chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Elizabeth Cotten「Freight Train/Shake Sugaree」

    タジ・マハールが76年に発表したアルバム「Music Fuh Ya'」、20年前ぐらいに再発CDで買って以来、何度となく繰り返し聴いて今でも日常的に聴く大好きな作品である。去年のアメリカ出張の際にアナログを手に入れることもできて、さらに身近になった。そのアルバムに入っている「Freight Train」という曲の冒頭で、タジが何かしばらく語っているところがあって、これまでずっと聞き流していたのだが、先日の夜にレコードを聴いてい…

  • 赤玉ねぎ、ニンニクほかを収穫、ポハを作った

    6月は、昨年秋から育てていたものと今年の春に種を蒔いたものが入れ替わる時期。庭仕事をする頻度も増える。どうにも気分がダウンになりがちなこの頃だが、庭をいじっているときは楽しい。これをやる気力すらなくなってしまったら相当まずそうだが、少しまとまった庭仕事を済ませてちょっとした達成感に浸れれば、まだ自分は全然大丈夫じゃないか、と安心もする。土曜日の朝はまず、プランターで育てていたニンニクと赤玉ねぎの…

  • まだ何も改善してはいない

    世の中ではさまざまなことが再開し始めている。東京に住む母も教会の仕事が全面的に再開して、また電車に乗って大きなターミナル駅を通りつつ教会に足繁く通う日々に戻ったようだ。先日、そろそろ実家に帰る予定を話し合う頃合いかな、と母にメッセージを送ってみたら、まだ様子を見た方がいいという。街に普段の人混みが戻ってきて、まだこれからどうなるかわからないから、と。そうなのだ、社会経済的に再開の動きが出てきたと…

  • Now, Here, Today

    毎晩寝不足というほどではないが、あまりぐっすり眠れた気がせずに起きて、何だか息苦しいまま一日中過ごす日々が続く。ついつい、昨日までを思い煩い、明日からを考えて気が重くなり、今日のことは気もそぞろである。体の調子が悪いから気分も優れないのか、浮かない気分だから体の調子も今ひとつなのか。ニワトリか卵か。どちらもだろう。悪循環から抜けるには、やはり今日にフォーカスするしかない。今日も一日生きられる、昨…

  • 定点観測の梅、ようやく完熟梅をドロップ

    前回の定点観測記事からほぼ1カ月空いた。黄色く熟した梅の実が落ちてくるのを待っていたのだが、青いまま外見上は変化しない日々が続いた。今朝は、ようやくちらほらと黄色っぽく熟した実が見られるようになって、下草に落ちていた実の写真も撮れた。

  • ディランの新作「Rough and Rowdy Way」、ニール・ヤングの未発表作「Homegrown」と同じ日にリリース

    ボブ・ディランとニール・ヤング。今朝Spotifyをのぞいてみたら、高校生時代から大好きな自分の二大ヒーローが、相次いで新しいアルバムを配信開始している。雨で散歩に出られないので、早速ディランから聴き始めている。 1曲目「I Con…

  • Martin Newell「The Greatest Living Englishman」

    先日ここで紹介したThe Corner Laughersの最新作「Temescal Telegraph」に入っている「Goodguy Sun」という曲がとても良くて、マーティン・ニューウェルという人の存在を知り、アンディ・パートリッジがプロデュースしたという1993年作のソロアルバム「The Greatest Living Englishman」にたどり着いた。まずSpotifyで聴こうとしたが本作だけ見つからず、AmazonでCDを購入。2000年にCherry Redから再発されたもの。とにかく「Goo…

  • ニンニクと赤玉ねぎのハーベスト・フェスティバル、とまではいかなかったが

    週末の大雨が上がった週明けは晴れて暑い朝。散歩から戻るやいなや、昨晩からやらねばやらねばと気が急いていたことをやった。庭に地植えしているニンニクの収穫である。まず週末に、その場の本来の作物であるニンニクを圧倒して巨大化していたパクチーを一本抜いた。可愛い白い花が盛大に咲いて綺麗だったのでまさに断腸の思いだったが、狭い庭のど真ん中で、パクチーばかりに日光と養分を享受させるわけにはいかなかった。パク…

  • Rain On The Roof

    梅雨に入ってこの週末は土日とも昼間に強い雨が降る予報。月曜の朝までに仕上げなければならない案件の作業がまだたくさん残っていて、今週末はおとなしく仕事をしつつ久々に街のショッピングモールに出てみたりして過ごすつもり。住んでいる古い借家には納戸があって物置にしているが、雨がたくさん降ると水が入り込んできて、しまっているものが湿ってしまうのがずっと問題だった。先日、梅雨入りして雨がどばっと降ったときに…

  • 花盛りパクチーの横にオクラの苗を植え、ニンニクの収穫も

    この寒冷地でも6月早々から30度近くまで上がる暑い日が続くようになり、うちの小さな庭も夏モードに移行する時期。ニンニク畑のつもりだった場所に自生したパクチー2株は盛大に花を咲かせた。

  • 5年ぶりの新作:The Corner Laughers「Temescal Telegraph」

    The Corner Laughersについては前に記事を書いたことがあって、現在活動しているバンドの中では五本指に入るぐらい好きな人たち。2015年の前作「Matilda Effect」から5年ぶりの新作が先週末から配信でリリースされた。実は、Bandcampで新作のアナウンスが出たときにCDも欲しいと思って2月だったかに予約してあって、6月リリースとのことだっ…

  • 訳詞:Bill Withers「Lean on Me」

    ジョージ・フロイド氏の死を受けてホワイトハウス前で行われている平和的な抗議運動中に、この曲の合唱が起こったというニュースをたった今見て、かなり胸にぐっと来るものがあり、歌詞が読みたくなってざっと訳詞を書くことにした。本当に素晴らしい歌がまさにふさわしい場所で選ばれ、スマートフォンで灯りをともしながら歌われたという。涙が出そうになった。黒人の命、マイノリティの命、世界中あらゆる国で軽んじられている…

  • 若き完コピの達人、Josh Turnerと仲間たち

    はっぴいえんどを日本語でカバーしているアメリカ人がいて凄い、ということを教えてもらって聴いてみたのが、以下の「風をあつめて」。 風をあつめて (Gather the wind) - Happy End Cover これは……すばらしい。単に「日本語お上手ですね」のレベルをはるかに超えている。オ…

  • Black Out Tuesday

    ジョージの公式Instagramアカウント、今日は「Black Out Tuesday」という呼びかけをしている。この非常時にまたしても露呈してしまった、黒人差別の実態に抗議するための音楽業界ストの呼びかけ。過去に何度も見てきた「Black lives matter」というスローガンをまた目にすることになってしまった。本当に悲しいこと。それなのに、その投稿に「All lives matter」なんてコメントを入れる人がいる。どういうことだろうと思う。差別…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noname420さんをフォローしませんか?

ハンドル名
noname420さん
ブログタイトル
宇宙でひとりぼっち
フォロー
宇宙でひとりぼっち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用