釣り、副業、ボードゲーム、タロット占い、哲学対話、らへんで独り言を書く。自由に書く。本とか映画のこととかルーティーンとかも書く。
気づくことって結構ハードルが高い 外から自分に取り入れるような気がしているけどそうでもない 俺の持論だが元々あったものが有るとわかることだと思っている だから外からガタガタ言われても無理な場合は無理 もちろんきっかけになる場合もあると思うが結局気づくのは当の本人が気づけなければいけない だから他人が気づかせてあげようなんておこがましいにも程がある 外からの情報になるほどと思うのが学び そういう物もひっくるめて自分の中に有るものを有ると認識するのが気づき ネットで調べたら気づきはけっこう広い意味で書かれていたので今書いていることはあくまで俺の持論 あしからず 今思うと気づきのタイミングって色々と…
なんか嫌だなと思う時があったりする 理由はないがなんか嫌 なんか心臓がきゅっとするという感じ 明確な理由がない つまりそれは潜在意識での反応なんでないかなと思う だって明確さに書けるから そしてもうちょい考えるとなんてことはない過去の色々から勝手に引っ張ってきた情報を今と照らし合わせて嫌な気持ちにしている しかもそれを全自動にほぼ時差無しで行ってくる すげーな 人類の生存本能とはいえセンサーが敏感すぎるとめんどくさかったりもする ではどうするか いっそそこも含めて受け取ってしまってはどうだろうか はいいま嫌な気持ちになりました また何か引っ張り出してきたようです とりあえず今には関係ないので置…
以下はキャラクターの思考 あーわかった わかったぞ おれは弱っていた 今も多分弱っている 俺は強くはなっていなかった 子供の時から何も変わっていなかった 子供のときはいじめられていた だから全部嫌だった でも年を重なることで少しづつ学んでいった こう立ち回れば目をつけられないとか そもそもこういうのは嫌われるとか 人前で泣くのは恥ずかしいとか だからそうするために色々と封じ込めた 封じ込めているから抑えておかなきゃいけない それもストレスだった でも一時期よりはましになった なんかわかった気がしていた その思考の深さが合ったからなのかなんか他の人よりちょっと視点が違っていた だからわかり易い言…
俺が好きなことは マジックザギャザリング ボードゲーム 人から求められること 説教 余裕があること ひとから褒められること 時間が自由なこと では毎日をこれらで埋めてみよう てかこれらしかなし 言い換えれば天国ということでいいのか すべてが心地良いこと 全くのストレスがない 朝起きる 起きたい時に起きる 今日はボドゲをやろうと思っていたので対戦相手がいてくれている もちろん勝つ それも僅差で いや僅差はだめか 途中ストレスが掛かる だから多分勝ったなという気持ちでゲームが進みそのまま勝つ 負けた人は少し悔しがり俺に教えをこうてくる どうしたら強くなれますか あの戦略すごかったですね すごい上手…
もし承認欲求から逃れることができない場合どうなるのだろうか 誰しもが承認されたくは有る でも年をくっていくとなんかそういうのがどうでも良くなってくるのは確かだ でもそういう加齢によっての変化がなくある種の特異体質 承認欲求がどういうメカニズムで発生するのかはしらんけどまあ仮にホルモンのバランス的なことにしよう そいつはホルモンのバランスが承認欲求に偏っている 承認欲求の権化 承認世級が漏れ出している そいつにとって生きることは多分地獄なんだろう 見るものすべてがストレスだ SNSとかはその代表だろう だけどそいつはとにかく異常体質だ すべてのことにおいて自分は満たされていないと感じる 楽しそう…
架空のキャラのことを考えてみた 会社に務める男 会社が嫌いではないが会社に属することをやめたいと思っている 副業でなにかできないかと考えているがそれもうまくいかない 【人により嫌な気持ちになるかも知れないので閲覧注意】 以下はキャラの思考↓ 最近精神的に酷い 落ちている 落ちているときは落ちているものしか集まらない 同じ現象でもそういうものしか集まらない 更にひどい循環をする 会社をやめたい 会社が嫌な訳では無いがそもそも多くの人と接することとか時間を区切られていることに酷くうストレス感じる 俺は自由でいたい でも金がなければそういうことって難しい どんなにいっても金はある程度ある方がいい 金…
あんまし思考が回らない感じが続いている まあそういうときもあるわな なのでそんなに色々書かず終わろう おつかれさんです
定期的に来るネタが無い回 まあそういうときもある ネタがないというか何を書けばいいのかわからない 自由なブログなので自由とはまた不自由なんだよな 決められていないので決められない ノーヒントで書くしかないので 好きなことをかいてもいいよてよく考えたら難しいな 自由って不自由なのか だとすればある意味すごい不自由なブログとも言える そうなんだよな You Tubeで喋るときも少し不自由にしてもらったほうがやりやすい これを喋れとか これについて書くとか よく考えたら毎日書くと縛っているんだから自由ではないな 書かなくていいという自由を奪っているので では不自由なブログにするか てかもうちょいテン…
俺はマジック・ザ・ギャザリング復帰勢だ とりあえずやりたいならやろうということでやりだしたがおもしれーな やればやるほど同じものを読んでも得られる情報の質が違う 学ぶとは真似るからきているらしい だからとりあえず真似した それっぽいやつを参考にとりあえずのカードの束 そしてやればやるほどわかってくる これはこういう意味合いかとか そんで壁が発生する どうしても勝てない状況が出てくる カードゲームってじゃんけんの構造がデカくなったみたいな側面もあると思っている なのでどうしても勝ちにくい場合はある でももがいて考える まずは自分のカードの束の中で打開策はないかと それをやったら今度は他の人のカー…
どうしたらいいもんか 5月月中では有るがまあ進捗は芳しくないわな 最低限の目標は達成している 毎日更新ね これは自分でコントロールできる部分なのでそこができているのであればOK では自分でコントロールできない部分読者の人を増やす これも目標を掲げた 掲げることで試行錯誤できると思っているので 現に今試行錯誤をしているから目的通りだ それらも踏まえてドオすればいいもんなんかね てかなぜ俺のブログの読者になってくれた人がいるんだろうか? それってなんでなんだろう よかったら教えてください ありがとうございます ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記…
まあなかなまのネタ切れなもんでチョコを食べ比べたり知り合いに出演してもらい対談したりした まあそれだけでも話せるもんだな チョコは明治とロッテのミルクチョコを食べ比べした 思いの外味もちがくて中に入っているものも違いがある それに包まれ方も片方は箱 片方は紙ッペら 総合して思ったよりも違うのよ だから喋れる 対談は特にテーマ決めていなかったがそれでも喋れた ということは喋れる場合と喋れない場合でテーマがある無いとかは特に関係ないんだな では喋れる喋れないの違いとは何なのか? まあ総合して喋りたいと自分が思えることが重要なんだよなと思った いや喋りたいのであれば自然にテーマが浮かび上がってくると…
今日は雨が振っている 夕方から止むらしい 豆知識だ 豆知識になっていないな おいらは今日は往復3時間ほどのチャリ移動をしたかった 帰りは夕方なのでまあ朝頑張りゃいいやと そんで現在その移動を終えた 厳しい 足はベチャベチャ 走りずらいし雨粒が顔に当たるのはストレスが有る 短時間ならいいけど90分はきびいよ 現在のおれの装備はポンチョとサングラス なぜポンチョかというとリュックもろとも入れるでしょ 無類のリュックマン よくわかんねーな 荷物を手に持ちたくないっしょ だからリュックマン それにポンチョ可愛いでしょ おれは無類の可愛いもの好きだ ポンチョは響きもかわいい 着た感じもかわいい おれも可…
そういや最近みた映画とかのこと書いてないな なのでサンダーボルツをみた おもろいよ アベンジャーズ味が枯渇していたので潤った やっぱり集まるのがおもろい というかグッと来る たまたま集まったとこから最後は誰も何も言わなくても同じ目的のために集まった そういうのがいいんやで 今回まあまあマイナーキャラでそれを行ったのにグッと来るんだからつまりは集合がいいのよ だからもっとアクションも見たい もっとくれ ぽスクレもガッツリつながるし 次のファンタスティック4とかドゥームズデイとかに期待がたかまる ちゃんと道を示してくれた 以上 なんともうすい感想 おれはシンプルな映画が好きなんや いちいち起承転結…
