chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【刮目天の古代史】秦氏と能楽の謎?(@_@)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチ、ポチっとお願いします( ^)o(^ ) #秦氏の祖先は百済王子?いや新羅からの渡来人か?いや、いや秦氏の正体はユダヤ人だ!などと世間は、その正体が何者なのか、皆目分かっていませんが、日本書紀が創作してその正体を隠したからなのですよ(*´Д`) 今回は、その古代史最大の謎の渡来氏族の秦氏にスポットを当てます。よろしければ、お好きな記事からお付き合いください(;^ω^) 王年代紀は記紀神話を正した!(^_-)-☆東大寺の僧奝然(ちょうねん、俗姓は秦氏)が宋の太宗に見せた日本の王年代紀によって、「日本が古の倭の奴国」だったということを告白したので…

  • 【刮目天の古代史】富雄丸山古墳が語る史実(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチ、ポチっとお願いします( ^)o(^ ) 【ゆっくり解説】ついに富雄丸山古墳から国宝級の呪具を発見!!古墳に被葬された謎の人物の正体がヤバい…【歴史 古代史 ミステリー】@YouTubeほとんどの日本人は記紀が天皇の歴史書だと学校で習っているので、騙されています。現存する日本最古の正史「日本書紀」の編纂は天武天皇が命じたのですが、完成は崩御34年後の720年なのです。当時の権力者の藤原不比等が権力を握るために行った悪事を隠すために建国時代の史実を神話に閉じ込めて、人代もかなり歴史を改ざんしていました。これは、事実、つまり考古学や民俗学などの成…

  • 【刮目天の古代史】神が人類に与えた英知とは?(#^.^#)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチ、ポチっとお願いします( ^)o(^ ) #あるYouTube動画の中でひとりのユーザーさんがうれしいことに卑弥呼の墓「三柱山古墳」をご紹介していただいたので、思わずコメントしました。そしたら、この方は邪馬台国について自説をお持ちなので、少し議論させていただきました。とてもまじめな方なのでこの方の考えを批判するのは少し気が引けましたが、邪馬台国問題に取り組まれている多くのプロの研究者でさえ同じ間違いをしているので、その点を指摘させていただきました。この方は恐らくご理解していただいたと信じていますが、もしも不快な目に遭わせてしまったとしたらお詫…

  • 【刮目天の古代史】卑弥呼の墓は長田大塚古墳なのか?!(*^。^*)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチ、ポチっとお願いします( ^)o(^ ) 卑弥呼の正体は〇〇!長田大塚古墳発掘による新発見と邪馬台国朝倉説の謎 古代ずんだミステリー@YouTube 長田大塚古墳は残念ながら卑弥呼の墓ではないですよ(;^ω^)卑弥呼の墓は「径百四歩の冢」ですから直径140mの円墳はいいのですが、造成年代が卑弥呼の死から一世紀以上後の4世紀後半ですから。 そして倭人伝の卑弥呼の死の前後の記事から、この古墳のように三段築で丁寧に作ったものではなく、ただ土を盛っただけの短期間で造った円形墳墓が卑弥呼の墓だとわかります。 ではこの円墳の正体ですが、実は分かっています…

  • 【邪馬台国問題】陳寿の目的を知らずに議論してもアカンよ!(;^ω^)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチ、ポチっとお願いします( ^)o(^ ) 邪馬台国チャイナタウン説 皇帝と交易が支えた卑弥呼の王権 【古代史チャンネル】古代史チャンネル@YouTubeいい話題を有難うございます。 岡田先生の日本史の誕生を読んで、今までの邪馬台国研究が明後日の話だったことが分かりました。 専門家も含めて多くの日本人は正史は正しい歴史書なので、正しく文章を解釈すれば真相に到達できるという思い込みが強いので正解にたどり着けないと分かりました。 西晋の史官陳寿が三国志を編纂しましたが、何のために魏志倭人伝を残したのかの分析が不十分です。 魏の実力者の司馬懿が公孫氏…

  • 邪馬台国探究のための哲学と方法は?

