chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • タマシギペア+1

    ​​​​​​​​​雨が降り出す前にちょこっと 地元のタマシギの様子を見て来ました 先週確認されたポイントは居なくて 今日は藤棚の所に居ました 沢山歩きこのシーンを見た時感動でした 雄が近くにいるの

  • 大和葛城山初登山

    ​​​ 珍鳥ミドリカラスモドキ撮影の後 家内を迎えに行き 水越峠から大和葛城山(959.2m)に登って来ました 2時に登頂開始 丸太の階段ばかりできつかったですが 3時20分に山頂付近に到着 ソフトクリームを

  • 珍鳥ミドリカラスモドキがやって来た

    ​​​​ 珍鳥ミドリカラスモドキが コンテナ船に乗ってやって来た。知らんけど! 朝一番に行きたかったが 自治会の大掃除の日で 到着は9時半でした。 カメラマン、レンズを上に向けて撮影中で 今日も居てる

  • ライファー『サルハマシギ』

    ​​​日曜日撮影分です アジサシが今日も居たらリベンジしようと 大きな公園突撃しましたが 残念ながら抜けていました 仕方なく田園巡りしていたら タカブシギ軍団を見つけ 車内から撮影 一羽少し赤くて

  • アジサシ

    ​​​​​ マミジロを撮った後 鳥友サンにアジサシ情報を貰ったので 80分かけて移動しました 2時20分到着して 直ぐにアジサシ飛び回ってくれました 頭上5mの所を飛んでくれた

  • 何とかマミジロGET!

    ​​​夏鳥求めてお城に行くも 外れの日の様子 マミジロは居たと言うので1時間半ほど待機するも現れない そんな時エナガの情報を貰い移動 綺麗に並んだエナガ団子は見られなかった 鳥友サンはエナガ団子を撮って

  • 信州一泊旅行 二日目

    ​​​​旅行二日目の朝六時から 1時間探鳥 大阪や奈良県には居ない ガビチョウを見つけました チェックアウトしてから 大草城址公園へ行きました 次に向かったのは Ti

  • 生駒山サンショウクイとオオルリ

    ​​​ 昨日の続きです ムナグロとアマサギを撮り 生駒山に移動してきました 一瞬でしたが サンショウクイ登場 暗い林道でオオルリが 囀っていました キ

  • 本命に振られ今日もムナグロ

    ​​​​​数日前から居るツバメチドリを今日も探しに行って来ました。 今日もツバメチドリの目撃情報ありましたので 車を降りて田園地帯を歩いて探しましたが 見つけられませんでした ムナグロは3羽今日も居まし

  • ムナグロ5羽とアマサギ

    ​​​​​田園地帯を車で走っていると カメラマン数名を発見 車を停め何かと尋ねるとムナグロとの事 早速撮影開始 5羽居ましたが 840mmでは入りきらない 何かに驚き田園を一周し

  • 剣山登山 ハギマシコ

    ​​​​​​​​​​​ GW 2日3日で四国剣山登山で楽しんで来ました リフトが動き出す頃雨が上がり リフトに乗って登山開始です リフトを降り 登山コースいろいろあるのですが 山頂まで60分のコースで登山

  • 今季初のコマドリのお山 キバシリ等

    ​​​​​​​​今日は天気が良いと言う予報だったので コマドリのお山に突撃 昨年の8月3日以来の訪問です 7時20分に到着 気温2度 ダウンジャケットを着込んでもまだ寒かった まだ時期が早いのか? コマドリ

  • 営巣前のサンショウクイカップル 知らんけど!

    ​​​朝9時頃から生駒山をうろうろ その甲斐あり夏鳥のサンショウクイと遭遇しました 渡りに途中なのか? オスとメスを見ましたので 生駒山で営巣準備なのか? ​​サンショウクイ♂ 11枚

  • コムクドリ

    ​​​​​​​​​​​ GW前半4連休スタートです ゆっくり目に起きて大和川支流に行き コムクドリを撮りました コムクドリ♀2枚 続く コムクドリ撮影枚数161枚 撮影機材O

  • お城のコマドリとコルリ

    ​​ 昨日の続きです コムクドリを撮り終えて 生駒に登ろうと移動中に コマドリとコルリの競演が見れると 情報が入りましたので予定変更して 現場に直行 コマドリとコルリが交互に登場して楽しませてくれま

