chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一期一会 https://sarara-2006.hatenablog.com/

平凡で何もないように見える毎日でも「いいこと」は必ずある。 そんな時、ちょっと幸せ!そんな小さな幸せをおすそわけ・・・

sarara
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/25

arrow_drop_down
  • 初めまして

    gooブログから引っ越してきました。 折しも、大阪・関西万博が開催中で思い出のしるしになるかと思います。 ただいま貼り付けに試行錯誤・・・テスト中です。 clap.webclap.com にほんブログ村

  • イタリアの桜

    イタリアの桜といえばサフィア家の庭に咲く、濃いピンクの八重の桜だけかと思っていました。 しかし、ソメイヨシノも咲いていたそうです。 イタリアのソメイヨシノはほとんど日本からの贈り物のようですが、友好の証として世界のいろいろな所で咲く美しい桜が素敵ですね。 にほんブログ村

  • お花見を兼ねたBBQ

    お花見を兼ねたBBQに行ってきました。 3月29日でしたので桜はまだ5分咲きくらいでした。丸太村には4棟のバンガローがありデッキでBBQができるようになっています。 メンバーはいつもの中学の同級生10人、歳を重ねても共通の話題は多く、楽しい4時間はあっという間でした。 久しぶりに大笑いしました~ 数百人いた同級生の中で、より親しく交友を続けられるのもご縁だと思っています。大事にしていきたいですね にほんブログ村

  • 梅と桜

    「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」という言葉があります。 桜は枝を切ると切り口から腐りやすくなり、梅は無駄な枝を切らないと良い花や実が付かないということです。 しかし、お花屋さんで桜の切り枝を購入することができます 需要があるのでそれ用の木があるのかなぁと思っていますが・・・ 生け花にするとこんな感じです。 2月に生けたので寒桜ですね。 にほんブログ村

  • 時すでに遅し・・・

    冠梅園に行ってきました。 天候の都合でなかなか行くことができなかったのですが、数日前からの強風と雨でほとんど散っていました。 ちょっと遅すぎました ただのドライブだけに終わってしまいましたがそれも有かなと思うことに・・・ 私の車も今年で5年目、もうすぐ2回目の車検がきます。前回の点検の時、「ほとんど走っていないのでバッテリーが上がりますよ。時々は長距離を走った方が良いですよ」と指摘されました。 お隣の市の冠梅園まで、これを遠出と言えるのかは分かりませんが個人的には満足です にほんブログ村

  • 冷たかったゆるキャラ

    山口県にもたくさんのゆるキャラが存在しますが、一番有名なのは「ちょるる」です。 頭は「山」、顔は「口」を表現しているとのことです。 私は市内の体育館でアルミ合金の「ちょるる」を発見しました。市役所にいた君が何故・・・? 出張中みたいです 下松市には新幹線などを製造している日立製作所があります。この合金ちょるるは新幹線の先端部分を製造している関連会社で作られたそうです。熟練の技で美しい曲線に仕上げられていました。しかし、冷たかった・・・ にほんブログ村

  • 終わりました~

    第41回池坊山口県連合支部 創立90周年記念の「池坊展」が無事終わりました。 次期家元の池坊専好様をお迎えして、盛大に開催されました。 今回は担当支部に所属していましたので、とても忙しい2日間でした。疲労も凄く、もう若く無いなぁ~と自覚 しかし、80歳前後の先生方は皆様お元気です 私の今回の作品は立花新風体で生けてみました。 にほんブログ村

  • 異常気象の影響

    (椿一輪生) 幹1本に花一輪、葉は3枚半というぎりぎりに省略の極みを尽くした花を生けてみました。花屋さんでは絶対に見つけることができない花材です。 3月1日、2日と池坊の県展が下松市で開催されます。花展となるとやはり花器、花材も特別に用意する必要がありますが、天候によって花屋さんの入荷時期が微妙に前後します。購入希望の花を全て却下されてしまいました 異常気象が1年を通して続いていますので大変です。野菜などにも影響が出ていますがお花も同様です。 さて、どうしたものか・・・ にほんブログ村