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチ、ポチっとお願いします( ^)o(^ ) #本日、【邪馬台国問題】女王卑弥呼は宗像女神? に読者より卑弥呼について以下のようなコメントを頂いたので、お返事しました。練習も兼ねて投稿します。よろしければお付き合いください(#^.^#) 卑弥呼は、私は、宗方三女神じゃ無くて日本古来豪族の物部氏(天辺氏)や中臣氏の女性で巫女で神武天皇は、元々大陸に居た騎馬集団の皇子で物部氏に婿入りしたと思っているんです。 コメント有難うございます。 みなさん、自由な発想で空想してもらっていいのですが、それを他人に公開するにはそれなりの根拠が必要です。また、ご自分の…

  • 【刮目天の古代史】ブログ引越し!(;^ω^)

    2025年11月でGOOブログが閉店という連絡を受けて、少し戸惑いました。幸い、GOOブログが引っ越し手順を丁寧に教えて下さったので、今までの記事は一応新規登録したHatenaBlogに移ったようです。有難うございます。しかし、引っ越しを完了するにも、いろいろと作業しないといけないようですし、新しいブログの操作に慣れるまで、しばらくは、思うように対応できませんし、頻繁に記事をアップできないと思います。 フォロワーの皆様のご協力や応援のお陰で、謎の古代史をだいたい解明できました。とても有意義な時間を過ごさせていただき、心から感謝いたします。また、思い出していただいたらご訪問ください。疑問点などご…

  • 【刮目天の古代史】奴国を語らずに邪馬台国問題は解けない!(;^ω^)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ )古代史ランキング 弥生時代に大国化を進めた奴国王!大遺跡群からわかる日本最古の倭人の国の真実daffyduckissexy@YouTube とてもいい話題を有難うございます。奴国は北部九州の倭国の国々を治めた王が居た場所だったのです。奴はナーガ=龍蛇神を意味する漢字で、後漢が倭国王を貶めるために選んだ文字ですが、中(なか)の漢字が一番しっくりきます。 奴国の初代王は4世紀初頭に半島南部の金官国(任那)から遷都した呉の王族の天御中主(あめのみなかぬし)です(「任那(みまな)の正体は?」参照)。記紀でも高天原に最初に…

  • 【刮目天の古代史】盲点はたった二つだよ(;^ω^)

    いつも応援、ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 49. 邪馬台国論争を振り返る~「邪馬台国論争と日本国家の起源」丸地三郎@YouTube邪馬台国研究史、とても参考になりました。 21世紀の現代になって科学技術は進歩しましたが、この問題がまだ解決しないのは、次のような大きな思い違いがあるからだと思います。 ①魏志倭人伝は西晋の史官の陳寿が書いたものなので、3世紀の倭人の世界が正しく書かれているはずだから、正しく解釈すれば正解が得られる。 ②記紀は天皇の歴史書だから、3世紀の倭人や邪馬台国のことが書かれていないが、神話の中に投影されているはずだ。 ①については…

  • 【刮目天の古代史】なぜ纏向遺跡なのか?(その2)

    いつもありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) #前回の記事「【刮目天の古代史】なぜ纏向遺跡なのか?(その1)」と同様に、「【邪馬台国問題】畿内説はインチキだよ!」でご紹介した以下の動画のコメント欄でもうひと方と議論しました。こちらの方は畿内説でないようです。よく分かりませんが、よく研究されている方でほかの動画でコメントを見かける方のようです。よろしければ、またお付き合いください(*^。^*) 邪馬台国所在地論 考古学的には既に畿内説で決着 【社会人のための高校日本史】@YouTube @トミヤマサキオ邪馬台国七万戸可の証明が出来ますから。畿内は三世紀から巨大な…

  • 【刮目天の古代史】なぜ纏向遺跡なのか?(その1)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) #前回の記事「【邪馬台国問題】畿内説はインチキだよ!( `ー´)ノ」の以下の動画にユーザーの意見がありましたのでコメントで参加しました。このところネタ探しに苦しんでいたので、畿内説の方といい議論ができて、とてもありがたかったです。一度に二人の方と別々の議論をしましたので記事を分けることにしました。(;^ω^) まだ続くかもしれませんので、その場合は追加する予定です。 よろしければまた、お付き合いください(#^.^#) 邪馬台国所在地論 考古学的には既に畿内説で決着 【社会人のための高校日本史】@YouTube …

