2025年5月
アパートローンを活用することができれば、レバレッジを効かせた資産運用が可能になる。 2,000万円の手元資金で1億円運用することも十分可能だ。 今回はアパートローンについてよく聞かれる質問について答えてみたい。 危険かど ...
富裕層の顧客と面談すると、必ずと言っていい程話題に出てくるのが、「債券」だ。 実際、多くの富裕層が債券に投資し、ポートフォリオの中核に据えている。 マス層では株式や投資信託に投資する方が多いが、 富裕層になるとなぜ債券が ...
「個人向け国債が法人でも買えるようになる」というニュースが飛び込んできました。 個人向け国債は最近、金融機関でも人気を博しています。 今日は個人向け国債について書いていきます。 個人向け国債は、国が投資家からお金を借り入 ...
不動産投資の魅力は、なんといっても銀行から融資を受けること(他人のお金で資産運用)ができる点。 今回はアパート経営の必修項目である「融資」について。 金融機関が見ているポイントについて書いていきます。 ※金融機関ごとに審 ...
お金持ちの成り立ちを分析していくと、「支出」項目の優秀さが際立つ。 収入は一朝一夕に増やすことはできない。 だが、支出の削減は今からでもできる。 今回は支出削減に役立つ身近なグッズ、キッチン用手袋を紹介していきたい。 紹 ...
今日、日本のどこかであったお話。 毎月10万円、NISAで積立している30代後半のお母さん。 2024年の新NISA制度から頑張って続けてきたけど、ここ最近のトランプ関税相場で疲れてしまったと。 さらに話を聞くと、この積 ...
お金持ち事例シリーズ2回目書いていきます。 今回のお金持ちは、資産額3億円です。 有名な野村総研の図で言うと富裕層に該当します。 さあ、見ていきましょう! 60歳後半の男性。資産額3億円。 仕事:中小企業一筋で最後役員ま ...
昨今、インデックスファンドが主流になってきていますが、優れたアクティブファンドは存在します。 今回は、優秀なアクティブファンドであるひふみ投信を紹介したいと思います。 ひふみ投信は主に日本の成長企業に投資する投資信託です ...
今や、多くの人が利用している新NISA。 つみたて投資枠でオルカンやS&P500を積立している人も多いと思います。 「設定さえしてしまえば、後はやることなし。ほったらかし。簡単!」と言われています。 実は、難しい、ストイ ...
今回は、不動産と株式について述べていきたいと思います。 資産運用手段として、古くから存在しているものに不動産と株式があります。 体感として、株式投資よりも不動産投資で財産を築いた方が多いという印象です。 その要因について ...
岸田文雄前首相が会長を務める「資産運用立国議員連盟」が少額投資非課税制度(NISA)の拡充などを目玉とした提言をまとめ、石破茂首相に申し入れをしました。 シニア向けの「プラチナNISA」や未成年向けの「こども支援NISA ...
最近話題のプラチナNISAについて書いていこうと思います。 目次プラチナNISAとは?毎月分配型投信とは?メリット・デメリット個人的な考え プラチナNISAとは? プラチナNISAとは高齢者限定(65歳以上)の少額投資非 ...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、こま太郎さんをフォローしませんか?