高輪ゲートウェイで行われている「混祭」(こんさい)というお酒のイベントに行ってきました(僕が行ったのは金曜日のDAY1で
3月中に飲んだお酒をまとめてメモ。 倉本 純米酒 クランジ(奈良)...パイン系の香り。けっこう辛口。ほのかにフルーティ
お燗の日本酒会に参加いたしました。 [caption id="attachment_2067" align="align
HIRAN(飛鸞)にこまる 無濾過生原酒(長崎)...しっかりしたリンゴメロンなフルーティーさ。まろやかな口当たり。 亀
而今 純米吟醸 千本錦 火入(三重)...結構辛口。 而今 純米吟醸 八反錦 火入(三重)...すっきりややパイン? ソ
浅野日本酒店の浜松町店へ。このときは山口県の雁木フェア。 雁木 スパークリング 純米発泡にごり生原酒...少しアップル?
一ノ蔵が出しているスパークリング日本酒「すず音」(すずね)を購入して飲んでみました。 すず音はアルコール5%でコンビニや
3月中に飲んでメモできていなかった分を。 浅野日本酒店さんで。紫宙(しそら)と七水(しちすい)は初めて飲む。 紫宙 純米
貴醸酒がメインの甘い日本酒会にお邪魔させていただきました。 ブラインドで当てるクイズもあってちゃんと勉強会でした。 写真
note記事 上記リンクのnote記事でHINEMOS(ひねもす)について書きました。 こちらのブログでは覚えている限り
https://tekuhamo.com/watanabesouta/ https://tekuhamo.com/sak
「地酒処 天竜」豊富な日本酒メニューの人気店【会津若松 日本酒】
会津若松駅から徒歩7分程の場所にある「地酒処 天竜」さんへお邪魔しました。駅から近いのでギリギリまで飲んでいられます。
地酒が盛んな会津若松でも日中からやっている居酒屋はあまりない。やってきた「酒菜 天味」(てんみ)さんは15時から営業をし
「會津酒楽館 渡辺宗太商店」福島の地酒が揃うお店【会津若松 日本酒】
今回は数々の日本酒が造られている土地、会津へと向かいました。新幹線駅(郡山)から1時間半程かかるのが結構大変でしたが、街
菊姫 山廃純米生原酒 K-7無濾過(石川)...ぐぁーとくる活きのよさ。けど飲みやすい。 雁木 純米 無濾過生原酒 ノ壱
川崎駅のふるまいやへ。 https://tekuhamo.com/hurumaiya/ 北雪 金星(新潟)...さらっと
合計80本程?3枚目はにいがた酒の陣に行っていた主催の方が直接持ってきたもの。 以下、無茶苦茶に飲んでたのでいつも以上に
日本酒「雨降」が飲み放題なホテル「Sakagura Bar」【川崎】
神奈川の地酒「雨降(AFURI)」が話題になっているのをよく見る気がする。 そんな雨降が複数種類飲み放題で飲めるホテルが
名古屋市の名鉄線東枇杷島駅から少し歩いたところにある「酒泉洞堀一 Shusendo本店」。ネットショップもやっている酒屋
居心地の良い居酒屋で信州の日本酒を注文「とんやき久保家商店」【名古屋】
愛知県名古屋市にある「とんやき久保家商店」さんへ。 お店へはバスが通っていますが電車だけで行こうとすると金山駅から徒歩3
十四代もこの量で注いでくれるのえぐいです!! pic.twitter.com/6zOE7my9Fs — 新米つよし (@
新橋駅前ビルに入っている「地酒ミュージアム 信州おさけ村」に行ってきました。 13時から営業。日祝はやっていないのでなか
https://tekuhamo.com/onitaiji1/ 尾瀬の雪どけ 桃色にごり 純米大吟醸(群馬)...がっつ
一白水成 純米吟醸 槽垂れ 生酒(秋田)...けっこうフルーティー。 一白水成 純米吟醸 袋吊り(秋田)...そこそこフ
こちらのnoteで横浜駅で気軽に日本酒を飲めるお店をまとめました。 ここで紹介している浅野日本酒店さんは横浜の他に浜松町
JRが季節限定で行う「JR東日本たびキュン♥早割パス」通称キュンパスを使って東北地方を移動していました。
[caption id="attachment_1630" align="alignnone" width="640"]
青森(青森駅)へ行った際に佐藤商店さんへとお邪魔しました。 豊盃や稲村屋などの青森の地酒が色々と販売されておりました。田
藤が丘駅(神奈川県)にある「風凛歌〜日本酒どころ 音楽どころ〜」へ行ってきました。 [caption id="attac
