旧「経済的自由を実践する男のブログ」の後継ブログ
2006年に30代でアーリーリタイヤして専業投資家となり投資を始めて好調な市場と成績に浮かれるも2008年のリーマンショックで撃沈。 酸いも甘いも経験して学んできた中で「基本的考え方/心構え」「市況分析」「金融商品比較評価」「税制」「NISA/iDeCo制度利用」など金融を中心に様々なネタを独自の視点で斬り発信します。
「プラチナNISA」「こどもNISA」は岸田会長の自民連盟と金融庁有識者会議で意見一致
岸田元首相が会長を務める資産運用立国を推進する議員連盟が23日に石破首相に提言を行いました。 報道内容からではなく小林史明議員のサイトに提言全文が掲載されているので原文からNISA/iDeCo絡みを拾います。 ●確定拠出年金(iDeCo及び企業型DC)については、・・・、昨年1...
高齢者向けの「プラチナNISA」創設って現NISA生涯枠1800万円の外枠なの?
金融庁が高齢者向けNISAを創設する検討に入ったと日経と朝日が伝えました。 複数のメディアが伝えているのでガセではなさそうです。 今のところ具体像は見えませんが報道内容から拾うと、 ●高齢者向けNISAをプラチナNISAと銘打つ ●「毎月分配型」の投資信託を高齢者に限定して対象...
トランプ関税ショックから深刻な米中経済摩擦へと発展する可能性あり
トランプ関税ショックが世界中の株価を震撼させていますが、中国については過去から身構えていたこともあり下落も小幅だったのですが、米国に対して同率の報復関税発動を発表すると週明けの香港ハンセン指数はなんと13.2%も下落して結局世界同時大株安に飲み込まれ年初来の上げ幅も全て打ち消し...
インデックスファンドDAX(ドイツ株式)がSBI証券週間販売ランキング9位の異変
トランプ関税ショックで世界の株価市場に大激震が走っているように一見思えますが、つぶさに見ると同じ時間帯で米国株が暴落するのをどこ吹く風とブラジルボベスパ指数はなんとプラス圏で推移してさすがにそのままで終われませんでしたが、▲0.04%の下落に過ぎませんでした。 上海総合指数が▲...
グローバルX S&P500キャッシュフロー・トップ100 ETFが信託報酬0.198%で東証上場
「グローバルX S&P500キャッシュフロー・トップ100 ETF」(356A) が4月16日に東証上場します。 グローバルXなら信託報酬0.3%程度かなと予想しましたが、少しサプライズの税込0.198%で低廉な設定だと思います。 対象指標は「S&P 500 Quality F...
NISAの日本株長期保有で相続税減免等の優遇を検討と自民党金融調査会長が発言
自民党金融調査会長を務める片山さつき参院議員が ロイターのインタビュー でNISA拡充策に関して注目の発言をしました。 ・自民党として、NISAの税制優遇拡充を検討している ・高齢者が日本株を長期保有した場合に相続税を一部免除するなどを検討 ・骨太の方針や年末の税調に盛り込みた...
世界最低金利の座をスイスフランに譲り円キャリートレード下火で円安要因が1つ消滅
3月19日に日銀は政策金利を0.5%で据え置き、スイスが20日に政策金利を0.5%から0.25%に引き下げたことで、スイスが日本から世界最低金利の座を奪いました。 両国共に長らく低金利を維持して来た世界のツートップであり、22年9月以来の交代となり珍事ではありません。 しかしな...
年収の壁160万円引上げで基礎控除上乗せ分を株式譲渡所得に充てたらトクになるの?
年収の壁103万円を引き上げるという話は基礎控除を+10万円、給与所得控除を+10万円引き上げて123万円にすることで税制改正大綱に盛り込まれました。 国民民主党が納得しないので自公が年収別に基礎控除額を変える修正案を出したので複雑怪奇な税制になりそうです。 万人に共通だから基礎...
NF・米国株S&P500半導体ETFが東証上場も実質はエヌビディア・ブロードコムETF
正式名称は非常に長いのですが、 「NEXT FUNDS S&P500 半導体・半導体製造装置35%キャップ指数連動型上場投信」が3月27日に東証上場します。 長いので愛称の「NF・米国株S&P500半導体ETF」(346A)を使います。 信託報酬は税込0.352%に設定されていま...
テスラや暗号資産のトランプトレード次々曲がるがそりゃフリーランチはないし逆張り有効
いわゆるトランプトレードが次々と曲がり始めていますね。 トランプ大統領当選が利するのはまず自国第一主義でグレートアゲインにメイクするはずの米国株価。 トランプが強く支援を表明した暗号資産、米国政府効率化省(DOGE)を任されたイーロンマスクが経営するテスラが強い恩恵を受けるはずで...
ネット銀の高金利普通預金は0.4%台のMatsui Bank・auじぶん・SBI新生から選ぶべし
松井証券のMatsui Bankが本日から普通預金金利を0.41%(税抜)に改定すると発表しました。 昨年の日銀政策金利改定時から0.1%引き上げるケースが多く、銀行間の金利差はそのまま持ち込まれています。 公表済みだったauじぶん銀行は3月1日から「auまとめて金利優遇」の条...
