chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
戦う母と凸凹ちゃんの中学受験記 https://fightingmom3.hatenablog.com/

大黒柱として働く母と、発達グレー女子(次女)の塾なし中学受験記2028です。発達のこと、発達に合わせた学びの記録、学校訪問記録などなど。期待できない夫を使役しつつ、三姉妹に囲まれて毎日がてんやわんやの日々です。

戦う母
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/03/06

arrow_drop_down
  • 単位を克服した次女ちゃん👏

    こんにちは、戦う母です。 昨日も残業から帰宅しました。 GWは旅行の予定もあって楽しみですが、仕事の追い込みもすごくて…頑張りどころです。 今年は飛び石連休で、あんまり休めないですね💦 今日は算数のお話です。 算数において単位は大事なのに、全然理解できていなかった次女ちゃん。 今週の算数予シリの基本問題を解かせていたら、小数や分数の計算に単位変換がからんでくるという、一筋縄ではいかない計算問題が並んでいました。 単純な計算問題とはいえない内容に、ちゃんと解けるのか若干心配していましたが…。 ちゃんと解けてる! 次女ちゃんがやっていたのは、必ず単位を書き出すこと。 10dL=1Lとか、計算問題に…

  • 【学校見学3】光塩女子学院は面倒見と品の良さと進学実績!

    こんにちは、戦う母です。 週末は光塩祭がありました! 光塩祭とは、つまるところ光塩女子学院の部活の発表会。 文化祭といえば学年ごと、クラスごとの出し物が多いですが、春のこの時期、部活の発表会があるのが光塩なのです。 この発表会を見て中1生が部活を選ぶんだそう。 我が家はこの部活に入りたい!という強い希望はありませんので、今回の訪問は部活を見るというよりも、学校の立地や生徒さんの雰囲気を見に行くのがメインテーマでした。 以前合同説明会でパンフレットだけ手に入れていましたが、訪問は初めて。 天気も良く、普段同行しない夫もいたことで違う視点からも意見も聞けて、よい訪問となりました。 結論から言って、…

  • 塾テキスト、最新版を買うべき教科と中古でもいい教科

    こんにちは、戦う母です。 今回は塾テキストについて。 塾に通うか通信教育にするか迷っていた時期、どんな内容を学ぶのか知りたくて、予習シリーズの一部の教科の4年上テキストをメルカリで購入しました。 そして受験が決まって進学くらぶで学ぶことを決めたあと、追加の4年上テキストを公式サイトから入手しました。 でも今は後悔しています…。 最新テキストでないと起こる問題 中古テキストを買うならば 最新テキストでないと起こる問題 進学くらぶでは、基本的にテキストを映しながら映像授業が進みます。 子どもも手元にテキストを広げて、先生が「ライン引いて!」などと言うのに合わせてラインを引いたりしているのですが…。…

  • プライバシーポリシー

    個人情報とは このプライバシーポリシーにおいて、「個人情報」とは、個人に関する情報であり、その情報に含まれる氏名、生年月日、Eメールアドレスその他の記述、画像若しくは音声又は個人別に付与された番号、記号、その他の符号により、その個人を識別できるものをいいます。 基本方針 当サイト(https://fightingmom3.hatenablog.com/)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。 適用範囲本プライバシーポリシーは、お客様の個人情報もしくはそれに準ずる情報…

  • 学校見学シートを作ってわかったこと

    こんにちは、戦う母です。 これまで学校見学に行っても、学校パンフに直接書き込んだり、家族にLINEで様子を伝えたりで、せっかくの情報を集約していませんでした。 いよいよ受験に足を突っ込んで、長女のとき(内部進学と迷っていた)とは違って本気でいかねばならないので、志望校を決める情報はやはりまとめておこうと思って、「学校見学シート」を作成しました。 こういったものは、塾に通っているともらえるようですね。 我が家は通信教育でと決めていますが、やっぱりそういう塾ならではのかゆいところに手が届くサービス、羨ましいです。 とはいえ、これを作る過程で我が家が何を重視しているかが明確になり、それは良かったこと…

