松江塾オンライン生の我が子と、三日坊主のベテラン&忘却の達人の雑日記です。 子どもの観察と日々チャレンジ母。
宿題ペナテに保護者枠がぁ!? 一文字あたり何cmなのか? 27.5÷26 一文字1cmちょいかぁ こりゃ1日で終わらないかも 毎日コツコツしなきゃ
今日は庭のアレコレを! そろそろモグラが遊んでいた竹も一旦リセット あれから使い倒した&劣化して割れてきちゃったので手放す shovelmama.com 折れた野菜用の支柱や サイズの合わない長靴 使わないプランターなんかも さらばっっ (今からクリーンセンターへ🚗) 雑草も さらばっ ビニール手袋の中がびっちょびちょ 黙々と作業する母 (今日のBGMはサカナクション) 1時間半のお祭りタイム終了! クリーンセンターから帰ったら シャワーを浴びたい
モグラが大好きなもふもふ毛布 そろそろ寝苦しくなってきたようで シーツと共に薄手の毛布に変更 また寒すぎる朝がいつか来るだろうから 完全にはしまい込まないけど 一旦洗濯して片づける 今週の天気はどうかな〜?で調べたら えっぅもう夏!? 30度超える日が3日も続く こりゃ洗濯祭りかな♪ あれもこれもと洗いたくなっちゃうな 洗濯ってなんであんなにスッキリするんだろうか 洗濯後のアレコレは嫌いだけど (畳んだり分類したり運んだりね) 洗濯は好きな母 洗い過ぎ注意
薄皮剥ぎ隊のこんなにあったのか!?〜クローゼットの中を感捨②〜
クローゼットには魔物が住んでいる イツカツカウダロウ (我が家にやってきた大量の布) イツカ、ダレカキルダロウ (モグラの服) マダツカエルダロウ (くたくた毛布) そして月日だけ流れた 結局、イツカツカウダロウの中から実際に使われたのは5%ぐらいでは? 眠っていた布類たちよ (レトロな布を大量に譲り受けたのに活用できなかった) さらばっ shovelmama.com ↑負荷は少なめがいいとか書いときながら 気になったらガッツリやりたい母 あ~スッキリした スペースが空くと物が何処からともなくやってくるモノ 今度こそっすぐに使わないモノは家に入れないぞ! この2日間ぐらいモノと向き合っていたの…
回収回収〜 やっぱり早かった 袋に綴じられた状態の完結で買ったから中身を確認できなかったセンゴク 性的描写が色々とあって 回収しています・・・ shovelmama.com モグラ(小4)には早かった
時間ある休みの日はいいのぉ キッチンにモグラ ホットケーキミックス、卵、豆乳を混ぜ混ぜ フライパンに直径3〜5cmの生地を並べ コンロの前に座ってひっくり返すタイミングを見る モグラはこのおやつ作りの時間が好きみたい 火加減が上手くいかなかったと2回目チャレンジ中 今日はペナテの新出漢字を覚える 一日で全部覚えるのが目標 (都道府県の漢字だけは木金で学習済み) すぐに忘れちゃうから日曜日〜水曜日までは反復にあてる あぁいい匂い それではっ ホットケーキをもらいにいってきまーす
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 朝、庭に出たモグラから呼ばれる母 ママー めっちゃでかいムカデがいる! どれどれ ぎょっ想像以上に大きい 10cm以上あるムカデにオロオロする母 お馬さーん、ムカデやっつけて へいへ〜い こうして無事にムカデは庭からいなくなった ムカデの季節恐ろしや (先日家の中でも発見した母) ところでムカデの弱点って知ってる? 体の横についている気門(空気を取り入れる場所)があって、そこを塞ぐといいらしい 情報元はこちら↓ モグラが好きなサバイバルシリーズより地中世界のサバイバル2 (科学漫画サバイバルシリーズ52)作者:スウィートファクトリー朝日新聞出版A…
レアケースですね と言い切る東大生S氏 うん、氏がしっくりくる 必要なのは〇〇だから▲▲する というように目標達成に必要なものを自ら考え実行に移し、継続できる力 そしてやりきる すごすぎるよ 何を選択するのかは自分次第 行動に移すのも自分次第 もう鋼の自分軸 スゴイよスゴイよ〜が止まらなかった そして息継ぎしてます?ぐらい流れ出る言葉 動画配信された2回目は倍速再生の母 初めて聞き取れないって状況になった😂 これが頭の回転の早さかっっ 東大生S氏の7年前の動画も必見ですね! www.kawagoe-matsuejuku.com 母、入塾前に真島先生とAKR先生の動画を見漁っている時に見たことが…
学校から帰ってきて おやつのサンドイッチを食べ いざ、宿題漢字ノート 1ページ書くのに1時間かかる日もあった1年生の頃を思えば格段に早くなった だが、【書くのが嫌い】は未だに宿題のハードルを上げる 今日は、習い事へ出発するまでに、時間の余裕があるのも甘えモードになる原因かもしれない 1行書いてはため息が出るモグラ ちょっと床に溶けてみたり ふぅんふぅんと鳴く 頑張ってるよぉ 頑張ってるねぇ の母子の掛け合いでなんとか向き合う それでもペースが上がらない だーーーダメだ 気分転換に算数の宿題しよう こりゃスゴイ! 気分転換に漫画とかアニメではなく 算数の宿題とは成長したものだっ なんだかんだ書く…
小4 5月 ついに始まった6限授業 約1時間遅くなる下校時間 この1時間は大きすぎる!! 学校の宿題、三語短文にあてられていた1時間(毎日算数は朝) その1時間がなくなった今週 母子共にヒーヒー言いながら モグラは時に床に溶けながら (そんな時間はないぞーーー!) 限られた時間に同じ量を詰め込みたくて 倍速を意識するものの やることが膨大に感じられて進まない 多すぎるよ〜と瞳をウルウルさせるモグラ 習い事の送迎車内で音読と三語短文 帰ってきてから学校の宿題の続き ペナテ勉強で間違えた問題の解き直し 就寝時間21時過ぎ そして朝からあくびが出るモグラ ぬぉぉぉ 寝不足モグラ! 普段ほとんどあくび…
車内の温度に 思わず眉間にシワが寄る 車内の体感温度は30度 今何度あるんだろう??と 気温を調べたら26度 こりゃぁ あっという間に夏になるね
あれ?早いな〜 もう読んでるよ『センゴク』 風呂上がりのおぱんちゅモグラで 宿題終わってないんだけどー まだご飯食べてないんだけどー 音読新しいの届いてるんだけどー どーどーどー 明日も学校はあるんだけどー うん 今日は声掛けよう モグラ、ご飯だよ
とりあえずオススメは試してみる母〜史上最も失敗し挽回した男とは?〜
