富山で見つけたおいしいお店やこじゃれたお店を書いていく、富山なグルメのブログだよ。どこへ行ったか忘れてしまわないようにね。 ボクの好みだから、「それはちがう」とか言わないでね。
今日の弥陀ヶ原は、富山平野をすっきりと見渡すことができるよ。8:30現在の気温は、今日も10度。毎日、安定してるよね。 ボクが、毎日、この弥陀ヶ原で朝を迎えるようになってから、かれこれ半月ばかりが過ぎようとしているよね。 実は、ボクっていえば、この3月に長年勤
今日の弥陀ヶ原は、ピーカンだよ。8:30現在、気温は10度。天気はいいけど、空気は刺すようにピリッと冷たいんだ。 昨日も天気がいい日だったから、室堂平を歩いてみたよ。「立山玉殿の湧水」が、かなり見えるようになっていたんだ。雪解けが進んでいるのが、よく分かるよ
今日の弥陀ヶ原は、富山平野をすっきりと見下ろすことができるよ。8:00現在の気温は10度。昨日の夜も雲の少ない天気だったから、夜景が美しく見えたよ。手前の黒いところは山の陰。 さて、それは、立山黒部アルペンルートを黒四ダムへと通り抜けた日のお話。 「黒部ダム
黒部ダムレストハウスの名物は黒部ダムカレー 2025/5/26
今日の弥陀ヶ原は、少し雲が出ているけど、気持ちよく晴れ上がっているよ。富山平野は、今日も雲海の下。下界からは、こちらの天候はうかがいしれないだろうね。 さて、それは、立山黒部アルペンルートを黒四ダムへと通り抜けた日のお話。 この日の一番の目的は、「黒部
今日の弥陀ヶ原は、見事なまでに雨雲に包まれているよ。視界は5mといったところ。8:00現在の気温は10度。でも、体感温度は、もうちょっと低い感じだな。 さて、それは、立山黒部アルペンルートを黒四ダムへと通り抜けた日のお話。 「黒部ケーブルカー」に乗って黒部湖駅
今日の弥陀ヶ原は、8:00現在、くもり空。気温は11度ぐらい。朝の気温は、しばらく10度前後が続いてるけど、このままずっと変わらないのかな。 さて、それは、立山黒部アルペンルートを黒四ダムへと通り抜けた日のお話。 黒部平駅から黒部湖駅までは、「黒部ケーブルカー
今日の弥陀ヶ原は、8:00現在、さわやかに晴れ渡っているよ。気温は10度ぐらいだけどね。朝からボーダーが近くの斜面を滑走していたみたい。そう、この界隈では、今もまだスキーやスノボができるんだ。もっとも雪面はだいぶザラザラみたいだけど。 さて、それは、立山黒部
今朝の弥陀ヶ原は、くもり空だよ。気温は11度。なんだかぼんやりしているように見えたね。 それは、立山黒部アルペンルートを黒四ダムまで通り抜けた日のお話。 「立山トンネル電気バス」を大観峰で降りると、そこからは、「立山ロープウェイ」で黒部平まで一気に下るん
今朝の弥陀ヶ原は、8:00現在、爽やかに晴れ渡っているよ。気温は12度。過ごしやすい一日になりそうだね。 昨日は、立山アルペンルートを室堂から黒四ダムへと抜けてみたよ。バスやロープウェイ、ケーブルカーを乗り継いでの旅。 室堂からは、立山の真下を貫く立山トン
只今10時。今日の室堂は深い霧に包まれているよ。なにしろ駐車場からターミナルが見えないからね。気温も恐らく5度くらい?かなり低いから、長袖に上着がないと耐えられないかも。風もかなり強いしね。 雪の大谷は、雪解けがかなり進んだというけど、見た目にはちょっとわ
今朝の弥陀ヶ原は、8:30現在、くもり空だよ。気温は10度。予報では、今日は、晴れるっていってるから、またたくさん雪が解けてしまうんだろね。 雪がたくさんあるうちに、弥陀ヶ原高原を歩いてみたよ。夏の間は、専用の遊歩道しか歩けないけど、全面が雪におおわれた今の
今朝の弥陀ヶ原は、8:30現在、晴天だよ。青空が見えて、とっても爽やか。何だか空が近いような気がするんだ。 富山平野は、雲海にさえぎられて、まったく見えないよ。下界はきっと曇っているんだね。 売店にポテチがたくさん売られていたんだ。なんか違和感がある~、と