  • 予約できます!富士見中の5/10授業見学会

    こんにちは、戦う母です。 昨日嘆いた富士見の予約不能問題。 fightingmom3.hatenablog.com 今朝9時50分頃に見に行くと、予約できるようになっていました! ただしHPでは500名となっていた参加可能人数は、ミライコンパスでは450名。 なんか色々と混乱があるようですね? 学校HPには何も書いていませんでしたが。 今時点でまだ予約は可能なようなので、ご興味のある方はぜひ。 説明会ではなく実際の授業を自由に見られる機会はそうそうないので、私も非常に楽しみにしています。 必ず見ようと思っているのは、 中1 英語 中3 英語 中3 数学 あとは 高1 歴史 高1 化学または生物…

  • 【学校説明会】みんなの知らない情報の集め方

    こんにちは、戦う母です。 昨日は三輪田学園と富士見の学校見学会の予約日でした。両校とも1ヵ月前予約、5/10の分です。 三輪田は無事に予約できたのですが、富士見…、何度リロードしても予約画面が出てきません! 学校HPには開催の記述があるんですけど、ミライコンパスに飛ばされた先に、詳細も申し込みボタンがないんですよ。 学年が対象外かとも思ったのですけど、今回は全学年対象と明記されているので、ミライコンパスの設定ミスと思われます。 もうずっと22時から何度もリロードやログインし直して、疲れちゃった…。 これが終わったら予シリのノートも子どものために作ろうと思っていたのに。 残念すぎますね。 今日、…

  • 【地図アプリ導入しました】地理が壊滅的だった件。

    こんにちは、戦う母です。 春期講習の最後を締めるテスト、社会がボロボロでした。 後半が日本の地理という問題構成でしたが、10問中解けたのは3問。 白地図に県名・県庁所在地を書かせたりしましたが、それももはや2週間ほど昔。 県の形までは全然手が届かずにいたツケです。 次女ちゃんが全然解けていないよ〜💦と長女ちゃんに嘆いたら、「ちびむすドリルの白地図!学校で何度も穴埋めさせられたけど、やっぱりあれが一番覚えられた」とのこと。 同じように夫にも嘆いたら、以前長女ちゃんに遊ばせていた地理のアプリがあったと言い出して(初耳かもよ?)。 次女ちゃん、そしてそれを羨ましがった三女ちゃんの各iPadに、見事ダ…

  • 初見の問題でも考えることを諦めない子どもにする方法

    こんにちは、戦う母です。 中学受験情報局のメルマガ経由で、西村則康先生の「中学受験ハンドブック」が無料で配布されましたね。 少しずつ読み進め、ようやく読了したところです。 教科別の勉強方法、偏差値帯別の求められる能力など、色々と為になる話が詰まっていました。 特になるほど!と思った点を今回記したいと思います。 我が家も似たことをしていましたが、決定的に違った点がありました。 志望校の求める学習レベルに達するための勉強方法とは 実践内容 では次女ちゃんは諦めない子になれているか?結果は… 西村先生と我が家の勉強方法の決定的な違い 志望校の求める学習レベルに達するための勉強方法とは 先日参加した四…

  • 個別指導塾に雑談料を払っていたのかも?

    こんにちは、戦う母です。 我が家には小学校受験で入学した長女がいます。 彼女が5年生に上がるとき、個別指導塾に通い始めました。 内部進学対策としてですが、もしかしたら中学受験も…と考えての選択でした。 その後無事に内部進学ができ、塾を辞めることも考えたのですが、長女ちゃんが塾の先生を「少し上の兄姉」としてメンターのように慕っているのも悪くないと思い、今も数学だけは通塾を続けています。 これまで塾に対して特に不満はなく、塾としても受験生でもない娘は気楽に扱える生徒だったと思いますが、ナメられていたのかな、と思うことがあり。 最近、塾にはしっかり「物申した」次第です。 長女ちゃんの壊滅的な成績 結…

  • 【学校選び】通学時間はどのくらいなら耐えられる?