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 あのわちゃわちゃ遊んだメンバーの中に漫画が好きなママがいた shovelmama.com 母はオススメ漫画をリサーチ いくつかあった中の一つに 史上最も失敗し挽回した男 『センゴク』があった 時は戦国時代、稲葉山城の戦いで美濃・斎藤家臣だった仙石権兵衛秀久は織田信長に捕らえられ、その部下として織田家中に迎え入れられる。 合戦に明け暮れる過酷な日々の中で権兵衛は、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康ら戦国時代の英傑たちの下で失敗と挽回を繰り返しながら成長してゆく。 ウィキペディアより引用 センゴク(1) (ヤングマガジンコミックス) 作者:宮下英樹 講談社…
来て来て〜大きいよ!って言いながら 帰ってきたお馬さん(22時半帰宅) 玄関にあったのは 花束ではなく鉢植えのミニバラ さぁどうする?枯らしの名人、母よ 知識ゼロだよ〜 剪定やら薬剤やらどうすればいいのだ? 我が家に来たこの子たち 夏は越せるのか?! 予想外のチャレンジ開始 どうなることやら
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 母がつい買ってしまったもの それは 井上涼の美術でござる 二の巻 [ 井上涼 ]価格: 2750 円楽天で詳細を見る 特別、美術に詳しいわけじゃないんだけど 井上涼さんだったから モグラが幼稚園の時にハマった 縄文土器先生 そこからCD購入 びじゅチューン!CD WEST [ 井上涼 ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る びじゅチューン!CD EAST [ 井上涼 ]価格: 1852 円楽天で詳細を見る 毎日毎日リピートしていたあの頃 粘土タイムにもびじゅチューンの影 写真撮ってたよね?確か ドコドコドコ〜?って探したけど見つからなかった 土粘土…
急なお出かけで捨て祭りをすることなく終わったGW shovelmama.com 日々の薄皮整理に薄皮掃除へ変更 ということで モノに感謝して捨てる感捨を始めよう (感捨は母の勝手な造語) くったとなったルームウェア 色あせたバッグ どちらも【まだ使える】んだけどね 手放す基準がいまいち分からないモノたちが 家にはたくさんある 今回の2点は【くたびれた感じがなんだか嫌だ】と思ったので手放すことにする 休みの日にまとめて!と思ったけど 捨てる・捨てないを判断するのも多少なりとも負荷がかかる 負荷は少ないほうがいい 平日は目についたところから始めよう
今回のゲストも 目で聞くという姿勢が標準装備 印象的だったのは しっかりと自己分析が出来ているということ 自分の強みを知っている そのずっと前の段階で 〇〇が出来るね!という親からの言葉 これが凄い大きいんじゃないかと思った 自分は〇〇が出来るんだ!って自覚することでより強度が増し、強みにもなるし 他者から見た自分を意識するようになる モグラにも持っている小さな種を伝えていかないと! ・なんで?どうなる?と疑問や関心を持てること ・なんだかんだ言いつつ最後までやること ・感謝を伝えられること 伝えているようで伝わっていなかったかもしれないモグラのいいところ 他にもたくさんある しっかりと言語化…
ついにランキングテスト範囲が発表された AKR先生から送られてきたLINEを印刷して 壁に貼り付ける母 1日3ページ進めていては間に合わない?! 計画的に進めないとね 母、学生時代の学習計画なんて上手くいった試しなし 勉強すべき時間に掃除を始めちゃう人 モグラのサポートは計画通りにいくのか? とりあえず全範囲コピーして モグラの得意分野と苦手分野を分けよう 単元によって必要な反復回数が変わってくるはずだ〜
一旦リズムが崩れるとずるずるいきがちな 休みの日ぐらい という誘惑の枕詞に溺れぬよう この日だけと決めたら、そのあと調整 今回は逃走中の番組をリアルタイムで満喫したモグラ(日曜日) 22時過ぎ就寝 次の日には通常運行 放っておいたらいつまでも寝ないモグラ (朝も夜も強いんだな〜) まだまだ母の強制消灯で寝ているけど 自分で管理出来るようになるのはいつなんだろうか 中学生になったら 勉強に部活に忙しくてクッタクタになって寝落ちとかあるのかな? そんなモグラの姿が想像出来ない まだ寝たくないのに寝なきゃいけないなんて 今だけの贅沢だったりしてね わかっているのは、モグラの寝息を隣で聞けるのは今だけ…
少し暑いなと感じる季節 うずうずしちゃうのが水の民 水辺に行くと 吸い寄せられる不思議 夏はもうすぐそこまで来ている いや、もう来ている www.nankishirahama.jp 夏期講習っていつからなんだろう 今年の夏は忙しそうだよね 春期講習ではプリント管理にテンテコマイだった どうなる夏! その前にランキングテストだよね だーよーねー 明日は雨だからちょっと多めに時間確保 ランキング用にアルファベット問題を作ろう
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 祭りだ祭り〜!とブログに書いたけど shovelmama.com 予定変更 急遽、母子でお出かけだ〜 7時台の特急チケットが満席で取れず次発になり 1時間ちょっと足止め (GWだもんね〜立席は嫌だから待つことにした) どうする?? キョロキョロして見つけた本屋 7時過ぎに買えるなんて感謝しかないよ bookStudioさんありがとう♡ モグラにはこちらを購入 名探偵コナン 長野県警セレクション (少年サンデーコミックススペシャル) 作者:青山剛昌 小学館 Amazon SPY×FAMILY 15 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:遠藤…
毎年GWは田植え 年々作業能率が上がる母 スキマ時間を有効活用 田んぼに赤ペンを持っていく (昨日丸付けやらずに寝落ち母) モグラは? ぽいぽい脱ぎ捨てて 田んぼでトンボがけ 田んぼでカエル探し🐸 裸足で地球を感じている エネルギーチャージ中のモグラ 9歳、まだ着替えの用意は必至 泥んこからの卒業はまだ先かな
ちょっとマズイことが起きた 泣き真似しながら報告するモグラ(小4) 先生がAI導入とか言い出した ・・・ヮ(゚д゚)ォ! ついに来ちゃったのか!? 以前おぷちゃで文字が認識されず困っているというような投稿があった(タブレットでの宿題だったっけな?) モグラの学校でも採用されたら ストレス倍増だなと、他人事だった母 まだ詳しくはわかっていないのだけど ・テスト採点がAIに置き換えられるのか ・近いうちにこの学校も変わるよ〜という未来の話なのか ・宿題がタブレット提出に変わるのか 一体どれだ??モグラよ (学校からのお手紙はない) AI導入に衝撃を受けたモグラは、自分の字がAIに認識してもらえるの…