昨日の朝は、雨が降っていた弥陀ヶ原。でも、午後には雨があがって、遅い時間には、太陽の光を浴びることもできたよ。山の天気が変わりやすい、というのは、こういうことをいうんだね。 夕方近くに、日差しが雲の隙間から降り注いで、富山平野が光のシャワーをあびている
今朝の弥陀ヶ原には、しとしとと雨が降っています。その雨音が、ずっと耳に何かをささやいているようで、心までしっとりとしてきます。 近くの山にも雨雲がかかっています。山頂は、雲におおわれて見えません。雨の音だけが、あたりを支配しています。
今朝の弥陀ヶ原だよ。外はかなり肌寒い。長袖に、上着を1枚羽織ったぐらいで、ちょうどいい感じかな。 遊歩道も、今は雪に埋もれているんだ。ここを歩けるようになるには、もう少しかかりそうだね。
昨日から、立山黒部アルペンルートに来てるよ。今日は、弥陀ヶ原で朝を迎えたんだ。 今朝は、昨日に続いて、さわやかな天気だよ。写真は、今朝の弥陀ヶ原。遠くに富山平野がかすんで見えてたんだ。春霞といった雰囲気。 ウグイスの声が聞こえたよ。ここはまだ、春が来た
昨日は、とても気持ちの良い天気だったね。こんな日には、素敵な風景を見に行くに限るではないか。かくしてやってきたのは、立山黒部アルペンルート。一度は見てみたいと思っていた「雪の大谷」を、自分の目で確かめに来たんだ。 雪のある景色だなんて、富山県人にはあり
それは、高岡御車山祭を見に、高岡を訪れた日のお話。片原町交差点での勢揃式を終えた御車山が、山町筋に向けて巡行を始めたのが12時半過ぎ。この巡行が、見どころの山町筋を訪れるのは15時半ごろというから、間の時間がかなりあったんだよね。 となれば、ここは、昼飲み
この日は、所用で県庁までやってきて、この界隈でランチタイムを迎えたのだ。迷ったあげくに、県庁前公園近くの洋食屋さん「川富士」に入ることにしたよ。前回入店したのはコロナ前、2019年のことだから、実に久々だよね。 この間から、どこかで機会があれば『カツ丼』を
この日は、鵜坂の住宅街の中にひっそりとたたずむカフェ「珈琲 黒豆」に寄り道してみたよ。前々から、カフェなんてありそうにないところにあるカフェだ、っていううわさを聞いていたんだけど、この日、たまたま近くを通りかかったから行ってみたんだ。 そしたら、ホント
この日は、オーバードホール地下にある中国四川麺飯店「一燈」でランチしてみたよ。この前行ってみたときは休業だったから、今日は、絶対食べてやるぅ、と思って張り切っていたんだ。 この日は、ちゃんと営業していてうれしかったね。中国四川麺飯店を名乗るからには、注
この日は、ランチを求めてさすらってしまったんだ。始めは、オーバードホール地下の四川料理店「一燈」の麻婆豆腐ねらいだったんだけど、あいにくの休業。やむなく、ボルファート富山の「ちゃぶん」をめざしたけど、こちらも休業だったんだ。う~ん、ついてないねぇ。 そ
この日は、富山駅北にあるイタリアンの老舗「トラットリアポルコ」でランチしてみたよ。この店に来たのは今年3回目。でも、1回目は土曜日だったからランチタイムはやっておらず、2回目は臨時のお休み。だから、この日が3度目の正直だったのだ。念願かなって、ようやく
それは、中央小学校の近くを散策していた日のお話。この日は、通ったことのない道をつなぎながら歩いていたんだ。こんな街中なのに、初めての道が意外にもたくさんあるんだよね。車ではなかなか通らない道もたくさんあるから、当たり前っちゃあ当たり前のお話。 その時、
NAMIKI WINE & DINEのホタルイカと菜ばなのペペロンチーノで昼飲み天国