  • 河口は賑やかでした

    ​​​​​​​​ 昨日はシギチシーズン真っ盛りの大阪湾方面へドライブ 家内をりんくうアウトレットモールに降ろし 私一人河口へ! 当たりの日でした\(^o^)/ オオソリハシシギとオバシギ オオ

  • 花見の信州旅 1日目

    ​​​​​​​​18日の金曜日 休みを取り信州に花見の旅に出ました まずは 月川温泉の花桃の里に6時に到着したのですが 花が全く咲いていない 例年だと満開のはずなのですが! リサーチ不足で大反省 家内にも叱

  • 夏鳥二号と三号

  • 夏鳥コムクドリ飛来

    ​​​夏鳥撮影今季第一号は コムクドリでした おまけのアオジ ノジコならよかったのにな~ 10時に大和川に移動して ノビタキ探しに精を出したのですが見つけら

  • 桜ニュウナイスズメと桜アトリ

    ​​​​​​雨が上がった9時ごろから 家内と遺跡公園へ桜を見に行って来ました 池の周りは桜が満開 池を半周もするとニュウナイスズメの大合唱 家内が池を4周する間撮影に没頭しました(^_-)-☆ ニュウナイスズ

  • コイカルリベンジ成功

    ​​​昼頃からコイカルのリベンジに出掛けて来ました ポイントで1時間ちょっと待ってようやく 雄と雌ペアーで登場してくれました コイカル雄 11枚 コ

  • ホシムクドリに振られました(T_T)

    ​​​​​​​ホシムク情報が有り 突撃して来ました 9時前に到着 鳥友サンはなんと6時半から待機してたそう! しかしホシムクは現れませんでした(T_T) 日曜日の河川敷は人が多く オオバンもゆっくり食

  • ノビタキ見つからず///専称寺の尋源桜(枝垂れ桜)

    ​​​​​​今日も大和川でノビタキ探し 目に双眼鏡の型が残るくらい 一生懸命探しましたが見つけられませんでした(T_T) 夏鳥のチュウサギ! 別個体のチュウサギ もうすでに婚姻色が出ていました

  • ノビタキ探し開始

    ​​​​​ 2~3日前に万博公園にノビタキが到着したと聞き 仕事を少しさぼって 大和川でノビタキ探し あちこち歩きまわりましたが 見つけたのは2羽のホオアカでした 1羽目は飛んで行く方向が悪かった

  • カワガラスの雛巣立ち間もなく

    ​​23日の今日は​孫のお宮参りの日​なので​ 昨日の続きです ツリスガラを撮り終え 気になるカワガラスの様子を見て来ました ​ ​​​ 餌探しを忙しくしてた様に見えましたが

  • 五度目の正直 ツリスガラ

    ​​​​​四回振られ続けているツリスガラ 曇っている時は出にくいと教わったので 快晴の今日、満を持して突撃してきました 何時もより1時間早い8時に到着 ついに8時20分ごろ撮ることが出来ました しかし

  • コイカル雄は見つかりませんでした

    ​​​​​​ 昨日の続きです ニシオジロビタキの合間に まだ未見のコイカル雄がいる様なので 結構時間を費やしました しかしコイカルは見つけられず イカルだけ 9時に到着したのですが30~40分早ければ撮

  • カキツバタ園の野鳥

    ​​​​​都市公園のあんずの花に ニシオジロビタキが撮れると言うので すっ飛んで行って来ました 9時到着 なかなか現れなくて12時半にやっと登場してくれました ジョウ

  • ツリスガラに振られオオジュリン

    ​​​​​​ツリスガラ求めて4回目の淀川 9時過ぎに到着して鳥友サンと立ち話 地元のカメラマンはもう帰ったとの事 曇っているとツリスガラは出ないらしい​(ほんまか~~?)​ そういえばオオジュリンも葦の下の方

  • 地元のクロジ

    ​​​今日は孫に会いに行くため 鳥見は休みです なので3/8(土)昨日の続きです アリスイ撮影の後 地元の公園へ転戦 30分ほどして現れたクロジ ファーストショット