お掃除祭り中の母 ちょっと寝不足というか疲労感のようなものがある 前回のように寝る時間を削ってぽいぽいしていたわけではないのに どうして? と考えていたら、一つだけいつもと違う事があった それは 電気をつけっぱなしで寝てしまったこと! いつもは真っ暗な部屋で寝ているのに 明るすぎる部屋で寝落ちてしまったからなのか 睡眠時間は一緒なのに 昼過ぎからの元気メーターの右下がりが止まらなかった 早く寝たい!が16時過ぎに襲ってくる 寝る環境って大事なんだな 今日はしっかりと暗くして寝よう おやすみなさ〜い
きたね!GW♪ やるよ〜大掃除祭り! やるよ〜捨て祭り! やるよ〜反復祭り! やるよ〜パーティー祭り! やるよ〜田植えごろんこ祭り! 何にでも祭りをつける母 今日はごろごろ祭り・・・ いや、今日はリサイクル祭り!! 今日こそっ なんやかんやをリサイクル店へ さらば不用品たちよ
モグラより報告 今年度より学校の漢字小テストは 満点のみ合格! でた〜松江塾方式ってキャーキャーする母子 ここで問題なのは 担任の先生の採点基準 とめ、はね、はらい、バランス どれくらい厳しいのかまだわからない (宿題漢字ノートを見た感じでは、そこまで厳しくないのかな?と予想) とりあえず、松江塾のアルファベットのテストレベルを意識して書いていこうとなった 初回のテストで100点を取って気持ちよくスタートしたい 追試でドッチボールの時間を削られるのは嫌 休み時間をまるっと楽しむ為に頑張るらしい ファイト〜 母は練習プリンの作成をお手伝いしよう
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています 朝だ〜と目が覚めてから 起き上がるのが早くなった母 気温があがると苦じゃなくなる ありがたい ストーブの灯油を使い切って片づけ もふもふスリッパも手放し 素足生活が再び戻ってくる 素足だと床掃除の頻度が自然と上がって 心地良い クルクルワイパー母の稼働率Up いつも使い捨てシートを使っている母 毎回頭をよぎるけど買わないマイクロファイバー 無印良品 マイクロファイバー フローリングワイパー用モップ 乾拭き MAH28A3S 無印良品 Amazon 個別洗濯をしたくないという気持ちと シートタイプとの違いが気になる&エコ 天秤にかけて まだシートタ…
久々の再会 2年ぶりに会う子どもたち 小5〜小2が集まり 公園で遊んだ 遊具、鬼ごっこ、キャッチボール、サッカー 2年の空白は5分後には消えてなくなった 子どもって打ち解けるの早いよね あっという間に17時半 朝から動きっぱなしの子どもたち 離れ難くて夕食コースへ突入 食べ終わる頃にはどっぷり夜になっていた 明日学校ぞ! かなり遅めの解散 20時10分、車の中でスースー寝息をたてるモグラ 自宅に到着したのは21時45分 モグラを起こしてシャワー、歯磨き その後に、すぐ布団に潜るモグラ 布団でモグラの髪の毛にドライヤーかけるという激甘対応 出かける前に明日の学校の準備を全て終わらせておいてよかっ…
作文ノート約68ページ分の三語短文〜日々の蓄積の大きさを感じる〜
モグラが3年生の時は週末だからといってプラスαの宿題がなかった 4年生は増量 作文が追加された ぐはっっ 手こずるかも?!と思いきや すんなりと書いたモグラ 母、拍子抜け とりあえず初回の作文はなんとかなった(内容はともかく、一人で書けたことが凄い) モグラの幼馴染が通う小学校では、2年生から週末の宿題に作文が追加されていた 学校の年間授業日数は、小学校は196日~205日が一般的 205÷7=29.285714285714 約30回の宿題作文+長期休み分 多くても40回、2年で80回 その80回の作文経験の差は大きいなと思ったんだけど ふと頭をよぎったのは 三語短文!! 毎日やってるじゃない…
小4モグラの授業参観を見に行ってきた どれだけ目を見て聞けているか クラスの何割が目で聞けているのか 結果 3分の2の子達は目で聞けていた ただ、グループでの話し合いが多い活動だった為 先生の話を聞く時間はとても短かった これが倍の長さだったらどうなっていただろうかと 想像するしかない そして、今回の授業参観で衝撃だったのは とあるものがなくなるという報告 それは 懇談会!! 廃止されたってよ・・・ 懇談会が無くなるってあるんか!? 去年は少なすぎて衝撃を受けたけども shovelmama.com まさか無くなるとは思わなかった これも先生の働き方改革? それとも参加者が少なすぎて やる意味が…
パート先からの業務命令 母、本来の専門職外の業務へ えっっ あっちもこっちも手伝ってということで あれもこれも覚えてほしいとな ベルさん短時間パートなのに可哀想〜てか業種違いません? おぉぉう そうは言っても人手不足じゃしゃぁないよね しゃぁぁないよと年々増えるあれこれ 母、教えてもらったなんやかんやを ずーーーーっと車内でブツブツ唱えて セルフレクチャー 頭の中でイメトレする 休日挟んで忘れちゃった〜は教えてもらった人に申し訳ないので ブツブツ唱えるのだ
【親単科】学校で〇〇のものは□□が深まることはない!?〜久々の親単科専用三語短文〜
本日の親単科 久々に出た三語短文 ひぃぃっ 大丈夫か母ー!! ちょっとヒヤヒヤしながら書いた結果 💮全マル〜💮 おぉ よかったよかった 言葉を家庭で使い倒せ!! 該当各年の三語短文で知らない語彙は きゃー大変😭ということ そして真島先生からの 学校で○○のものは、そこから□□が深まることはない ガーーン でもね、納得 母、経験済みですから! (胸を張って言うことではないけど) 親単科で【学校とは】で話されていたもんね □□を深められるように 日々しっかりと関わっていきたい 本日もありがとうございました😊
小4モグラの学校生活 4月中は慣らし短縮授業で5限下校 帰ってきて宿題をなんとか終わらせて 即出発(週4スポーツ) 5限下校なのに宿題を終わらせるのがギリギリになる 漢字ドリルの宿題に変化があって負担増 学校で自学ノート開始 5月から週3の6限下校(時々週4) あかん 5月になったら宿題が終わらないかも!? このままでは睡眠時間を削らなきゃいけないなる(モグラ10時間睡眠) 朝のルーティンを変更して 時間をかき集めなきゃいけない それか1.5倍スピードを意識してもらう? (それが出来たら一番いいけど・・・) とにかくモグラと要相談
小4は高学年に入るのか入らないのか ドキドーキ&ワクワクしながら待っていた母 www.matsuejuku.com 音読課題キター! 小4.5.6の計算音読課題がっ!? (小4も対象学年だった) 大幅変更している😳 計算音読じゃなくなった おぉぉ カタカーナさんがやってきた♪ わぁーい! 今までやっていた計算音読は計算プリントへ移行しよう
