chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kitashiba2019
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/11/10

arrow_drop_down
  • ガーデンシンクの枠の製作③

    ガーデンシンクの枠の製作掲載はすでに3回目で、かなりスローペースで進んでいます。というのも作業部屋がなく、ヤスリがけ等の汚れる作業や塗装は屋外でやりたいのです…

  • ムスカリとプランターのいちご管理

    昨日の朝は久しぶりに雪がうっすらと積もりました。雪の中から出ているスイセンやチューリップの新芽がちょっと不思議な感じです。日中は暖かくなり、雪はすぐに解けたた…

  • 生活費と株取引の口座を分けます

    以前、生活費と株取引の口座が同じなため不都合がある話題を出しましたが、4月から分離することにしました。 『生活費と株取引の口座は分けましょう』株取引は楽天証券…

  • 配当権利か利確か悩みどころ

    昨日は多くの企業が株の配当金権利付き最終日で、今日は権利落ち日です。配当金とは企業が得た利益を株主に分配するもので、権利付き最終日に株を所有しているだけで後か…

  • 雨降って雪解ける

    3月26日朝方のどしゃ降りの雨で、芝生の残っていた雪が一気に減りました。奥に残っている雪は日陰の時間が長く、なかなか雪が解けない部分です。期待を裏切って、早春…

  • メルカリの配送トラブル 〜勝手に配達日時指定〜

    断捨離を進めている中で、不用品をフリマサイトで売ったり、廃棄したりしています。以前、メルカリのメッセージで購入者よりこんなのが突然来ました。「商品が届きません…

  • 早春の宿根草の様子

    雪が減り、庭の宿根草が雪の中から出てきました。北海道の宿根草は地上部が枯れるものと常緑のまま越冬するものがありますが、今回は常緑の宿根草の越冬状況を紹介します…

  • 西洋芝の冬枯れ状況

    この暖かさで雪が解け、芝生は端からずいぶん見えるようになってきました。毎年、春先から真っ青な西洋芝を目指して管理していますが、残念ながら今年も枯れ草が目立つ結…

  • 秋植え球根の出芽

    こちらは気温は4月上中旬並の温かさで、急激に雪が解けてきました。雪解けで花壇の土が露出し、秋植え球根の芽がすでに出ていました。チューリップです。まだ花壇の半分…

  • さっぽろテレビ塔

    札幌市の中心部へ用事で行ったついでに、久しぶりにさっぽろテレビ塔に寄ってみました。私はもともと札幌出身ですが、これまで数回しか入った記憶がなく、テレビ塔内に入…

  • 面倒すぎる相続登記

    母の死去から2週間以上が経過しました。死去に関する手続きは、保険関係がやっと終わっただけで、まだ年金の手続きすら終わってません。というのも、このご時世なのか今…

  • 室内栽培のサニーレタスのその後

    室内で栽培しているサニーレタスは最初は昨年の12月に種を蒔き、一株を除いて全滅してしまいました。 『ダメダメな室内栽培』去年の12月上旬に種を植えたサニーレタ…

  • ヴォクシーのユーザー車検終了

    ヴォクシーのユーザー車検に行ってきました。 『ヴォクシーのユーザ車検の準備』3月18日にトヨタヴォクシーのユーザー車検を札幌運輸支局に予約していて、受けるため…

  • ガーデンシンクの枠の製作②

    前回までにガーデンシンクの枠の前後を作製したので、立体的に組んでいきます。 『ガーデンシンクの枠の製作①』少し落ち着いてきたので、ガーデンシンクの枠の製作に取…

  • 今後の株価上昇に期待

    トランプ大統領の関税政策に翻弄され、米国、日本では共に株価の大幅な下落が続いています。よく、「米国がくしゃみをすれば、日本は風邪を引く」と皮肉られますが、今回…

  • ヴォクシーのユーザ車検の準備

    3月18日にトヨタヴォクシーのユーザー車検を札幌運輸支局に予約していて、受けるための準備をしました。ヴォクシーは平成22年(2010年)車なので今年で15年目…

  • ガーデンシンクの枠の製作①

    少し落ち着いてきたので、ガーデンシンクの枠の製作に取りかかりました。 『ガーデンシンクの設置計画』注文していた大きな箱が届きました。中身はガーデンシンクです。…

  • オステオスペルマムを衝動買い

    北海道のホームセンターや園芸店では春植えのビオラやパンジーが出始める季節になりました。ホームセンターをウロウロしていて気になった花を衝動買いしました。オステオ…

  • ポカポカ陽気

    3月11日から12日にかけてこちらもポカポカ陽気でした。最高気温は10℃を超え、薄着で外にいても寒くないと感じないくらいの暖かさです。12日のお昼の外気温は1…

  • オルカンを2年間続けた結果

    eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を旧NISAで初めてちょうど2年が経過しました。2年間でどうなったのかを紹介したいと思います。まず現在…

  • 北海道モーターサイクルショウ2025

    毎年1回開催される北海道モーターサイクルショウへ気分転換で行ってきました。国内外のオートバイメーカーによる展示販売とバイク用品の販売を行う北海道内最大規模のイ…

  • ブログ再開します

    ブログはちょうど1週間お休みさせていただきました。母の葬儀は滞りなく終了しました。葬儀は家族葬で、極少人数の親族だけで執り行いました。喪主を務め、勝手が分から…

  • しばらくブログお休みします

    長く療養中だった母が今朝、他界いたしました。落ち着いたら、また再開します。

  • ジョイフルエーケーのお客様工作室を使ってみた

    ガーデンシンクの枠を作る木材をジョイフルエーケーへ買いに行きました。 『ガーデンシンクの設置計画』注文していた大きな箱が届きました。中身はガーデンシンクです。…

  • 株を損切りしなかった大きなツケ

    2月27日と28日の株取引の出来事です。初心者にはよくある事例だと思いますが、今回は反省の意味も込めてブログで残しておきたいと思います。27日は、普段はあまり…

  • 芝生がちょこっと見えてきた

    3月になりました。昨日は雲一つない快晴で、気温もぐんぐん上昇。外気温はお昼で9.8℃と2月としては記録的な暖かさです。(上段左が外気温)超久しぶりの芝生ネタで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kitashiba2019さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitashiba2019さん
ブログタイトル
西洋芝diary
フォロー
西洋芝diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用