この日は、富山市内を巡回する「まいどはやバス」に乗り込んで、磯部町までやってきたよ。暖かな陽気に誘われて、この界隈を散策しようと思ったんだ。とはいえ時刻はお昼過ぎ。少し腹ごしらえしてから歩こうと思ったんだよね。 この日は「NAMIKI(ナミキ) WINE & DINE」
この日は、千石町にある居酒屋「猫八」に、久しぶりに行ってみたよ。わが家のT君に、行ったことがないから連れて行ってくれ、とせがまれたんだよね。何でも、この店のラーメンを食べてみたいとのこと。 車を出してくれるんなら、行ってもいいぜ、っといったら、お安い御
ボルカノ菜園バル駅前店のごちそう具沢山スパゲッチは実に具が盛り盛り
この日は、駅前でランチタイムになったんだよね。どこにしようかと迷ったあげくに選んだのは、「ボルカノ菜園バル駅前店」。東横インから富山中央郵便局へと進んで、途中の道を右に曲がったところにある、イタリア料理のお店なんだ。 このお店、カウンターが実に奥に長い
それは、八尾の旧町から山奥へと走る富山市営コミュニティバスに揺られて、大長谷温泉まで行った日のお話。大長谷温泉前を16時過ぎに出るバスに乗ったボクは、八尾の旧町部で一杯やってから帰ろうと思いたったんだ。 バスの路線は、曳山展示館前とか、柴田理恵さんのお母
カフェタイムのはみだすチュロスプレートは濃厚なシナモンの香りがほどよい
この日は、総曲輪通りから城址公園横、JR富山駅を抜けて駅北まで歩いてみたんだ。天気の良い日は、歩き回っても気持ちの良い季節になってきたね。 オーバードホール辺りまできたところで、喉の渇きをいやすために寄り道することにしたんだ。「カフェタイム」は、オーバー
昨日、5月1日は、高岡御車山(みくるまやま)祭が行われた日。高岡の山町筋周辺の町内が持つ7基の御車山を引き回す祭りの日だよ。 その歴史は古く、今から400年以上も昔、前田利家が豊臣秀吉から拝領した御所車を、加賀前田藩2代目藩主前田利長が、高岡の町民に与えた
八尾の山奥の隠れ里3 大長谷で味わう村上山荘の絶品イタリアン
それは、八尾の旧町から山奥へと走る富山市営コミュニティバスに揺られて、大長谷温泉まで行った日のお話。この場所までバスに乗ってやってきたもう一つの目的は、彼の地にあるイタリアンで、すてきな料理とお酒を味わうこと。 そう、こんな山奥にもかかわらず、大長谷に
この日は、富山市営コミュニティバスに1時間ばかり揺られて、八尾の山奥にある隠れ里のようなエリア、大長谷までやってきたよ。その一番の目的は、「大長谷温泉」につかること。バスの終点にある、正式には「白木峰山麓交流施設大長谷温泉」という、これまた富山市営の施設
それは、先週のある平日のお話。この日、まずは、写真の場所までやって来たよ。←富山にもっとくわしくなれるよ。よかったらタップしてみてね。 このホームは、JR高山本線越中八尾駅。学校へと向かう高校生に混じって、この駅までやって来たのは、朝8時過ぎにこの駅の前を
和牛トリッパのパニーニはロゼッタ・オ・ミケッタの看板メニュー
この日は、ランチを求めて街を散策していたんだよね。たどりついたのは、上本町にあるパン屋さん「ロゼッタ・オ・ミケッタ」。イタリア料理店「チーボ」が、サンドイッチを売りにして営業しているお店だよ。 このお店、奥に細長い、とても洒落た建物に入っているよね。「
南砺市福光にある青龍のチャンポンメンは溶き玉子で仕上げる唯一無二の一杯
それは、南砺市福光のある「法林寺温泉」にいってきた日のお話。福光の街にたどり着いたのは、かれこれ13時ごろだったんだよね。お昼を食べずに家を出てきたボクは、ちょっと腹ごしらえしてから温泉に行こうと思ったんだ。 そういえば、この界隈の中華料理店で、とっても