    こんにちは、戦う母です。 春休み、もう終わりが見えてきました…! たった2週間だなんて短すぎる。せめて3週間は欲しい。 三女ちゃんの学校が遠方のこともあり、普段の平日は朝早くから始動せねばならず、前日に終電まで残業とかしていると辛くて辛くて…。 春休みなどは親もしっかり睡眠時間が取れて、本当にありがたいのです。 もちろん学童弁当を作るというミッションは加算されますけど、どのみち中高一貫校に通う長女ちゃんのために普段から弁当作りしていて大分慣れたので、冷食も使って適当に作るのはそう苦ではなくなってきました。学童は登校と違って、朝は適当な時間に送り届ければいいし。 少し前に志望校選びにまつわる動画…

  • 春期講習と最近の成績

    こんにちは、戦う母です。 あっという間に春休み! 進学くらぶも春期講習に入りました。 春期講習は、算国理社4教科、それぞれ4回に分かれています。 教室では4日で終わらせるようですね。 我が家は朝から夕方まで学童なので、春休みといっても勉強にさける時間は普段とあまり変わらず。 教室で学んでいる子たちとは比べ物にならないゆっくりスピードで学んでいます。 今日は、春期講習のことや最近の成績について書いてみようと思います。 春期講習を始めるにあたって最初にしたこと 春期講習の進み具合 そして最近の成績は 春期講習を始めるにあたって最初にしたこと ノート作りです! 薄い冊子状のテキストだったので、直接書…

  • 【学校説明会情報】富士見の予定が更新されたけど…

    こんにちは、戦う母です。 ずばり、富士見中! 我が家としては志望度合いが高めなので、説明会や学校体験会にはぜひ行きたくて、ずっとウォッチしていました。 なかなか2025年度の説明会一覧が更新されない各学校にあって、富士見は一気に公開されました。 そしてびっくり、説明会、多すぎやしないか…? 多くて月2回がよくある回数だと思いますが、富士見は6月は5回(午前・午後のべ回数)開催予定。 参加しやすくて嬉しいけれど、ここまで多いと志願者集めるのに必死なの…?人気が落ちてきているのかしら?と、逆に心配になってしまいました。 通いやすいJR沿線でも都心部でもないから、比較的志望者が絞られるとはいえ、大学…

  • 辛いけど…週テストは必ず受けさせようと決めた理由

    こんにちは、戦う母です。 我が家は新小4の次女ちゃんが、四谷大塚の進学くらぶで学んでいます。 小2〜小3は同じ四谷大塚のリトルくらぶで学んでいました。 リトルくらぶでは、テストは月例テストのみ。 つまりひと月に1回でしたが、それでも毎回は受けずにいました。 進学くらぶに切り替わる前、我が家は月例テストもまともに受けられなかったのだから、毎週テストなんて絶対無理! そもそも毎回順位が出るは嫌がりそうだし、ガチ勢と肩を並べて学べるほど次女ちゃんが頑張れると思えない。 そう思ってテストは組分けテストのみ受けるつもりでいました。 それでも今は、テストは必ず受ける!というスタンスで、次女ちゃんに頑張って…

  • 【学校訪問記2】千代田国際(千代田)中の熱意に乾杯…!

    こんにちは、戦う母です。 週末は千代田国際中学校(2025年度から千代田中学校に校名変更予定)の学校体験会に参加してきました。 私は関東出身ではないので、全国レベルの認知度を誇る大学とその付属校以外はほぼわからない。 長女が内部進学か中受かで迷った時に調べたときすら、千代田についてはまったく存在に気づかずにいました。 今回私のアンテナにどう引っ掛かったのかというと、ダイヤモンド社の記事です。 「千代田国際」が校名からあえて「国際」を外す理由、学ぶことの本質を見事に突いていた! 新時代「受験」展望と検証 ダイヤモンド・オンライン これを読んで、高名な広尾学園での経験というバックグラウンド…