  • 節分は2月2日

    恵方巻の予約広告を見ていると「今年の節分は2月2日です。間違えないでください」と書かれていました。 たしか2021年に2月2日が節分になるのは124年ぶりとニュースになりましたが、案外すぐきてしまいました 今年は2月3日が立春なのでそうなりますね。 私の所では節分に鯨を食べる習慣があるようで、スーパーにも並びます。 私も1年に1回だけ鯨の竜田揚げを作ります 美味しいですよ イタリア情報 ハリーポッターのイベントかな? にほんブログ村

  • 七草粥を求めて・・・

    正月7日、神社で七草粥をいただいてきました。 (七草が並べられていました) 七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと言われました。これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったそうです。 カーブスで筋肉を慣らしてから、山の上の神社をめざし階段を登りました。 途中で1回休憩、無事に登りきることができました。明日は筋肉痛かも・・・ にほんブログ村

  • 新年のご挨拶

    あけましておめでとうございます 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます 元気に新年を迎えることができました。 私、今年は運勢があまり良くないみたいですが、占いは「気持ちを切り替える道具として使う」という気持ちで乗り切ります。 今年もよろしくお願いいたします にほんブログ村

  • Merry Christmas

    毎年恒例、イタリアからクリスマスツリーの写真が届きました。 たくさんのクリスマスプレゼントにいつも驚きますが、ネコちゃんへのプレゼントもあるそうです。 ネコちゃんも大きくなりました にほんブログ村

  • 来年は巳年

    白蛇日本三大聖地という所があるらしい。 山口県岩国市、群馬県沼田市老神温泉、東京都品川区の蛇窪神社です。 地元岩国の白蛇は見に行ったことがありますが、身体は白く眼は真っ赤でした。 本当か否かは分かりませんが、昔は岩国で見られる野生の蛇は全て白蛇だったとか 私は蛇は大の苦手ですが、白蛇は財運の象徴ですからねぇ~「白蛇神社」へ行くのもありかな? ツリーを飾りました。とても地味なツリーですが作っていただきました。 にほんブログ村

  • 頑張りましたね

    イタリアのサフィアちゃん、ローラースケートの競技会で4位入賞です。 頑張りましたね 私も小さい頃はピアノ、習字を習いましたが中学入学と同時に終了。 お茶のお稽古は自分の意志で高校生で始めました。お花のお稽古は花嫁修業(今は死語かな?)の一環で・・・ そして現在まで止めることもなく続き、両方とも人に教えることができるまでの資格を取得しました。 良く続いたなぁ~と自分でも驚きます。 好きでやっていたので頑張ったという意識もありませんが・・・ 「趣味は?」と聞かれた時、「茶道・華道です」と答えられるようになりましたが、それ以外何もないのが現実です にほんブログ村

  • ロマンを求めて

    ショッピングモールに展示されている埴輪6点を見てきました。小さな物を想像していましたが大きさに驚きました。 工場の社宅だったアパート群を壊し、造成中に偶然に見つかった埴輪です。 現在は「天王森古墳」と命名されましたが、そこは6世紀前半の築造と推定される前方後円墳でした。 以前は天王台という名前の団地で、よく遊びに行っていた近所の丘陵でした。その地下に古墳があったなんてびっくりです。 私も小さな身体で踏み固めたひとりでした ロマンを感じますね~ にほんブログ村

  • 初めてのリングガール

    サフィアちゃん、年齢からしても最初で最後のリングガールを務めました。 リングガールとはあまり馴染のない言葉ですが、結婚式のバージンロードで結婚指輪を運ぶ大切な役割です。 所説ありますが、子供がリングを運ぶことで悪霊からリングを守り清めるとか・・・ (イタリアの教会にて) 以前、私の親族の結婚式の時、リングガールの女の子が幼過ぎてリングを落としコロコロと転がってしまいました。 驚きと笑い・・・あれもありなのかしら? にほんブログ村

  • 後輩からの告白

    「将来は同じ老人ホームに入りましょうよ~」 そう言った彼女は私の元同僚で今でも現役で働く女性です。 現在は華道「池坊」のイベントで年3回くらい会うだけで、それほど親しい仲でもありません しかし、私が母を亡くした時は一番心配してくれた人でした。 共通点は今はお互いシングルで子供もいないということ。 子供や配偶者がいるとすぐに老人ホームという発想には至らないのでしょうが、将来は誰にも頼らず一人で生きていかなければいけない私たち、そういう考え方もありなのかなぁ~と思ったりして (マンション屋上に風見鶏?避雷針にカラスでした) にほんブログ村

