chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 萩の里 自然公園 7月の自然観察会の様子

    7月20日の観察会の様子何とか雨も上がり、薄日もさす観察会日和となりました。時間の関係で駐車場から皆伐更新実験地までとなってしまいました。公園の入り口から、エゾシカがいろいろな植物を食べているのを観察しながらはじめました。オニシモツケ、ヤマブキショウマ、ミズヒキ、オオウバユリ、ヒヨドリバナ、エゾヤマアザミ、アケボノソウ、今年伸びたクマイチゴの枝先、食べないから増えているのかと思っていたイヌゴマも食べているようです。これまで何年も食べなかった、ヤマハハコを食たのはショックでした。しかも、抜き取れなかったオオアワダチソウ(右端)を正確に見分けて?食べずに残しています。イヌゴマ、実を付けたマムシグサ、気づかないほど小さなヒメナミキ、林下ではトンボソウが咲き始めたところでした。シラカンバ、ウダイカンバとダケカンバ...萩の里自然公園7月の自然観察会の様子

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamahagiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamahagiさん
ブログタイトル
萩の里自然公園通信
フォロー
萩の里自然公園通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用