ライブラリ経由で事前学習済みモデルをダウンロードする際のフォルダ指定
お疲れ様です。 Pythonでディープラーニングのプログラムを書く際、その際に様々なライブラリにお世話になるかと思います。 その中で、モデルアーキテクチャの定義と同時に特定の事前学習済みモデルの重みファイルを自動でダウンロードしてくれる機能があるライブラリもあります。 それらダウンロードされる事前学習済みモデルのダウンロード先フォルダをこちらで指定する方法を調べたのでこちらにも備忘録としておいておきます。 私はなんとなくプロジェクトごとに使ったモデルがわかるようにしたくて、プロジェクトフォルダの直下にダウンロードした重みファイル用のフォルダを作って管理しています。 GitHubのリモートリポジ…
お疲れ様です。 「三目並べ」、いわゆる「〇×ゲーム」の対戦GUIをPythonで作ったので簡単に紹介します。 GUIのイメージ 背景 作成 ソースコード 所感 背景 元々は会社の技術系の勉強会で三目並べのAIを作ったことが始まりです。 教化学習の手法の1つであるQ学習を適用して作成したAIとMiniMax法を使ったルールベースの方法の両方を作成していました。 Q学習の方は下記のサイトのソースコードを使用しました。 Q学習の仕組みについても下記のサイトは非常に参考になりました。 qiita.com なお、MiniMax法に関してはChatGPTに元となるソースコードを作ってもらったので参考サイト…
お疲れ様です。 PythonでOpenCVを使った画像処理のプログラムを書くことが多いのですが、日本語が絡んでくるとうまく動作しないことがよくあります。 その対処法をメモ的に残しておきます。 画像読み込み・保存(imread, imwrite) 文字列書き込み(puttext) ウィンドウ表示(namedwindow, imshow) 画像読み込み・保存(imread, imwrite) cv2.imreadで画像を読み込むときやcv2.imwriteで画像を保存するときに、入力したパスに日本語が含まれていると読み込みor保存が正常にできない問題。 対処法は以下の通り。 ‐ 画像読み込み Pi…
「ブログリーダー」を活用して、誰かの技術置き場さんをフォローしませんか?