  • 今年後半、乗り越えられるかすでに心配

    こんにちは、戦う母です。 我が家は四谷大塚の通信教育・進学くらぶを使って、塾なしでの受験勉強をしています。 春期講習会の案内と講習テキストが届きました。 ただでさえ安い月会費に講習会の映像授業、テキスト、テストも含まれているとは、本当に太っ腹です。 さて進学くらぶ開始後初めての講習会。 通常の受講と並行するの?しないの?とすぐにわからず、進学くらぶハンドブックと睨めっこしていました。 講習会の時期は、通常授業は止まり、講習会用のカリキュラムだけをやればいいんですね。納得。 春期が2週間 夏期が7週間 冬期が2週間 季節講習として進学くらぶ本体の授業がストップするそうです。 毎週ついて行くのに大…

  • 入試報告会に参加してきました

    こんにちは、戦う母です。 先日、四谷大塚の入試報告会に参加してきました。 実は昨年も参加していたのですが、今回は新小4の保護者として、気持ちが引き締まる思いが…しませんでした💦 最近仕事が忙しくて帰宅は24時前が続いていて。あくびが止められない。 それでも真剣な様子で話を聞くほかの保護者に囲まれて、ここから3年、長く感じますがきっとあっという間なんだろうな…と感じ入りました。 入試報告会の構成と内容 入試報告会の意見まとめ 入試報告会の構成と内容 第一部 2025年入試合格者のインタビュービデオ 四谷大塚の取り組みと大学入試の傾向 インタビューは、正直不要じゃないか…っていつも思ってしまいます…

  • 【漢字学習の落とし穴】書けているから◯…ではなかった

    こんにちは、戦う母です。 ご訪問ありがとうございます。 我が家は、四谷大塚の進学くらぶという通信教育を使って受験勉強に励んでいます。 というのも次女ちゃんの発達に凹凸があり、気持ちを抑えられずつい授業中でもあれこれ話してしまうので、集団塾では周りに迷惑をかけるだろうから。 そして特性として、耳から入る情報はうまく処理できず流れていってしまうので、できるだけ自分のスピードで、何度でも再生できる映像授業の受講形式が合っているからです。 この凸凹を見抜いて支援に繋げてくださった小学校の担任の先生には、本当に感謝しています。 (次女ちゃんが支援に繋がった経緯にご興味のある方は過去記事をご覧ください) …

  • 【進学くらぶ】第1回組分けテストの結果…!

    こんにちは、戦う母です。 土曜日に、進学くらぶの第1回組分けテストがありました。 自宅学習組の次女ちゃんは、土曜午後の習い事・水泳でお疲れのところ、自信のある理社、そして自信はないけどやらざるをえない算数を受け、日曜にのこりの国語を受験しました。 テスト嫌だー!と言う次女ちゃんをなんとか着席させるのが面倒といえば面倒ですが、本来やらねばならないことだと理解してくれてはいるので、やり始めたら…頑張っていました。 2月に受けたばかりの気持ちでいましたけど、流されるままにもう次の組分けテスト。 こんな調子で1年があっという間に過ぎて、気づいたら6年生になってやしないか、ちょっぴり不安を覚えます💦 そ…

  • 【学校訪問記】山脇学園は女子ならみんな恋に落ちるかも!?

    こんにちは、戦う母です。 長女で中学受験を意識したこともあり(結局内部進学しましたが)、数年前から断続的に気になった学校の説明会や文化祭にお出かけしていました。 どの学校も良く見えちゃうんですが…特にお気に入りの学校を見つけました! 志望校にできるかは次女ちゃんの今後の頑張り次第&通学時間を許容するか否か(もう少し近い学校を希望)ですが、今後もオープンスクールなどが開催されたらぜひ行ってみたいと思います。 今回はそんなお気に入り学校・山脇学園について個人的なレビューを書きたいと思います。 山脇学園中学校・高等学校 山脇学園中学校・高等学校は、 非宗教校で創立1903年 女子の中高一貫校で、高入…

  • 【学校説明会情報あり】もう戦いは始まっています!

    こんにちは、戦う母です。 2月頭の受験が終わって、まだまだ3年後のはずの我が家もなぜか気が抜けてぼんやりしていました。 受験期間中は、ニュースでもネットでも連日何かしら話題になって報道されていましたよね。 いくつかの受験ブログを読みながら、私も心がざわついていました。 当事者でも親戚でもないのに千々に乱れる心…なかなか苦しかった。 3年後の自分が正気で走りきれている気がしません😱 2025年度受験生のみなさん、その保護者のみなさん、本当にお疲れさまでした。 ようやく落ち着いて、ふと我に返って志望校のサイトを見たら…もう次の受験生向け説明会や合同説明会の案内が! 早いですね〜。 入学者が決定して…

  • 子ども3人の習い事費、いくらかかっている?