  • 【邪馬台国問題】畿内説はインチキだよ!( `ー´)ノ

    いつも応援ありがとうございます。 よろしければまたポチっとお願いします( ^)o(^ ) #NHKなどでやってますので結構、みなさん騙されて畿内説で決着としている方を見かけますので、その都度反論しています。よろしければまたお付き合いください(#^.^#) 邪馬台国所在地論 考古学的には既に畿内説で決着 【社会人のための高校日本史】@YouTube おっしゃるとおり考古学的に見て邪馬台国は纏向遺跡でないことは決着していますよ。 理由は簡単です。卑弥呼の時代、三世紀前半に倭国の玄関口の伊都国の人々だけでなく、倭国の領域だった北部九州の人々がほとんど纏向遺跡に来ていないのです。寺沢薫「卑弥呼とヤマト…

  • 【刮目天の古代史】太安万侶墓誌が国宝?(@_@)?

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 『古事記』編者の実在が完全に証明された!太安万侶銅板墓誌がようやく『国宝』に!の意義|竹田恒泰チャンネル2当方はサヨクではないので、竹田先生には言いにくいのですが、太安万侶の墓誌が本物だとしても、そこに古事記のことが書かれていたわけではないので、古事記が偽書ではないという決定的な証拠にはならないのは分かりますか? 現存する最古の歴史書といわれる古事記は、九世紀に、太安万侶の子孫の学者多人長が、講義を担当した弘仁三年(812年)の第二回日本紀講筵(にほんぎこうえん、日本書紀の勉強会)に際し、突然表に出してきたもの…

  • 【刮目天の古代史】弥生時代の真実!(#^.^#)

    いつも、ありがとうございます。 よろしければポチっと応援をお願いします( ^)o(^ ) #弥生時代を解説された、とてもよくできた動画を見つけましたが、邪馬台国問題が解決しないのはこのような通説のような思い込みがあるためだと思い、コメントしました。よろしければお付き合いください( ^)o(^ ) 弥生時代の真実:稲作がもたらした日本社会の大転換と現代への影響歴史の真実@YouTube とてもよい解説を有難うございます。水田稲作の普及が社会を大変革したという通説ですが、確かに縄文時代に比べると豊かになったのはご説明のとおりですが、それによって富める者とそうでない者との階級社会が生まれて、社会矛盾…

  • 白い渚を走る?アイツがやって来たのか?(@_@)?

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします( ^)o(^ ) #2022-06-20 18:58:16に記事にしましたが、本文冒頭の古代妄想について加筆修正し、図が古くなってリンクが切れていたので修理して、再度アップします。よろしければ、またお付き合いください( ^)o(^ )#最近聞いてないので、なんかおかしいなと思って、YouTube見たら青いなぎさを走り~でしたね!ごめん(*^▽^*)#以前にご紹介した桂川様のいい動画「卑弥呼の墓」の拙コメントへご意見いただきました。ちょっとくたびれて休んでいたのですが、大好きなサザンの曲を思い出してようやく復活しました。お付き…

  • 古代妄想はお薦めしませんから(;^ω^)

    いつも、ありがとうございます。 よろしければポチっと応援をお願いします( ^)o(^ ) #前回紹介した古代ずんだミステリー@YouTubeの動画で、九州王朝説の方たちのコメントとその反論で、賑わったので参加しました。でも、当方の不都合な意見が抹消されましたので、年甲斐もなく、ちょっと過激なコメントしてしまいました!(;^ω^) それから、以前「「古代妄想のすすめ!(^_-)-☆」という記事の中で、当時は気楽に、空想も妄想も同様と考えていたのでその部分を赤字で訂正し、タイトルも変更しました(;^ω^) よろしければ、またお付き合いください( ^)o(^ ) 古事記・日本書紀に記されない日本の闇…

