8日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比20円高の3万9560円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万9587.68円に対しては27.68円安。出来高は7874枚となっている。 TOPIX先物期近は28
27日のロンドン外為市場は英国がスプリングバンクホリデーで休場。欧州市場でドル・円は、156円87銭から156円95銭で推移している。英米休場のなかで全体的に小動きだが、前週末の米金利低下を受けてドル売りが優勢気味になっているもよう。 ユー
2024年5月27日(月) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 7367東証STDセルムサービス業 売りシグナル 11件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ13%RSI97
コード市場銘柄終値前日比安値 3326東証STDランシステム479-100-17.27%479 #ランシステム
コード市場銘柄終値前日比高値 4388東証GRTエーアイ889+28+3.25%1,011 4425東証GRTKudan2,900+187+6.89%3,215 4894東証GRTクオリプス3,700+700+23.33%3,700 553
株価指数先物【引け後】 後場終盤にかけてショートカバーを誘う動き
大阪6月限 日経225先物 38930 +330 (+0.85%) TOPIX先物 2769.5 +27.5 (+1.00%) 日経225先物(6月限)は前日比330円高の3万8930円で取引を終了。寄り付きは3万8760円と、シカゴ日経平
27日のロンドン外為市場は英国がスプリングバンクホリデーで休場。欧州市場でドル・円は、156円87銭から156円95銭で推移している。米国もメモリアルデーで休場になるため、手掛かり難で市場参加者も限られるなかで小動きになっている。 ユーロ・
27日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=156円94銭前後と、午後5時時点に比べ4銭のドル高・円安と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=170円23銭前後と3銭のユーロ高・円安と横ばい圏で推移している。
【↑】日経平均 大引け| 反発、半導体関連が買われ高値引け (5月27日)
日経平均株価 始値 38766.21 高値 38900.02(15:00) 安値 38667.93(10:07) 大引け 38900.02(前日比 +253.91 、 +0.66% ) 売買高 13億7756万株 (東証プライム概算) 売買
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、27日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9875円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 268( 1
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、27日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9875円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 50( 50
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、27日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7875円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 101( 1
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、27日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年6月限・SQ 6月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7875円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 11( 11
5月第4週(5月20日~5月24日)に新規設定されたファンドは以下の通り。 運用開始日 ○5月20日 ジャナス・ヘンダーソン・バランス・ファンド(為替ヘッジなし/資産成長型) 運用会社:大和アセットマネジメント ジャナス・ヘンダーソン・バラ
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 20118( 19347) 9月限 418( 118) TO
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 14865( 14856) 9月限 12( 12) TOPI
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 1653( 832) 9月限 154( 154) TOPIX先物 6
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 77( 77) TOPIX先物 6月限 35( 35) ◯大和証券
値上がり:2404銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 17776東証GRTセルシード274+59+27.44% 24894東証GRTクオリプス3,700+700+23.33% 33260名証NXTエスポア2,225+360+19.30% 4
値下がり:1610銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 13326東証STDランシステム479-100-17.27% 29268東証STDオプティマスグループ608-104-14.61% 35242東証GRTアイズ1,767-288-14.0
「日経225先物」手口情報(27日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限2万118枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日の日経225先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万118枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取
