こんにちは。 〇〇くんです。 急にですが「痔ろう」で入院する事になりました。 手術をして1週間ほど入院します。 どういう経緯でこうなったのかというと、 ある日、トイレットペーパーで拭いたら紙に大量の血がついてて、 それが何日も続いてました。 最初は普通の痔だと思ってました。 それ以外に痔に対する知識もありませんでした。 なので病院に行って薬を貰えば数日で治る程度のものだと思ってました。 そして病院に行ったら「痔ろう」だと診断されました。 痔ろうとは、穴の横に大きなニキビができたようなものだと思ってください。 しかも自然治癒するものではなく、手術で除去しなければなりません。 僕は最近うつ病が酷く…
こんにちは。 〇〇くんです。 ここ数年の僕の趣味と言えば小説を読むことでした。 どの小説でも読みまくる本格的な読書家ではなくて、東野圭吾の小説を読むのが趣味でした。 たまに辻村深月や貴志祐介や、その他の作者も映画になるほどの有名作品を読んだりしてましたが、メインは東野圭吾でした。 あと夏目漱石の「こころ」「坊ちゃん」、太宰治の「人間失格」などの歴史的な名作も教養のために読みました。 そういう浅い感じで読書が趣味でした。 その東野圭吾の作品を読み終えてしまいました 東野圭吾の全ての作品を読み終えたわけではありません。 デビュー当時の初期の頃の作品でまだ読んでない作品は少しありますが、それ以降の作…
こんにちは。 今日から急に寒くなりました。 昨日までは昼は半袖でも大丈夫で、夜は少し寒いという気温だったのですが、今日からは急に昼も寒くて夜はジャンバーが欲しいくらい寒くなりました。 こういう季節になると精神を病みます。 この症状はなんなのか。 冬季うつと言うらしいです 文字通り冬になったら憂鬱になる症状です。 僕は夏は暑くて大嫌いなのですが冬も体は楽なのですが精神的につらいです。 冬季うつの対策としてはセロトニンやトリプトファンという脳内物質を増やす必要があるそうです。 ではそのセロトニンやトリプトファンの増やすにはどうすればいいのかというと、まず散歩がいいらしいです。 それと食事からでも摂…
こんにちは。 僕は半年ほど前から筋トレのジムに通ってます 普通のジムだと月額8000円くらいして高いので、公営のジムを使ってます。 公営ジムでは筋トレ用の機材は少ないと思いますが素人にはこれで充分です。 公営の筋トレジムは月額ではなく1日単位でお金を払います。 僕が行ってるところは1日500円なのですが、障害者手帳で半額の250円になります。 週1で通っても4週間で月額1000円という感じです。 なので金銭的な負担も少ないです。 僕は発達障害に効果があるかもしれないと思って筋トレを始めることにしました。 半年ほど前から筋トレジムに通って、そこそこ筋肉がつきました。 体つきが明らかにジムに通う以…
人生に少しでも異常を感じたら精神科に行くべき
こんにちは。 〇〇くんです。 今回は闇バイトと発達障害について語ります。 最近「闇バイト」というのが社会問題になってますよね。 闇バイトには指示役という雇い主みたいなのがいて、 そして実行役という文字通り犯罪を実行する人がいます。 で、実行役が逮捕されてその実行役の顔がニュースで流れるたびに思うことは、 あの人たちは発達障害なのではないか?ということです。 なんとなく雰囲気で分かります。 実行犯は反社のヤクザみたいな見た目をしておらず、 性格が暗そうで友達が少なそうだとか仕事をしてもミスが多くて怒られてばかりの人という印象があります。 学生のバイトにすら馬鹿にされ見下されているような人たちです…
ニート時代に読みたくても読めなかった漫画を読んだ話【ナルト、ブリーチ、ワンピなど】
こんにちは、〇〇くんです。 今回は漫画と引きこもり無職ニート時代について語ろうかと思います。 まず僕が漫画を読み始めたきっかけは、ハンターハンターのアニメでした。 中学3年生の秋だったと思います。 部活を引退して受験シーズンだったのですが僕の家は貧乏だったので塾に通えなくて、 だからといって遊ぶ友達もいなくて、それで家で夕方のアニメを見てました。 今と違って当時は夕方にいろんなアニメが放送してました。 僕は小学生の頃から夕方のアニメが大好きでした。 他のみんなが塾に通ってたり友達と遊んでたりする時間帯に僕は夕方のアニメを観てました。 小学生や中学生時代の人生唯一の楽しみが夕方のアニメでした。 …
