趣味に生きる独身男性の備忘録。ポケモン対戦のメモ、読書感想文、ガジェットレビュー、プログラミング等、興味は多岐にわたりますが大体インドア系です。
Atom搭載低スペタブレット救済最終回!デジタルサイネージを作ろう(後編・完成)【富士通 ARROWS Tab】
ジャンクで購入したAtom搭載富士通ARROWS Tab Q506/ME に軽量Linuxを入れ、Pythonのpygameでデジタルサイネージに改造した記録です。現在時刻と、API経由で取得したGoogleカレンダーの予定を表示します。
イオシスの謎Win10タブ「ascon AT-08」を救ってみせる!(Ubuntuインストール編)
Windowsタブレット「ascon AT-08」にLinux(Ubuntu24.04)をインストールしました。ブートローダーの変更方法や、画面の乱れへの対処など、AT-08で快適にUbuntuを使用するための各種設定をまとめています。
【エイプリルフール】定番になってほしい旨辛ハッピーターン「辛ターン」
亀田製菓がエイプリルフールのネタとして発表した、ハッピーターンの対極「辛ターン」が実際に発売されました。ハッピーな美味しさはそのままに、旨辛な仕上がりです!
イオシスの謎Win10タブ「ascon AT-08」を救ってみせる!(Linuxブート編)
Windowsタブレット「ascon AT-08」のLinux化を試みました。前期型BIOS機体でもブートローダーをrEFIndにすればLinuxのUSBブートが可能です。
推しが立体化される喜び!ウマ娘プリティーダービー マチカネタンホイザ 1/7スケールフィギュア レビュー
2025年3月に発売された、ウマ娘プリティーダービーのキャラクター・マチカネタンホイザの1/7スケールフィギュアを購入しました。かわいすぎて川になりそうです
勇気を出して「一平ちゃんショートケーキ味」を食べ、決意を新たにする
2025年2月に発売された「一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味」を食べてみました。フルーティーないちごが意外に美味しいです。
Atom搭載低スペタブレット救済最終回!デジタルサイネージを作ろう(前編)【富士通 ARROWS Tab】
ジャンクで購入したAtom搭載富士通ARROWS Tab Q506/ME に軽量Linuxを入れ、最終的にPythonのpygameでデジタルサイネージに改造した記録です。
100均商品の中で一番使い倒しているのはダイソーの耐震マットです
ダイソーで販売されている「耐震マット」を暮らしに活用しています。吸着力がとても強いので、家具や器具の滑り止めおよび落下防止に便利ですし、どんなに汚れても洗って何度でも再利用できます。
軽量なうえにカッコいいBodhi Linux7.0.0を使いこなしたかった…
超軽量なうえにデザインもカッコいいLinuxディストリビューション「Bodhi Linux7.0.0」をインストールしようとして、うまくいかなかった話です。
丁寧に暮らしたいのでNotionで自宅の消耗品と食材を管理する
Notionのデータベース機能で、自宅の消耗品や食材の在庫を管理できるリストを作ってみました。数多の物品の中から、在庫が0のものや、賞味期限が近付いたものが自動でピックアップされる、便利なリストに仕上がりました。
Linuxタブレット同士をVNC接続して拡張ディスプレイにしたら作業スペース2倍!
2台のLinuxタブレットをVNC接続し、片方をもう片方の拡張ディスプレイとして使えるようにしました。仮想ディスプレイの設定や、VNCサーバーおよびクライアントのインストール、ディスプレイ拡張後のタッチパネル調整方法についてまとめています。
Atom搭載低スペタブレットをLinux化して救いたい【富士通 ARROWS Tab Q506/ME】
ジャンクのARROWS Tab Q506/MEにXubuntuをインストールし、タブレットとして使えるように仮想キーボードとタッチジェスチャーを設定しました。Windowsのまま使うには厳しいスペックですが、Xubuntuは比較的快適に動きます。
弁当のハンバーグの下に敷かれたあのスパゲッティを再現したカップ焼きそば
エースコックのカップ焼きそば「みんな知ってるウマイやつ。」(名もなき下敷きスパゲッティ味焼そば ハンバーグ弁当風)を頂きました。本当に「弁当のハンバーグの下のアレの味」で恐れ入りました。
3600円で買ったジャンクの初代Surface GoをLinux化してサブ機に!
ジャンクで購入した初代Surface GoにUbuntu24.04を入れてLinux化しました。Ubuntu24.04はデフォルトでタッチキーボードや画面回転に対応しているので、Surface Goに入れるならおすすめのOSです。
なまこマンと申します。普段はワードプレスで名古屋の街歩きブログ「なまこマン満腹宣言!」を運営していますが、この度サブブログ「なまこマンの毎日ゲーム宣言!」を開設しました。厳密にはメインブログへの導線として作り放置してあったはてなブログを、再び動かす形となります。 サブブログ開設のきっかけは、メインブログで取り上げている食べ歩きや街歩き以外の趣味について、文字数を気にせずアウトプットできる場所がほしいと感じたからです。ブログのタイトルにもしている、昔から大好きなゲームだけでなく、最近はプログラミングやガジェット弄りも積極的に行っています。それらの趣味に関する話題や試行錯誤の跡を、見返しやすい形で…
「ブログリーダー」を活用して、なまこマンさんをフォローしませんか?