  • イタリアに無事に戻って・・・

    イタリアでは9月から新年度が始まります。サフィアちゃんは小学3年生になりました。気温はすでに15度くらいで寒く感じるそうです。 (家の窓から見えた虹) 先日の台風 夏休みに帰国していたサフィア親子、台風接近を心配し少し早めに山口県を後にして東京に向かいました。 しかし、雨に弱い東海道新幹線は途中で運休、結局京都までしか行けませんでした。そこで京都で1泊、翌日は北陸新幹線に乗るために金沢をめざします。東京まで2日かかりました。 東京では台風の影響はほとんどなく9/1・9/2はゆっくり遊ぶことができたみたいです。大変な移動になりましたがいつかは懐かしい想い出になるでしょうね。 にほんブログ村

  • 人生にも流れが・・・

    リビングのソファーに座って見えるのは空のみ。 毎日短い時間ですが雲の流れを見て癒されています。 今日は台風接近で見渡す限り雲ばかりです。 天気が毎日変わるように人生もいろいろなことがあります。私は逆らわず、ただ流れていくことしかできません。 一見頼りなく見えますが、流れに身を任せること、これが人生の醍醐味なのだとか・・・ にほんブログ村

  • イタリアのネコ事情

    久しぶりにサフィア親子が帰国しています。小学2年生にもなると日本語も理解できるようになっていました。 驚きのネコ事情・・・ サフィア家のネコちゃん、朝通勤するように家を出て、夕方決まった時間に帰宅するそうです。家の中で飼っているという感覚はなく外の時間の方が長いみたいです。 「半分野良猫だね~」と言うと、イタリアのネコちゃんたちはほとんどそんな飼われ方をしているそうです。 近所の人も「ネコちゃん〇〇で遊んでたよ」と教えてくれるそうです。 時々、ネズミや鳩をお土産として持って帰ってくるようですが・・・ にほんブログ村

  • 一年間の成果

    ちょうど1年前、血液検査をした時に「血糖値とHbA1cのデータが気になりますね」と医師に言われました。 加齢によりインスリン分泌量は低下し、食後血糖値は上昇しやすくなります。 兄が糖尿病なので私にも遺伝子があるかもしれませんが・・・ しかし、私は糖尿病の方たちを指導する糖尿病療養指導士です(今は引退) 1年間頑張りましたよ~運動療法と食事療法。体重も1年で5kgも減りました。 そして今日の血液検査、「これなら大丈夫でしょう」と医師から言われました これからも継続ですね。 伸びきっているネコちゃんと夏休みを満喫しているサフィアちゃん にほんブログ村

  • タンス預金

    いよいよ7月3日に新紙幣が発行されます。特に興味はなかったのですが旧紙幣がどれくらい手元にあるのか気になります。 早速・・・ ありました~世間で言われるタンス預金(少額)です。そして全て新札です。 突然必要になった時のため、お月謝、お年玉などで揃えておいたものでした。 もちろん銀行で交換してもらえますが、久しぶりに現金で買い物してきました(笑) サーキュレーターと血圧計、いわゆる衝動買いです にほんブログ村

  • 池坊巡回講座へ

    1年に1回の池坊巡回講座に行ってきました。今回は参加者が少ないのか会場は小さなホールでした。 池坊では高齢化も進み会員数の減少が問題になっています。 そこで結成されたのが「IKENOBOYS」生け花の魅力を伝えるメンズ(イケメン)グループです。 昨年はこのメンバーの一人が講師で来られましたが若いので実力を伴っていないのではと感じました。今回はメンバーではなく40代の男性講師、自由花はお上手でした。 ちなみに池坊は「立花」「生花」「自由花」と3つの活け方があります。 にほんブログ村

  • 自覚症状なし?