こんにちは。タイトルにある通り、ブログを引っ越すことにしました。新しいURLはこちらです。https://neet16.net/ここに引っ越します。理由はいろいろとあります。1つ目の理由はブログの消滅を回避するためです。僕がこのライブドアでブログを始めた当時はライブドアはブログ業界では結構強かったです。このブログを始めたのは2017年です。当時はGoogleで検索して出てくるブログといえば「ライブドアブログ」、「FC2ブログ」、「Yahooブログ」だったと思います。でも僕が始めた直後くらいからそれらが弱くなってしまいました。Yahooブログなんてサービス終了してしまいました。ライブドアもいつ終…
皆さま始めまして。 丸々くんと申します。 以前はライブドアブブログで記事を書いていたのですが、 はてなブログに移転する事にしました。 ちなみに「〇〇くん」という名前でやってましたが、 変換が面倒だと思って丸々くんにしました。 移転した理由は、はてなブログのほうが読者が多そうな感じがしたからです。 近年のブログ業界はNOTEとはてなブログの2強という状況なので、その流れに便乗しようという思惑です。 ライブドアブログでは何時間もかけて記事を書いても誰にも読まれない記事があったりしたのですが、 はてなブログだったらそれが改善するのかな、と思って移転しました。 もしかしたらライブドアとかはてなブログと…
こんにちは。無職になって三ヶ月が過ぎました。本当は前職の食品工場の記事を書こうと思ったのですが、思い出すだけで疲れてしまうので今年の6月末に退職してから今まで何をしていたのかを話します。ちなみに10月中旬現在も無職です。6月まで勤めていた仕事の疲れが取れずなかなか立ち直ることが出来ず、再就職への行動が出来ず、そもそも求人サイトを見ても田舎過ぎて仕事がなかったり・・・という感じです。なんと介護職の仕事すらない状態です。この田舎の現実が僕の精神状態を更に悪化させてると思います。・7月仕事を辞めて7月になり無職の僕が何をやってたのかというと、寝てました。ネットすらやらず寝てるだけの日もありました。た…
お久しぶりです、久しぶりの更新と、ももクロのコンサートについて
みなさんお久しぶりです。前回の更新が2023年の1月で、現在は2024年の9月なので約1年半ぶりの更新です。ブログの更新が遅くなってごめんなさい。結論から言うと現在は無職です。2022年の年末に工場に就職して2024年の6月で退職しました。今回の記事では更新できなかった理由(言い訳)を書こうと思います。工場を退職した理由とかも書こうと思ったのですが長くなりそうなので次回にします。ブログの更新が出来なかった理由は、ももクロのコンサートに行かなかったからです。2022年の年末の記事で「2023年の春に広島でやるコンサートに行きたい」と意気込んだ記事を書いたのですが、僕はチケットを買う事すらせず行き…
あけましておめでとうございます。僕の年末年始について語ろうと思います。まず最初に、10月に老人ホームを2週間で辞めて、11月に始めた仕分けのバイトも既に辞めてて、12月になって現在は新しいところで働いてます。その件については別の記事で書きます。・クリスマス年末年始の話の前にクリスマスの話です。クリスマスは何もしませんでした。「かがみの孤城」という辻村深月さんの小説をアニメ化した映画を見に行こうと思ったのですが、予告編を観たら映像のクオリティが低かったのと、クリスマスだし冬休みなので学生が多く込み合ってると思って、僕のようなオッサンがその環境で一人で映画を観るのはキツいなと思ったのと、長編小説を…
ニート時代は親に遠慮して暖房を使ってませんでした。ニートになって最初の頃は冷房も暖房も遠慮なく使ってました。夏は6月下旬には冷房を使ってたし、冬は12月上旬には電気ストーブを使ってました。でもニート歴が何年か続いたくらいからニートであることが親に申し訳なくなって、それで冷房は学生が夏休みになる7月下旬や8月上旬まで我慢してて、暖房は一切使わずに寒さで震えながら冬が終わるのを待ってました。冬は部屋の中で高校生の時のジャンバーを着て過ごしてました。部屋の中で手袋もしてたし、靴下は二重で履いてました。そんな生活を10年以上続けてました。そしてニートを卒業して熱くなれば冷房を使うようになり、寒くなれば…
カフェイン断ちは自律神経失調症やうつ病やパニック障害や不安に効果がある!かもしれない