この日は、温泉につかりたい気分だったんだよね。それもちょっと遠出してみて、入ったことのない温泉に行ってみたかったんだ。 かくしてたどり着いたのが、南砺市福光にある「法林寺温泉」。福光の市街地から金沢へと向かう道が山にさしかかったところに、「法林寺温泉」
富山県庁本館は1935(昭和10)年に建てられた歴史的建造物
この日、所用で訪れたのは「富山県庁本館」。言わずと知れた、富山県の行政を担うお役所だけれど、この風格ある構えには、いつ見てもしびれてしまうんだ。 この建物ができたのは、1935年(昭和10年)のこと。明治時代に富山城の敷地の中に建てられた県庁が、1930年(昭和5
この日は、JR富山駅北にあるオーバードホールの地下で営業しているワインバル「三ツ矢堂商店」でランチしてみたよ。夜は、樽生ワインや樽生スパークリングワインをカジュアルなイタリアンと共に楽しむお店だけど、ランチタイムは定食メニューを味わうことができるんだ。
あいの風とやま鉄道開業10周年を記念したパネルが富山駅にある
あいの風とやま鉄道富山駅の改札に向かって右側の壁には、鉄道開業10周年を記念したパネルが飾ってあるよ。北陸新幹線が開業して、JR北陸本線があいの風とやま鉄道に引き継がれてから、はや10年の月日が過ぎたっていうことなんだね。時の流れは、速いものだ。←富山にもっ
最近、一生懸命ダイエット中。何しろ、昨夏からみると体重4㎏増だったからね。昨夏に、九州5県を攻めたときに2㎏増、昨冬に大分・宮崎を攻めたときに2㎏増となって、そのままずっと増えたままだったんだ。 この4月に思い立って、体重減に挑戦してるんだ。まずは、良く動く
この日は、わが家のT君が「どうしても、パンオーレのカレーパンが食べたい。牛肉のいっぱい入ってるやつ」とのたまうので、上袋にある「スペイン石窯パン工房 パンオーレ」にパンを買いに行ったよ。そんな風にいわれると、ボクだって食べたくなってしまうではないか。
今年は、桜の頃にずいぶんあちらこちらを歩き回ったんだ。せっかくなので、写した写真を挙げて、記憶にとどめておこう。 まずは、桜橋の上。とやまで桜といえば、やっぱ、桜橋でしょ。できたのは意外に古くて、昭和10(1935)年なんだって。かれこれ、今から90年前?。
kitton coffeeのオリジナルブレンドは程よい苦みのマイルドコーヒー
この日は、ボルファート富山の後ろから、歩いて牛島町方面へと向かっていたんだ。松川沿いに、以前から気になってるコーヒースタンドがあったから、ひと休みするために寄ってみたよ。ちょうど、席も空いてるみたいだったし、これはボクを呼んでる、と思ったんだ。 お店の
HOTDOG PlanetのチェダーメルトBBQポークコンボはソーセージが素晴らしい
この日は、富山駅界隈にいたときにランチタイムになったんだ。駅北にあるイタリアンを訪ねてみたら、この日はあいにくの、イレギュラーな休業日。どうしようと迷ったところで、ふと思い出したのがこのお店。 自遊館の前の通りをもう少し奥田方面に向かったところにあるホ
この日は、ちょっとリッチなケーキを食べてみたいと思ったんだ。ケーキって、そもそもがリッチな代物だけど、最近は、1個が800円とかするケーキもあったりするでしょ。贅沢な材料をふんだんに使って素敵な作品に仕上げているに違いない。 この日訪れたのは、黒瀬にある素
それは、この間、射水市新湊地区の内川沿いを訪れた日のお話。この界隈には、老舗と呼ばれるお店もがんばって営んでいるけど、一方で、最近オープンした気鋭のお店も増えてるんだよね。 この日は、内川のほとりを、あっちに行ったりこっちに来たりして、喉が渇いたんだ。
それは、この間、射水市新湊地区の内川沿いを訪れた日のお話。この界隈には、最近オープンした気鋭のお店も増えてるけど、一方で、老舗と呼ばれるお店もがんばって営んでいるんだよね。 この日は、そんな老舗の餅屋さん、「中川大福堂」に立ち寄ってみたよ。お目当ては草