やめます あきた 面白いと思う事柄はあったからまたやる可能性もある それとちょいとへこたれている部分もある 複利とはいえ毎日何かを作り出すとはいえやはり結果が伴わないことが多いとへこたれる なので良さげなものからいったん捨てる やりたくなったらまた拾いに行けばいいのでね ここらへんの精神的な部分のコントロールって難しいよな なんかわかったぞとなったあとでも平気でズーンみたいなときもある これっって季節の変わり目だとかホルモンの云々とかなんだろうか コントロールしようってのがそもそもお門違いなんだろうか お門違い臭いな そういや基本全部アンコントロールなんだった それと同時に自動で調整してくれる…
思考を整理しようと常々思っている なんかおれが思っている以上におれが思っていることが異質で有ることが有る そうなるとなんかマウント取れたみたいで嬉しくなったりする だからおれはなんか人と違うと思ったりもした そこから派生して色々考えて自分の思考を整理しておいていざという時に出せるようにと思っていた でもいざ出すとほころびが多い物もあった なんか違うぞ そうだ出した時になんかすごい気がするぞと思ったものって考えずに考えていた いつの間にかその思考が出来上がっていた とても素直だし本当にそう思っていた ある意味ほころびが合っても素直に受け入れられる寛容さがその思考にも含まれていた 後者は相手を論破…
コーヒーの美味いが最近ちょっとわかるようになってきた気がする コーヒーは毎日飲む 平日は会社のコーヒー 休日はスタバのコーヒー たまに自分でも入れるし焚き火の際は必ず入れる 自分で入れるとえげつないくらいにまずい まずいといっていいかはわかんないけど飲むのが大変 洗い物と道具が少なくて済むので煮出し式で入れる 分量も適当だ 色がしっかりついていればOKとしている うーん 雑味がすごい 飲むのが大変だ 濃いし カフェインどばどばなきがする 目もギャンギャンになる ある意味それはいいんだけどね だから美味いなーと思っていない気がする 家の近くに洒落たコーヒー屋がある 洒落者好きなのでたまに行く 最…
鬼門の音楽系 15世紀半ばから16世紀末頃までの音楽らしい 昔の宗教的な音楽からの脱出を目指していたみたい いつまで宗教のための音楽をやってんだよ もっと音楽は自由だぜ おれは別の音楽を作る 的なのりで別バンドを結成したのか オアシスのリアム・ギャラガーもそうなんだっけ? そうだったようなそうじゃなかったような 今は兄貴の方はフー・ファイターズだったような それすらないのか てかどっちか死んでしまっているのか? カートコバーンとかシド・ビシャスとごっちゃになっているな わかんねーけどとにかく音楽性の違いで新進気鋭のバンドルネサンス音楽がぶち上がった テーマは古典期のギリシャ・ローマが理想とした…
特になし なのでノルマのために書く 書いてりゃなんか思いつくかもしれん まあ特にないからいいでしょ ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中個人の日記 ランキング参加中何でも自分の好きなことを! ランキング参加中挑戦する40代・50代
ほとんどの星は死ぬ時に中の燃料を使い切って暗い天体になっていく 一部のやつが超新星爆発を起こす 星の核融合の終着点は鉄が生成されること 鉄が生成されるとエネルギーが生成されず逆に必要になる 使えるエネルギーがないため自身の重力で押しつぶされて内部に崩壊していく 星がえげつないくらいでかいとそのままブラックホールに 太陽の8倍くらいまでの大きさの星はそのタイミングで超新星爆発を起こす その際に色々な物質が宇宙に散っていって他の星とかに落ちる そんな感じでその星で新たな物質を元に生態系ができたりする 俺等が食っているものって宇宙の超新星爆発が期限かも知れないのよ すげー循環 ランキング参加中ライフ…
久々にボドゲを行った 最近はイベントに参加してという感じなので多人数でもできるしおれが持っていないものでもできるので経験の幅が広がる 最近はゲームといへばマジック・ザ・ギャザリングをやっていたけどやはりボドゲもおもろい ちょいとボドゲ熱が下がっていたのでね 定期的にそのことをやっておくというのは大切だな 忘れていたことを思い出せる それに新しい発見も有る ウイングスパン系のボドゲをやれたのでおれのワイアームスパンもできそうだ 同じような経験でもタイミングに寄って得られるものはこんなにも違う そこが経験の面白いとこだ 今からサンダーボルツを見るので浮足立っている 内容薄いがこんぐらいにしておこう…
ビザンツ帝国の美術 あかん 歴史云々が入ってくるから興味がわかん 今のイスタンブール近辺なのね イスタンブールっていうボドゲが有ったな 今回よくわかったことはビザンツ美術に関してはアンテナが全く立たないこと ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中個人の日記 ランキング参加中何でも自分の好きなことを! ランキン…
ソフトバンクの孫正義さんが十年後でも役に立つ物を作りたいと言っていたんだと おーそりゃ面白い 俺にはそういう観点は抜けている 今はとにかく行動を起こすこと その一点突破なので とはいえ俺だって人の子だ なんか役に立つ情報をとかは思っておるよ でもこんなに具体的は考えていなかった だからやってみよう 俺にない視点で物事を考えると思ってもいない気づきが有ったりする というわけで誰かに向けて書いてみる おいらは説教臭いのは嫌だ だけど誰かに向けるとそうなりやすい なのでここからは閲覧注意だな それ系やな人はみん方がいい つらい人に向けるか なにでつらいかはしらんけど それたいしたことないので大丈夫っ…
ジョーゼフコンラッドさんの中編小説 人種差別に対しての批判的な内容になっているらしい これは映画地獄の黙示録の元になったんだと 俺が一番引っかかったのは全編通して80ページくらいしかないんだと あーそれくらいなら読めそうな気がする 俺が知らない有名所を読んどくのもまたいいか でも銀河鉄道の夜読むのにも1ヶ月位かかったからな 結局夢中になりにくいんすよね小説読むのに 別に謙遜でも卑下でもないが俺は感情移入とか人の気持になって考えるという行為ができにくい 比較的自分に重心が寄っていると分析している なのでのめり込むことが少ない ならば地獄の黙示録を見るというのも一つの手か ランキング参加中ライフス…
俺はチープカシオ愛好者 とはいっても1っぽんしか持っていないが すげー昔に銀色のデータバンクっていう電卓みたいな時計があったんだけどそれと似た形のやつ 基本時計は時間が見れればいいと思っている でも一時期バカ高いやつを買おうかと思ったことがある 見た目的なこととネームバリューってとこだけどでもそういうのってある程度は有っていいと思っている 全身そうなるのは良くない でも有る一点とかならよい 嫌味なく相手にあっと思わせることができるんであればその後の話も早いし一番は自分が毎朝つける時にテンションがちょっとでも上がるんであればよい でもなぜか踏ん切りがつかない 結構金だすぞという覚悟でいたんだけど…
1799年にナポレオンが率いるフランス軍の兵士がエジプトのアレクサンドリア近郊で発見した ギリシャがエジプトを支配していた時にエジプト人に向けて出していた勅令が書かれていた ギリシャ文字とヒエログリフが書かれていて多分同じ意味合いを誰でもわかるように色々な文字で書いていたんだろうな これのお陰で超複雑なヒエログリフの解読に成功した 無類のロゼッタストーン好きとしてはなかなかグッと来る話だ 名前が好きなだけで何なのかは知らんかった ロゼッタも発見された町の名前とのこと 俺はてっきりSF(少し不思議)ストーンなんだと思っていた とんでもないパワーを秘めた石 でもまあ文字は意志の現れだしある意味エネ…
仕事と休みに対する執着 やりたいやりたくないに対する執着 思いつくことは仕事でやることはプレッシャーがある ある程度整理しないといけないし見栄えも考えなきゃいけない 人によく思われたいわけではないのによく思われる行動も取る そこに執着が有る 逆なのかも よく思われたいという執着ではなくてよく思われる必要が自分にはないのに仕事なのである程度形を取り繕おうとする それを見てそんな自分ではない俺は自由なはずなのにと思う執着 あーなるほど ついに自分さえ揺らぐ 俺は確実に自分と言う軸というか柱というかそういったものが有るタイミングで作られた それで楽になった 相対的にイージーモードになった だけどもっ…