こんにちは。今から1年位前にカフェイン断ちをしました。その続報です。前の記事は↓この記事です。前編と後編の2つあります。 neet16.net neet16.net この記事を書いてから1年以上が経ちました。その間、僕はあまりカフェインを飲まなくなりました。まず家のコーヒーはインスタントのノンカフェインのやつにしました。仕事の昼休みに車の中で飲むコーヒーもノンカフェインです。自分の車にノンカフェインコーヒーの瓶と紙コップを置いていて、家でお湯を沸かして水筒に入れて、車の中で飲んでます。コーラ(ノンカロリーで食物繊維入り)のやつも滅多に飲まなくなりました。正式にいえばカロリーのない飲み物にお金を…
ニート卒業してからの物語 2022年の12月9日でニート卒業から3年が経ちました。今から3年前の20019年の12月9日に工場の派遣に就職して働き始めました。(ちなみに2021年の7月頃に退職してるので、今はその工場では働いてません)その工場で働く以前にも警備員だとかコールセンターとかでも少しだけ働きましたが、それはニート卒業という感じではなく、ニートが無理して働いてる感じでした。学生がバイトで働いても社会人とは呼ばないような感じです。ニート卒業とか社会復帰とか、基準がよくわかりません。言葉での説明は難しいですが、僕は20219年12月8日までニートは卒業してませんでした。(この定義については…
こんにちは。今さら気づいたのですが僕には何かを語る事ができません。 全てのことに対して知識が浅すぎます 野球も大谷やダルビッシュがメジャーリーグで活躍しているという程度しか知らないし、サッカーもメッシやネイマールが凄いとか、そういう程度の知識しかありません。アイドルも、AKBやももクロが好きだった頃でも有名な曲しか知りませんでした。Youtubeで公開されてるMVしか知りません。TMネットワークも曲は好きなのですが、世代が違うせいか情熱的に語れません。音楽鑑賞は趣味なのに、どのミュージシャンについても深く語れないです。ゲームは、僕が最後にゲームをやったのは二十歳くらいのときです。プレステ2の終…
こんにちは。 今日は僕が精神科(心療内科)で貰っている薬の一覧を紹介しようと思います。 ※前置きが長いので、どんな薬を飲んでるのかを知りたい人は記事の下のほうまでスクロールしてください。このブログでは僕の人生やらアイドルや映画や小説の感想やらばかりで、肝心の発達障害や障害者手帳や薬などの話などをあまりしてません。その理由は僕自身がよく分かってないからです。当事者なのにASDとADHDの違いもよく分かってないし、精神科(心療内科)で貰ってる薬もよく分からず飲んでました。僕は自分の障害のことを調べるのが怖くて気が進まないのですが、皆さんはどうでしょうか?Youtubeで発達障害を調べると、皆さんや…
ももクロの高木れにさんが結婚しました。相手はプロ野球選手の宇佐美真吾さん(日本ハム)です。おめでとうございます。僕は何年か前までももクロのファンでした。有安ももかさんが卒業する前の5人時代のももクロのファンでした。当時は引きこもりニートなのでコンサートに行く事ができなくてネットで動画ばかり観てました。ずっとライブに行きたいと思ってました。コンサート会場でファン(もののふ)が「うりゃおい!うりゃおい!」と叫んでる姿がうらやましかったです。僕も一緒にうりゃおい!と叫びたかったです。うりゃおい!とは、アイドルのコンサートでファンが音楽に合わせて叫ぶ例のあれです。ももクロも好きでしたが、ファンも声援も…
こんにちは。また小説を書こうかなと思ってます。前回は「見過ごされた発達障害の人生」という本を書きました。小説というか自叙伝(エッセイ)みたいな本です。僕の今までの人生を書きました。↓見過ごされた発達障害の人生: 未診断のASD・ADHDの闇 (ニート文庫)○○くん2022-09-14ちなみに売り上げは0冊です。でも無料版でも読めるので、誰にも読まれなかったわけではなく、何人かには僕の書いた本を読んでくれました。レビューを書いてくれた人もいます。本当にありがとうございました。そして本題に戻りますが、また小説を書こうと思ってます。今度は実話ではなく完全な創作の小説です。舞台は2006年前後です。ニ…
他のニートの社会復帰のブログを読んでみたら僕とは真逆だった件