    こんにちは、戦う母です。 昨晩、大学時代からの友達と会いました。 お互いの仕事のこと、子どものこと、パートナーのこと、貯金や投資のこと…。話が尽きなくてレストランを追い出されてから深夜営業しているカフェを探したんですが、なかなかなくて、あっても長蛇の列だったので諦めて帰宅しました。 そのとき、子どもの育成にかかる費用の話が出て。 私は東京、相手は地方住まいなので、生活コストを単純比較できないとはいえ、やっぱり東京は子育てにお金かかるよね、と。 でも私、実は家計簿を2年ほど放置しているんです…😱 やらなくちゃとわかっているけど、他に優先順位の高いことがたくさんある。 とりあえず習い事費だけでもい…

  • 支援学級に通うことになって心配したこと

    こんにちは、戦う母です。 今日は我が家の凸凹次女ちゃんが支援学級に通うにあたって心配したことについてお話ししたいと思います。 支援学級に繋がった経緯については、この記事に詳しく書いてあります。 よろしければ併せてご覧ください。 fightingmom3.hatenablog.com 支援学級に通うにあたり、親が心配したこと 支援学級は、普段はみんなと同じく授業を受けつつ、決められた曜日の2コマで支援を受けます。 1コマは個別対応、もう1コマは集団対応。 支援学級の時間になると教室を抜けて、おなじ校舎内の別教室で支援を受ける仕組みです。 親が心配したのは、 ①授業を2コマ抜けることで授業について…

  • 【進学くらぶ】1週間が終わって

    こんにちは、戦う母です。 新小4の2月がスタートして1週間が過ぎましたね。 母はプランニングが大好物! もう何ヶ月も前から、先駆者(進学くらぶ学習者)ブログを参考に、どの教科をいつどの程度学習するとよさそうか、次女ちゃんがこなせそうな量はどの程度なのか、研究していました。 受験勉強するのはもちろん希望の中学校に合格するためですが、そもそも勉強嫌いになっちゃう量や内容では意味がない。 あと、特性を考慮して、どうモチベを上げるといいか、学び方もじっくり考えていました。 当面はこのように勉強を回そうと思ったスケジュールと、実際に1週間授業を受けて思ったこと(軌道修正)を書き留めたいと思います。 凹凸…

  • 【3年生ふりかえり】凹凸ちゃんを良い生活リズムにのせるためにしたこと

    こんにちは、戦う母です。 凹凸の次女ちゃんは、以前お話ししたとおり、2年生から通級で支援を受けています。 fightingmom3.hatenablog.com そんな彼女、1年生のうちにベテラン先生のご指導のおかげでだいぶ問題行動(手を挙げて当てられないと号泣するとか、先生に好きなタイミングで話しかけに行くとか…💦授業に支障をきたすような行動)は治まりました。 支援学級通いが始まって、生活リズムも、2年生後半にはいい感じで回ってきたなと実感できていました。 けど、それも春休みでガクッと崩れて元通り…。 3年生に進級してからは、宿題を終わらせるにも一苦労、ベッドに行く時間になっても遊んでいると…

  • 進学くらぶ新4年組分けテスト

    こんにちは、戦う母です。 進学くらぶ新4年生の組分けテストが1/25(土)にありましたね。 いよいよ受験勉強のスタートに立ちました。 我が家は、近所にあるY50後半の学校に通えたらラッキー✌️、現実的にはY50前半の学校に進学できたらなぁと目論んでいます。 次女ちゃん的には姉妹の学校の系列校が第一目標だけど、何せ遠いので、ロングスリーパーの彼女は朝起きられると思えない。 本人もそれはわかっているので、最初はその学校に通うために受験を意識したようですが、最近はそのことを言わなくなってきました。 そのため、昨秋には複数の学園祭に次女ちゃんとお出かけして、学校の雰囲気を見て来ました。特に気に入った学…