「日経225先物」手口情報(27日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限1万4865枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日の日経225先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万4865枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「TOPIX先物」手口情報(27日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限1万7486枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万7486枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「TOPIX先物」手口情報(27日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限8341枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日のTOPIX先物期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の8341枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日) 取引
「日経225ミニ」手口情報(27日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限29万208枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の29万208枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
「日経225ミニ」手口情報(27日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限22万9220枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、5月27日の日経225ミニ期近(2024年6月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の22万9220枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
投信・基準価額騰落率ランキング 5月第4週(5月20日~5月24日)
5月第4週の上昇ランキングのトップと3位はトルコ株式に投資するファンドとなりました。2位はインド株式に投資するファンドが入り、新興国株式ファンドが上位を占めました。 下落ランキング上位ファンドの主な下落要因は分配金の支払いによるものです。1
27日香港・ハンセン指数=終値18827.35(+218.41)
27日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比218.41ポイント高の18827.35と5営業日ぶりに反発した。
欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、市場は米政策金利の長期間据え置きを想定
27日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。本日の米国市場は休場となるが、米国の9月利下げ観測は後退しており、政策金利の長期据え置きが想定されていることから、リスク回避的なドル売り・円買いはある程度抑制される見込み。 日本銀
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米国や英国が祝日となるなか様子見姿勢が強まりそうだ。予想レンジは1ドル=156円40~157円20銭。 今晩は米国がメモリアルデー、英国がスプリング・バンクホリデーの祝日となり、市場参加者は
米半導体大手エヌビディア<NVDA>の2-4月期決算および5-7月期見通しは市場期待を上回り、発表翌日は同社株価が前日終値比10%近い大幅高となった。ところが、ダウ工業株30種平均は強い景気指標に伴う利下げ期待後退を受けて同60
先週22日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、インフレ率は低下しているものの、目標値に抑え込むには時間を要するとの見方で一致していたことが判明した。利上げが行われる可能性は極めて低いものの、米連邦準備制度理事会(F
[PTS]ナイトタイムセッション17時時点 上昇47銘柄・下落32銘柄(通常取引終値比)
5月27日のPTSナイトタイムセッション(16:30~23:59)17時時点で売買が成立したのは88銘柄。通常取引の終値比で上昇は47銘柄、下落は32銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は19銘柄。うち値上がりが6銘柄、値下がりは8
欧州株 独仏指数は小幅高、英市場は休場 東京時間16:51現在 英FTSE100 8317.59(休場) 独DAX 18708.23(+14.86 +0.08%) 仏CAC40 8105.21(+10.24 +0.13%) スイスSMI 1
明日の株式相場に向けて=株高フルスロットルの「データセンター」
週明け27日の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比253円高の3万8900円と反発。前週末の米国株市場でナスダック総合株価指数とフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が揃って最高値更新という状況にあって、きょうの東京市場で日経平均が
順位コード市場銘柄終値前日比出来高 19432東証PRM日本電信電話155.8+3.2+2.10%217,613,000 27647東証STD音通2600.00%150,994,400 38918東証STDランド800.00%74,467,
週明けの市場は日経平均が反発。終値は前週末比253円高の3万8900円だった。米国株が堅調だった流れから買いが先行。日経平均は序盤から150円ほど値上がりして推移した。決算発表が終わり国内に材料が不足しているためその後は高値もち合いとなった
東証グロ-ス指数は反発、前場と後場で展開が一変/グロース市況
東証グロース市場指数 791.16 +5.95 /出来高1億5981万株/売買代金1042億円東証グロース市場250指数 613.54 +5.40 /出来高9142万株/売買代金826億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グ