https://tekuhamo.com/nihonsylabmachida/ 最近日本酒ラボさんへ何度かお邪魔している
この日は千葉県船橋にある矢島酒店へ訪問。最寄りの馬込沢駅は「まごめざわ」と読むらしい。 矢島酒店さんは店頭で取り扱いのあ
秋田駅から歩いて行ける日本酒の聖地的お店に行ってきました。 お店の感想などはこちらのnoteで書いております。 こちらで
【お店レビュー】SAKE MARKET 秋葉原店【日本酒飲み放題】
秋葉原で日本酒などが飲み放題のお店「SAKE MARKET」へと行ってきました。 [caption id="attach
東京ドームから秋葉原まで歩いて移動していたとき、なにやら美味しそうなつけ麺屋さんがあるのを見つけたのが最初だった。 その
一部のスーパーやコンビニなどで見かける「昴」(すばる)というお酒を買ってみました。 昴は京都の宝酒造による松竹梅シリーズ
ソガ ペール エ フィス イリヤ ソントン(長野)...赤ワインのような渋みがあってジューシー。 ソガ ペール エ フィ
横浜駅から少し歩いたところに、浅野日本酒店さんの横浜店がオープンしていました。 他店舗にはまだ足を運んだことがないのです
横浜駅の地下にあるBAY-yaさんにて、 新政 No.6 Xタイプ(秋田)...シャンパンみたいな華やかさ。生原酒13度
どこか旅行に行きたい...。そうだ、栃木で餃子を食べよう。 そう思い立って前日に宇都宮のホテルを予約していた。 東京から
酒記 このお店を知ったのは一冊の書籍を目にしたからだった。 YouTubeチャンネルもやっているとのことで知名度も高いお
お酒はおいしく飲みたいけれど、翌日の二日酔いにはなりたくないですよね。 お酒で失敗してしまう根本的な理由、それは飲んだア
新規開拓をしていきたくて横浜駅の北にあるホテル街へ足を運ぶ。 そんな中にある「日本酒バルUMAMI」さんへ入りました(近
北陸(石川・富山・福井)の日本酒を飲み比べる会に参加させていただきました。 [caption id="attachmen
【東京駅】石川県のアンテナショップで日本酒の飲み比べ【いしかわテラス】
東京駅の東側にある石川県のアンテナショップ「八重洲いしかわテラス」さんへお邪魔しました。 [caption id="at
[caption id="attachment_1304" align="alignnone" width="640"]
赤武 AKABU 純米酒 NEWBORN(岩手)...ジューシーで重いボディ。 竹葉 能登を醸す in 岩手県・赤武酒造
日本酒ラボさんへ再訪。このお店はおもしろい日本酒との出会いが多くて楽しいです。 https://tekuhamo.com
【両国駅】おでんで熱燗ステーション2025【幻の3番ホーム】
おでんと熱燗の季節(冬)に両国駅で開催される「おでんで熱燗ステーション」に参加してきました。(2025年は1月30日から
今回は、横浜を中心にチェーン展開しているお蕎麦屋さん「味奈登庵」(みなとあん)の紹介。 [caption id="att
JR横浜駅の改札内南側の通路を彷徨っていると「日本酒飲み放題」の文字が目に飛び込んできます。 ここ、「貝出汁粥専門店 鬼
イタリア料理で日本酒が飲みたいと思うことはあまりないと思いますが、「この日本酒ならイタリア料理と合いそう」と思うことはた
大吟醸テイストのノンアルコール飲料とやらが気になったので購入 白鶴の吟零、香りは確かに大吟醸です!炭酸が入ってるけど逆に
神奈川の日本酒(地酒)を飲み比べ【かながわ蔵元屋】【セトイチ】
どうも、神奈川県在住の新米(@setsukun2)と申します。 最近になって色々な種類の日本酒を飲んできて思ったのですが
町田にある酒屋「さかや栗原」さん。(最寄り駅は「成瀬駅」) こちらで新酒をメインに試飲会が行われていたので参加してきまし
https://tekuhamo.com/tachinomikagura/ 前回とガラッとラインナップが変わっています。
【横浜 関内】寿司処かぐら 本店【プレミアム日本酒】【レビュー】
前回行った「立ち飲み処かぐら」さんの立ち飲みではない業態(同じフロアの着座席)のほうへも行きましたので記事にします。 h
「ブログリーダー」を活用して、新米つよしさんをフォローしませんか?