chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続ナードサークの四季ver.2 https://kazgsan1.seesaa.net/

2013年、退職記念に始めたブログが、プロバイダーのサービス提供終了のため、過去記事をこちらに移転しました。FC2ブログ『ナードサークの独り言』(https://kazgsan1.blog.fc2.com/)共々、よろしくお願い致します。

kazg
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/12/21

arrow_drop_down
  • セツブンソウに会う、の巻

    節分前の1月31日にはまだ影も形もなかったセツブンソウ。ナードサークの独り言 目論見外れ、の巻(2025-01-31) 昨日行ってみたら、ひっそりと咲いていました。

  • 久々にトラツグミに遭遇、の巻

    久々に、トラツグミに遭遇しました。ほかの狙いで、カメラを準備して半田山植物園を散歩していましたら、道の前方にあらわれました。

  • ディスコン三昧、の巻

    ディスコン(discontinued=製造・販売終了)商品を、いつまでも未練がましく使おうと試みることで、私のブログ記事の大部分は成り立っています。というよりも、ディスコンになったあとで中古購入するケースも少なくありません。それが故障でもすると、「修理部品がありません」の通告で泣く泣く廃棄するしかない経験を重ねてきました。お散歩のお供としても最近めったに出番のな…

  • レオパに手作りシェルター贈呈、の巻

    我が家のレオパ(レオパードゲッコー=ヒョウモントカゲモドキ)がすくすく大きくなり、元のシェルター(隠れ家)が窮屈になり、少し大きいサイズのものに取り替えたのですが、それも手狭になりました。

  • モズの飛翔、の巻

    悲壮するモズの写真です。

  • 春の訪れを感じます、の巻

    今日は大寒ですが、少しだけ寒が緩んできた感じがします。ロウバイがほころび、芳香を漂わせてくれています。春の兆しでしょうか。 …

  • メインブログの新着記事(メジロの写真)紹介、の巻

    昨年末以来、メインブログを FC2ブログの移し、ナードサークの独り言を鋭意更新しています。最新記事は ナードサークの独り言 小鳥の森の目白、の巻で、こんな写真を載せています。

  • seesaaブログに引っ越し完了,の巻

    このほど、SSブログより提供された移行ツールを利用して、seesaaブログに引っ越すことができました。 あっけないほどスムーズでした。 これまで10年余り書いてきた過去記事は、この「続ナードサークの四季ver.2」と、<a href="https://kazgsan.seesaa.net/" target="_blank">続ナードサークの四季</a>で、ほぼ完全な形で参照していただくことができるようになり安心しています。…

    地域タグ:岡山県

  • seesaaブログに引っ越し成功

    SSブログ(旧so-netブログ)のサービス終了に伴い、SSブログより提供された移行ツールを利用して、スムーズにseesaaブログに引っ越すことができました。 なお、これとともに、最近、FC2ブログを利用して、新ブログ「ナードサークの独り言」を展開中ですので、共々よろしくお願い致します。

  • 永らくお世話になりました、の巻

    ソネブロ時代から、永らくお世話になりました。 このたびこちらに引っ越しました。 ナードサークの独り言 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 私のブログ内容などにはほとんど関心がなく、閲覧することも極めて稀な妻が、最近スマホで見る機会があったら…

  • 氷解、の巻

    ここのところ、行き詰まりに陥ってどうしても埒が明かなかった難問が、ふとしたきっかけで氷解して、気分を良くしています。 しかも 立て続けに 2つも。 1つは 、肝心なときに突然のトラブルに見舞われ、手こずらせられることの多いA3カラープリンターが、しばらく前から「紙詰まり」警告が出て、復旧のためのあらゆる試みにもかかわらず、にっちもさっちもいかない状態にありました。モノクロ印刷は、旧式のレーザー…

  • 後楽園散歩今昔、の巻

    先日の記事に書きましたとおり、小四の孫は11月9日(土)に学習発表会がありましたので、今日11月15日が代休で学校がお休みだそうです。ばあばも手が離せない用事があるそうで、私は一つ予定をキャンセルして孫守に当たらせてもらいました。 いろいろなメニューを考えた末に、後楽園散歩を提案したところ受け入れられましたので、午前中出かけました。雨の予報もあるので、傘の用意も岡足らず・・・ 手元の年…

  • またまた芋づる式、の巻

    「芋づる式」というタイトル名を思いついて悦に入っていました。 デジタル大辞泉の解説

  • 遺物、の巻

    過去記事にこんなことを書いています。 年末年始は天手古舞、の巻(2022-01-05) パソコントラブルがいつまでもたたります。 故障HDDに保存してあるデータの中には、住所録も含まれますので、年賀状デザインはつくったものの、いざ発送に当たって、あて名の確認のため、外部HDDやMO等に保存したはずの古…

  • おじいちゃん逆さです、の巻

    久しぶりのブログ更新です。 日々多用で気ぜわしかったこともありますが、なんだか記事執筆の意欲がわかなかったせいもあります。 というのも、前回記事の最後に書いた10月27日投票の総選挙の結果。それなりに当たらずとも遠からずの「まとめ」はしておいたつもりですが、どうにも釈然としない思いがつきまといます。日々の生活費のやりくりに呻吟する庶民の金銭感覚をあざ笑うかのような裏金まみれの自公政…