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は27日、前日比-0.18(下落率1.06%)の16.78と低下した。なお、高値は17.07、安値は16.60。先週末の米株式市場で主要
27日中国・上海総合指数=終値3124.0427(+35.1722)
27日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比35.1722ポイント高の3124.0427と3日ぶり反発。
日経225先物:27日夜間取引寄り付き=30円安、3万8900円
27日16時30分、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は日中取引の清算値比30円安の3万8900円で寄り付いた。日経平均株価の現物終値248.16円に対しては38651.84円高。
主な発表予定銘柄(3件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 1960東証STDサンテック第3四半期-- %(2024/03)-- %(2023/03) 2391東証STDプラネット中間57 %(2024/07)91 %(2023/0
今週の決算発表予定 DyDo、トリケミカル、ACCESSなど (5月27日~31日)
■5月27日~31日の決算発表銘柄(予定) ● 5月27日―――――――――――― 3銘柄 発表予定 <1960> サンテック [東S] <2391> プラネット [東S] <2590> DyDo [東P
● 5月28日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <184A> 学びエイド 東証グロース 情報・通信業 【事業内容】 インターネットによる教育サービスの企画開発・提供 【業績データ】 売上高 営業利
今週の【重要イベント】米CB消費者信頼感、鉱工業生産、米個人所得 (5月27日~6月2日)
――――――――――――――――――― 5月27日 (月) ―― ◆国内経済 □植田日銀総裁が国際コンファランスで開会挨拶(9:05) □3月景気動向指数[確報値](14:00) □4月外食売上高(14:00) □5月月例経済報告 ◆国際経
株価指数先物 【週間展望】 ―米経済指標を睨んでの展開も、テクニカルシグナルは好
今週の日経225先物は、引き続き米国の経済指標の結果を睨んでの相場展開になりそうだ。週末24日の米国市場では、5月のミシガン大消費者信頼感指数(確報値)が69.1と速報値(67.4)から上方修正されたものの、5カ月ぶりの低水準だったほか、1
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米GDP改定値、米PCEコアデフレーター、米ベージュブック公表
■株式相場見通し 予想レンジ:上限39100円-下限38200円 今週末24日の米国株式市場は反発。ダウ平均は前日比4.33ドル高(+0.01%)の39069.59ドル、ナスダックは184.77ポイント高(+1.10%)の16920.80、
国内株式市場見通し:日米金利上昇が重し、売買代金も減少し日経平均の動きは鈍い
■エヌビディア決算は追い風とならず 今週の日経平均は週間で141.27円安(-0.36%)の38646.11円と下落。注目された米半導体大手エヌビディアの決算発表が市場予想を上回ったことから、東京エレクトロン<8035>やアドバ
新興市場見通し:年初来安値更新の厳しい状況のなか、久々のIPOが投資家心理改善につながるか
■反発のきっかけを逸し年初来安値を連日で更新 今週の新興市場は続落。同時期の騰落率は、日経平均が-0.36%だったのに対して、グロース市場指数は-3.17%、グロース市場250指数は-3.92%と新興市場の弱さが目立った。新興市場の決算発表
米国株式市場見通し:長期金利にらみだが、投資家心理は良好を維持
来週の米国株は、27日がメモリアルデーに伴う休場のため4営業日立ち合いのなか、政府要人発言に伴う長期金利を睨んだ展開となりそうだ。6月11-12日に連邦公開市場委員会(FOMC)が開催されるため、来週半ばより、FOMC関係者はブラックアウト
ユーロ週間見通し:上げ渋りか、引き続き170円台での利食い売りを警戒
■もみ合い、ユーロ圏経済の緩やかな回復への期待残る 今週のユーロ・ドルはもみ合い。欧州中央銀行(ECB)による6月利下げの可能性は一段と高まり、米政策金利の長期間据え置きも想定されたことから、ユーロ売り・米ドル買いが一時優勢となった。ただ、
■伸び悩み、米高金利長期化を警戒 今週の豪ドル・円は伸び悩み。豪準備銀行(中央銀行)の5月理事会議事要旨を受けて、豪ドル買いが一時優勢となったが、米国の利下げ開始時期後ずれ観測や高金利長期化への警戒感が広がり、リスク選好的な豪ドル買い・円売
英ポンド週間見通し:上げ渋りか、200円台で利食い売りが増える可能性
■堅調推移、英国のインフレ持続を意識 今週のポンド・円は堅調推移。一時200円を上回った。インフレ持続を意識したポンド買い・円売りが観測された。日本の円買い介入に対する警戒感はあるものの、英国のインフレがすみやかに緩和するとの見方は後退し、
為替週間見通し:上げ渋りか、米金融引き締め長期化も日本の為替介入を警戒
【今週の概況】 ■米金利据え置き長期化をにらんでドル買い強まる 今週のドル・円は強含み。インフレ緩和のペースは緩やかであることから、米国の利下げ開始時期は9月以降になるとの見方が強まり、リスク選好的なドル買い・円売りが優勢となった。5月23
来週の【重要イベント】米CB消費者信頼感、鉱工業生産、米個人所得 (5月27日~6月2日)
――――――――――――――――――― 5月27日 (月) ―― ◆国内経済 □植田日銀総裁が国際コンファランスで開会挨拶(9:05) □3月景気動向指数[確報値](14:00) □4月外食売上高(14:00) □5月月例経済報告 ◆国際経
● 5月28日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <184A> 学びエイド 東証グロース 情報・通信業 【事業内容】 インターネットによる教育サービスの企画開発・提供 【業績データ】 売上高 営業利
●今週の業種別騰落率ランキング ※5月24日終値の5月17日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 13 業種 値下がり: 20 業種 東証プライム:1648銘柄 値上がり: 648 銘柄 値下がり: 980 銘柄 変わらず他: 20
24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは4ドル高、ハイテクがけん引
■NY株式:NYダウは4ドル高、ハイテクがけん引 米国株式市場は反発。ダウ平均は4.33ドル高の39,069.59ドル、ナスダックは184.77ポイント高の16,920.80で取引を終了した。 人工知能(AI)ブームを背景としたハイテクセク