ここ1週間ほど、母は 顔が痒い😭 季節の変わり目?花粉?日焼け止めが合わなかった? 今までは春にお肌がピリピリすることがあった 化粧水すらしみて痛くなるような感じ 今回はピリピリじゃなくて痒み ぬぬぬー なんだろう マスクを変えたのがいけなかったか? お肌トラブルは地味にストレス いやん、早く落ち着いてほしい
やることが複数あると やりたくない気持ちが膨れ上がるモグラ 母への甘えもあると思う だが!やることは、やるべきことはその日のうちに!! 家の空気がよどんでしまうその前に しゅっぱーーーーつ 図書館の学習室に予約を入れて 1時間の母子分離 同じ空間にいるけど、席を離してお互いに自分の【やるべきこと】に集中 母、終わらせておきたかったことがサクサク進んで気持ちが良かった 50席ぐらいある学習室にモグラと母を入れても10人も居なかった 紙をめくる音しか聞こえないんじゃないかというぐらいの静かな空間 時々斜め後方に座るモグラを視界の端に入れながら 振り向かずに目の前のノートに書き続ける なかなか心地良…
ジャスミンさん、いきなり言及失礼いたします myjasminetea.hatenablog.com やっちゃいましたね 何故今?!って時に限ってくる 呼んでもいないのに・・・ 母も以前やりましてブログにあげたら 助けてもらいました! shovelmama.com その時のコメントでくぅちゃん(あらいくまたん)に教えてもらい 何とか出勤できました やっちゃった時こそ正しい姿勢で!椅子から立つ時座る時も、腰からではなく、膝のクッションで動く。頭のてっぺんからヒモが出ていてそれで吊り下げられてる感じで上半身をキープ。 これで少しでも楽になるといいな お大事になさってください
すぐにお腹が空くのはモグラだから!?〜今回もコメントから広がるなんやかんや〜
モグラの季節よね 皆さんのお家の周辺にモグラの穴あったりします? 母、我が子じゃない方のモグラについてあまり知識がなくて またもやミィちゃんのコメントから広がるなんやかんや sweetfish3n.hatenablog.com お誕生日記事のコメントをモグラで埋めるのが申し訳ないと思って記事にしたけど、結局このページもモグラ話・・・ モグラの講座があるんだって しかも人気 へーほーと思って 母の住んでる地域から行けそうなモグラ講座あるのかな?って調べている途中に 驚愕の事実が判明 モグラって12時間以上餌を食べないと餓死するほど飢餓に弱く、エサが見つからないと簡単に死んでしまうそうな えぇぇー…
自分は愛されていたと語る東大生T君 子どもにしっかりと伝わっているって 素敵だな 我が子へのLOVEが溢れているけど LOVEがただの甘やかしになったり 家の中の序列を乱すことはなかったんだろうなと感じた T君の人生の棒線グラフで見た急降下 その下降は・・・ 松○塾○塾!!😂 (もはや匂わせでもなんでもない) 追試嫌だな〜 爆裂は○○○の回数が増えた そこからどうやって東大へ?! 自分のやりたいことは自分の意思を通すT君 『自分の人生だから』さらりと言ったその言葉に全部詰まってるのかな 能動的かどうか 結局、本人次第というところ どうやってその自覚を持ったのか また、持てるように親はどんな関わ…
朝起きて音読 そして毎日算数 毎日同じ時間に取り組めるように1日ずらす 今日は4/16日の分 小腹が空いて豆腐としらすを冷蔵庫から持ち出すモグラ 朝ごはん前のおつまみって感じだね ・頂点だけ合わせて下線部分を合わせない ・0から読んでいくのを忘れる この2点がなくなって分度器とも仲良くなれたところ まだ学校では始まっていない分度器 僕、出来る!のPPをもって学校で 【やぁ、また会ったね】のサイクル うん、これが親単科のアレだな そろそろ学校用分度器を持たせないとね
母の作る物語は簡単だと言われてしまう〜ちょうどいい塩梅がわからない・・・〜
松江塾、三語短文のストーリー問題 春期講習で大学生の制作した問題にチャレンジ shovelmama.com 美味しくいただくには語彙力必至 やっぱり言葉を知らないとなぁ 素早く正確に内容を理解する力も必要 3月から母も作ってるんだけどね (大枠はAIに頼ってる) 簡単って言われるんだよね いい塩梅って難しい 4月からは松江塾での三語だけじゃなく、モグラがいつも間違える漢字も組み込む 忘却漢字への接触回数増やす作戦 新出漢字もこの方法で定着率が上がるのかやってみよう 今回の物語の冒頭は 古びた地図を握りしめ、若き冒険家モグラは険しい山道を登っていた 目的地は、長年語り継がれる幻の秘宝が眠るとされ…
その後、どうするかってところに目を向けなきゃいけないのかな ぐーるぐーるしている 生きてりゃ分岐点もたくさんある 覚悟と行動があれば どんな道でも拓けるはず これから歩む道を正解にしていくしかない 結局行動するのは本人なんだけど ちょっと休んで 美味しいものを食べたら ぼちぼちいこか 万事塞翁が馬 最後に笑えたらそれでいいんだから 母は大丈夫だと信じています
ちょっ 何が始まった? 母、松江塾の毎日シリーズが届くLINEに釘付け ふと目に入った4/12の三語短文の下 中1 あの〇〇のセリフは□□には忘れられない▲▲になって・・・ わぉっ♡ これ好き! スッスッスッ 過去の毎日シリーズも遡ってみる うん、4/12に始まってる なんだろう なんだろうこのワクワクは(≧∇≦) 去年はどうだったんだ!? 小4のグループLINEをスクロールすること 124回・・・まだ2024年秋😂 何回で到着するかな〜って数えたけど人差し指の限界がすぐ来てしまった 1年前を遡るって大変だ (それだけ毎日送って頂いた愛のラブレターの重みがあるってことよ) 🔍️で4月と検索する…
新学期、親も子もやることが多い それでも負荷は子どものほうが大きい 考えてみれば当たり前なんだけど 今一度、しっかりとモグラにとっての安全地帯であり続けられているのかどうか 考えさせられた この春、あえて授業のスピードを遅くしていた真島先生 えっ?そうなの!? 皆さん気づきました?? 母は気づかなかった やはり真島先生の授業での雑談は しっかりと意図したものだった なぜ、あのタイミングだったのか それがどう今後の学びに結びつくのか おぉぉ 真島先生の 100%を超える意識で見てくれている 泣きそうになった その言葉に母は愛とPassionを感じたんだ 『泣きそうになった』に泣きそうになる母 凄…
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 4月は意識してのんびり過ごす モグラとお馬さんはお庭で漫画タイム テントをたててシートを敷く Yogiboを置いたら ごろ~んゴロゴロ 2人並んでCapeta テントなんてどれも一緒でしょ?って思ってたけど、遮光&遮熱の効果で こんなに涼しいの?!と思った3年前の夏 (たぶん3年前と言うあやふやな記憶) 我が家の愛用Coleman 今年もBBQ、川、海にこれから大活躍してくれるだろう Coleman(コールマン) インスタントバイザーシェードII/L+ タープ 日よけ レジャー ダークルーム 遮光 遮熱 Coleman(コールマン) Amazon …