  • 我が家(新4年生)が進学くらぶを選んだ理由

    こんにちは、戦う母です。 中学受験をブログのメインテーマにしようと思っていたのに、そのことについてほとんど書いていませんでした💦 今日は中学受験に向けて、どこで学ぶか、我が家の選択とその理由をご紹介します。 これまでの勉強履歴:Z会とリトルくらぶを経験して思うこと Z会タブレットコースの良いところ 次女ちゃんは、新1年生で長女が続けていたZ会に入会しました。 というのも、きょうだいが中高への内部進学枠のある小学校に通っていて、その学校に自分も通いたい、という希望を持っていたから。 合格したら中学から通うことができるよ、という言葉に、早くから中学受験を意識していました。 ただし集団活動の和を乱す…

  • 凸凹ちゃんが通級での支援学級に繫がるまで

    お久しぶりです、戦う母です。 更新がだいぶ開いてしまってすみません💦 次女ちゃんは小学生2年に上がってから、通級での支援を受けることになりました。 生まれてから、マイペースだなと思うことはあっても、保育園では特にお友達とトラブルもなく、なんなら国立小のお受験もしていました✏️ なので、支援学級は我が家には関係のない話だと思って認識すらしていなく、今こうやって通っていることは想像もしていませんでした。 今日はどうやって支援に行き着いたのかをお話ししたいと思います。 子どもの発達が気になるけど、どんな子が実際に支援学級に通っているのか知りたい、どんな経緯で繋がれるのか知りたい、という方のご参考にな…

  • 【先生の選び方から予約の注意点まで】Cambly Kids本気のレビュー

    こんにちは、戦う母です。 2022年春から、次女ちゃんと三女ちゃんがオンライン英会話のCambly Kidsを始めました。受験勉強が本格化する前にある程度英語に慣れて欲しいのと、外国語の(日本語にない)音を聞き分ける臨界期が7歳と聞いたので、小学校入学を機に始めたのです。 1年半経って、思うことをまとめてみたいと思います。 特に凸凹次女ちゃんには、効果があったのか?どんな先生を選ぶと良かったのか? ご参考になれば幸いです。 Cambly Kidsとは Cambly Kidsを選んだ理由 Cambly Kidsの予約の注意点と続けやすさ 先生の質や選び方 我が家の受講スタイル Cambly Ki…

  • 簡単&すぐにできる!メンタル強めな子どもの育て方

    こんにちは、戦う母です。 今日は「子どものメンタル耐性を上げる」ことについて。 これとっても大切と言われていますが、じゃあどうやって?と言われるとワカラナイ。 ただ我慢させたり、褒め続けたりすればいいわけじゃないし…。親って難しいです。学ぶことばかりで。 次女ちゃんは、すぐに「わからない〜もう嫌〜」と言って逃げるくせがあります。ちょっと指摘すると諦める、逃げる。もちろん親の声がけの仕方もあると思うのですが(だからこそ親自身が学ぶことを忘れないように日々気をつけています)、メンタルよっわ!と思うことが多くて…。 逃げることは自分を守る意味でも否定はしませんが、逃げてばかりではどうにもならないのも…

  • 塾の先生直伝!面接で気をつけるべきポイント

    こんにちは、戦う母です。 今回のテーマは面接です。 実は長女ちゃんが進学に関する面接を受けることになり…系列校とはいえ落ちる人も過去にいたわけで、親としては戦々恐々としています。 ということで、彼女が通っている個別指導塾の先生の面接指導を仰いできました。 いやもう、ボロボロ。 しっかり者と言われがちな長女ちゃんですが、面接の基本すらできていなくて、質問に辿り着くまで30分かかりました。 先生もだいぶ焦っていた…も、申し訳ありません…家庭教育が足りなかった。 中学受験で面接を課す学校は現在は少数とはいえ、コロナ禍も明け、今後はどうなるかわかりません。 次女ちゃんが受験するときにどうなっているかわ…

  • 小2後半からの漢字先取り計画表〜4年生で小学漢字1026字を終わらせる!