来週の中国主要企業決算 ヘルスケア関連 石薬集団にアリババヘルス
来週の中国主要企業決算 ヘルスケア関連 石薬集団にアリババヘルス 27日(月) 石薬集団 28日(火) 阿里健康信息技術(アリババ・ヘルス) 29日(水) 領展房地産投資信託基金 中国生物製薬 ※予定は変更することがあります
米国市場データ NYダウは4ドル高と3日ぶりに反発 (5月24日)
― ダウは4ドル高と3日ぶりに反発、3連休を控え上値は限定的、ナスダックは最高値更新 ― NYダウ 39069.59 ( +4.33 ) S&P500 5304.72 ( +36.88 ) NASDAQ 16920.79 ( +184.76
24日の米国長期債相場はもみ合い。この日発表された4月耐久財受注速報値は予想に反して前月比プラスとなったが、5月ミシガン大学消費者信頼感指数の期待インフレ率確報値は市場予想を下回ったことから、長期債などの利回りは伸び悩んだ。なお、報道による
NYMEX原油7月限終値:77.72 ↑0.85 24日のNY原油先物7月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比+0.85ドル(+1.11%)の77.72ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取
シカゴ日経225先物 (円建て) 38800 ( +200 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 38805 ( +205 ) ※( )は大阪取引所終値比
COMEX金6月限終値:2334.50 ↓2.70 24日のNY金先物6月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比-2.70ドル(-0.12%)の2334.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引
NY為替:米5月ミシガン大期待インフレが予想下振れ、長期金利低下でドル反落
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は157円13銭まで上昇後、156円82銭まで反落し、156円97銭で引けた。米4月耐久財受注速報値が予想外にプラスとなりドル買いが優勢となったのち、米5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想外に上
米国株式市場は反発、ハイテクがけん引(24日)/海外市場動向
「シカゴ日経平均先物(CME)」(24日) JUN24 O 38550(ドル建て) H 38890 L 38380 C 38805 大証比+205(イブニング比+5) Vol 5034 JUN24 O 38525(円建て) H 38880
NYDOW : 39069.59 (+4.33) NASDAQ : 16920.80 (+184.77) CME225 : 38800 (+200(大証比)) [NY市場データ] 24日のNY市場は反発。ダウ平均は4.33ドル高の39,06
今週の【早わかり株式市況】反落、半導体株高も米利下げ期待後退でリスク回避
■今週の相場ポイント 1.日経平均は2週ぶり反落、一時3万9000円回復 2.週初は堅調スタート、前週末ダウ4万ドル乗せ 3.長期金利1%台に、不動産株などの下げ目立つ 4.エヌビディア好決算、半導体関連株が軒並み高 5.米利下げ期待再び後
日経225先物:25日夜間取引終値=200円高、3万8800円
25日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比200円高の3万8800円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万8646.11円に対しては153.89円高。出来高は1万3817枚だった。 TOPIX先物期近は
米国株式市場は反発。ダウ平均は4.33ドル高の39,069.59ドル、ナスダックは184.77ポイント高の16,920.80で取引を終了した。 人工知能(AI)ブームを背景としたハイテクセクターの買いが根強く相場を支援し寄り付き後、上昇。耐
ダウ平均は横ばい 連休前に様子見 IT・ハイテク株には買い戻し=米国株概況
NY株式24日(NY時間16:30)(日本時間05:30) ダウ平均 39069.59(+4.33 +0.01%) S&P500 5304.72(+36.88 +0.70%) ナスダック 16920.80(+184.77 +1.10%) C
24日のニューヨーク外為市場でドル・円は157円13銭へ上昇後、156円82銭まで反落し、引けた。 米5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想外に上方修正されたが、連邦準備制度理事会(FRB)注目の同指数の期待インフレ率確報値が予想を下
NY各市場 4時台 ダウ平均は下げに転じる シカゴ日経平均先物は3万8820円
NY株式24日(NY時間15:03)(日本時間04:03) ダウ平均 39035.01(-30.25 -0.08%) ナスダック 16885.97(+149.94 +0.90%) CME日経平均先物 38820(大証終比:+220 +0.5
NY外為:ドル安値圏を維持、米債券市場は終了、連休前の短縮取引で
NY外為市場でドルは安値圏を維持した。米国市場は連休前の短縮取引で終了。 ドル・円は156円97銭と157円割れで推移。ユーロ・ドルは1.0851ドル、ポンド・ドルは1.2737ドルでそれぞれ高止まりとなった。 《KY》
NY原油先物7 月限(WTI)(終値) 1バレル=77.72(+0.85 +1.11%)
ドル・円オプション市場では調整が目立った。短期物では週末要因や米国の連休でオプション売りが強まった。3カ月物以降では買いが一段と強まった。 リスクリバーサルも調整色が強く、短中期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった一方で
NY各市場 3時台 ダウ平均は63ドル高 ナスダックは1.2%の大幅高
NY株式24日(NY時間14:17)(日本時間03:17) ダウ平均 39128.37(+63.11 +0.16%) ナスダック 16942.30(+206.27 +1.23%) CME日経平均先物 38830(大証終比:+230 +0.5
NY金先物8 月限(COMEX)(終値) 1オンス=2356.90(-2.80 -0.12%)
NY株式24日(NY時間13:25)(日本時間02:25) ダウ平均 39166.99(+101.73 +0.26%) ナスダック 16923.16(+187.13 +1.12%) CME日経平均先物 38825(大証終比:+225 +0.