アブラハムの妻でユダヤ民族の祖らしい きれいな人でファラオにとられそうになったりもした 子宝に恵まれず当時の習慣に従い女奴隷のハガルとアブラハムが子供を作った なんか子供ができてハガルがマウント取り始めたので追放したらしい サラも嫉妬してたみたいだけどね サラは預言者としてのパワーが強かったみたいでサラのいいぶんを聞き入れたんだと そのあと90歳で子供を産み127サイまで生きていた その子供らがイスラエル12部族の祖先となったらしい なんか話の中で神様がちょいちょい介入してくるけどえらいフットワーク軽いな ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記…
毎回だが休みが終わると憂鬱だ だってまた仕事でしょ やだなー でも今回は無我がある 多分だけど執着が結局憂鬱にしているんだよな では休み明けの執着とはなにか? 休みじゃないと楽しくないという執着 仕事は楽しくないという執着 これ執着なのか 執着は思い込みだ てことは憂鬱にしている張本人は結局俺か 休みは楽しいもんだし仕事はつまらないもんだとしている その執着 仕事がつまらないとしているんだな いや別に楽しくてもいいのによ そもそも楽しいとかつまらないってなんだ ちょっと時間ないので改めて考えよう ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい…
プラトンが書いた国家という本で書かれている ソクラテスがそのことを話しているというていだ みんな洞窟の中に縛られていて一方向然見ることができない そんで火がたかれていてその火が作った影しか見ることができない なんでもいいけど物も人も 本ならほんの影 家族なら家族の影 それを本だと思ったり家族だと思ったりしているわけだ でも一度ロープを解いて外に出たら実はぜんぜん違う 本はこんなもんで家族とはこういう人たちだったんだと でも洞窟にいる人らからすりゃそんなやつは発狂したと思うだろうね 物事の本質を捉えるもしくは捉えようとするのってそういうことだってところか そんで俺らがいるこの世界というかはそんな…
ユタさんのことを話していたらそういう系の本を貸された あー無類のスピリチュアル好きと言うことがバレまくっている そんな中で出てきたのが自我と無我 自我は自分とはてきなこと 自分はこうならにゃいけない だからもっと頑張らにゃ的な 無我は自分なんてない自分 というかなろうとしてもなれない すでになっている 自分というそれになっている だからそれ以上とかそれ以下とかそういうの考えるだけ無駄だからぶん投げちゃえということ まあ執着があるかないかで捉えていいと思う 確かに無我のほうが楽だ てか理にはかなっていると思うんだよな 苦しみって基本執着だからね だが待てよとなる 引き寄せの法則ってありますよね …
脱線が多くなる クラシック音楽の特徴らしい 色々な楽器を重ね合わせて音の幅というか奥行きを出す 楽団といえば新世界交響楽団 もとはドボルザークさんのやつなのね 新世界へをやる楽団 ゴイステのよる王子と月の姫で歌詞として出てきていたな あとは宮沢賢治の銀河鉄道のよるにも出ていたような 新世界交響楽団はなぜか印象に残っている 多分銀河鉄道の夜の世界観が重なって何だろうな 多分死んでいったカムパネルラと生き続けていくジョバンニ 死後の世界という新世界だったりジョバンニの幸福に対する目覚めだったり あれこれやばいな 新世界交響楽団という言葉は新世界に入るための儀式の音楽なんだ 俺の中ではね またここで…
スティール・ボール・ランアニメ化ですね 単純に職業柄なのかなんだかわからんけどあらき先生は科学とか物理学とかなんかよく知っている気がしている まあある意味ジョジョはSFでも有るから勉強するのは当たり前なのかも 気化冷凍法とか世界の一巡とかパラレルワールドとか回転やら糸が回転して球体を形成しているとかその糸の細さを0にして存在をなくすとか そんでスタープラチナとザ・ワールドの時を止める能力 もちろんツッコミどこも有るんだろうけどそれでもさグッと来るわけよ 両方のスタンドともパワーと精密動作そんでスピードだ 速度なんだよ えげつない速度で動くスタンド それは時間にもできる気もする 超高速だから相手…
来ましたロマンの塊 ブラックホールで思い出すのはグランゾンのブラックホールクラスターとヒュッケバインのブラックホールキャノン 機能も重力の話しをしたけどそれと密接に関わってくる まず質量 質量がデカければでかいほどそのものの重力は強くなる あるところから重力がデカくなりすぎて自分自身も引きつけていく 次第に体積(言葉が正しいかはわからん)は小さく密度はデカくなる最終的に半径0で密度無限大の点になる まあ点でもないんだけどね いや点はいいのか 点は座標を表しているだけって認識でいいのかな とにかく面積やら体積やらは0なんだな この点を特異点というらしい あーなんてこったい じゃあ宇宙の始まりのビ…
俺はSF(少し不思議)マニアだ きっちり調べているわけではなくひっかかった物をなんかちぃとつまんで調べる 適当なのでなんかそういうこと臭いよなと言うふうに解釈して満足する だからどこまで正しいことを言っているかはなんともです そんで重力だ 重力はどうやら空間を歪めているらしい空間が歪んでいるので光が曲がったり時間がおかしくなったり わかりやすいのは2次元で考えること 分厚くて柔らかいマットなんかに鉄球とかを置く そうするとマットが鉄球の重さで沈むでしょ そんでその鉄球の横を通るようにビー玉を転がす そうすっとまあどこを通るかにもよるけど鉄球の周りはマットが沈み込んでいるのでびー玉の軌道がその沈…
コンスタンティノープル(現イスタンブール)でピザンツ帝国皇帝ユスティニアヌス1世の命令でキリスト教の大聖堂として建てられた建物 なんか歴史的なこととか書かれていたんだけど全く興味がわかないのでカット まあ一番の疑問はなんで立てたのかってとこだな どうも皇帝さんの自己顕示欲みたいなとこも有りそうなんだけど必要でもないのにそんなに力を入れて建物建てないと思うのでやはり宗教というものの年代的というかお国柄というところの重要度って高かったんだろうな そんで芸術的観点からもなんかいいらしい 写真も見て見たけどなんかいいっぽい こればっかりは直で見てみねーとなんともやな ランキング参加中ライフスタイル ラ…
GWすね こういうのも偶にはいい 癖が強めのパンクロッカーのため世の中の流れに乗ることを嫌っている だからイベントごとをその時に書かないようにしている ふん 俺はそんなことに興味ないぜxxxx とか でもの心のなかではそういうイベントにうきうきしている 単純に休みが長いのはよい それに場所によっては空いていたりする 電車もすいている 道も車が走っていない なんかそういう光景を見るだけで嬉しい 全然くるまいねー てことは台風とかでウキウキしているのと一緒か なのでこのうきうきを享受する方にシフトする もちろん俺の小さいプライドを守るためにGWなんてふん という態度を取っているが心の中は大嵐 踊り…
イリアスとオデュッセイアを書いた人 ギリシャとトロイとのあいだで起きた戦争を書いたんだと 内容はあんまり興味がわかないけどやはり神話だと気になる名前が出てくる トロイの木馬とかサイクロプスとか サイクロプスなんてXメンのキャラの元になった名前とかまで書いてくれていた あとはアキレス腱とかセイレーンとか セイレーンはチイカワのセイレーン編を思い出す なんだか胸糞エンド感も否めない ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中 その日 あった事・感…
痛い痛い 激痛や 現在の目標への進捗 ブログとYou Tubeともに年内1万人を目標としている ブログ25人 You Tube12人 いてー とはいえ今が痛いほど達成する過程が劇的になる 俺は9回裏ツーアウト大逆転満塁ホームラン派なのでそういうことなんだろうな 登録している人ありがとうございます テーマも設けていないし好き放題書いているけど見たらなんかいい感じになってもらえるブログを書いているんだと思っています なので今後もご贔屓に ありがとうは有り難いだかんね ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談…