こんにちは。僕はニートを15年以上やってたほどの重度ニートで、更に発達障害で精神障害者手帳も持ってます。そんな状況なのに同じ境遇の人との繋がりがないどころか、同じ境遇の人のブログを読んだり動画を見たり、ってのをあまりしてませんでした。ニコ生で無職ニートの配信者は見てましたが、配信内容はゲーム実況ばかりでした。ニートや発達障害で苦労している人との関わりがあまりありませんでした。そこで、たまには同じ系列のブログや動画を見てみようと思いました。仲間を見つけてお互いに何か力になれたらいいなと思いました。 元ニートの大半が社会復帰に成功していた まずは元ニートのブログから探すことにしました。そうしたら、…
前回、老人ホームの介護士を2週間で辞めてしまいました。その記事はこちら↓ neet16.net そして辞めた後もやる気だけは残っていたので働こうと思い、求人を必死に探しました。求人票には老人ホームの介護士の仕事が大量にありましたが、前回のトラウマがあるので介護士ではない別の仕事を探すことにしました。介護士の仕事にはいろんな種類の介護があるので、またいつか前回とは別の介護の仕事に挑戦してみたいです。老人介護にも色んな種類がありますし、身体障害者の介護職もあります。僕はそのうちの1つしか経験してないので、別の介護もいつかやってみたいです。(せっかく人生初の資格を取ったので)。そして介護以外の求人票…
映画「沈黙のパレード」(原作:東野圭吾)を観てきました ※ネタバレあり
無職でお金がないですが、「沈黙のパレード」という映画を観てきました。原作は東野圭吾さんの小説で、それを映画化したものです。※ネタバレありです。※厳しい感じのレビューです。原作の小説は結構な長編で、それを2時間の映画にしたため、内容が薄く感じました。福山雅治さんが演じる湯川教授によるトリック解決の部分は原作通り濃厚だったのですが、それ以外の登場人物の人間関係の心理描写が少なかったなと思います。この「沈黙のパレード」の事件の被害者の佐織さんは、父が経営している居酒屋の看板娘で、佐織さんが赤ん坊の頃から常連客に愛されていました。それで常連客が犯人逮捕のために必死に頑張ってました。小説版ではそれに関す…
「見過ごされた発達障害の人生」に登場した配信者たちを紹介します
こんにちは。僕が書いた「見過ごされた発達障害の人生」に登場した配信者を正式に紹介しようと思います。本で名前を出したら何か問題がありそうで怖くて、それでぼかして書きましたが、ブログでは名前を出していこうかなと思います。 見過ごされた発達障害の人生: 未診断のASD・ADHDの闇 (ニート文庫) ○○くん 2022-09-14 ・まず、愛媛の兄弟ですが、それは「永井兄弟」です。兄の名前は永井浩二さんで、弟は永井博之さんです。僕が永井浩二さんにハマってた2007年や2008年ごろの永井浩二さんは、毎日酒を飲んでて、毎日スロットをやって、そしてキャバクラに通ってました。かなり酷い生活をしてましたが、現…
ASD改善にはCBDオイルやオキシトシンが効果的かもしれない
某匿名掲示板を読んでいたら、ASDにはCBDオイルとオキシトシンが効果的という情報がありました。ちなみに病院でもらえる薬ではなく、通販で買えるサプリの類です。本当にASD治療に効果的かどうかググってみたら、海外の研究で本当にASDに効果があるという結果が出てました。(でも今後はそれが否定されるかもしれませんが)↑この動画では子供を対象にした臨床試験データですが、次はオッサンやオバサンを対象にした実験をして欲しいですね。もし研究者の人でその実験をしたいと思ってる人は僕を誘ってください。(何故なら無料で貰えてお得だからです)日本ではまだ医学的には認められてなくて、正式に効果があるとは言い切れないそ…
こんにちは。突然ですがお笑い芸人になろうと思って、それでお笑い芸人養成所に入ろうとしたのですが、学費が高すぎてやめました。安いところでも30万円するし、高いところは100万円以上します。てっきり無料だったり数万円程度だと勘違いしてました。 お笑い養成所に入れば性格が明るくなると思った ちなみにお笑い芸人になろうと思ったきっかけは、自分を変えるためです。僕はYoutubeに動画投稿しようと思って、自分の声をスマホで録音して投稿したことがあるのですが、ボソボソと喋ってて聞き取りにくかったです。きちんと大きな声でハイテンションで喋ったはずなのに、何故かちびまる子ちゃんの永沢君や藤木君みたいな喋り方に…