早めに起きて余裕を持とう そう考えて寝た母 朝方に何度も目が覚める まだ早いかな もう少し あったか布団から抜け出せず 何度寝したのか 結局起き上がったのはいつもと同じ時間 スパンッと起きるのが難しい さぁそろそろ朝ごはんを作ろう
いよいよ始まった新学期 きっと緊張したことでしょう 母は聞いた 一緒のクラスで良かったなと思える子はいたかどうか 担任の先生は知っている先生か 聞くのはこの2点で、今のモグラの新クラスのストレス度数をはかる モグラは緊張していないと言うけれど、夜中に2回目が覚めたとの報告 珍しいことだ 自覚はなくてもゆっくり過ごすことにしよう
朝もやったよ漢字テスト! 見直しもしてた がっっ てんてん忘れと書き忘れで−2 あぁぁ ワタシノ〜ナマエハ ケアレスミスデース キヲツケテイルノニ テンテンワスレルノデース ナンデダロウ とケアレスモグラが言った その後は算数モードに切り替え 算数ペナテ範囲3日分を再テスト あと2日分は帰宅後にする予定 アルファベットまでたどり着けなかった〜 それでも、満点取れなかった漢字テストを引きずることなく、気持ちを切り替えられたのは素晴らしい! 床に溶けなかったモグラ 少しずつ勉強体力ついてきたのかな と思ったことをモグラに伝えよう それにしても、てんてんだよ てんてん 午後からはボスが来ないことを願…
明日がペナテ きじゅつ(技術) ねんがしょう(年賀状) たんへんしゅう(短編集) てんてんとまるが足りないが頻発 【完璧になってからのもう一回】 【完璧】に届かぬペナテ前日 くぅ 言えても書けないモグラ 間違いが多いものを反復していたら 読めていた漢字が忘れ去られる・・・ (印象に[いんさつ]と書いてしまう) 5年生の漢字の読みに苦戦 寝る前のテストで−3 朝に再テスト予定 明日はペナテ直前まで反復祭りの予感 最後まで諦めないぞぉ
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 次回のアルファベットのテストはFG ひょぉぉぉ 合格難易度爆上がりだね モグラもコツコツ書いてるよ〜 あんだけ嫌いな書くことに集中しとる そんな集中を阻害するのが 消しゴム!! 思うように消せないんだって 手が赤ちゃんだもの😭 消しゴムで【消したい部分だけ消す技術】 これも足りなかった 丸っこい消しゴムじゃぁなおさらで・・・ ならばっ これでどーだー!! Gを書くモグラの隣で 刃物を持ち出す母 何すんの?? ザクゥゥ〜 消しゴムをカッターナイフで切り落として 角を作る! そういえば商品であったね コクヨ カドケシ プチ 消しゴム 鉛筆用 ブルー・ホ…
毎日3人の真島先生、AKR先生と目が合うし母〜授業動画&PDFは自作グループへ転送しています〜
LINEの中は松江塾だらけ 真島先生、AKR先生の授業動画、ブログはもちろんのこと 母は画像も使わせていただいております 母のスマホのLINEを開くと こうなってる 世に公開されている先生達の画像を何処まで自分のブログに公開していいのか?分からなかったのでぼかしを入れています 三語短文の真島先生→昨日のブログ画像に AKR先生→あの書籍の表紙 文系の真島先生→いつぞやのブログ画像 この他にもペナグループ、音読、真島先生、齋藤先生、チャレンジ提出、親単科などなどずらりと並ぶ LINEのトークを押すと上部10以上が松江塾関連で埋め尽くされている LINEのピン留めは、いつかの真島先生のブログで知っ…
爆速で進む漢字 小学校では来週から小4が始まる その前に小4漢字の読みが終了し 小5漢字に突入 A4プリント2枚分の99個 (モグラが数えてたけど合ってるのか?) 今日も朝から何回も読む 母も隣でチェック 例の学習法も実践 母、漢字の先取り万々歳♪ 漢字の読みだけはどんどん先取りしていきたかったのだけど 学校の宿題&松江塾のペナテ以外でプラスαで取り組むのはモグラにとってハードルが高かった それでも漢検7級(小4)のテキストの読みだけ何周かして、6級には進まず停滞 それが松江でペナテ範囲になると何故かハードルが下がるという不思議 まだまだ間違えるんだけど来週のペナテには完璧を目指そう 清潔はも…
庭にひょっこり 草引きをしない間にぐんぐん育つ カラスノエンドウ おっそろそろじゃない? そう言って近づくモグラ あっいたいた テントウムシ まだアブラムシが見当たらないってことは 幼虫はまだかな〜 庭のカラスノエンドウを抜かないでほしいとお願いされる母 3分の1だけ残す? 明日は庭を整えよう
だいたいそんなもんよね チーン なんやかんやありまして 晩御飯が20時半スタートになった 大事に至らなくてよかったと思おう 気疲れかな もう身体が休め信号出しているので 今日は寝よかな おやすみなさい
本日は漢字のまとめテスト モグラが間違いやすいシリーズ 母が作った49問 モグラの正解は27問😭 何回目だよ そしてこれがモグラのイラスト解答 おいっ このあと【区切る】を2回書かされるというのにわざわざ書いてくる そういえば【決意】もイラスト解答してたな ケツ 胃 ってね。。。ケツ胃のテストは何処にいったかわからないけど イラスト解答してもいいけど、漢字も書いておくれよ 学校の4年は3年まとめテストから始まるというのに このままの正答率ではマズイ〜 危機感ゼロのモグラ 今はアルファベットCDEに集中している この後、三語短文の母テストも待っている ドラえもんまで時間がないぞっ 今日は午後から…
色んなキャラクターが出てくる 割り算のひっ算 チン・カイトウ ケア・レスミス モグラのお気に入りは マチ・ガイオの 『1を打ち上げようと思う』の一言 笑いながら学べるAKR先生の算数 さぁ、自分でやってみよう やり方を唱えながらひとつひとつ丁寧に で、でーきた! 2問目 あれ?こうだよね?とチラチラ見てくるモグラ すぐに完璧ー!とはならないよね 反復反復 シャキンシャキーン
4月に入る前に紙類の整理〜 あれもこれもモグラに確認して 残しておきたいものあるー? ない これは? いらない こっちは? いらない と言われた教科書、ノート、テスト モグラにとって思い入れゼロの紙たち 去年まで写真保存していたテスト用紙 見返すことなかったな 今回はテスト用紙を全て重ねて 上から紙芝居みたいにめくって動画撮影 撮り終えたらモグラが音楽を選んで YouTubeの限定公開へアップロード ねぇこれ全公開じゃないよね? 大丈夫だよね? 大丈夫大丈夫😂 松江塾と同じでURLを知らないと見られないやつだからね サクッとノートも録画して 母のお気に入りページだけ裁断して保管 (感想とか考察…