最近ネタに困る You Tubeも含めてね アウトプット大全だっけかという本にはアウトプットするのはいいぜと書いてあったらしい 直接は読んでいないのでわからんけどどうもそうらしい その中に出てくるなんとか先生は毎日ブログもYou Tubeも投稿しているらしい 俺と同じじゃやん であればどうも悪いことではないらしい でもネタに困らんのですか? 俺は困っています すげー喋りたいこととかあるときはめちゃくちゃあるしパッションがすごい でもそうじゃないときはなんかぬるっとしている そうすっとぬるぬる投稿になる まあ絞り出す行為もまた良いか ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ …
カエサルはローマの将軍 めっちゃ有能だったらしい そんで元老院とかいうようわからん役職の人らになんかやばくねと思われてポンペイウスを中心に軍隊を解散捺せなさいと言われたらしいが断って内戦を起こしたんだと あーこのシチュエーションボドゲであったわ だからカエサルとポンペイウスが戦っていたのね カエサルの軍が首都ローマへ進軍して内乱勃発 敵軍は逃げるがずてずてに追いかけてヨーロッパを横断してエジプトまでいった エジプトでポンペイウスは暗殺されていたらしいんだけどそこにいたクレオパトラといちゃこいて女王にしたんだとさ こいつやべーな ローマに戻って独裁官として国を治めていたらしいんだけど最後は反乱派…
ちょっとおもしろい気付きがあった 俺は気分が落ちているときはなぜかその時たまたまよく聞いている音楽が脳内で再生される まあ歌ってもいる そうなるとあーちょっと参っているかも知れないと思うわけだ なのでそれを調整するために動くようにする そんで先日中世初期教会音楽の記事を書いた そこで思ったのが儀式的な時って音楽が何故かあるよなと思った でもそれって結構理にかなっていて例へば音の質によって心を安らげるものとかも有る 俺の予想も含めてだけど音の振動幅が音が伝わることで人間の細胞なんかにもある程度影響を与えるのではないかなと思っている 良い振動を受けてその振動になっていく 受けた側もいい感じの振動に…
おー結構知った名前が出てきたぞ 聖書の創世記に出てきたメンバーね ウルの町に住んでいたアブラハム 妻はサライ サライの空ってこっからなのか その子供がイサク そのさらに子供がヤコブ さらにその子供がルベン、シメオン、レビ、ユダ・・・・ あーめんどくさい ヤコブの子供12人がイスラエル12部族の祖らしい だからここいらのメンバーは聖書においてイスラエルというくにというか民族の成り立ちみたいなものを構成したってことだな 実は話的には奥さんが何人かいて奥さん違いの子供とか神様と約束してなんやかんやという下りがあるがめんどくさいので省いた とにかく聞いた名前がよく出てくる話だ ランキング参加中ライフス…
ビルケンのボストンをよく履く てかほぼこれ 簡単に説明すると健康サンダルで足先が出ていないタイプ だからぱっと見サンダルかわかりにくいのと雨でもある程度大丈夫 俺は全く同じボストンを2足 ベアフットランニング用のサンダルを夏冬一足づつ 雨大雪用のブーツを1足 冠婚葬祭の靴1足 計6足 これでもちと多く感じる 冠婚葬祭用はレンタルとかにできないか検討中 ビルケンに話にもどると とにかく靴にかかとをねじ込むあの動作がしたくない なんか無駄に感じてしまう サンダルでねじ込まなくても基本問題ない 動くために靴を固定しなくては行けない状況ならやるのもOK でもそんな状況運動するぐらいでしか起こり得ない …
プラトン兄さんのやつね 前にちょっと話してしまった イデアだけでページがあるとは 俺らの精神世界?にはそのことのイデアが有る 赤のイデアが有るから赤を認識できる 赤のイデアは赤でしかない 兄さんが言うには天国で俺等はイデアを全部持っていたらしい そんで現世でそのことについて学んだと思っているのは思い出しているだけだという なんでそう思ったんだろうな? 天国を持ち出したのはなぜなんだろう そこには宗教的なこともあったのかな なんで俺はイデア単体だとすんなり受け取れるんだ? 確かにイデアっぽいものも有る気がする だから物質界でそれをそれと認識したり似せて作ったりができる あーイデアは面白くて天国は…
わかりにくいっすよ そもそも何について書いているかがわからんと思う なぜかというとそれを直接的に書くってことはなんか説教くさかったり俺は世にこういうこと投げかけるぜ的な感じだったり私って色々考えていてなんかいい人でしょう的な感じになりかねない 寒いっす でもなぜこれを書こうとするかっていうとなんか思いついてしまったから ブログに書こうって だから結局そういう寒いことをしたいとは思っているんだろうな 人に褒められたいので でそうなるとやりたくなっちゃってもうやらないという選択はなくなる ばかほど感情的な人間なのでやってみてーはモウ止まらなくなる だから書くけど理性の抵抗としてわからんふうにする …
今日は音楽のターンか 例のごとくあんまし頭に入ってきていない 中世に作られた最古の音楽は単旋聖歌と呼ばれている口で旋律を歌う形式のものだ 別名グレゴリオ聖歌 でました ウホウホポイント グレゴリオ グレゴリオ暦 太陽暦 これはつまり太陽信仰みたいなものがあるのか その宗教で使われるからグレゴリオ聖歌 そんでこの歌はカトリックのミサで使われていたんだと ミサはキリストの最後の晩餐を表しているらしくて人と神との霊的なつながりを結ぶというか強めるというかそういう儀式らしい てことは黒ミサとか暗黒の儀式とかは悪魔となのか こういう儀式的なものには歌やら楽器やらよく使われるよな まあ言霊的な部分で喋った…
物への投資とか好きなことを言語化するがよく見られているような気がする回
そんな気がしている そうなのか なんかアクセス数が多い気がする どうなんやろう 早くも4月が終わるのでね 目標は忘れてないぜ なんにせよ年内1万人 現在25人 あと9975人 うへーいいね なので見てくれそうな記事ってのも少しは考えようと思いまして ちょいとそれ系のネタがないか探してみよう ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中Think<書くことは考えること…
温室効果それ自体にいいも悪いもない 温室効果を起こすガスが有ることで地表から逃げる熱をある程度閉じ込めておける 太陽から出た熱が地表に届く その熱は反射して地球外に出ようとする 温室効果ガスである程度熱を逃さないようにできる これがないと地球は寒くてやってられないらしい んでその温室効果ガスが多くなりすぎてっからまずいんじゃねーかとなっている 北極南極の氷が溶けるとかね 温室効果ガスって水蒸気も入っているらしい なので氷が溶けたぶん海の水が多くなり水蒸気も発生しやすい だから悪循環の無限ループなんだと まあこういうのって個人でできることが限られてくるので知っておくことはいいんでないかな そんで…
スタバでタンブラーを持っていって飲むようにしているがちょっとの問題が有る回
スターバックスのヘビーユーザーです私 お金に関してはコストが掛かってしまうのでその面にかんしてはよくはないけど休みにはスタバでブログの更新を行う 正直そのほうが集中できる 家はあんまり集中できる場所がない まあそれは複数人数ですんでいるからしょうがないし物も色々有る 俺の感覚だとものが多すぎる まあその感覚は俺の感覚で他の人にまで強要できるもんでもない だから俺は俺の物を最小限にして良しとしている ここまで聞くと物分りが良さそうに思えるがコンスタントに文句も行っているから物分りがいい方ではない なので必要な投資としてスタバのヘビーユーザーとなった 現在は一ヶ月の予算も組んでいる 俺はドリップコ…
ギリシア神話では愛と美の女神アフロディーアでローマ神話ではビーナスと呼ばれている ミロってなんだ ネスレのミロがすげーでてきてしまう CMやるたびになぜか飲みたくなったな あんまし飲ませてもらえなかった記憶がなぜかある ちなみに発見されたのはミロス島だからミロらしい ミロス等で発見されたビーナス そんで両腕がないのてなんでなんだ 発見当初はそこいらにころがっていたらしいんだけどなんで治すことをしなかったんだろうか なんか腕がないのが定着してないことで想像力を掻き立てるよな もしくはある場面の一部を切り取ったようなイメージが湧く そういや首と腕がない像もあったよな あれなんだっけか 一つ言えるこ…