  • 倭の五王は本当に天皇だったのか!(^_-)-☆

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 古事記・日本書紀に記されない日本の闇!倭の五王は本当に天皇だったのか古代ずんだミステリー@YouTube みなさんは驚かれると思いますが、記紀は「天皇の歴史書」ではなかったのです。藤原不比等にとって都合の悪い史実を隠す操作、つまり歴史改ざんが行われているのです(詳細は「【刮目天の古代史】日本書紀のひみつ?( ^)o(^ )」参照)。 藤原不比等にとって何が都合が悪いのかは、一番大きいことは、不比等が権力を握る際に行った悪事です。これを隠すウソがバレないように何人もの天皇を隠したり、ウソの天皇、特に女帝を創作して…

  • 【刮目天の古代史】天皇陛下とは何者ですか?(@_@)

    いつも応援、ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 天皇とは何者なのか?誕生からこれまでの歴史【天皇の歴史】ヒューマン伝@YouTube いい話題を有難うございます。みなさんは驚かれるかと思いますが、天皇の起源を考える場合、現存する日本最古の歴史書古事記や正史日本書紀は「天皇の歴史書」ではない、藤原氏のための「勝者の歴史書」だったので騙されます。神武天皇が初代天皇というのはウソですよ(^^;) 記紀神話が完成したのは江戸時代なのです。古事記は九世紀に突然表に出てきたものです。日本書紀は、権力を握った藤原不比等によって完成されましたが、都合の悪い建国の史実を神話…

  • 【刮目天の古代史】記紀が「天皇の歴史書」は思い込みだった?(@_@)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) #ねずさんの下の動画の本題に行く前に、とてもいい話題があったので、またまたお邪魔虫コメントをしてしまいました。本題の「古墳は残土処理が目的で造られた」というのは、現代人にとっては合理的ではありますが、古代人の発想ではないはずです。古墳時代の直前に起こった倭国大乱に連動した首長霊信仰が根底にあります。人々は首長霊を纏った強いリーダーを期待したので、大勢の人の前で首長交代儀礼を行う目的で首長墓が作られるようになったのです。人々の心が、それまでの祖霊信仰・穀霊信仰から大きく変わったようです。これについては「銅鐸文化が…

  • 【刮目天の古代史】魏志倭人伝に騙されるな!(;^ω^)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします( ^)o(^ ) #一週間ほど日本ピラミッド葦嶽山と米神山の日の神谷の調査をしてきましたので、ブログを休みました。成果についてはまた機会を見てご披露させていただきます。とりあえず、今晩の記事は河村先生の動画に関係して例によってご迷惑なコメントを差し上げています。よろしければ、お付き合いください( ^)o(^ ) 第49回邪馬台国と狗奴国3/5~鉄の王国・熊本!?知られざる弥生の真実河村哲夫の日本古代史チャンネル いつも勉強させていただいています。 しかし、多くの皆さんは魏志倭人伝が残された政治的な目的を理解していないから、倭…

  • なぜ、古代の都は奈良なの?(@_@)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします( ^)o(^ ) 大和の名前の秘密と大和朝廷発祥の謎!山に囲まれた奈良盆地が古代に栄えた理由古代ずんだミステリー@YouTube @katumoku10いい話題を有難うございます。いろいろと勉強になりました。 ただ、多くの皆さんが誤解されているのは、記紀神話は江戸時代に作られたもので、神武東征は神話の延長なのです。藤原不比等が権力を握っていたので、都合の悪い史実を誤魔化すために、建国時代の史実を神話にして誤魔化し、人代もかなり歴史が改ざんされていることが、事実、つまり考古学や民俗学などの成果から分かりました(詳細は「【刮目天…

  • 任那(みまな)の正体は?(@_@)