NY各市場 2時台 ダウ平均は93ドル高 ナスダックも1%の大幅高
NY株式24日(NY時間13:18)(日本時間02:18) ダウ平均 39158.42(+93.16 +0.24%) ナスダック 16915.76(+179.73 +1.07%) CME日経平均先物 38840(大証終比:+240 +0.6
25日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比220円高の3万8820円と急伸。日経平均株価の現物終値3万8646.11円に対しては173.89円高。出来高は1万1346枚となっている。 TOPIX先物期近は2
NY外為市場でドルは安値圏でもみ合いとなった。米5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値の期待インフレ率が予想を下回り年内の利下げ観測が強まり長期金利低下に伴うドル売りが引き続き優勢となった。 米国債相場は底堅く、10年債利回りも4.5%まで
NY各市場 0時台 ダウ平均は120ドル高 ナスダックは1%の大幅高
NY株式24日(NY時間11:05)(日本時間00:05) ダウ平均 39185.42(+120.16 +0.31%) ナスダック 16904.08(+168.05 +1.00%) CME日経平均先物 38800(大証終比:+200 +0.
25日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比190円高の3万8790円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8646.11円に対しては143.89円高。出来高は7973枚となっている。 TOPIX先物期近
【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感指数は予想上振れも期待インフレ率低下、ドル売り優勢
米5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は69.1と、速報値67.4から予想外に上方修正された。4月の77.2からは低下。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待動向を判断するうえで注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は3.3%と
5月のミシガン大指数確報値、インフレ期待が下方修正 FRBの利下げ期待も後退
日本時間23時に公表された5月のミシガン大消費者信頼感指数確報値は69.1と速報値の67.4から上方修正されたものの、インフレ期待は下方修正された。1年先のインフレ期待は3.3%、5-10年先は3.0%に下方修正されている。ただ、1年先のイ
5月のミシガン大学消費者信頼感指数確報値、69.1に上方修正
ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)(5月)23:00 結果 69.1 予想 67.4 前回 67.4
ダウ平均は小幅に反発して始まる ナスダックも反発=米国株オープン
NY株式24日(NY時間09:32)(日本時間22:32) ダウ平均 39142.71(+77.45 +0.20%) ナスダック 16792.44(+56.41 +0.34%) CME日経平均先物 38710(大証終比:-390 -1.01
ダウ先物は反発 前日の急落は一服 今週は陰線で終わりそうな気配=米国株
米株価指数先物(6月限)(NY時間09:03)(日本時間22:03) ダウ先物 39231(+78.00 +0.20%) S&P500 5303.25(+18.00 +0.34%) ナスダック100先物 18763.25(+67.00 +0
24日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比70円高の3万8670円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8646.11円に対しては23.89円高。出来高は4296枚となっている。 TOPIX先物期近は
【市場反応】米4月耐久財受注速報値は予想上回る、ドルまちまち
米商務省が発表した4月耐久財受注速報値は前月比+0.7%と、3月+0.8%からマイナス予想に反しプラスを維持した。輸送用機器除いた4月耐久財受注速報値は前月比+0.4%と、3月0.0%から伸びが拡大。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航
*米耐久財受注(速報値)(4月)21:30 結果 0.7% 予想 0.3% 前回 0.9%(2.6%から修正)(前月比) 結果 0.4% 予想 0.2% 前回 0.0%(0.2%から修正)(輸送除くコア・前月比)
米株価指数先物 時間外取引 前日の下落から反発、ナスダック先物0.3%高
米株価指数先物 時間外取引 前日の下落から反発、ナスダック先物0.3%高 東京時間19:54現在 ダウ平均先物JUN 24月限 39216.00(+63.00 +0.16%) S&P500先物JUN 24月限 5300.75(+15.50
欧州市場でドル・円は157円を失速し、157円を下回る水準でのもみ合い。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル売りに振れやすい。主要通貨は対ドルで堅調となり、対円でも上昇基調に。一方、英小売売上高は低調だったが、ポンドは買戻しが続く。 ここまで
欧州市場でドル・円は157円を挟み、もみ合う展開が続く。米10年債利回りは底堅く、ドルは売りづらい。一方、ユーロ・ドルはじり高で1.0830ドル付近に浮上。クロス円は全般的に上昇基調だが、ユーロ・円は節目の170円付近で売り買いが交錯。 こ
24日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=157円01銭前後と、午後5時時点に比べ4銭のドル安・円高と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=170円02銭前後と5銭の小幅なユーロ高・円安で推移している。
24日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比70円高の3万8670円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8646.11円に対しては23.89円高。出来高は2114枚となっている。 TOPIX先物期近は
2024年5月24日(金) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 2373東証STDケア21サービス業 買いシグナル 9件ボリンジャーバンド(10日)-2σ以下%Rオシレータ99%RSI9%乖離率-13%サイコロジカルライン21
大阪6月限 日経225先物 38600 -500 (-1.27%) TOPIX先物 2742.0 -12.0 (-0.43%) 日経225先物(6月限)は前日比500円安の3万8600円で取引を終了。寄り付きは3万8450円と、シカゴ日経平