事あるごとにこういうことは書いているけどね 割りとよくそういう気付きが有る ユタさんに会いたいといっていたでしょう だから沖縄旅行を確定させた これが旅行なのかすげー疑問だけど とにかく休みを取り宿を取り飛行機をとった これで少なくとも行くことができる あとは現地でどうなるかだ そんで飛行機とか宿って時間や時期でこんなに値段が違うもんなんやな 俺は初めてそういう事をした だからさ行動すれば変化するし経験ができる その経験は言葉通り経験値になる 経験知かな そんな小さいことでおかげさまでブログのネタ一本になっている だから動いたほうがいいな 行動だ 経験だ それでしかないな ランキング参加中ライ…
ジョン・ミルトンさんがかいた小説 もともと聖書とかにそういう下りが有るのね 日本でも失楽園やってたな これを読むと日本失楽園にもちょっと興味が湧く ちなみにどんな特徴の書かれ方で時代背景が云々とか書いているけどそこには全く興味がない だからおもしろポイントを書く 話としてはサタンとお仲間たちが神に反逆して罰として地獄に落とされる 悔しいので神が溺愛している人間を没落させて復讐しようとしている その人間がアダムとイブね サタンは蛇やらカエルやらに化けてイブをそそのかそうとする なぜ変温動物 神はそれを知って天使ラファエルに注意喚起させる アダムにだけなぜかそれを言う なぜイブにも言わない 言いに…
靴下はウィグワムというメーカーに決めている アメリカのメーカー 比較的頑丈で安い しかもアメリカ製 アメリカかぶれの俺にとっては最高です でも最近見なくなってしまった 利用はわからない 日本に入りにくくなってしまったのか はたまた大本がなくなったりしてしまったのか どちらにしてもコロナがきっかけでは有ると思うんだよな オッシュマンズとかにあったのに全くなくなってしまった 同じようにアメリカ製でレイル・・・とかいうメーカーのやつは有る 多分駅員さん向けの靴下 悪くはないんだが頑丈ではない あーどうしたもんか 選択肢としては ①ウィグワムを無理くり探す ②別のメーカーにする ①は正直ハードルが高い…
紀元前356ー323 ギリシア北部の山間部にあるマケドニア王国で生まれた アテネの哲学者アリストテレスに教育を受けたんだと なんとアリストテレスはプラトンの弟子 ってことはプラトンもアリストテレスもアレクサンドロス大王も俺の兄弟子となる 父ちゃんが暗殺されて20歳で大王になった 父ちゃんもなかなかやり手だったけどそれ以上の勢いで各地を征服していった ちなみに征服したのはギリシア、シリア、エジプト、メソポタミア 33歳でなくなるまでがんがん征服しまくっていた 結構若い時からその資質みたいなものがあったらしく父ちゃんが征服しに行くのをよく思っていなかったらしい 俺が王様になった時に征服できる国がす…
ちょうど告知を発見した どうなる 監督は武居監督という方 まあわかんないのよ てか赤い アイスラッガー的な物を装備 てことはセブン関係のレッド族血統か? とりあえず1話は見よう よろしくお願いします ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中個人の日記 ランキング参加中何でも自分の好きなことを! ランキング参加中…
アダムとイブの子供 最初の人間から生まれた人間 ちなみにアダムは土から神に造られてイブはアダムの肋骨から作られた じゃあ人間元はみんな土だ カインが兄ちゃん土を耕す人 アベルが弟 羊飼い なんか神様が俺になんかプレゼントしなよと2人に命令したらしい なんでやねん そんでカインはあげても自分がにあんまり損がない物を上げた ちょっとしたフルーツの詰め合わせ アベルは神様が一番喜びそうなものをあげた 羊一頭 神様はアベルのプレゼントに喜んだんだと そんで嫉妬にかられてカインはアベルを殺しちゃう 神様は怒ってカインを地上を死ぬまでさまよい続けるの刑にした 欲の皮をつっぱらせんなよという教え的なものなの…
色々あって貯金を少し使うことにした ことの発端はこれも色々あってなんかねまあ色々で貯金から100万ほど使おうと思った 俺には珍しく人のために使おうと思ってね 最初は100万だからまあインパクトは有る やはり自分で決めたもののちょいとやだなとも思った でもそのうちちょいと気づきた これ面白いぞと 人に使っているから循環させている 俺のテーマの一つ循環 そんでなくなった事で自分にプレッシャーも与えられる これはおもろいぞとなった そうこうしていたら100万を使う必要がなくなってしまった なんだかな そうすると逆に使いたくなる せっかくの循環 せっかくのプレッシャーだったのに だから何かに使いたいな…
ソクラテス師匠の弟子 つまり俺の兄弟子に当たる 裕福なアテネ市民だったらしくその場合政治家になるのが通常 でも哲学者になったんだと なんかこの人が書いた本は対話形式のものが多いらしくソクラテス師匠がよく出てきていたみたい ソクラテス師匠は本など残していないみたいでプラトン兄さんが書いた本でソクラテス師匠ってこんな人だよね的なことを知るみたいな流れらしい ソクラテスの弁明も書いているのね おれは読んだことないけどこの間コメントくれた人が言っていた ほうほう色々つながるな 兄さんの考えはイデア論と知識の想起説だ イデアはまあ平たく言うと例へば三角形 自分の中に真の三角形がないと現実で三角形を書いた…
決めたぞ ユタさんに会いに行く なんか色々と合ってね 合ったんだ 最初は岡本さんの話から 沖縄にユタさんというシャーマン的な人が今でもいる 岡本さんはそういう人にというかそういう文化に凄みを感じていた ライブ配信やっているときも現在沖縄に住んでいる人の配信を見て質問を投げかけた ユタさんのことではなくて住心地ってどうなんすかと そうしたらユタさんの話になってそういう不思議な人が未だにいると あとはYou Tubeで動画見てたらユタさんの話になった その人いわく科学的に何かが起こったり意思が介在した場合に振動というか空間を満たす素粒子に何らかの変化が生まれるらしい これはそうだという事実らしい …
あー音楽ネタが来た めんどいな てかこの本の構造上1週間に1回そのカテゴリーのやつが来るのか 主となる旋律があって 旋律はいい塩梅の音の組み合わせとか順番ね それと並行して4っつから5つ下の音を一緒に出すんだって そうすっとなんか重なって聴こえた時にいい塩梅らしい ハモリとかみたいなもんね カラオケでいってもいないのに勝手にハモってくるやつとかいるよな あれってなんなんだろう ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中 その日 あった事・感じ…
ちゃんあかをあずかったが親とはすごいと思い自分も図々しいと思った回
まあおれはそういう経験がないのでね 人の親になるなんざものすげーことだな そしてギャン泣きのちゃんアカを泣き止まそうなんて図々しい考えだぜ 親がいないから泣きたいのにそれで泣き止むなんざ十年早い というわけで泣き続けてもらい無事お返しした お疲れ様でした ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中個人の日記 ラン…
水金地火木土天海冥 太陽の周りを公転する星で構成されている太陽系 でも冥王星はなんかチガクねということで外された 公転のしかたが他とは違うんだと そんでおんなじような公転をするジーナってのが最近出てきて冥王星のライバルとなった まあそもそもどうなら公転していてどうなら違うのかってのもあやふやらしい まあ冥王星はネーミング的に俺のSF(少し不思議)心をくすぐるのでとりあえずあり続けてはほしい 冥王計画ゼオライマーをやはり思い出す ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年…
自己啓発系の情報あさりをしていると運が結果を左右するという動画を見た youtu.be これ系って結構言われていることでなんか理解している体でいたので当たり前だろ的な感じだったけど 見ると新しい発見があった 運と実力どっちが結果に左右するかって実験をした人がいるんだと マジやべーな 実験はコンピュータ上に仮想の世界を作っておこなッタ それをきくだけでなんだかぞくぞくするのは俺だけか ある意味変に本質を覗き込んでいる気もする まあこの部分は脱線しているので話を戻す 設定としては二十歳の人何人かが存在する世界 人数の母数は忘れたのでまあ2万くらいにしとくか そんでその人らは全く同じ資金を持ってスタ…
