レザーカービング歴15年の私が、カービングの知識や技術を初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説していきます。
レザーカービング初心者さんへ|シェリダンとアリゾナ、あなたはどっち派?彫り比べが楽しいレザーコースター【型紙無料】
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は、レザーカービングを始めたばかりの方にも楽しんでいただける、「シェリダンスタイルとアリゾナスタイルの彫り比べ」をテーマにしたコースター作りをご紹介します。 「シ
レザークラフト初心者さんへ|まずはこのキーケースから始めてみませんか?【無料型紙あり】
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 レザークラフトを始めたばかりの方にとって、「何から作ればいいのか分からない」「道具が揃ってないけど、何が必要?」と悩むことも多いのではないでしょうか? 今回は、そんな
【型紙無料】小銭入れ付きマネークリップの製作手順と使った金具まとめ
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は、ミニ財布シリーズ第4弾として制作した「小銭入れ付きマネークリップ」について、製作ポイントと使用した金具をご紹介します! マネークリップといえば、札とカードだけ
100均ライターが激変!?フリント式・電子式どちらもOKなライターケースの作り方とポイント解説【型紙あり】
☆★新規生徒受付ストップのお知らせ★☆おかげさまで、現在開講中のレザー教室には多くのお申し込みをいただき、定員に達しました。今後は、YouTubeやブログでのコンテンツ制作にも力を入れていきたいと考えているため、新規の生徒募集はしばらくの間
【カービング図案・型紙あり】アリゾナスタイルのメディスンバッグを作ろう!
☆★新規生徒受付ストップのお知らせ★☆おかげさまで、現在開講中のレザー教室には多くのお申し込みをいただき、定員に達しました。今後は、YouTubeやブログでのコンテンツ制作にも力を入れていきたいと考えているため、新規の生徒募集はしばらくの間
初心者でも簡単!5本マジック編みブレスレットの作り方と、YouTubeコメントへの質問回答
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は、最近YouTubeにアップした「5本マジック編みブレスレット」の紹介と、動画を見てくれた視聴者さんからいただいた質問への回答を共有したいと思います。 今回のブ
ミニ財布シリーズ始動!コンパクトでも使いやすい財布の魅力とは?【レザークラフト】
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 最近、「レザークラフト 財布 型紙」などのキーワードでブログに来てくださる方がとても多くて、本当にありがとうございます! 中でも、「ミニ財布」の動画がダントツで再生さ
【常連様からのオーダー品】漢字カービングのボトルキープタグを制作しました!
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は、いつもご注文をくださっている常連のお客様からのオーダー品「名入りボトルキープタグ」についてご紹介します。 今回のタグは、デザインを常連様ご本人が考案してくださ
【レザークラフト初心者向け】シンプルなトラッカーウォレットを作ってみた
こんにちは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は、レザークラフト初心者の方でも作れるトラッカーウォレットを作ってみました! というのも、私のYouTubeチャンネルを見てくれている人の中には、「レザークラフト
レザーカービング教室の紹介と、大阪万博の公式キャラ「ミャクミャク」を彫ってみた!
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 ようやく新たな工房兼教室となる佐賀県武雄市への引っ越しが完了し、教室が出来る環境がある程度整いました! まだ教室を行う環境としては完璧ではないですが、これから少しずつ
レザーカービングの立体感をアップ!リフター刻印の使い方と自作アイデア
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 最近、ブログの更新頻度が少し落ちてきました。本来は3日に一度の更新を目標にしていましたが、最近は5日~7日ペースになってしまいました。 引っ越しなどの事情もあり、やむ
レザーカービング教室の開催場所が決定!4月中に教室開始予定!