目指すはドッジボールの全国大会ですってよ ゴッリゴリのメンバーと 体験にくる未経験者もやしっ子 もう笑いがとまらない真島先生の雑談 ぽこすけちゃんにも大ウケみたいだね〜 モグラも面白すぎて床に転がっていった モグラ、ドッジボールが大好きで 小1の頃から上級生チームに自ら声掛けて入れてもらっていた(学校の休み時間) 毎日、毎日ドッジボール それが、小3の時に学年を超えてのドッジボールは禁止となってしまった 理由はけが人が続出したから 手加減無しのドッジボール 突き指して保健室送りを経験している モグラも上級生のボールが顔面に激突し、鼻血ブーを経験している 白Tを汚さないように、四つん這いで運動場…
春期講習2日目 B が難しすぎる 真島先生のBを見たモグラ もはやBを超えている うとぅくてぃではなく うとぅくてぃぃぃん♡ (うとぅくてぃの最上級??) モグラ、うとぅくてぃBを目指して練習中 書く書く書く すると ボキッ 力を入れすぎて、鉛筆が折れる 普段はこんなに真剣に文字に向き合うことはない 母にとって不思議な光景だった 何度か姿勢を正すモグラ うんうん、カッコイイ 今日は後ろ姿も写真に収めておこう
静かに打ち込むモグラ〜やけに時間がかかっているなと思ったら〜
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 母のテプラタイム ファイルにラベリングしていたら 一文だけ打ち込みたいというモグラ いいよ〜 テプラから出てきたのがこちら えっ なっがぁぁぁ 寿限無!! ごこうのすりぬけ? うんらいまつくらいまつ? くうねるところにすむおとこ!? ちょいちょいちょーーい😂 打ち込みミス(ローマ字入力)もあるのかな? 面白すぎるからファイルに貼っちゃおう 久々にあの絵本を読もうかな 寿限無 (声にだすことばえほん) 作者:斎藤 孝 ほるぷ出版 Amazon
モグラの方が起きるのが早かった ズズズッ 花粉症の為、鼻水がとまらないモグラ 起きてから一番にティッシュを掴み 豪快な音を立てて鼻をかむ あっという間にティッシュの山 鼻呼吸出来ないと何が困るって 歯の仕上げ磨き 息が出できないからサササッと簡単に (洗面所を何度も往復したくないらしい) あぁ早く終わらないかな 花粉の季節
夕食での会話〜ちょっとオヤジ感漂うモグラの食べたいものとは?〜
そろそろ行きたいな〜 ひおしがり ハマグリのいい取り方思いついたんだよ 僕が棒で突っついてハマグリを見つけたら 〇〇(幼馴染)が掘る係 そうすれば速いスピードでたくさん取れそう ひおしがりに行きたいな〜 ・・・ん?クイズかい? 何が? あっ ただの言い間違いか モグラ、潮干狩りに行きたいらしい 七輪で焼くハマグリ 醤油をちょっと垂らしてさ おぉぉ♡いいねっいいねっ ってもうオヤジ感が漂うモグラ モグラ9歳の願い ハマグリをちまちまと七輪で焼きたい
松江塾春期講習初日 早稲田生による、おサルさん向けではない三語短文のテスト テスト前までケラケラって笑っていたのに 問題を見て曇っていく表情 語彙を見て、意味を言えても 入れる場所が分からない 何度も消しゴムを使って 声に出して読んで、違和感のある文章を見つけ 選択肢の語彙とにらめっこ ここが違うならあっちも違う だんだんこんがらがってきて どの語彙を使ったか分からなくなるモグラ ポロリと涙 久々に見た松江授業での涙 最後はタイムオーバーで終了 ポロリ涙のモグラは床に溶けなかった 少し強くなったね 入浴前に通る語彙ボードの前に立ち 自分から積極的に短文作り (↑使い終わった語彙は右下へ移動する…
縄跳びもコツコツ跳んできた そろそろ小3の記録を残しておこう (松江塾ではすでに小4だけどね〜ややこしや) 二重跳び23回 ハヤブサ12回 二重跳び(後ろ)2回 持久跳び 最高6分32秒 毎日5〜10分間だけの縄跳び 集中的にやればもっと伸びたかもしれない だけど時間は有限 薄皮でも毎日続ければ伸びる 3月いっぱいで縄跳びは一旦ストップ 次回は11月ごろスタートかな 4月からは体幹を鍛えていこうと計画中 クネクネ男のモグラ 薄皮で何処まで鍛えられるか 明日、コーチに相談してみよう
自分と戦うモグラ〜やりたくないけど、やらないと終わらないから〜
母の作った漢字まとめテスト 間違えた熟語をノートに2回ずつ書く 少し書いては止まり うぅぅぅと頭をかかえる やりたくないけど、やらないと終わらない うん、やるぞぉ〜 ぶつぶつと自分を鼓舞する言葉を繰り返しているモグラ 1行書いて ママ、ちょっとだけギュッてして ギューーーーッ よし、やるぞ できる!やろう! また机に向かう べったり張り付いての漢字練習から 同じ空間にいるだけでも出来るようになった よしよし そして、漢字練習しながら 終電ってバスにも使う? 始発は電車にもバスにも使うでしょ? バスには使わないかな〜 最終バスって言い方が多いと思うよ 終電の電は電車の電だもん あ~そうだね じゃ…
デザートの量に厳しいモグラ デザート準備の段階で視線を感じるほどにね パパの方が多い気がするぅ なんて言いながら出してくるTANITA たとえ5グラムでも 少しでも多い方を食べたいモグラ (5グラムなんて微差だからいいじゃないか) 食いしん坊モグラのおかげで だいたい均等に分けることが出来るようになった母 そして【重さの単位】に強くなるモグラ 母はほぼ目分量で料理する 【はかり】はパンを焼く時ぐらい モグラの方が使用頻度が高い気がする と、ここまで書いて昨晩寝落ちした母 あぁ またやっちまったよ
モグラ、シャベルを持って出発 まず10分を一人で掘ってみるとな いけ〜モグラ モグラなら出来るー!! と友だちから声援を受けて掘り続けるモグラ 10分で56.5cm 10分以上をノンストップは今のモグラでは難しいみたい これが今のモグラの実力 え? 何してんのかって? 闇練だよ shovelmama.com 全国大会に興味を持ってくれる子もいて 本当に行けちゃうかも?!♡ とりあえず出場が確定する前から準備は必要なのだ! 先んずれば人を制す 晴れた日はモグラ日和 穴掘り最koo〜
スポーツも誰から教わるかって大事だなと思う〜魅力的な大人が近くにいるっていいな〜
先日、モグラの習い事の保護者会に参加した そこで土台の大切さを再確認した 小手先だけの技術で勝てるのは小学生まで 中学生以降になると勝てなくなる 土台がしっかりしているかどうか (土台の内容については割愛) その時に目に見えてハッキリわかるとのこと 松江塾で見聞きする内容にピッタリと リンクする やはり大切なのは土台 また、スポーツの技術向上よりも スポーツを通して【自分で考え判断して行動出来る人間】を育て社会に送りだすことが理念 スポーツ教室ではあるけれど、あくまでもスポーツはツールであると代表は言う 現代の子ども達は【失敗させてもらえる機会】が少ない為、あえて失敗するまで見守るスタイルをと…