    内科と耳鼻咽喉科の2か月に1回の通院日、この日はとても疲れます。 内科の病院は車で2分、耳鼻咽喉科のクリニックは徒歩3分、家のバルコニーからは2か所とも目の前なのに・・・ 半日がつぶれます。 耳鼻咽喉科はアレルギー性鼻炎の治療ですが、必ず喉と耳も見てもらえます。 「喉が赤いですよ。いつから?痛くないですか?」これに関しては自覚症状はなし。 しかし、炎症が起きていると言われれば痛く感じてしまいます。精神的なことかな いや、やっぱり痛い サフィアちゃん、ローラースケート頑張っています にほんブログ村

  • 目の保養のつもりが・・・

    薔薇が見頃ということで近くのバラ園に行ってきました。 (ここで老夫婦の写真を撮ってあげました) 自宅から車で約20分、私にとっては久しぶりの遠出なので安全運転を心がけて、交通量の多い国道を走りました。 しかし バラ園の入り口にパトカー2台、救急車2台、衝突で潰れた車が2台停まっていました。 綺麗な薔薇を見終わった人と今から見に来られた人が国道で衝突したようです あら~入れないのかなぁと心配しましたが係りの人にスムーズに誘導されました。 目的に反して、薔薇よりも衝撃的な光景を見てしまいました にほんブログ村

  • やっぱりね、想定内

    先日、NHKの「あさイチ」で目についての特集を見ました。 チェックリストでも引っ掛かり、本を読んでいても字がぼやけるようになったので近所の眼科に行ってきました。 15年ぶりの受診でしたが、すでに代替わりされ息子さんが院長先生になられていました。イケメン先生です。 検査機器も充実し、8項目の検査をしてもらいました。白内障、緑内障などが気になっていたのですが・・・ 結果は「老眼」 想定内かな メガネの処方箋も書いていただきました。 今年も実家では大きな鯉のぼりが泳いでいます。 にほんブログ村

  • 桜が散る前に

    七分咲きという情報を得て、昨日雨が降る中、桜並木を歩いてきました。 家の近くの河川敷です。 天候のせいなのか誰一人いません。 以前は夜になると多くの団体が毎日のようにBBQをしていたので、その匂いが充満し近隣住民からクレームがあったと聞いています。 私は毎年BBQを楽しみにしていましたが・・・ 新入社員に場所取りをお願いしたら(ただシートを敷くだけのつもり)、1日中そこに座って帰ってこなかったこともありました。 懐かしい場所です。 コロナ禍で中止になり、今は・・・? にほんブログ村

  • 読めない、分からない・・・

    茶道の先生から形見でいただいた掛け軸が数本あります。 箱には4月と書かれていたお軸をお茶室にかけましたが、何か説明書きとは違うような気がします。 しかし、何と書かれているのか読めないのでわかりません 月一お稽古に来られる男性は(25歳)まだ初心者なので、軸とか茶花には興味は無く手順を覚えることで精一杯です。 もちろん説明できないのは恥ずかしいことですが仕方ありません 先生を信じて良しとしましょう。どうか聞かれませんように・・・(笑) にほんブログ村

  • これからどうなる

    先日中学校の友人と飲み会(新年会)、10月に同窓会をしたので4カ月ぶりです。 「えっ~少し痩せた?どこか具合でも悪いの?」の一言! この年になると痩せるとこのような反応です。 実は8月から毎夕食30分後にエアロバイクを40分漕いでいます。生活習慣病の予防のためですがお腹周りの皮下脂肪はなかなか落ちません。 (ちなみに男性は内臓脂肪なので比較的に早く落ちます) 現在の成果は「お顔ほっそり」「体重4Kg減」「太腿・ふくらはぎの筋肉増」くらいです。 もう習慣になってしまったので、このまま継続できると思います。 もしかしたら着れなくなった洋服も着れるようになるかなぁ~ サフィアちゃん情報 カーニバルで…

  • 花より団子

    友達から「梅大福」をいただきました。 これが買えるのはお隣の市の冠梅園だけです。地域限定・期間限定の美味しい大福です。 「梅の花は綺麗に咲いていましたか」と聞くと 「梅の花?全く見ていない」とのこと 車を降りてすぐ売店へ、大福を買ったらまた車へ・・・ 「海は綺麗だったよ」(道を下る時見えたらしい) そう、梅園からは瀬戸内海が見下ろせるのです。 全ての梅が満開になる頃、自身で行ってみたいと思っています。 サフィアちゃんの学校帰り にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sararaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sararaさん
ブログタイトル
一期一会
フォロー
一期一会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用