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 これまで、嬉野市で教室を開催するとお伝えしていましたが、この度、より良い環境でレザークラフトとカービングを学べる場所が見つかりました! そこで、今月中にその物件へ引っ
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 レザークラフトを始めたばかりの方にとって、革の厚みを計算してアイテム作りをするのは難しいと思います。どのパーツをどのくらいの厚みにすればよいのか、最初はなかなか分から
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 いきなりですが、なんと…YouTubeの登録者が100人を突破しました! YouTubeを始めてから、ちょうど20日目での達成。これは めちゃくちゃいいスタート じゃ
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 前回のブログでは「シェリダンスタイルカービングの図案の描き方」について解説しました。思いのほか好評で、たくさんの方にブログを読んで頂けたようです! そして、ブログの最
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回のブログは、レザーカービングをしている方なら必ずと言っていいほどぶち当たる壁、「カービング図案の描き方」について。 「シェリダンスタイル」と「アリゾナスタイル」で
低予算で始めた動画撮影(YouTube撮影)と動画編集ソフトの話
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回はレザークラフトやレザーカービングの話ではなく、YouTube撮影について語りたいと思います! その前に一つ宣伝を。昨夜、新しいYouTube動画をアップしました
「型紙無料ダウンロード」ページを追加しました! 【動画解説】ベベラを上手く打つコツ
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は新たにブログに「型紙無料ダウンロード」ページを追加しましたのでそのお知らせと、ベベラをキレイに打つためのコツを動画解説していきたいと思います! 型紙を一覧で見や
YouTube動画アップ!型紙ダウンロード&フチ捻&アルコールランプの話
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 早速ですが、YouTubeに新しい動画をアップしました! 【レザークラフト】アジロ編み刻印で作る名刺入れ|型紙無料ダウンロード&全工程解説! https://yout
【レザークラフト動画】がま口コインケースの作り方&型紙公開!
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回、がま口コインケース の製作動画を YouTube にアップしたので、ブログで型紙を公開することにしました! このがま口、めちゃくちゃ使いやすいんです。小銭はもち
YouTubeチャンネル開設のお知らせ!マウスパッドの製作時の工夫
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 早速ですが、この度、YouTubeチャンネルを開設しました!と言っても、収益目的じゃないですよ! というわけで、Youtube開設の理由と、せっかくブログを見てくれた
【動画解説】菱ギリの詳しい使い方&レザーカービング教室(対面)について
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は、対面レッスンのレザーカービング教室についての進捗報告と、菱ギリの詳しい使い方について解説していきます! 特に菱ギリに関しては、以前のブログで解説しましたが、少
こんばんは! アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 これからレザークラフト商品をネットで販売しようと思っている方は、どのプラットフォームを使うべきか悩む方も多いと思います。 私はこれまで BASE、メルカリ、minne
【動画あり】バスケット刻印の打ち方!初心者でも簡単にプロ級の仕上がりにするコツ
こんばんは!アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 レザークラフトをやっていると、ただ作るだけでは物足りなくなること、ありますよね? 実は私もその一人。最初は普通にレザーアイテムを作っていたけど、ある日 「もうちょっとデ
【レザーカービング図案を無料配布】ラウンドファスナー長財布の型紙付き!
こんばんは!アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回は、レザーカービング図案の無料ダウンロードについて! レザーカービングに挑戦したいけど、自分では描けないし、図案を探すのが大変…。なんて思ったことはありませんか?
【動画あり】コバをキレイに磨くためのテクニック!貼り合わせてからカットする方法
こんばんは!アメリカンレザーカービング教室の講師のYoshikiです。 今回のブログは、コバ磨きについて!! レザークラフトをする上で「コバ磨き」はとても重要な工程ですよね。作品の完成度を左右するのはもちろんですが、コバがどれだけキレイかに
【大人の女性に人気!?】レザーカービングが女性に支持される理由
意外と大人の女性がレザーカービング製品を買ってくださることが多くて、リピートオーダーも多いんですよ。 ある日、私のメンターである女性と話していると、私がそう口にした瞬間、彼女は目を丸くして驚きました。 えーー!意外です!カービング製品って、
【動画公開!】オンラインレッスンの準備開始!撮影機材を揃えてみた
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 やっとレザーカービングのオンラインレッスンの準備を本格的に始めました! 今回は、まず撮影のために必要な機材を揃えたので、その紹介と 初めての動画撮
初心者必見!100均アイテムでラウンドファスナーの取り付けを簡単にする方法
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 前回の記事では100均アイテムを使ったラウンドファスナーの取り付けを簡単にする方法を紹介しました。今回はその続編として、100均アイテムで作れる"
ラウンドファスナーウォレットのファスナー取り付けを簡単にする方法!100均アイテムの活用法!
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回の記事は、レザークラフトをしている方なら一度は挑戦した事があるラウンドファスナータイプのアイテム作成について。 初心者には難しい、ラウンドファ
レザーカービングの仕上げ工程|染色からアンティークフィニッシュまで徹底解説!
