映画「沈黙のパレード」(原作:東野圭吾)を観てきました ※ネタバレあり
無職でお金がないですが、「沈黙のパレード」という映画を観てきました。原作は東野圭吾さんの小説で、それを映画化したものです。※ネタバレありです。※厳しい感じのレビューです。原作の小説は結構な長編で、それを2時間の映画にしたため、内容が薄く感じました。福山雅治さんが演じる湯川教授によるトリック解決の部分は原作通り濃厚だったのですが、それ以外の登場人物の人間関係の心理描写が少なかったなと思います。この「沈黙のパレード」の事件の被害者の佐織さんは、父が経営している居酒屋の看板娘で、佐織さんが赤ん坊の頃から常連客に愛されていました。それで常連客が犯人逮捕のために必死に頑張ってました。小説版ではそれに関す…
「見過ごされた発達障害の人生」に登場した配信者たちを紹介します
こんにちは。僕が書いた「見過ごされた発達障害の人生」に登場した配信者を正式に紹介しようと思います。本で名前を出したら何か問題がありそうで怖くて、それでぼかして書きましたが、ブログでは名前を出していこうかなと思います。 見過ごされた発達障害の人生: 未診断のASD・ADHDの闇 (ニート文庫) ○○くん 2022-09-14 ・まず、愛媛の兄弟ですが、それは「永井兄弟」です。兄の名前は永井浩二さんで、弟は永井博之さんです。僕が永井浩二さんにハマってた2007年や2008年ごろの永井浩二さんは、毎日酒を飲んでて、毎日スロットをやって、そしてキャバクラに通ってました。かなり酷い生活をしてましたが、現…
ASD改善にはCBDオイルやオキシトシンが効果的かもしれない
某匿名掲示板を読んでいたら、ASDにはCBDオイルとオキシトシンが効果的という情報がありました。ちなみに病院でもらえる薬ではなく、通販で買えるサプリの類です。本当にASD治療に効果的かどうかググってみたら、海外の研究で本当にASDに効果があるという結果が出てました。(でも今後はそれが否定されるかもしれませんが)↑この動画では子供を対象にした臨床試験データですが、次はオッサンやオバサンを対象にした実験をして欲しいですね。もし研究者の人でその実験をしたいと思ってる人は僕を誘ってください。(何故なら無料で貰えてお得だからです)日本ではまだ医学的には認められてなくて、正式に効果があるとは言い切れないそ…
こんにちは。突然ですがお笑い芸人になろうと思って、それでお笑い芸人養成所に入ろうとしたのですが、学費が高すぎてやめました。安いところでも30万円するし、高いところは100万円以上します。てっきり無料だったり数万円程度だと勘違いしてました。 お笑い養成所に入れば性格が明るくなると思った ちなみにお笑い芸人になろうと思ったきっかけは、自分を変えるためです。僕はYoutubeに動画投稿しようと思って、自分の声をスマホで録音して投稿したことがあるのですが、ボソボソと喋ってて聞き取りにくかったです。きちんと大きな声でハイテンションで喋ったはずなのに、何故かちびまる子ちゃんの永沢君や藤木君みたいな喋り方に…
3年ぶりくらいにアイドルの話しをしようと思います。※この3年間の僕のアイドル事情という、どうでもいい記事です。2019年に社会復帰をする前まではAKBももクロが大好きでYoutubeで動画を見てて、曲だけではなくメンバーの名前も覚えるほど好きだったのですが、就職してからはAKBももクロに対してあまり興味がなくなってしまいました。ニート時代はコンサートや握手会に行きたかったけどお金と外に出る勇気がなくて行けなくて、就職してからはお金は少しだけ余裕が出来たけど握手会に行く気力がなくなってました。その理由についてはよく分かりません。社会復帰をして恋人が出来たわけでもないのに、何故か急にAKBとももク…
こんにちは。 2週間前に就職した老人ホームを辞めてしまいました。 ↓その老人ホームについての記事はこちらです↓ neet16.net この記事では老人とコミュニケーションが取れなくて詰みそうだと書きましたが、僕が老人ホームを辞めた理由はそれではなく、職員同士とのコミュニケーションが取れなかったからです。僕が勤めていた老人ホームの仕事は工場のように朝から晩まで働き続けるわけではなく、忙しさに緩急があって、たまに暇な時間帯があります。 朝は老人の入浴介助だったりベッドのシーツ交換があったりして忙しいのですが、老人が食堂で昼食を食べて老人を部屋に戻して、そうしたら職員の休み時間が来ます。僕はだいたい…
こんにちは。去年の秋ごろにハローワークの職業訓練校に通って「初任者研修」という資格を取得しました。 初任者研修は一番簡単な介護士の資格 初任者研修とは、介護職の資格で一番難易度の低い、入り口のような資格です。無資格に毛が生えた程度で、プロではない感じです。職業訓練校での様子は本で書きましたので、もしよかったら読んでみてください。 見過ごされた発達障害の人生: 未診断のASD・ADHDの闇 (ニート文庫) ○○くん 2022-09-14 そしてついに老人ホームに就職できました。人手不足の介護業界なのに僕の人柄のせいで何社も落ちまくって、でもやっと就職できました。派遣会社(仲介業者)の人がなんとか…
こんにちは。僕が書いた本の「見過ごされた発達障害の人生」でも書きましたが、障害者手帳を取得しました。 見過ごされた発達障害の人生: 未診断のASD・ADHDの闇 (ニート文庫) ○○くん 2022-09-14 病院に通い始めたのは2020年の秋ごろで、そこから通院を繰り返して、最初に「自立支援医療」という通院費用が無料になるやつを貰って、そして2022年の頭頃に精神障害者3級の手帳を貰いました。発達障害(ASDとADHD)です。コミュニケーション能力が無いし、仕事もミスばかりで、それで障害者手帳を貰えました。障害者手帳を貰ってから10ヶ月ほど経つのに今さらブログ記事にした理由は、特にメリットが…
「ブログリーダー」を活用して、〇〇くんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。