この日は、稲荷町にある居酒屋「すづな」に寄り道してみたよ。 ショッピングセンターアピアの西側を北にある踏切に向けて進む道沿いの、マンションの1階でずーっと昔からやってるお店。前々から一度入ってみたいと思ってたけど、場所柄、なかなか行く機会がないよねぇ。←
この間、職場でお弁当が出たんだ。それも、おお、「とやま弁当」ではないか。 お弁当といえば、「ほっともっと」「かまどや」「ほっかほっか亭」といったお弁当屋さんが思い浮かんで、それはそれでとってもおいしいのだけれど、「とやま弁当」は、弁当というよりは料理を
この日は、射水市内川界隈を散策に訪れてみたんだ。老舗の寿司店「寿司竹」で『富山湾鮨』を味わった後は、内川べりを歩いてみたよ。 射水市新湊地区にある内川は、とてもおもむきのある街並み。両岸には、漁船がつらなって停泊していて、その風景が何とも異国情緒を感じ
この間、新湊に行く機会があったんだ。っていうか、内川を散策するために電車を乗り継いで行ってみたんだけどね。運動不足の解消のために、できるだけたくさん歩いているんだけど、同じようなところばかり歩いていると、なんだかちょっとあきてしまうではないか。 新湊に
Yamakawa山室店では秋から春にかけてお好み焼きが食べられる
この日は、山室界隈を散策していたんだ。ユニクロ富山山室店のある通りを北に向かって歩いてみたんだよね。この通りには、ベースボールハウスMVP山室店があったり、ABC-MARTや、中華料理屋さん、インド料理屋さん、ステーキ屋さんなんかもあって、なかなかににぎやかなんだ
それは、この間、あいの風とやま鉄道の一日乗車券で朝日町泊を訪れた日のお話。乗車券が乗り放題なのをいいことに、黒部駅で降りて富山地方鉄道本線電鉄黒部駅まで、街を歩いてみたんだよね。 電鉄黒部駅の近くまで来ると、街は、昔ながらの趣きをたたえているんだ。こん
この日は、富山地方鉄道富山港線犬島新町駅近くにあるスイーツのお店「Cake&Coffee ぽっくる」のケーキを買ってみたよ。 以前は、「千成」というラーメン専門店のあった場所に、新たにオープンしたのがケーキ屋さんだったときには、意外~、って思ったんだよね。そのくら
それは、この間、あいの風とやま鉄道の一日乗車券で朝日町泊を訪れた日のお話。乗車券は乗り放題だったから、黒部駅で降りて、富山地方鉄道本線の電鉄黒部駅まで街を歩いてみたんだよね。 黒部駅前って、スイーツの店やホテルが少しあるだけで、造りは美しいんだけど、ち
4月5、6日の土日には、富山では桜も満開が近づき、それを見越したいろんなイベントが行われているよ。春の陽気に誘われて、どんなイベントなのか確かめに、ボクも出かけてみることにしたんだ。 富山城では、桜がお堀にしだれかかって、とっても春だなぁって風景。 総
この日は、JR高山本線の西富山駅近く、寺町界隈にある定食屋さん「初光」でランチしてみたよ。「初光」と書いて「はつみ」と読むこのお店、以前は、稲荷町のショッピングセンター「アピア」内にあったんだって。 こちらでオープンしてからは、ボリュームたっぷりのランチ
この日は、若竹町にあるカフェ「珈琲倶楽部あすか」で、しばしの一休み。 若竹町の中心部にあるアーケードのついた商店街にひっそりとたたずむこの店は、カフェというよりは、昔ながらの喫茶店といったおもむき。近隣のベテランお兄さん、お姉さんが集うともっぱらの評判
それは、この間、あいの風とやま鉄道に乗って朝日町泊を訪れた日のお話。 海近くの住宅街にある蕎麦屋さん「草の子」で素敵なランチを楽しんだ後は、歩いて、泊駅まで戻ることにしたんだ。1kmばかりの道のりだけど、初めて歩く道っていうのは、距離を長く感じてしまうの