  • 宮跡のアリスイとヘラサギ

    ​​​​​​​​​​梅の時期になると賑やかになる宮跡 今日もアリスイ目当てのカメラマン沢山集まり 賑やかな撮影会で楽しめました 朝一番に カメラマンの塊を見つけたのは 池のヘラサギを撮影している軍団でした

  • バイカオウレンと鬼が城

    ​​​今日は望遠レンズを持たずに 12-100だけ持って 熊野方面に出掛けて来ました 古い神社と森の妖精ことバイカオウレンのコラボを楽しんで来ました 次に向かったのは 鬼が

  • 漂鳥ホオアカGET

    ​​​日本最古のため池で探鳥 直ぐにホオアカ見つけました 4羽確認 躍動感のある写真は撮れなかったですが 雨も降りだしてきたし 満足して家路に就きました ホオア

  • オオアカハラ 動画

    ​ 都市公園のオオアカハラ ​

  • アオシギダンスの動画

    ​11年振りに出会ったアオシギ君が アオシギダンスを披露してくれました​

  • タシギとアオシギノ比較

    ​​​​​ 昨日の続きです オオアカハラの後 時間が有ったので地元緑地で探鳥 淀川でも見ることできなかった オオジュリンを見つけました タシギも久々に見ました 先日撮った

  • ツリスガラに振られオオアカハラに転戦

    ​​土曜日に続き今日もツリスガラ目当てで 淀川に行きましたが空振り三振。 オオジュリンも見ることできませんでした 気を取り直し オオアカハラに転戦しました 24km離れているのですが ずっと猛吹雪! 駐

  • 地元緑地で探鳥

    ​​​​​​​今日は家内とランチしてお買い物の日 10時半までに戻ると言って 地元緑地で探鳥してきました 朝日を浴びるイカルチドリ 3枚 カワセミ♀ お得意のプロキャプチャーモードで飛び出

  • やっと撮れた地元のアオシギ

    ​​​​​ 朝一番にアオシギポイントへ突撃 現場に到着した時カメラマン一人 三脚をセットしていたら手招きするそのカメラマン アオシギが出ているんだと直感しました 今季5回ほど通いやっと撮ることが出来まし

  • 土曜日 午後の部

    ​​土曜日 ベニマシコを撮り 意気揚々と地元公園のクロジに転戦 前回撮ったクロジポイントではなく沢沿いのポイントで すんなり登場してくれました クロジって

  • 地元のベニマシコ 午前の部

    ​​ 以前にも書いたのですが 1月に突然おしっこが出なくなり 一週間ゴム管を入れ生活しました またなる可能性が有るので 先生が前立腺を削った方がいいとアドバイスしてくれ 2/9入院して10日に手術(TURP法

  • 考え甘く230kmのドライブになりました

    ​​昨日の夜、天気予報など見ていなかった私は 家内を喜ばそうとバイカオウレンの群生地行く!? と言い家内は天気予報を見ていたので 雪が心配だと言っていたのですが 朝八時に出発しました 吉野の山に入ると

  • ルリビタキとクロジ 午後の分

    ​​​​​ 昨日の続きです ベニマシコとミヤマホオジロが撮れ 意気揚々と地元公園に転戦 滝壺ルリビタキ健在でしたが 滝には絡んでくれませんでした 2時になったのでクロジポイントに移動

  • ベニマシコとミヤマホオジロ狙いで生駒へ

    ​​​​​​​​今日も地元の山に登り ベニマシコとミヤマホオジロ狙いです カシラダカの飛び出し ベニマシコは諦め ミヤマホオジロポイントへ 鳥友サンが居ていろいろ情報交換して ミヤマホオジ

  • 滝ルリビタキ♂

    ​​​ 1/25土曜日撮影の分です 小さな滝の所でルリビタキがモデルになってくれました 背景が滝に見えないぞ~~と 言う声が聞こえてきそう テレコンかましてるので840mm 外せばよかったと反省してます

  • 地元公園のクロジ

    ​​地元公園のクロジ よく登場してくれました クロジ♂8枚 クロジ♀3枚 ​ ​クロジ撮影609枚 撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 