    こんにちは、戦う母です。 この1週間ほど、漢字の先取りをどうするか作戦を練っていました(母は戦士であり軍師でもあります)。 作戦が決まったので、♪パンパカパーン発表です! まずは現在の状況報告 現在2023年10月、小2。 四谷大塚のリトルくらぶ、中学受験コース(小2)を受講しています。 なので算数と国語は毎日の「ホームワーク」があり。週ごとに算数、国語の映像授業を見ながら進めるという勉強もしています(既にやや遅れ気味…)。 国語のホームワークは毎日1ページを行うもので、漢字あり、熟語パズルや迷路、主語述語などの文構造を把握するものもあります。 リトルくらぶの漢字は演習量が少ないと言われていて…

  • 低学年からゆる〜く先取り【社会・歴史編】

    歴史の流れを楽しく覚えるなら、学習まんがを低学年から繰り返し読む 歴史の年号は、「歌とイラスト両方」でなら凸凹ちゃんも覚えられる こんにちは、戦う母です。 学ぶのに時間がかかりそうな凸凹ちゃんを中学受験させる(もちろん本人の希望もあり)として、2023年現在小2という時間を味方に、今からできることを少しずつ…と考えています。 漢字、計算は今のところ学年相当の内容を四谷大塚のリトルくらぶで毎日やっています。 いずれは漢字や計算も先取りしたいのですが、積み重ねが必要なものなので、どうやれば効果的なのか目下勉強中。 とりあえず国算は置いておいて、暗記科目の社会を先取りしてしまおうと計画しています。 …

  • 耳からでは覚えられない子どもに!かけ算九九の超効果的な覚え方

    こんにちは、戦う母です。 今回戦ったのは九九です。 覚えるどころか、九九の意味を理解していなかった 見て覚えるにも、九九の式だけを見ればいいわけではない 覚えるどころか、九九の意味を理解していなかった 普段から、悪気はないのですが知覚優位・ワーキングメモリ低めの特性のせいで人の話がまったく頭に入っていかないんだな…という様子の次女ちゃん。 九九も、一緒に暗唱したって親が隣で絵を描いて教えたって全然覚えてくれない。九九を使う問題は、ひたすら愚直に足し算をして答えを導いているようです(当然計算は遅いしミスが多い…)。 しかし2年生の算数は九九が命とまで(担任の先生に)言われたわけですし、覚えられな…

  • 凸凹ちゃんが中学受験を決めた理由と、受験に向けて低学年からやっていること

    こんにちは。戦う母です。 今日は我が家が受験を決めた理由と、2028年受験に向けて行なっている自宅学習について書いてみようと思います。 我が家が受験を決めた理由 中学受験に向けて始めたこと 四谷大塚のリトルくらぶって? Z会やチャレンジタッチも検討したけれど すべての基礎となる国語力アップのために 我が家が受験を決めた理由 我が家が次女の中学受験をぼんやりと決めたのは、彼女が小学校受験に落ちたとき。 その後WISCを受けて特性を理解して、余計に中学受験に気持ちが傾きました。 理由はいくつかあります。 都内の女子は、高校から入れる学校の選択肢が限られている 姉妹の学校の授業と比較すると、地元小に…

  • はじめまして

    みなさま、こんにちは。 戦う母と申します。 まずは我が家のご紹介から。 共働き(夫は非正規)、都内持ち家(ローン莫大)、頼れる親族も遠方で毎日があっという間に過ぎる日々です。 英語でrun a houseという言葉がありますが、まさしく私がこの家を走らせている、八面六臂の戦いで切り抜けている実感があって、戦う母と名乗らせていただくことにしました😅 子どもは3人、かしましい女子たちです。 長女ちゃん:内部進学で中高に進学予定。好き嫌いがはっきりしているしっかり者。 次女ちゃん:小2(2023年現在)。地元小に進学。集団生活のペースについていけず、WISCを受けることに。診断名はついていませんが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、戦う母さんをフォローしませんか?

ハンドル名
戦う母さん
ブログタイトル
戦う母と凸凹ちゃんの中学受験記
フォロー
戦う母と凸凹ちゃんの中学受験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用