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています ノートに貼ったり ファイルに挟んだり 一体どうやったらプリント迷子は減るのか? 見直しが出来るのか? 小3の後半はノートにペタリと貼ったいつのエル? いつの8枚だ? と混乱しないように んーもっと楽したい!! ということで、プリント管理を変更 カール事務器(CARL) 穴あけパンチ ルーズリーフ リングバインダー用 多穴 グリッサー A4/30穴対応 5枚 日本製 GSP-30カール事務器(CARL)Amazon プリントをルーズリーフにしちゃう! そしてバインダーに保管 まだ新年度始まったばかりなので 国語も算数も同じバインダーに! ポケットフ…
ただいまスポーツの習い事中 体験に来た年下男児の お世話係に任命されたモグラ 普段は自由奔放で自分の事に集中タイプ 気を抜くと体験の子のお世話を忘れる おい、モグラ〜 モグラ〜モグラ〜 とコーチから声を掛けられる あっ 自分の役割を思い出すモグラ 何処まで気付けるか 相手の立場になって考える こういうのも経験しないとわからないよね いい機会を頂いたな〜
BASE生の金言 おぷちゃにあったような気がする (記憶があやふや) やっぱり落ち着けて安心できる場所があるのは強い 【帰りたい家】は〇〇関係と連動する? するだろうな〜 これは経験済みだよ母 だからこそ気をつけなきゃと思うものの 小言が多くなってしまう そんな小言を薄めてくれるのが □□の分母を増やすこと いつかの親単科であったよね (親単科だったか?) 毎度、『気をつけようと思ってたのに忘れてた』となる母 目につく所に書いて貼っておこうかな
平日週3、2時間のスポーツ 足が痛い、腕が痛い、筋肉痛だぁ 練習が終わると何処かが痛いと訴えていた それが2ヶ月も経った頃には殆ど言わなくなった 身体が負荷に慣れるのも早い 帰りの車内ではお決まりの質問タイム 今日は何が上手くいった? 何を意識してたの? 上手くいかなかったことは? どうすればいいと思う? モグラの説明は要領を得ず、???な事が多くて 何が言いたいの? 何について話してるの? とツッコミどころ満載 母に伝わらなくて『もういい』となるモグラを逃さない 伝わるまで諦めないで 母も理解できるまで諦めないから モグラの話を理解できても、できなくても『へ〜そうなんだね』と一言で片付けられ…
松江塾に入塾前から辞書で引いた言葉を付箋で貼っていた 母子での辞書引き対決や 付箋が増えることで 【こんなにやったんだなぁ】という頑張りを可視化 辞書引きの度に付箋をなでなでしていたモグラ 付箋は折れ曲がったり丸まったりして 絡まり合う 辞書引きに支障をきたして途中から貼らなくなった 辞書が太ることで本棚のスペース圧迫するし そろそろかな ということで撫で回された付箋を一掃 今までありがとう付箋達 それにしても、母は人生でこんなにも毎日辞書引きしたことなんてないな 辞書引きして書き写す母 今が一番言葉と向き合っている 〇〇って何?と聞かれて、例文は言えるのに意味が言えないとかよくある母 その度…
今シーズン滑り納め(たぶん) 朝からバタバタ 子ども5人でドタドタ トイレ騒動 早く出てよ!漏れちゃうよ〜 (トイレ1つ問題) ぷっ やだっモグラの録音中なのに スキー場に持って行くお湯を沸かして ピーピー鳴くやかん 着替えてよ〜の声 色んな音が入り込む毎日音読 聞き返してないけど音読の音声は子どものギャーギャーにかき消されていないだろうか? 確認しないまま送信 (肝心の音読が聞こえなかったらごめんなさいっ) とにかくどんな日も薄皮 あんな騒がしい中よく読んだな 音読終了後に慌ただしく出発! スキー場は吹雪いていた❄ リフトに乗ってウェアに溜まる雪 とにかく上へ行けば雪質が変わるだろう う〜ん…
もう9時なのに誰もいない ひゃっほー もう9時なのか まだ9時なのか 人によって感覚は違うと思うけど 母と母の友は『もう9時なのにね』と思う さぁ遊べ 自分達で探せ 【楽しい】【なんだこれ?】 目的地はここではないんだけど 小休憩で公園 ただいま3℃ さっっむぅ もう少し遊ばせてから出発しよう
電車に揺られること2時間ちょっと お友達に会いに来た 21時には眠れたのに 大人が飲み始めてしまい 子どもたちも遊びモードに 結果、夜ふかしモグラと母 明日も移動が長いんだ そろそろ寝なきゃでお布団の中 モグラ、秒で寝た 母、寝落ち寸前 よい休日を過ごせますように おやすみなさぁ~い
親単科、毎週楽しみにしています そして、同じぐらい構えています グサッと心に突き刺さる前に なんやかんやの心の準備 (準備とはなんだ?刃を通さない服か?言い訳か?反論か?) 今回もテーマがテーマだけに身構える母 地頭力があるとかないとかって 地頭力の定義によるのだな〜 ほぉほぉがとまらないよっ 色んな角度から見る地頭力 ちょっと救われる母 低いものは引き上げればいい たとえそれが10やって1しか伸びなくても 伸びにくくても 伸びないわけじゃない 今まで地頭力というカテゴリーに入れていなかったなんやかんやも 繋がっている!? ぐいーっと上げていこう ↓今のモグラグラフ (母のプチチャレンジ、初め…
【毎日音読プラス】今週は南極ですね〜私たちが着ている服が破れる世界!〜
松江塾の毎日音読 、どこまで深掘りするか? どのようにして読むか? 今はとにかく脳内通過〜などなど 毎日音読の課題を、どのように取り組んでいこうか? と日々試行錯誤中の松江保護者の方々がおぷちゃやブログにたくさん もちろん母も悩むこと多かった shovelmama.com 今はねじまき猫ちゃん方式で、↑のブログコメントで頂いたやり方を実践中 音読課題の文章量が減ってから始めたのが毎日音読プラス ⚠読みやすくなったのと【意味を十分に理解できる】はまた別問題なんだけどね さてさて、今週の音読は南極でしたね! 我が家のサバイバルシリーズにもあった 今は改訂版が出てる(本屋に行って内容の違いがあるのか…
とある平日 17時過ぎに外に出ていくモグラ 学校から持ち帰った磁石を 黙々と砂にこすりつける 砂鉄採集 この袋は持ち帰ってどうするんだろう? 数日経ち 家の中に放置される砂鉄袋 これ、どうすんのよ?? 鉄を溶かせるぐらいの温度を 家で出せるのか考えてるから このまま保管 えっっ そんな実験をしようと思っていたなんて (忘れていただけじゃないのかい?) 家にあるものだけで鉄って溶かせるの?! モグラよ 鉄は何度で溶けるんだ?