  • 昨日のメモ、の巻

    昨日10月27日のメモです。 妻の所望により、

    地域タグ:井原市

  • カナヘビ雑話、の巻

    ある冊子に、こんな記事を寄せました。その発行は来月になるようですが、フライングで公開させていただきます。 カナヘビ雑話 kazg (1) 私の住まいは、田園に囲まれた造成団地で、自然豊か、生物の多様性にも恵まれています。暖かい季節になると、庭にも各種の昆虫たちがあらわれ、それを捕食するアマガエルやアオダイショウ、カナヘビなどの生き物も…

  • 年金者組合づくし、の巻

    当ブログでは、過去にも「年金者組合」の話題を何度か書いたことがありました。一番古いのは11年も前のこの記事でしょうか? マクロスライド?なんのこと?---消えた傑作の巻? (2013-10-19) マクロレンズを話題にすることの多いこのブログ。今日は、マクロスライドという耳慣れない言葉の話題です。 スライド映写に関係あ…

  • 秋景色、の巻

    前回記事の朝散歩には、もう一台、35mm換算で24mmという広角領域をカバーするズームレンズを載せたRICOH GX200をと探したのですが、見当たらず、代わりにすぐに目についた旧世代・旧スペックの Caplio GX100をポケットに入れて歩きました。 1007年発売の旧式機で、有効画素1001万画素とスマホカメラにも及ばぬ低スペックですが、描写はなかなかのものといまさらながら思います。

  • 酷暑去るか?の巻

    今日は 秋分の日。 昼と夜の長さが同じになり、 だんだんと昼が短くなってゆく 境目の日 ですから、「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざは、単なる経験則というよりも、気象学的、天文学的根拠に立つ法則 に裏付けられているわけですね。 今朝は 町内自治会の 草取り・大掃除が 予定されていて、「 小雨決行」「 大雨の場合は 7時15分に判断 し連絡網で連絡」 となっておりました…

  • 9の日はチョ-暑かった,の巻

    今日は9月9日。 まずは、古い記事を引用します。 九の日の九つの鐘、の巻:ナードサークの四季:SSブログ (ss-blog.jp)2021-09-09 2019-09-09の記事にこんなことを書きました。 9…

  • 白露の候、の巻

    9月になっても 酷暑が収まらず、依然猛暑日 の記録更新 が続いています。 そうは言っても 昨日は「白露」。二十四節気の一つで、草花の朝露が白く輝いて見え始め、秋の気配が漂う頃とされます。台風の後頃から、さすがに熱帯夜は去り、明け方の空気は ひんやりと 心地よさを感じるようになりました。 でも日中は、とても 出歩く気にならず、歩数計の記録も 例年の数値にはるかに及びません。 通例の朝散歩も、おっく…

  • 続久しぶり、の巻

    初代ブログナードサークの四季:SSブログ (ss-blog.jp)は、更新しないまましばらく放置するうちに、意図せぬ広告が画面一杯に標示され、「この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。」というメッセージが出ます。大変見苦しいので、大変久しぶりの更新を行いました。

  • 二番煎じはなお続く、の巻

    前回記事は、不覚にもアシナガバチの襲撃に慌てた顛末に終始しました。思えば、さるかに合戦で蟹の援軍となって奮闘する蜂は、アシナガバチであったかもしれません。動きの緩慢な弱小生物と侮ったのは不遜であったと、この年になって気づかされました。 腕、肩、背中の感覚もほとんど元に戻ったので、ほっと一安心して、今朝は涼しいうちに農作業をと、畑に出かけてきました。抜いても刈ってもらちがあかない草取りを…

  • 後ろからとは卑怯なり、の巻

    昨日8月13日はお盆の墓参りをと計画しましたが、平日で通常通りの勤務だという人も重なり、家族みんなが集まることにはなりませんでした。早めに予定を立てておかないと無理なのだということに改めて気づきました。 ばあばは、発熱した保育園児の守り(看病)で別行動。行ける人だけでお墓参りしてきました。 郷里の家の近くに生息している沢ガニが、お出迎えしてくれました。

  • 「九の日」に聞く79年前の記憶.の巻

    地元「9条の会」は、毎月9の日に、平和を願う「9の日行動」を実施していますが、酷暑の8月9日は、エアコンの効いた室内で学習会を行う習いです。 今年の学習会はこんな内容で行われました。

  • 出がらしですが、の巻

    『二番煎じ』に依拠して、辛うじてブログ記事の更新を続けていることに忸怩たる思いを避けられません。 探してみるとこんな記事も書きました。 五番煎じの半夏生、の巻(2017-07-02) それにしても、時々過去記事を見ていると、二番…

  • もう8月3日、の巻

    うかうかしているうちに、もう8月3日です。 連日体温超えの酷暑が続き、昼間はエアコン浸りですが。28℃~29℃設定にしていても、手足、体が冷えすぎて時々外気に当たと、すぐにサウナ効果で汗だくになります。 少しずつ日の出時刻が遅くなってきました。心持ち涼しいうちに畑仕事を短時間やっておこうかと、朝五時過ぎに畑に出ますが、作業効率は上がりません。すぐにダウンして鍬を捨て、カメラに持ち替え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazgさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazgさん
ブログタイトル
続ナードサークの四季ver.2
フォロー
続ナードサークの四季ver.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用