今年のNISA成長枠は3月から9月にかけてSlim全世界株式(除く日本)で全埋め方針
投資の「考え方/心構え」「市況分析」「金融商品評価」「税制」「NISA/iDeCo」などを独自の視点で発信
香港ハンセン指数はDeepSeek効果でここ3年の底を脱するかの分岐点
香港ハンセン指数が今年に入ってから急上昇しています。 年初こそトランプ関税・摩擦懸念で下げましたが、1月13日に今年の安値18,874を付けた後は急角度のほぼ右肩上がりで2月18日に22,976を付けて、この間の上昇率は20%を超えます。 大きな要因はトランプ関税に身構えて下げ...
HSBCインドテック株式インデックスファンドは英国ETFに上乗せの信託報酬0.7%台で面白い
HSBCアセットが昨年12月に「HSBCインドテック株式インデックスファンド」を設定しました。 私が初めて買ったインド投信は「HSBCインドオープン」ですが、信託報酬は年2%越えのアクティブ投信でした。(商品は今も元気に運用を続けています。) その頃はインドにインデックス投資す...
バンガード値下げで連動するSBI・Vインデックスファンドの先進国(除く米国)と新興国に妙味
バンガードが2月1日から米国上場ETF等の大規模な経費率引き下げを実行しました。 目立つところでは以下の3つ。 VT :0.07%→0.06% (全世界) VWO:0.08%→0.07% (新興国) VEA:0.06%→0.03% (米国除く先進国) 日本のインデックスファンド...
24年度の金融所得課税5兆円なら安易な税率アップより「貯蓄から投資」で安定財源に
日経新聞が2月5日に報じたところによると、24年度の金融所得課税(株の売買と配当)による税収見積もりが大きく上振れして補正予算の主要財源になったとのこと。 24年度補正予算時 当初予算時 上振れ分 株式譲渡税収 2.3兆円 1.4兆円 △0.9兆円 配...
国民民主党の金融課税改革の方向性は認めるがリスクマネーに30%課税は「投資から貯蓄へ」
減税を強く主張する国民民主党玉木氏のXでの金融所得増税コメントが話題になっているようですが、国民民主党が昨年12月24日に発表した「令和 7 年度税制改革と財源についての考え方」の中で、「金融所得課税については分離課税を 30%に上げ、総合課税と選択できるよう目指します」と明記...
DeepSeekというモンスターを中国に産み鍛えたのは米国の制裁というパラドックス
降って湧いたようなDeepSeek(ディープシーク)ショックにより27日の株価は米国のハイテク企業を中心に急落しました。 話を盛っている部分があるかないかはわかり兼ねますが、米国テック企業の1/10未満の開発コストで米国最先端AIモデルを上回る性能を示したとのこと。 2023年...
「iシェアーズS&P 500トップ20 ETF」が東証上場もコスパは「Tracers S&P 500トップ10インデックス」が圧倒
ブラックロックの「iシェアーズS&P 500トップ20 ETF」(313A)が1月16日に東証上場しました。 名前の通りでS&P500構成銘柄のうち時価総額が上位20位までの銘柄を加重平均したインデックスETFです。 でも、信託報酬が税込0.44%なのでこの部分はもう少し頑張っ...
NISA枠は初期2・3年の穴埋め要も5年1800万円分の最速埋めにこだわり過ぎない
株価の右肩上がりを前提にした場合に非課税枠のNISAを5年の最速で埋めてしまう方がその後の減税額で一番大きな恩恵がありますね。 でも、このような小学生にもわかる当たり前の言説を聞き入れすぎて何が何でも5年で1800万円埋めることが金科玉条になってしまっている人もいませんか? 前...
「ニッセイ・インド株式ファンド」にはキャピタルゲイン課税回避の圧倒的優位性あり
ニッセイアセットが2月19日に 「ニッセイ・インド株式ファンド<購入・換金手数料なし> 愛称:ギフトシティー」 を設定・運用開始します。 次から次へと同類のインド投信を、しかも今回もまたNifty50指数連動でお腹一杯もう充分とスルーしかけたのですが、いやいやこのファンドには驚...
質問です。 45歳で早期退職して退職金を1千万円貰えるとします。 あなたは振り込まれたその日にオルカンを1千万円注文しますか? (年齢的に60歳ではそもそも株100%投資に異論もあるはずなので45歳の設定) 答えがノーの方に聞きます。 えっ、それが出来ないのにNISAで年初一括...
フィッシングを警戒し過ぎて某銀行で抽選当選したアマゾンギフトを捨てるところだった
12月に某銀行から抽選でxxx名様にAmazonギフトカード10,000円分プレゼントキャンペーンに当選したとのメールを受け取りました。 私には応募した記憶がなかったので、これはフィッシングだろうなと警戒しました。 でも、ギフトカード番号はメールに記載されているし、なかなか巧妙...
「ブログリーダー」を活用して、太助さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。