ギリシャ軍がペルシャ軍に勝った記念で立てたらしい 紀元前447年頃 その時の有名な政治家のペリクレスが立てさせた なんかそういうの聞いちゃうとぺりさんの思惑を勝手に想像しちゃうよな 国民の士気をこれを見るたびに高める目的なのかはたまた自分のやってやったぜ感を象徴するあとにも残る物をつくっちゃえとしたのか ちなみにアテネの守護神アテナパルテノスさんが祀られているんだと どっちかというとアテナさんのほうが興味が引かれる 都市の守護神らしく戦いの神とかではない そうだからなのかアイギスの盾装備 たしかこれが俺等がよく聞くイージスの盾だよな そんでゴルゴンの首がついている 確かゴルゴンって目を見ると石…
はいはい 安定の1ぴき ルアー回収するのもまごまごしていた でもね苦痛は少なかった いやなんかどっちでもいいのかと思ってね 基本釣れないし てことは釣れないことはあたり前で つれたらラッキーなんすよ だからどちらに転んでも損なし やることで経験になるからお得 それに俺がやって釣れないということはいつも俺がやらないことをやれば釣れるかも知れないと思った なのでいつもやらないムーブをかました 結果1だけど比較的いっとう一投楽しめたので良い というとこだな ニジマスさんありがとうございやす ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ…
1920年頃ニューヨーク市のハーレム地区で起こったんだと 南部の奴隷としての黒人の人が開放されて一気に文化的な方面が開花した その奴隷の人達が北のニューヨークとかにめっちゃくた移り住んだらしい まあこのときの作家さんとかの名前がズラッと書かれていたけど正直聞いたことない人ばっかだった でもさこう押さえつけられていつものが開放された時にエネルギーってやはりすごいよな その時の状況はしらんけど名前がついちまうぐらいのムーブメントなんだからソラすごいもんだったんだろう やはり向かい風は人を浮上させるな ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい…
アファメーションを毎日やっている こうなりたいと思うことを言葉に出す コツはこうなりたいはだめ すでにそうであるという こちとら引き寄せの法則の狂信者なので容赦なくやっている 前にも話したけど引き寄せの法則って割りと理にかなっていると思っている とにかく自分がそうであると思いこむと脳みそが書き換わってそういうことへのアンテナが高くなったり自分はそうなんだからここはこうするよなと行動が変化していく 最終的にそうなるってわけだ ただねちょっと悩んでいることがあった 言葉でそう言っていても内心それを信じ切っていない自分がいた それを解消する方法に気づいた それはありがとうをつけることだ 引き寄せの法…
スパルタはギリシア南部の険しい山の中にある小さい都市 古代ギリシア時代にスパルタと隣国のアテネはよく争っていたらしい 特色がめちゃくちゃ逆のベクトルで別れている スパルタは脳筋軍団 生まれたときから兵士としての選別が始まっている まずは体つきを見てダメそうな子供は捨てていたらしい そんで子供の頃から激しい訓練の日々 確か他の本で読んだんだけど最終試験的なものが国から何年間か追い出されて自力で生き残ってこいってやつ 最終的に戻ってこれたやつがはれてスパルタの兵士となれる 訓練が厳しすぎて本ちゃんの戦争のほうが休めるとか言っていたとか 対してアテネは文化が発展した 芸術とか哲学とか 我らがソクラテ…
なんか比較的アイデアが出やすくなった なので今のうちに書き溜めとく やる気がある時にやらんとやんなくなりそうなんでね サムネ(行動が全て) 私のチャンネルのテーマはより良く生きるために一歩を踏み出そうということです この動画を見てちょっとでもいいからそういう気持ちになりちょっとでもいいから行動しようと思ってもらいたい だから一歩とか1ミリとか小さな変化を強調します 大きな変化にするとそんなことできるのか? やっても叶いっこない無駄なんじゃないかとなってしまうかもしれません そうとにかく行動なんです 現状を変えるのはあなたのその行動なんです これから色々な手法などの動画も上げる予定ではりますがま…
出ました大好物 これ系はSF(少し不思議)好きにはたまらない いきなり脱線するけどノアと言うとウルトラマンノアとプロレス団体のノアそれと釣りのルアーのスプーンでノアって有る その名前で俺はノアを購入した ノアは無垢な人間なんだと だからまあ素直とか真面目とかそういうことやな 神様は自分が作った人間が地球で悪さばっかししているから洪水でリセットしようとしていた 正にラスオブゴッド すべてのクリーチャーは破壊されるそれは再生できない 多分4マナ そんななかノアの存在に気づいた そんででけー船作ってのんなかにすべての生物のオスメスを乗せて洪水をやり過ごしなさいと言った そうすりゃ洪水後も生物が繁栄す…
というわけで書いていこう サムネ「より良く生きる最初の気づき」 はじめましてakiです このチャンネルはより良く生きる一歩をテーマに今より1mmでも前に進みたいという方の後押しをできる動画を作るチャンネルです 見ていただいたことで小さくてもなにか行動に移す事ができるそういう動画を目指しています 少し私の経歴を話すと化学軽の大学を卒業し何故かアパレル会社に就職 そこでへこたれて次はなぜかスポーツジム関係の会社に就職 その2社では正直つらい状況になっていました そして現在に至りますが現在の会社はとてもよい気持ちで働かせてもらっています このように私はまだなし得る途中です 会社員でなおかつ自分の事業…
ついに来た 思考的戦闘民族 もうなんだろうね こまけーことはどうでもいいわ いい年こいたおっさんがアテネの青年にいきなり声かけたりするらしい そんで俺はこれを知っていると主張するやつが大好物 そうなんだ~私は何も知らないから教えてよと誘導して喋らせる それを ではこれはどうこれはこの場合はでもこれってさっきと違うよねあれそこ説明できてないよね ってな感じで弁論していき最終的になんにも知らないんですねーみたいになる まじでこれやったら嫌われるだろうよ そのせいなのか若者を惑わせたとかで裁判になって死刑になったらしけどぎりぎりまで哲学の議論をしていたらしい まあ死ぬことも分かんねーのにわかんないこ…
新しいチャンネルでテーマに沿ってやることにした だからこういう自分の考えまとめる系の投稿がちと増えると思う 最初の投稿は20日 まずは系統だけど自己啓発系だと思う テーマ より良く生きる コンセプト 動画を見て今より1mmでいいから進もうと思えるものを作りたい 進むとは単純な行動だけではない 進むとはより良くすること より良く生きること そのためにやらないとかやめるとかもあり でも現状に疑問があるのであればそれを改善しようと思える動画を作る だからなるべく敷居は低くしたい 具体的なアクション 大前提だけど説教臭い押し付けがましいことは言いたくない それにこんなにつらいことがありました的な同情も…
旋律はいくつもの音を美しく聞こえるように並べたもの なんでなのかはわからんけどまとまっている感じをうけるのはそういうまとめ方をしているからみたいだ 音楽系は興味が湧きづらいんだよな 俺は絶対音感とかはなしパンクロッカーだし パンクロッカーは関係ないか でも心地いい音みたいなのは感じることができる 正確には心地いい音の集合か てことは心地いいとかって人間の本能に根付いたものと言うわけだな それを聞き分けている理由とはなんだろうか 一番は命の危険があるかとかなんだろうか 不快な音は命の危険 雷とかそうなのかな それと土砂崩れの音とか 逆に旋律を奏でている自然界の音があってそこに惹きつけられるように…
ここで考えをまとめさせてもらう まず45回ほど投稿したけど案外俺がやってきたこととかが反応は良い 自己啓発系のものを見てこういうことやっているとかね てか当たり前だけど俺も喋りやすい でもそういう自己啓発のやつってみんなやっているでしょ わざわざ俺がやる必要ないなと思っていた てか結果出てないしねまだ そういう人間のこういうのがいいよってニーズ有るんかなと思っていたわけだ そんで別件 向かい風は己を上昇させるわけよ 俺の周りにはすでに自分の事業を持っている人もいればメタメタに資格をとりまくってブログにまとめたり会社を立ち上げようとしている人もいる 俺はそういうの見るとやはりすげーな俺なんてなー…