いつも通りなのに 今朝、運転席から降りる時 片足が地面についた瞬間に嫌な予感がした ピキーーーン 腰をやりました え?こんなに簡単に? そろぉ〜りそろぉ〜り もふもふスリッパを引きずりながら歩く母 あぁ嫌だ😭 超スローで移動している 洗濯物を干しておいてよかった 今日の出勤は15分早めにしよう 不調が出てから感謝の気持ちが湧く母 あぁ健康ってありがたい
毛布+羽毛布団で寝ていたけど そろそろ毛布を片付けても大丈夫になってきたな と思っていたら 起きてビックリの気温 まだまだ毛布は必要だった 裸足で歩けない程に冷え切った床にはもふもふスリッパ (早く裸足生活がしたい) 昨日の午前中は公園でトレーニング中に 雪が舞う!! 日中15度超えたと思ったら雪が降る まだまだ【冬用】に助けられ中 さすがに冬用タイヤは交換しても大丈夫でしょう しかし、お馬さんの優先順位が 公園>タイヤ交換の為 いつ交換してくれるんだろうと待っている (人任せ) 待っているものがもう一つ モグラはシャツとパンツで起きてくる いつになったらパンツでウロウロしなくなるんだろう ズ…
簡単に探せた授業動画と授業ファイル【Level1】〜入塾1年経ってから気づいた母〜
最前列で松江塾! 小4も週1授業で授業プリントはPDF送信 (開いて保存しておけば1週間以上経っても見れちゃうから保存必須) 授業翌日には授業動画が送信され 見放題!やっほぅ ただね、松江塾と言えば毎日! 毎日毎日、真島先生&AKR先生からお手紙が届きます(毎日シリーズ) するとね、授業動画と授業ファイルが埋もれる。。。 どうする?ってことで授業動画は、小3の途中でYouTubeチャンネルを開設して保存してたんだけど、上手く使いこなせない なんやかんやLINEのあれこれ触ってたら出てきた 動画とPDFファイルの 一覧がぁぁ!! 知らんかった〜LINEにこんな機能があったなんて・・・ あの時の動…
驚くほど忘却の彼方へ飛んでいく漢字 飛んでいってしまった漢字を洗い出す為に、時々まとめテストが行われる我が家 えっっっこれ飛んでいった?という漢字も多数あり 定着するまで反復するのみ ノートに見本を書いて、モグラに渡した母 やけに静かだなと思ったら 全く進んでいなかった なんでやー (いつも始めるのに時間がかかる) そう思いつつ 活字読んでるんか〜(*´ω`*)モキュ そのままにしとこ ということでモグラを放置 母は三語短文のペナテ対策を考えよう
もう小4だもんね! 自分で考えて自学してみようタイムを導入 (普段は母が考えたプリント学習) 新出漢字に手を付けたモグラ 任せたら こうなった おぉう 愛が何処にも見当たらない 見本があっても見本通りに書かないだけでなく 途中で変形して受になっている・・・ 新出漢字はやっぱり張り付いた方が良さげだ 後から間違えて覚えたものを正すのは 驚くほど時間がかかるもんね まず、 唱えて覚えて (お馴染みのあの本で) 空書きして なぞって書く ノートに書くのはまだ先でいいかな
書くのが嫌いなモグラ おてて筋トレ中 10分間書き続けるを1週間終えた後に 15分のはずが 今日から20分かぁ〜 と言ってAlexaにタイマーをかけた先週の金曜日 あれ?20分がキツイから15分にするんじゃなかったのかな? 自分でやるって言ったから黙っておこう 数日間、終わった後に必ず 手がぁぁぁ痛ぁぁい! と言っていたモグラも今朝は静かに終了 (20分間やりきった!) そういえば、もう金曜日 時間を変更する日 30分か?25分?それとも20分を継続? モグラの判断に任せよう 予想以上に順調に進んでいるおてて筋トレ それに対して母は順調ではない 丸付けの嵐〜 1回分溜めちゃうと大変なことになる…
勉強にも人生にも戦略が必要 最小限の努力で軽やかに生きていく為に 親として子に出来ることは? 子に対して良かれと思って 与えたもの 与えなかったもの それが、その後恨みとなって返ってくるかどうかは分からない (母はがっつり恨みました〜) 親になるって楽じゃないなぁ (当たり前だけど) どう生きたいのか? どうしてそう思うのか どうやったら実現できるのか 本当にその方法しかないのか 問いかけ、一緒に考える時間を持とう とはいえ、モグラはまだ小学生 少しの【やるべきこと】にすらため息が出る それでもやるモグラを母は凄いと思う (やらない選択肢を与えていないとも言うけどね) 今、すべきことをしっかり…
ひとりでお留守番する9歳〜帰宅後、我が子の姿が見えなかったらあなたは何処を探す??〜
母はパート帰りに美容室 本当はお休みの日に予約したかったんだけど 担当の美容師さんの予約が取れず平日 モグラの帰宅に間に合わない 朝、モグラに鍵を預けて母が帰るまでの40分 ひとりでお留守番 ドキドキ母 朝のうちに置き手紙とおやつとスマホ(緊急連絡用)を準備 15時を過ぎてそわそわする母 ちょうどお会計後にスマホを見たらモグラからLINEが来てて直ぐ電話 時間を見てビックリ! モグラは帰宅後に宿題を5分で終わらせてるじゃないか なんという速さ (ドリルへの書き込みの宿題だった) 気分が良くなった母はデザートを買って帰宅 そしたら モグラがいない! トイレ? いない えっどこ?モグラ〜?ただいま…
いつも通り朝から毎日音読 音読グループLINEに音源を送信 そしたら3月3日 の音源になっていることに気づき 削除 本日分の音源をタッチしても何故か送れない (我が家は録音アプリ使用) あれ?おかしいな 録音アプリには3月4日のものがあるのに LINE に送れない なんやかんや 触っていたら アプリから録音した音源 全て どっかに消えてった😭 なんで😭😭 保存先のSDカードにも見当たらない あぁぁ あぁぁぁ 録り直し決定 モグラが学校から帰ってきたら報告しよう
昨日の三語短文を見て ねぇ長くなってもいい? いいよ 一回聞くわ では、いきまーす 雨にも負けずっ風にも負けずっ雪にも夏の寒さにも負けぬぅ丈夫なからだを持ちっ・・・(つづく) まさか ・・・そういう者に私はなりたぁぁい うん、暗唱できてるね!いいね! ただーし、4年生は30文字 (3年生も30文字以内で作るようにしてきたでしょーに) まだ4年生じゃないもん(学校では) 松江塾ではもう4年生扱いなんだよっ 4年かぁ〜なんでもう4年なんだろう 3月は3年生と4年生を行ったり来たりの 移行期間 まだ3年生 もう4年生 のごちゃまぜ感を楽しむ月 母は3年生の学習単元で定着が怪しいものをピックアップして…
いよいよスタート! 松江塾小4 ついに理系も始まるってことで AKR先生をお友達追加、そしてご挨拶 で、やらかした AKR先生、こんばんは。 で始まった母のLINE そこは齋藤先生だよっっ!! AKRが馴染み過ぎて違和感なかった母 気づいてアワアワしている間に (どうする?削除して訂正?追加文?) 返事が来る。。。 (AKR先生もお返事が早いの) LOVE and Dream presenter AKRだもの きっと大丈夫 理系の毎日シリーズ開始にドキドキする 明日から送られてくるのだろうか 1年間で小4の内容2回転 そのスピードについていけるのかっ (主に母) とにかく初授業の水曜日が待ち遠…
昨日は無事に練習メニューの目標達成 達成したけど、夕方にまた公園に行った 夕方はまた空が綺麗でね ゆーーっくり空を眺めて・・・ とはいかず、また練習 お陰でぐっすり眠った母 今朝は7時前には一回目が覚めたけど 8時まで動き出せなかった 今日が日曜日で良かった〜と思いながら お馬さんの作った朝ごはんをのんびり食す 10時には出発するからね へっ?それって母も行くの? 当たり前じゃん 行こうよ 母、なんやかんややりたいことがあるの 本棚作りとかプリント整理とか 復習プリント作成とかさ そんな事言わずにさぁ〜 ね? 一緒に行こぉよぉ 結局、今日も公園です お昼になったよー まだまだ帰りそうにない
快晴ってまさにこのこと 雲一つないって気持ちがいい 今、公園に来ている 家族3人 じんわりと汗をかく 日焼け止めが欠かせない季節になった 青空の下で行う 目標達成するまで帰れないシリーズ ただいま20回 目標70回 あと1時間でなんとかしたいところ
「ブログリーダー」を活用して、shovelmamaさんをフォローしませんか?