こちらの記事は、ほとんどが有料記事です。2008年からfc2ブログでアニメ・ゲーム感想ブログをやってます。イラストは生成AIを使用しています。
Python初心者がDALL-E 3 APIを使おうとして遭遇した日本語の壁
要約:Microsoft DesignerがクレジットベースになったためDALL-E 3のAPIを代替手段として検討。環境としてVisual Studioを使って初めてPythonに挑戦するも、日本語を含むコードで「SyntaxError: (unicode error)」に遭遇。約1時間検索した結果、コード先頭に「# coding: shift-jis」を追加することで解決。APIを使って見出し画像の作成に成功した体験記。
x(旧ツイッター)を"猫の日"で検索すると、色んな猫を見ることができて、また、猫に対する思いなども読めてうれしくなった。 見出し画像は、Microsoft Designerに「猫の日を、たくさんの猫と一緒に喜んでいる女の子」として作ってもらったのだけど、この絵を見てとても笑ってしまったので、記事にすることにした。 猫には、元気でいてほしい。 今までに読んだ「猫マンガ」紹介 飼ってない猫 - 関口かんこ / その1 ツンデレとの遭遇 コミックDAYS 史上初・全猫ノラ。普通に生活してるだけなのに、なぜか続々とノラ猫が家に押しかけてきて逃げられないまんが家・関口かん
ウインクの系譜:キュアウインクが思い起こさせた『ときメモ』の虹野沙希
要約:キュアウインクを見て『ときめきメモリアル』の虹野沙希を連想したが、SNSで検索しても同様の言及が見つからず驚いた。青い髪とウインクという共通点から自然に連想できると思ったのに、この発見が自分だけのものである可能性に気づき、記事にすることにした。プリキュアファンとときメモファンの層が重なっていないのかもしれない。
初めてのe-tax確定申告で体験した"便利"と"つまずき"(追記:2025/02/18)
要約:収入なしでも住民税申告の手間を省くため、初めてe-taxでの確定申告に挑戦。マイナポータルとの連携で医療費や保険の情報が自動入力される便利さを実感。ただし生命保険会社との連携申込みに3営業日、年金は5営業日かかり、最後は署名用パスワードの期限切れで市役所へ。手続き自体は画面の説明通りで簡単だった。
感想:プリキュア苦手だった私が『キミとアイドルプリキュア♪』にハマりそうな理由
要約:プリキュアは以前3話で視聴を諦めた経験があり、その後は避けてきた。しかし『キミとアイドルプリキュア♪』をアイドルモチーフに興味を持って視聴したところ、ギャグ演出の多さや好みのデフォルメ表現、笑顔でファンサする独特な必殺技など、予想以上に楽しめる作品だった。
「ブログリーダー」を活用して、WoodiestSazaさんをフォローしませんか?