  • ライファーのコウライアイサ♀

    ​​​​​​金曜日にコウライアイサ♀が大和川に居ると言う 情報を頂いたので 家から近いので朝一に突撃しました 自転車に乗ったカメラマンを見つけ 話を伺うと下流から上流に飛んだので探しているとの事 こりゃ~自

  • 昨日のリベンジ

    ​​​​​​​​​​​​昨日の土曜日は野暮用が有り 生駒で1時間半だけの鳥見で ノーシャッター 昨日のリベンジで同じ場所へ 粘ったおかげでベニマシコ少しだけ撮れました 雌1羽が飛んで来ました 遅れ

  • 地元の公園 午後の部

    ​​​​​​​​​昨日の続きです 地元緑地からキバラガラ公園に転戦しました 小さな池で待機 10分もしないでお目当てのクロジが出て来てくれました 羽が少し茶色いので 若♂なんでしょう

  • クロジのお食事 YuoTube

    ​地元の公園で撮影した クロジ! 黒字大歓迎。​

  • 雪の金剛山 Part2

    ​​​​​ 昨日の続きです 10時に登山開始 杉林の薄暗い沢でミソサザイを見つけました 3か所で確認 餌場で登山者が餌を手のひらにのせ 携帯で記念撮影してました ゴジュウカラが手

  • 銀世界のカケス君

    ​​​​​​​我が家のマンションから金剛山が毎日見えてます うっすらと白くなっている今日の金剛山 鳥友サンも行ったと言うことで 私も負けじと登って来ました 天気がいまいちでしたので 9時に家を

  • 地元緑地 午前中の部

    ​​​​8時に起きて 9時に地元緑地へ タイミングよく クイナとヒクイナが出てくれました が、逆光でうまく撮れず ノスリ チョウゲンボウ雌が狩りをしてました

  • 公園の野鳥 Youtube

    ​2025年 1月5日撮影の 公園の野鳥​

  • 公園Part2 トラツグミ

    ​​​ 正月 9連休最終日 Part2です 水場は2時間ほどでポイント移動 トラツグミ情報を水場で聞いたので 行ってみると柿を食べる虎ちゃんを発見 飛ばれたので同じ場所で待っていると 知らな

  • 公園Part1 クロジ

    ​​​​​​​​​​ 正月9連休最後の日は クロジ目当てで奈良の公園へ 2時間ほど粘ってみると 3回ほど登場してくれました クロジ♀ シロハラ ウグイスも至近距離で・・

  • 2025年初撮りはベニとミヤマ

    ​​​​​​​新春第一弾は地元のお山で ベニマシコとミヤマホオジロが撮れました 今季初でしたので嬉しかったです ベニマシコ♀ この子は♂若かな? ♂成鳥はワンチャンスでした

  • 謹賀新年 2025年元旦

    ​新年あけましておめでとうございます 拙いブログですが 訪問してくださり ありがとうございました 本年も頑張って野鳥撮影に精を出しますので 宜しくお願い致します ​​​

  • 撮り納めのクロツラヘラサギ YouTube動画

    ​あと一回撮影に行く予定でしたが 野暮用が重なり、28日のクロツラヘラサギの 撮影が今年最後でした あっという間だった今年一年 来年もよろしくお願いいたします ​

  • ヘラサギとクロツラヘラサギ

    ​​​​​​​​​​​​12月17日に初孫が誕生しまして 孫に会いに行って来ましたので 昨日の続きです 南のお山は4時間滞在して 2時半には大池で コウノトリ・ヘラシギ・クロツラヘラサギを撮って来ました 遠

  • アカウソが20羽ほど・・・

    ​​​​​二ヶ月ぶりに南のお山に行って来ました 当然ウソ目的 20羽ほど居ましたが 被りまくりでちょっと消化不良 でもテンション上がり楽しめました アカウソ♀

  • 今季初ルリビタキ♂

    ​​​​​​先週は大変な目に合いました 12日朝 突然尿が出なくなり 8時に病院に駆け込みました 膀胱がパンパンに張ってじっとしてられない 直ぐにゴム管を入れてもらい トイレで排尿 気持ち良かったです~~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、フォト原さんをフォローしませんか?

ハンドル名
フォト原さん
ブログタイトル
フォト原のブログ
フォロー
フォト原のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用