街には花の便りが届くころ。今日は4月1日。 新しい年度が始まって、新人を迎えにぎやかになった職場もたくさんあることだろうね。人が入れ替わり、社会の気風も入れ替わって、世の中は常に新しい時代を迎えているんだ。 それは、今から30年ほども前のお話。インターネ
雨と雪のやさたまチキンカレーのコロッケトッピングでお腹がいっぱい
この日は、一本木の企業団地みたいなところに建ってるカレー専門店「雨と雪 やさたまカレー」でランチしてみたよ。 野菜の入った薄焼き玉子焼きをカレーにトッピングするのは、「かれー屋伊東」や「かれいてい」ですっかりおなじみの富山市民的ソウルフード。そのやさた
昨日の土曜日は、映画を見てきたよ。ただで見られるチケットがあったから「J-MAXシアターとやま」に出かけてみたんだ。←富山のことをもっと知りたい人はここをタップするがよい。 今回見た映画は、「パラサイト 半地下の家族」で有名になった韓国人監督ポン・ジュノがメ
それは、あいの風とやま鉄道の1日乗車券を使って行った、朝日町泊近くの海岸を散歩した日のお話。 爽やかな風に吹かれて、ぼんやりしているうちに、ランチタイムが近づいてきたんだよね。そういえば、この界隈にある蕎麦屋さんがなかなかいい感じだ、といううわさを聞いて
それは、雪がさらさらと降った最後の日のお話。 この日は、布市にあるラーメン専門店「貝出汁らぁ麺あり澤」に寄り道したよ。この間、店前の道路を走っていたら、お店を見つけたんだ。駐車場がぎっしり満車だったから、人気があるんだぁと思ってたんだよね。この日は、1台
みんなは、「あいの風とやま鉄道泊駅」に降りたこと、ある? この駅、けっこう街中にあるようなんだけど、北に向かって15分も歩けば海辺に出てしまうほど、意外と海が近いんだよね。この日は、気持ちの良い天気だったから、駅から海岸へと歩いてみたんだ。←富山のこと
それは、まだ雪の残る日のお話。 あいの風とやま鉄道ファンクラブに入会しているボクは、特典として、毎年1日乗車券をもらってるんだ。しかも、口座振替しているから、2枚ももらえるんだよね。この日は、そのチケットを使って朝日町までやって来たよ。1枚目は、けっこう早
この日は、東部中学校にほど近い田中町の住宅街の中にあるとんかつ屋さん「洋食亭 かつ貴」で、お昼ご飯を食べたよ。メガ盛りチキンソースカツ丼で有名なこのお店で、揚げ物三昧してみたくなったんだ。 この日注文したのは、『フライ盛定食』。チキンカツ3枚、鶏唐揚げ2
それは、まだ雪が残っていた日のお話。この日は、富山地方鉄道上滝線の布市駅前にあるお好み焼き屋さん「友ちゃん」に行ってみたんだ。 布市駅といえば、富山南高校の最寄り駅。「友ちゃん」は、ボクが高校生のころにはすでにあって、南高校の友達から「部活の後、電車待
フルーツパーラーむらはた富山大和店で苺パフェを食べるのは王道
この日は、富山大和の地下にあるお店、「フルーツパーラーむらはた富山大和店」で、一休みすることにしたよ。休日にはいつも人で一杯のこの店だけど、この日はたまたま席が空いてそうだったからね。これは、ボクを呼んでいるに違いない(笑)。 注文したのは『苺パフェ』
アピタ富山南店の近くあるパン屋さん「パンオーレ」のお隣に、オムライスの専門店がオープンしているのを見つけたのは、ついこの間のお話。この日は、今年の2月にオープンした、その名も「OMU.OMU(オムオム)」で、オムライスを味わってきたよ。 注文したのは『富山牛を
この日は、平日。呉羽界隈でランチタイムになったんだ。この界隈には、素敵なラーメン店がいくつもあるんだけど、そういえば、最近あまり来ていなかったなと思ったり。 かくして訪れたのは、東老田にあるラーメン店「麺屋竜馬」。「竜馬」と書いてりょうまと読まずにりゅ
「ブログリーダー」を活用して、ピートさんをフォローしませんか?