員御礼 「アジフライ定食 刺身付」 アジフライのデカさ半端なし 揚げたて熱々 カリッと衣 中はしっとり 僕はタルタルソースではなく断然ソース派 嘉味! 刺身のデカさも半端なし ごちそうさまです 超お腹いっぱいになりました また来ます ☆☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)営業時間 11:00〜23:00定休日 無休新宿区西新宿7-15-1 ℡03-5937-5969 アジフライ 国産 長崎県 松浦産 アジフライの聖地 朝締め 当日加工 骨なし 冷凍アジフライ (フィレ(30〜40g×14枚…
オーストリア出国 日本に向かいます!
やっとウィーン空港に到着
長い帰国の旅に出ます
新宿 「かぐら屋」 何故ここに迷い込んだのか? 「鶏蕎麦」 間違いないことは しっかり酔っていたということ そして 同僚の「〆のラーメン食べるぞ」という言葉を聞いたこと 食も 飲みも しっかりメーターを振り切っているのに 勢いというのは 本当に怖い 三本啜って ごちそうさまでした やっぱり無理でした ☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)営業時間 11:00〜23:00定休日 無休新宿区西新宿7-16-10 ℡03-5389-4027 国分 tabete だし麺 千葉県産はまぐりだし 塩らーめん 108g×10袋 保存食 備蓄 tabete Amazon ニュータ…
今宵 同僚と共に 西新宿で漂着した先は 「とりよし」 乾杯! お通しは 鶏出汁が効いた「ビシソワーズ」 「国産 鶏のお造り 三種盛り合わせ」 ビールが進むことこの上なし 「手羽先唐揚 中辛」 お店の看板料理 名古屋の手羽先とは違う 「国産 鶏のなめろう」 日本酒が欲しくなるが 明日のためにグッと我慢 「鰹刺身」 今年の初鰹 「メヒカリ南蛮漬」 「鶏せせりとニラの香味醤油かけ」 何杯目かの「クラフトビール」 確か4種類くらいあったと思う もちろん全制覇 「焼鳥盛り合わせ」 みんな大好き「鶏レバーのパテ」 嘉味! お腹いっぱい しっかり酔いました 新宿の夜は長い せっかく日本酒セーブしたことだし …
「盛たに全メニュー制覇計画」 計画継続中ではあるが 今回も食べたいものを食べる 「冷玉ぶっかけ」 嘉味! さて 「ぶっかけうどん」の発祥については 複数の説があり特定の起源を特定することは困難らしいが 主に、以下の2つの地域が発祥として挙げられている 倉敷市「ふるいち」 株式会社ふるいちが昭和40年代に初代社長と2代目社長の発案により「ぶっかけうどん」を誕生させたとされている 1993年「ぶっかけうどん」が商標登録され2006年には「倉敷ブランド」に認定され倉敷名物として広く知られている 元々はふるいちの創業者である古市博氏が麻雀中に子供がうどんに直接つゆをかけたのを見て「これ、店で出そう!」…
MOS BURGER@福山市「スパイシーモスチーズバーガー」
たまにはファストフードでも 「モスバーガー」 海外では食べる機会が多いが 国内ではほぼ選択肢に上がらないハンバーガー 「スパイシーモスチーズバーガー」 辛いものが苦手な僕でもOKレヴェル ソース掬い用のスプーンがつくきめ細やかさ まさに日本人のためのハンバーガー 美味しくて安心安全 ご馳走様です ☆☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)営業時間 9:00〜23:00駐車場 あり福山市春日町5-1-7 ℡084-943-9090 【米久公式】 ライスバーガー サンド de ごはん 牛カルビ・豚生姜 8食 セット 詰め合わせ タイパ 時短 冷凍 冷凍食品 レンジ 温める…
馴染みの酒場の2軒となり ずっと気になっていたのだけれど 何故か今日まで未訪問 「一休庵 おかもと」 街のトンカツ屋さんならぬ カフェのような店内 奥に6人用の小上がり 店主とおかみさん フロア係の尾根遺産の3人で切り盛りしておられる 「やわらか衣のひれかつ膳」 真っ黒いとんかつに驚く 謎のソースが塗られた状態で提供される このルックスは 岐阜羽島「とんかつ たちばな」の「みそかつ」に似ているが こちらの方が粘度が高い 柔らかい 想定以上に柔らかい ルックスから味噌カツを想像していたが ソースは全く別物 いろんな味がミックスされたとんかつソースと形容するしかない 唯一無二のソース 嘉味! 「気…
「ブログリーダー」を活用して、拓也さんをフォローしませんか?