昨日の自宅の雨漏りが最悪の状態になってきました。今度は天井からの雨漏りです。天井が少し膨らんでいるのが気になり棒で突くと、溜まっていた水が滝のように一気に落ち…
またまた雨漏りネタです。自宅の雨漏りはしばらくおさまっていたのですが、再発しました。 『雨が降ってないのに雨漏り発生』朝起きて階段を降りたら、階段上にある窓枠…
注文していた大きな箱が届きました。中身はガーデンシンクです。早速組み立ててみました。シンクやフレームは全てステンレス製で、工具を一切使わずに簡単に組み立てられ…
タクボのバイクガレージの屋根の雪降ろしをした翌日、ガレージの中を何気に覗くと、床がベチャベチャに濡れて凍っているではありませんか!写真ではわかりにくいですが、…
毎年、物置とガレージの屋根の雪降ろしを1回だけやっています。今年は不要かと思いましたが、ガレージの屋根の北側だけ雪が多く乗っていてバランスが悪すぎなので、雪下…
窓際に多肉を置いていますが、置くスペースが狭いため鉢を入れる木箱が窓枠に接触し、結露でカビてしまいます。また、置ける鉢が小さなものだけに限られてます。そこで、…
このところ毎日雪かきをやっていて、2月に入り急に雪が増えてきました。積雪は約70cmとなり、シーズンを通して帳尻が合う積雪となってしまいました。それでも札幌市…
ゴムの木(フィカス・ ティケネ)の葉の一部が黄色くなり落葉してきました。ゴムの木は一昨年の12月に剪定をしているものの、植え替えは一度もしていません。 『ゴム…
ジョイフルエーケーは北海道だけにある大型のホームセンターです。ジョイフルエーケー ジョイフルエーケー 北海道のホームセンター北海道のホームセンター「ジョイ…
メルカリでは「かくれ資産」とは1年以上使用しておらず、理由なく家庭内に保管しているモノを金額に換算したものだそうです。 「2023年版 日本の家庭に眠る“かく…
昨今話題になっている札幌市のノースサファリサッポロの違法行為についてはとても複雑な心境です。 『超絶楽しいノースサファリサッポロ①』札幌市の定山渓へ行く途中に…
妻と娘が新千歳空港へショッピングへ行くとのことで、数年前から話題になっているスノーサンド等を買ってきてもらいました。SNOWS SNOWS 冬季限定冬の記…
株取引は楽天証券で行い、楽天銀行とマネーブリッジという連携サービスを利用して楽天証券と楽天銀行の口座間でお金が行ったり来たりしています。一方、生活費も全て楽天…
昨日はバレンタインデーでしたね。今年も一応チョコレートをもらいました。左が娘から、右が妻から。もちろん義理チョコですけど、忘れられていなかっただけまだ良かった…
前回最後のコーヒーの実を収穫し、生豆はほぼ乾燥しました。 『コーヒーの実の収穫 最終』昨年から随時収穫していたコーヒーの実で、最後まで残っていたものを全て収穫…
このところ毎日雪が降っていて結局、積雪は平年並みになってきました。札幌のアメダスでは2月12日の積雪の平年値が73cm、今年は69cmです。2月11日は時折ホ…
メルカリで売れた商品の梱包にはほとんどOPPテープを使っています。このOPPテープはコスパが高いのですが、そのまま使うと前回切った場所が分からなくなったり、う…
お年玉付き年賀ハガキで切手シートが当たったので郵便局に引き換えに行ってきました。よく見るとギザギザがなく、今はシール式なのですね。最近は切手を使う事が本当に少…
久しぶりにコンポスト堆肥の撹拌をしました。前回が1月中旬頃だった気がするので、たぶん20日ぶり位かと思います。コンポストは雪に埋もれています。埋もれているので…
コーヒーの木は艶のあるみずみずしい葉が魅力で、4年ほど前に購入し、最近は花や実で楽しませてくれました。ところが、最近はこのように黄色い葉が目立ち、その葉が落ち…
北広島市にある北海道新聞本社工場を妻と見学してきました。北海道新聞の発行部数は約73万部で、地方紙では中日新聞に次ぐ規模です。そして北海道では圧倒的にシェアが…
自宅の居間の窓際には観葉植物がいくつもあり、今回は妻が管理している観葉植物2点を紹介します。ピレア・ペペロミオイデス?植物の名前は自信がありません。一度瀕死の…
以前、FMラジオを聴いているという投稿をしました。電波の送信所が遠いせいか、ノイズが入ったりステレオにならないことがしばしばあります。 『FMラジオがイイ感じ…
ちょっと前から腹筋運動を毎日50回やっています。理由はだいぶお腹が出てきたので少し引き締めたいのと、運動不足解消のためです。腹筋はこの座椅子のようなものを使っ…
朝起きて階段を降りたら、階段上にある窓枠の左下にスジ状のシミを見つけました。確認すると雨漏りでした。この住宅で雨漏りは初めてなので、ちょっとショックです。壁の…
1月はNISA成長投資枠分を一部購入しました。去年は買うのが乗り遅れ、高値づかみしてしまった反省を踏まえ、今年は早めに高配当かつ業績予想が良好な(減配リスクの…
今年は2月2日が節分でした。立春の前日が節分らしく、今年は1日早いですね。ということで、豆まきと恵方巻です。まく豆は地方によって違うそうですが、我が家は落花生…
1月29日から31日にかけて、トータルでは大雪と言えるほどの降雪で、景色は一変しました。自宅前の道路脇には各戸が出した雪が高く積まれていて、排雪を待っています…
昨年から随時収穫していたコーヒーの実で、最後まで残っていたものを全て収穫しました。コーヒーの木は秋に室内に取り込んだあと、どんどん葉が黄色くなり、落ちてみすぼ…
「ブログリーダー」を活用して、kitashiba2019さんをフォローしませんか?