古代ギリシャの学者は世界が丸いと思っていたらしい もうその時ぐらいから球だと検討ついてたのかよ すげーな そんで紀元前3世紀にアレクサンドリア図書館の官庁エラトステネスさんが地球の大きさを測る方法を思いついたらしい どっかの街の井戸が年1回太陽の光が井戸の奥まで届く つまり井戸の真上に太陽が来る そんでそこからは慣れたアレクサンドリアで測定用の棒を用いて太陽光がどれくらいの角度で入ってきているか測る するってーと井戸aとアレクサンドリアbと地球の真ん中cを線で結んだときの地球の真ん中cの角度がわかる aとbの距離は歩いて図れるスペシャリストに測ってもらった するってーとその角度だとこの距離って…
向かい風は自分を上昇させるというプッチ神父の名言がよくわかった回
頭でなく心で理解した マンモーニのペッシではすでにない そう思った時にすでに終わっているのだ 流石はプッチ神父 ラスボスながら主人公補正をもつ強敵 逆風で上昇しついには世界を一巡させた その時分かんなくても今になってわかることって多いよな まあ黄金の精神は引き継がれていましたけどね ライバルや先を行く人は俺を上昇させるわけだ この構造に気づくとなんか色々変わるぞ いいことが言いたいわけではないぜ その構造を発見したのが面白くてしゃあないだけ この宇宙の見えない部分にある構造を発見するのってなんて愉快なんだろうか 有る意味クトゥルフ様みたいなもんだ つまり気付きとはクトゥルフ様 クトゥルフ様もあ…
ネフェルトイティはエジプトのファラオ アヘンへテプ4世の最も重要な奥さんだったらしい その胸像が1912年にドイツの考古学者ポルハルトさんによってエジプトで発見された んで陶器だと偽って国外にもちだしたらしい おい 名前からしてネフェルピトーに引っ張られるよな 名前が長くてうつのめんどくさいからこのあとからネフェルとする ネフェルさんはなかなか強い影響力が合ったみたいでアヘンさんと同等ぐらい 二人で新しい一神教を推進していたらしい 自分の名前をアクエンアテンに改名までしたんだと 意味は太陽神アテンに使えるもの 芸名としてはだいぶ痛いよな もしくはキラキラネームか なんなの 痛い人なの でも新し…
マジックザギャザリングのデスタク考察回(今回は話わかにくいので購読非推奨)
マジックわかるていでかく 俺の思考の整理のためなんですいやせん レガシーでのデスタクのポジションなんだけどまあ確かにABCで言えばBくらいだな 俺が今わかるデッキは 黒単のネクロっぽいやつ デルバー ANT(これがレガシーかは不明) マーフォーク リアニ 赤単 もっとあるけどこれぐらいしか今んとこわからん そんで弱点は早いターンでクリーチャー以外の盤面に触る手段がない ネクロの場合はダークリチュアルでネクロっぽいあのエンチャントを1ターン目に貼られると比較的負けの可能性高くなる でもそこでエンチャント壊すものが今のところ入っていない じゃあ入れればいいかとなるとそうでもない メタのことを考える…
はいはい 文学と音楽は一気にテンションが落ちることがよくわかった ヘミングウェイさんはアメリカの作家さん 新聞記者やって第一次世界大戦に行って重症を追った そんで反戦作品とか書いていたみたい 文体は繰り返しで強調しシンプルで男っぽいらしい 読んだことないからしらんけどね 俺が知っている作品だと 誰がために鐘はなる 武器よさらば どれも読んだことないから分かんね 俺が思い出すのはルパン三世ヘミングウェイペーパーの謎だな ヘミングウェイさんの残した紙に仕掛けがあってそれを元にお宝ゲットするやつ ちょっと調べて思い出したけどヘミングウェイさんが見つけたお宝が記されていたんだけど それが高濃度ウランで…
好きなこと楽しいことで今生は埋め尽くしたいのでワクワクを書き連ねておこう マジックザギャザリングはやはりおもろいぞ そしてデスタクというデッキが面白い なんか対戦して経験値を積めるほど強くなる実感が有る マジで状況によって最善手をチョイスしないと勝てないし逆に色々なデッキに対して最善手をつめれば勝つ可能性がどれに対しても有る気がする だからもっと色々なデッキと対戦をしたい ボドゲは自分で会を主催する必要ないなと思った やってる人のところでやらせてもらえれば人もいるし俺が知らないボドゲも有るし なので一旦完全にボドゲ会主催は終了 循環が面白い 人に興味は基本ないがでもなんか与えると言うことは実は…
ハンムラビさんは古代文明バビロニアの王様 ゼータガンダムに出てくるイカみたいな青いのもハンムラビだっけ その人が作った法律 史上初めて作られた法律らしい でもまあハンムラビさんは王様で好き放題やってりゃよかったんだけどなんでまたそんなもんを作ろうとしたんだか 好き放題といえどやはりトップに立っているってことで色々考えることもあったんだろうな まあ明確にこういう事やったらこんな罰が待っているとなると抑制にはなりそうだな でも罰が基本死刑らしいのでまあ最初のメチャクチャな感じはある でもそれって今の時代に生きている俺の感覚からってだけだからいい悪いなんて言えないかもな その次代はもっと生き死にが生…
昨日なんでそんなこと考えるやばめの人らがいるのかと自分なりに考えた 椅子の話ね 椅子が壊れたから木製のため薪にして燃やした そうすっと椅子も薪も火も全部同じもので構成されているってことか?となったのかなと そうすっと椅子はどのタイミングでなくなったんだと 実在からは脱線するがそれはそれを思う人の認識が全てだ 壊れているが椅子と思うこともできるしその時点で薪と思ってもいい なんなら理由があってこの椅子を薪にするぞとなった際にはもしかするとその人にとっては椅子の形と機能を保った状態でもすでに薪になっているかもしれない ということは人の意識がすべてを決めている 意識が現実を決めていると言えないか? …
あーすげーややこし めんどくさいのがきたぞ トーラーとはヘブライ語の聖書に当たる5つの書 モーセ五書のことらしい じゃあモーセ五書でいいじゃんよと思っちゃうけど キリスト教徒はこれプラス他のユダヤ教文書を加えたものを旧約聖書と呼んでいる これを読むにどうやらユダヤ教キリスト教イスラム教はもとは一つの教えから派生したってことなんだろうな そんで話の構成だけどどうやら十戒でおなじみモーセさんの話みたいだな モーセ5書なんだからそうか 創世記→天地創造の物語と中心になる人らの家族の歩みを語る 出エジプト記→エジプト脱出してカナンへ向かう このときモーセさんは十戒を授かるから海割るわけね てかエジプト…
習慣化のコツについて動画を投稿したけど新しい気持ちになった回
言っていた通り動画投稿した いやーなかなか やってみてわかったけど色々改善点が見られたしハプニングもあったし 1日1投稿なのでそのまま投稿したけど そしてふと思った もっといいものを作ってみたいと あーなんか今までにはない気持ちだ とにかくやること行動が全てだと思っているからまずはそれ やる 動画取る 投稿する ブログ書く だけど続けたからだと思っているんだけど新しい気持ちが芽生えた 毎日投稿できるなんて毎日チャレンジの連続となる どう撮影しよう 度のタイミングで ないようは 編集は 投稿のタイミングは コメントは なんだよ面白いじゃん あーそういうことだったのね 楽しいじゃんかよ 創造すると…
でました 大好物です 大好物だけど落とし込むのに時間がかかりそうなので表面的に話す ソクラテス以前の哲学者は起こっている現象(通常目にしている姿)に対して実在というものがあり、実在は異なっていると思っていたらしい たぶん全員ではないからあしからず 現象がどうであれ根源は水だとか火だとか言ってみたりしていた なんのこっちゃという部分もあるけどそれって分子とか原子のようなものが有るよと予見していたのか? そんで理解を深めるために知りたいところとしてはなぜそういうふうに思ったのかと言うとこだ 表現が違うかもしれないのであしからずだが例へば 椅子がある これって多分現象だよね そんで椅子の実在が何なの…
続き とにかく習慣化する流れは きっかけ→欲求→行動→報酬 このサイクルがガンガン回ること 俺はトレーニングを少なくとも2年間続けている 現在は毎日 やるほど習慣化したと思っている なので俺なりにこのサイクルを回すコツを話す ①行動するまでのハードルを下げる きっかけや欲求の部分 俺は自重トレーニングとランニングを行っている ジムに行く必要がない 服も最悪どんな格好でもいいからやる てか服を運動もできるものにすべて統一している 普段着としてもきれるし運動もできる 準備が多すぎてやる気がでないというのが躓くポイント だからなるべくノー準備でできるような環境にしておく ②鉄の意思を頼りにしない 最…