    いつも、ありがとうございます。よろしければポチっと応援をお願いします( ^)o(^ ) 古代史ランキング #2024-08-10 12:46:21に記事にしましたが、その後分かったことを入れて本文の末尾に青字で追加しました。よろしければ、またお付き合いください(;^ω^) #前回の記事「【衝撃】百済王のなぞ?いつ・誰が背乗りした?」(注1)で以下の記事について述べましたが、原論文を当たってDNA解析について調べましたので記事にします。さらに時々参考にさせていただいているkawakatuさんのブログ「民俗学伝承ひろいあげ辞典」に「大伽耶王は大王と自称?/秦氏と葛城氏は金官伽耶の王の一人(2024…

  • 【日本人必見】女神アマテラスは血塗られた皇祖神!(;´Д`)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします( ^)o(^ ) 古代史ランキング #2022-01-18 02:51:43に記事にしましたが、相変わらず秋篠宮家バッシングと愛子天皇待望のYouTube動画を見かけます。かなりの日本国民が女性天皇や女系天皇までも受け入れている世論調査の報道がありました。ご皇室は中傷に対して公式に反論できない、そういう意味で弱い立場に置かれていますので、見つけたらその都度YouTubeに問題を報告しています。 やはり古代史を研究して、その成果を皆さんにご披露する一番の目的は、日本という大切な伝統国家の本当の歴史をご理解いただきたいからです。…

  • 【刮目天の古代史】四世紀のヤマト政権と東アジア情勢

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) #すでに「空白の世紀と倭の五王の謎(その1)・(その2)・(その3)」で推理したが、三世紀の日本の建国の史実と古事記の暗号を解いて、謎を解明しました。これによって四・五世紀のヤマト王権内部の抗争が具体的にどういうものなのかは分かりましたが、その深層は当時の東アジア情勢に深く関わっているようですので、今回はヤマト王権の対外交渉について推理してみたいと思います。すでに「【衝撃】百済王のなぞ?いつ・誰が背乗りした?」で見たとおり、かなり複雑な部分があるので、思い違いなどがあればご指摘ください。それでは、お付き合いくだ…

  • 【刮目天の古代史】弥生時代渡来人の正体?(^_-)-☆

    いつもありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ )古代史ランキング #2025-03-15 09:02:13に記事にしましたが、五世紀の韓半島南部(伽耶地方)の大成洞古墳の被葬者が韓国人に近い遺伝子を持つとされたが、mtDNAとY-DNAを調べたところ日本人に近いことが判明したので、末尾に図を追加しました。よろしければお付き合いください(#^.^#) 【日本人のルーツ三重構造説の新たな考え方】縄文、弥生、古墳の三重構造はどのようなバランスで成り立ち今の日本人となって行ったのか?進撃の信政2nd@YouTube @osamakeiko弥生人が米の出来ない中国東北地方か…

  • 【衝撃!】沼津市高尾山古墳にヤマトタケルのモデルが眠ってる?(@_@)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 【ゆっくり解説 】高尾山古墳の謎!!存在が奇跡の古墳...古代史ヤバイ【ゆっくり解説】@YouTube いい話題を有難うございます。この古墳は大型前方後方墳ですので、スルガの王の墓ではないです。 日本書紀で日本建国の英雄として登場させたヤマトタケルのモデルとされた尾張王建稲種命(熱田神宮祭神)の墓と推理しています。 縄文海人ムナカタ族を束ねる王久々遅彦(狗奴国の官狗古智卑狗、王の襲名、豊岡市久久比神社祭神の木の神久々遅命、スサノヲの王子で木霊イタケルの子孫、記紀の大国主命)を九州で討って、倭国を取り戻し、狗奴国…

  • 【邪馬台国朝倉説】卑弥呼の墓の正体は?(@_@)

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 古代史ランキング #2023-11-10 22:16:21に記事にしましたが、いつも勉強させていただいている邪馬台国の会の講演会記録の最新のもの「卑弥呼の墓を掘る(井上悦文先生、第426回 邪馬台国の会2025.1.26 開催))」が発表されていたので拝見しました。この記事に関連して、最新の知見を入れて以下に追加しましたので、よろしければ、またお付き合いください(#^.^#) この講演のタイトルから本当に墓を掘ってくれたのかとワクワクしながら読んだのですが、 福岡県朝倉市山田の「長田大塚(おさだおおつか)古墳」…

  • 【衝撃】百済王のなぞ?いつ・誰が背乗りした?