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回のテーマは、レザーカービングが終わった後の「仕上げ工程」についてです。 バッググラウンドの染色やアンティーク剤の塗布を行うことで、陰影がつき、
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回は、私がレザークラフトやレザーカービングをする上で 「これがなかったら作業が進まない!」 と思う必須アイテムを3つ紹介します。これらのアイテム
独学から教室通い、そして今へ ~ 15年間のレザーカービング成長記録
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回は、私がカービングを始めた頃の作品をみなさんに紹介しながら、どのようにして今の技術を身につけたのかをお話ししたいと思います。 カービングを始め
こんばんは! 佐賀県嬉野市でレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回は前回に引き続き、JW-CADでの型紙の作り方の実践編、JW-CADを使ってカービングする枠を作ってみよう!です!レザーカービングやバスケットなどのスタ
こんばんは! 佐賀県嬉野市でレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回のテーマは「JW-CADを使っての型紙の作り方」についてです! 以前書いた『JW-CADを使った型紙作りのメリットとは?』という記事が多くの方に読んで頂
こんにちは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回のテーマはレザークラフトをしている人なら、一度は悩んだことがある「縫い目(ステッチ)」について。レザークラフトをやっていると、表面はキレイに縫
こんにちは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回のテーマはレザークラフトを行う上で切っては切れない存在、「金具」について。 革製品は使うほどに味が出て、経年変化を楽しめるその魅力から人気が高
こんにちは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 レザークラフトの楽しさと可能性についてお伝えするこのブログ、今回は「リペア」と「リメイク」をテーマにお話しします。 レザークラフトができると、古く
こんにちは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 前回に引き続き、今回も私が愛用している「テンペスティ社」の革の魅力についてお伝えしたいと思います! テンペスティ社の革を使い始めた理由 私がテンペ
こんにちは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回は、私がこだわりを持って製作しているアイテムに欠かせない存在、「イタリアンレザー」について。 その中でも特に愛用しているテンペスティ社の革につ
新年あけましておめでとうございます! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、令和7年も新たな目標を掲げてスタートします。今年は、2月に対面の教室を開設し、
こんにちは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今年もブログを読んでいただき、心から感謝しております。今日は大晦日。何かと忙しい中ですが、この記事が何かの刺激やヒントになれば幸いです!来年は引き
こんにちは!佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回のブログは、レザーカービングを完成させる最後のステップ、「フィニッシュカット」についてです。 打刻がすべて終わった後に行う飾りつけのカットで、こ
こんにちは!佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回のブログで取り上げるのは「サムプリント(ペアシェーダー)」という刻印です。この刻印、初心者の方でも比較的簡単に打刻できる刻印ですが、ずらし打ちが
こんにちは!佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回は、レザーカービングの中でもひと際魅力的な刻印、アジロ編み刻印についてお話しします。 この刻印を使えば、革の上にまるで本物のアジロ編みのような美
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回のブログは、レザーカービング製品に限らず、レザークラフトをしている人だったら、誰でも一度は考えたことがある”販売できるレベル”について、私なり
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回のブログは、アメリカンカービングの世界では欠かせない工具のひとつ、カモフラージュ刻印についてご紹介します。 では早速、この刻印がカモフラージュ
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回のテーマは「糸(ステッチ)の擦り切れを防ぐ」というテーマでお送りしたいと思います!このブログはレザーカービングに特化していますが、今回の記事の
こんばんは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回は、レザーカービングの「ベンナー」について深掘りしていきます。前回の記事で「ベンナーを使う際に穴が開いてしまう」という失敗例を紹介しましたが、
こんにちは! 佐賀県嬉野市でアメリカンレザーカービング教室を運営しているYoshikiです! 今回はレザーカービングの失敗あるあるです。レザーカービングを始めると、どうしても避けられないのが「失敗」。初心者だけでなく、経験を積んだ私でも時々
レザーカービング用の革選び ~初心者から上級者まで知っておきたいポイント~
こんばんは! 佐賀県嬉野市でレザーカービング教室を運営しているYoshikiです。 今回は、レザーカービングに欠かせない「革選び」についてお話しします。革選びはカービングの仕上がりを大きく左右する重要なテーマ。さらに、革は安い買い物ではない
「ブログリーダー」を活用して、Yoshikiさんをフォローしませんか?