You Tubeありきでは有るけど習慣化のコツを動画としてあげようと思う ここで言語化しておけば喋りやすいかなと思うので とはいえそういう動画ってめちゃくちゃ有るから今更かなとも思っていたけどなんかひらめきがあったのでやってみる ちなみに俺は習慣化できているものがある トレーニング ブログ 5時おき 瞑想 ストレッチ アファメーション 冷水シャワー 以降は習慣化というかわからないが一応書く 1日1食 毎日さばかん納豆 その経験で話す 【まず習慣化とは】 やらないと気持ち悪くてついついやってしまう状況だ だからもう自然とやってしまう 【習慣化のメリットとは)】 複利でそのことが伸びていく そのこ…
やばい 全く興味がわかない分野だ 音楽は組織化された音のことらしい 音楽と雑音は別物でなので雑音は組織化されていない 組織化されていないとつまりは不快に感じたりするんだろうな ガラスのギーとか嫌だもんな 音楽を構成する要素は3つ 音高(ピッチ)と音階(スケール)と調(キー) 聞いたことがある言葉が出てきた だめだ全く入ってこねー ので大体で言うと 音高は音の高さ周波数 音階は多分ドレミ 調はなんのことやら 世界の教養を説明する試みだが全く話せないてか頭にはいらね ただよくわかったことが一つだけある 音楽のことには興味がないんだな ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ラ…
なかなかえげつない話だがおれはぬいぐるみと一緒に寝るという奇行をしている なかなかっしょ 別にそういうのがだめとは言わん 世の中にはそういう人はごマントいるだろうから ただよく言われるわけのわからない概念である普通ということにおいては俺の行動はなかなか珍しいと思う 珍しと自分でも思うのでまじかよと思われる可能性は高いよなと思っている 元々そういうことはしていなかったが色々なきっかけが発生し俺は今のぬいぐるみにすごく愛着が出た そうすると一緒に寝るという行為も自分からするようになる 愛着が全てだ 愛着さえあれば命は宿る なんでこんなことを書こうと思ったかというと色々変えようと思ったからだ やはり…
1997年にクローン技術で初めて羊の赤ん坊が誕生した 結構前なんだなっていう印象だ クローン技術って核移植という手法がつまりそういうことなんだろうか 元の羊の細胞から遺伝物質を取り出して未受精卵に移植する それに電気ショックを与えると細胞分裂が始まるらしい フランケンシュタインみたいだな こういうのって倫理観という話がよく出るよな まあおれもなんか嫌な感じだなと言う気持ちはある でもそれってなんなのかはよくわかんないんだよな 勝手に人様の命で新しい命を生み出すんじゃねーよってとこでいいんだろうか でもそうすっとみたいに他のことを引き合いに出してそういうことはいいのかい? っていうとなかなか説教…
おいらはものを買う場合店に行って探して買いたい派 マジック・ザ・ギャザリングのシングルカードを今日買いに行った ネットぜ全然帰るけどなんか面白くない辛さ 久々に秋葉原に行ったけどよくわかった いやわかっていたけど再認識だな 人混みは無理 大きい音がするとこも無理 そういやそうだった でも行きたいから行ってしまった やった後思う そうだ無理なんだよね そういうふうに再認識するとふと思う 逆に大丈夫というか好きな人もいるんだろうな そういう人はすげーよな というわけで大人しくネットで買おう ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中何でもブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグルー…
1940年フランス中部の村モンティニャックの近くのラスコー洞窟に壁画があったことを4人の少年が発見した。 その絵は1万5000年から1万7000年前の物らしい 紀元前だからなかなかだよな 絵を写真で見てみたがどうも壁の凹凸に合わせて動物の絵を書いているような感じがする 諸説あるらしいが呪術的な意味合いで書いていたと推測されている 動物を書くことでその動物を思い通りにする 数が減ると増やして食料を確保できるようにとかって感じかな なんか書き方の技法とかが有るらしいがおれはそこには興味がないのでパス なんだか変に立体的と言うかなんかすごみを感じてしまう それに本当に呪術的な意味合いだったのかなって…
感動させたいとかではなく命は繋がっていると感じてしまったのでそれを掘り下げてみる回
スピリチュアル的ではない いやなんか俺もスピリチュアルというものをなんか嫌な感じで書いているけどスピリチュアルという言葉はそういうもんでもない ただね面白いことに命は繋がっていると思っちまったんだよな そうするとそう思ったところを深掘りしたくなるのが世の常だ 俺ってこんな人なんだぜいい人なんだぜー感を出したいわけではない 俺はパンクロッカーだ!! 反体制派の紅蓮隊 俺はカオスに支配されたカオスの申し子 でもまあいい人アピールできるならそれでいいか 俺はいい人でーすうひひ 話を戻すがそうかんじた とても直感的 全く関係ない人が全く関係ない赤ちゃんの誕生の一役を買っている気がする てか全ての人のな…
ユリシーズって知ってる? 俺は今回始めて知った そしていきなり敷居がたけー 先に言うけど俺はこの作品もこの作者さんの他の作品も読んだことなし なのでそういう人間の解説ということでご理解ください とりあえず説明 ジェイムスジョイスって人が書いた小説 主人公はブルームさん 中年のおさーん 平凡な人 奥さんに浮気された人 そのおさーんの平凡な日常を描いてそんなかでブルームさんの日常的ヒロイズムを表現しているらしい ブルームさんが出会う登場人物が割とやばめらしくでもその人らにブルームさんは寛容に接していくんだと そんで書き方も特殊らしく登場人物の思ったこととかを順序立てたり整理せずそのままの形で書いた…
俺の独り言がなくなったかと思ったかい 大丈夫 独り言はずっとやる ブログのメインはそれだからね まあ誰が楽しみにしているんだかなんともだけど 今日から方式を変えたけどなんか違和感が半端ない まずタロット占いを投稿するのをやめた てか毎日タロット自体一旦やめ タロット占いはやるよ 言われればやる だけどリソースさくとこではないと思うので一旦中止 タロット占いやらないのに違和感が有りすぎて個人的には占った 次にYou Tubeをブログで告知これもやめ あんまし望まれてない気がしたので だからYou TubeはXだけで告知 なのでブログは少しの間世界の教養と独り言の2本立て まあ本来こういう記事を書…
宣言通り今日から世界の教養を語る この本を見てこれを1年続けたらどうなるかなと思ってとりあえずやってみた 昨日も言ったけど無理やり続ける気はなし 違うとか合わねーとかなったら即辞める 1日目はアルファベット 紀元前2000年頃古代エジプトのファラオは悩んでいた この頃はエジプトという国はめちゃ強かったみたい そういやボドゲでもエジプトを題材にしたやつ有るよな しかも戦力を競うみたいなやつ そこら編からインスピレーションを受けたんだろうな 話を戻すと周りの国を倒してそこの人を奴隷にする ただその奴隷と意思疎通をはかるための文字体系がめちゃ難しかったらしい エジプトではヒエログリフという文字体系が…
とりあえず思いついた順にやっていく まあカテゴリー分けというか少なくともわかりやすくしよう 今はブログに占いも独り言もYou Tubeもぶりぶり載せている まあチットでもわかりやすくするためにブログでは占いはやめ でもタロット占いは毎日やっときたいのでXでアカウントを作って占いを垂れ流す そんでブログで新たに世界の教養という本の内容を垂れ流す そこに対して俺なりの言葉も入れてみる だけどこれは絶対続けるとはしない 反応を見てそれと俺に合っているかによりやめることも考えている とにかく何かをかえたいので色々やってみる なんならYou Tube告知もなくしてもいいかもしれない でもまあ見てくれてい…
誰が見た以下はしらんけど語った youtu.be
ご覧いただきありがとうございます 気づきを得ていただければ幸いです 今は鍛錬の日々 夢中でそのことをやっていて他のことには目もくれない 結果を求める必要はなくそのことに没頭しているのがあなたを成長させます ランキング参加中占いどうでしょう
「ブログリーダー」を活用して、aki(キャプテンマンテルノーリターン)さんをフォローしませんか?