    いつも応援ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします( ^)o(^ ) #2024-08-09 17:50:56に記事にしました。百済の歴史に謎が多いのは日本書紀に基づくものが原因です。藤原不比等の系譜を隠ぺいするためだと分かりましたので、改めて検討して(注1)に4・5世紀の東アジアの図を加え、説明を加えました。ややこしい話ですので現在の推理ということで、ご理解ください。疑問などございましたら遠慮なくご指摘ください。よろしければ、またお付き合いください(#^.^#) #2022-09-03 03:01:11に記事にしましたが、その後分かったことを入れて追加しました。よろしければ…

  • 【衝撃?】邪馬台国丹波説がでました~(@_@)

    いつもご訪問ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 衝撃!邪馬台国は丹波にある説|伴とし子神社チャンネル@YouTube 興味ある話題を有難うございます。丹波説が出ましたか(#^.^#) 邪馬台国問題が解決しない理由は、魏志倭人伝に書かれた邪馬台国への行程記事がどのようにでも解釈できるので、自分が思う場所をなんとか理屈をつけて主張しても、他の方たちから受け入れられないからなのです。つまり行程記事はある政治的な理由で作られたようなのです。 ですから、行程記事は一旦横に置いて、倭人伝に書かれた邪馬台国の記述に合う場所を候補として見つけ出し、複数の候補でどこが一番可…

  • 【刮目天の古代史】倭国大乱の原因を理解すると卑弥呼の登場まで分かる?(@_@)

    いつも、ご訪問ありがとうございます。よろしければまたポチっとお願いします( ^)o(^ ) 日本の歴史 ep15】倭国大乱 前編 #大河ドラマ #雑学 #japan #history World History man@YouTube @katumoku10 いい話題を有難うございます。 倭国大乱が卑弥呼の登場のきっかけですので、原因とどういう勢力間の争いなのかを正しく理解する必要があります。 さらに、これがわかると卑弥呼の正体も日本の建国過程も解明できますよ(^_-)-☆。 原因についていくつも説があるとのことですが、本当の原因は、107年に後漢に朝貢した倭国王帥升、正しくは奴国宮廷楽師の師…

  • 【刮目天の古代史】事実で検証しない仮説は空想?( ^)o(^ )

    いつも、ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) 隋書倭国伝・多利思北孤(タラシヒコ)の謎に迫る古代史ハルキー@YouTube@katumoku10いい話題を有難うございます。 史料の信ぴょう性の問題だというのは明らかで、隋書と日本書紀のどちらかが誤りだということですね。ですから、客観的に見て判断する必要がありますね。 隋書俀國伝を636年(貞観10年)に編纂した魏徴が、600年に隋の文帝に朝貢した倭国王の名前を書き加えることに何らかの動機があったのでしょうか?630年の第1回の遣唐使から聞いたアメノタリシヒコを書き加えたのならば、それによる魏徴のメリットは何で…

  • 【ほとんどの日本人が知らない】建国の本当の英雄?( ^)o(^ )

    いつも応援ありがとうございます。よろしければポチっとお願いします( ^)o(^ ) #多くの皆さんは表題からヤマトタケル(日本武尊)を思い浮かべると思います。でも、ヤマトタケルの武勇伝は日本書紀で創作された物語です。本当の英雄をモデルにしていますので、その話をしましょう(#^.^#) 下図は卑弥呼の死の直前の状況ですが、それは死の直後の話から始まります。狗奴国の実力者で、狗奴国王卑弥弓呼(記紀の崇神天皇)と同族のニギハヤヒ大王の子アメノカグヤマの子孫の尾張王乎止与命(ヲトヨノミコト、記紀の仲哀天皇)が率いる狗奴国軍が倭国(奴国)に到着すると、倭国の実力者で卑弥呼の弟赤坂比古(記紀の日触使主、和…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刮目天さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刮目天さん
ブログタイトル
刮目天の古代史ブログ
フォロー
刮目天の古代史ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用