3年ぶりくらいにアイドルの話しをしようと思います。※この3年間の僕のアイドル事情という、どうでもいい記事です。2019年に社会復帰をする前まではAKBももクロが大好きでYoutubeで動画を見てて、曲だけではなくメンバーの名前も覚えるほど好きだったのですが、就職してからはAKBももクロに対してあまり興味がなくなってしまいました。ニート時代はコンサートや握手会に行きたかったけどお金と外に出る勇気がなくて行けなくて、就職してからはお金は少しだけ余裕が出来たけど握手会に行く気力がなくなってました。その理由についてはよく分かりません。社会復帰をして恋人が出来たわけでもないのに、何故か急にAKBとももク…
こんにちは。 2週間前に就職した老人ホームを辞めてしまいました。 ↓その老人ホームについての記事はこちらです↓ neet16.net この記事では老人とコミュニケーションが取れなくて詰みそうだと書きましたが、僕が老人ホームを辞めた理由はそれではなく、職員同士とのコミュニケーションが取れなかったからです。僕が勤めていた老人ホームの仕事は工場のように朝から晩まで働き続けるわけではなく、忙しさに緩急があって、たまに暇な時間帯があります。 朝は老人の入浴介助だったりベッドのシーツ交換があったりして忙しいのですが、老人が食堂で昼食を食べて老人を部屋に戻して、そうしたら職員の休み時間が来ます。僕はだいたい…
こんにちは。去年の秋ごろにハローワークの職業訓練校に通って「初任者研修」という資格を取得しました。 初任者研修は一番簡単な介護士の資格 初任者研修とは、介護職の資格で一番難易度の低い、入り口のような資格です。無資格に毛が生えた程度で、プロではない感じです。職業訓練校での様子は本で書きましたので、もしよかったら読んでみてください。 見過ごされた発達障害の人生: 未診断のASD・ADHDの闇 (ニート文庫) ○○くん 2022-09-14 そしてついに老人ホームに就職できました。人手不足の介護業界なのに僕の人柄のせいで何社も落ちまくって、でもやっと就職できました。派遣会社(仲介業者)の人がなんとか…
こんにちは。僕が書いた本の「見過ごされた発達障害の人生」でも書きましたが、障害者手帳を取得しました。 見過ごされた発達障害の人生: 未診断のASD・ADHDの闇 (ニート文庫) ○○くん 2022-09-14 病院に通い始めたのは2020年の秋ごろで、そこから通院を繰り返して、最初に「自立支援医療」という通院費用が無料になるやつを貰って、そして2022年の頭頃に精神障害者3級の手帳を貰いました。発達障害(ASDとADHD)です。コミュニケーション能力が無いし、仕事もミスばかりで、それで障害者手帳を貰えました。障害者手帳を貰ってから10ヶ月ほど経つのに今さらブログ記事にした理由は、特にメリットが…
こんにちは。お待たせしすぎて申し訳ございません。小説が完成しました。タイトルは「見過ごされた発達障害の人生」です。Amazonのリンクを貼っておきます。見過ごされた発達障害の人生: 未診断のASD・ADHDの闇 (ニート文庫)○○くん2022-09-14ちなみに小説ではなくエッセイとか自叙伝とか、そういうジャンルかもしれません。そこら辺のことをよく分かってない状態で小説を書くと言ってしまいました。本の内容はこのブログを更に濃くした感じです。幼少期から先月までの出来事を書きました。学生時代の思い出や、高校卒業後にニートになったけど頑張って社会復帰しようとしますが失敗の連続で、それで30代後半にな…
お久しぶりです。今まで更新してなくて申し訳ございません。職業訓練校は卒業しました。そして小説を書くと宣言してから半年以上経ちました。その小説が完成に近づいてます。小説の内容は、このブログを5倍くらいに膨らませたものです。内容そのままで5倍になったのではなくて、ブログでは書けなかった事も書きました。(5倍ではなく3倍くらいかもしれません)小説を書き終えるのに半年もかかってる理由は、うつ病になったり回復したりを繰り返しているからです。冬になればうつ病になり、春になればうつ病になり、梅雨になればうつ病になってました。でも冬の終わりや春の終わり、そして今のように夏の終わりの入り口は少しだけ元気になって…
「ブログリーダー」を活用して、〇〇くんさんをフォローしませんか?