2024年5月24日(金) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 4018福岡QGeolocation Technology情報・通信 売りシグナル 8件ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ3%RSI89%乖離率
コード市場銘柄終値前日比高値 2468東証STDフュートレック289+67+30.18%302 3326東証STDランシステム579+80+16.03%579 4388東証GRTエーアイ861+150+21.10%861 6696東証GRT
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?
8日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比20円高の3万9560円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万9587.68円に対しては27.68円安。出来高は7874枚となっている。 TOPIX先物期近は28
8日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比240円高の3万9780円と急伸。日経平均株価の現物終値3万9587.68円に対しては192.32円高。出来高は4975枚となっている。 TOPIX先物期近は2826
7日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比230円高の3万9770円と急伸。日経平均株価の現物終値3万9587.68円に対しては182.32円高。出来高は3010枚となっている。 TOPIX先物期近は282
主な発表予定銘柄(18件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 4735東証STD京進第3四半期122 %(2025/05)157 %(2024/05) 6496東証STD中北製作所第3四半期53 %(2025/05)-- %(202
7日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=145円43銭前後と、午後5時時点に比べ24銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=170円66銭前後と12銭のユーロ高・円安で推移している。
7日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年9月限は前日比150円高の3万9690円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万9587.68円に対しては102.32円高。出来高は1207枚となっている。 TOPIX先物期近
コード市場銘柄終値前日比高値 2467名証NXTバルクホールディングス315+80+34.04%315 3905東証GRTデータセクション2,386+400+20.14%2,386 3913東証GRTGreenBee1,088+149+15
〇クリエート <5187> [東証S] 7億4970万円の新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行する。転換価格は951円で、全額をYB-2投資事業組合に割り当てる。 [2025年7月7日]
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、7日の日中取引における日経225コールオプション(期近2025年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万625円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 94( 94)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、7日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2025年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万625円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 21( 21)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、7日の日中取引における日経225プットオプション(期近2025年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8625円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 77( 77)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、7日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2025年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8625円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 4( 4) 三
大阪9月限 日経225先物 39540 -230 (-0.57%) TOPIX先物 2809.5 -16.5 (-0.58%) 日経225先物(6月限)は前日比230円安の3万9540円で取引を終了。寄り付きは3万9760円と小幅に下落して
日経平均株価 始値 39729.56 高値 39829.38 安値 39524.25 大引け 39587.68(前日比 -223.20 、 -0.56% ) 売買高 13億4994万株 (東証プライム概算) 売買代金 3兆4347億円 (東
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月7日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 14693( 14005) 12月限 59( 9) TOPIX
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月7日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 3287( 3287) 12月限 9( 9) TOPIX先物
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月7日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 1768( 958) TOPIX先物 9月限 1020( 681) 日
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月7日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 93( 93) TOPIX先物 9月限 355( 355) 日経225
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月7日の日経225先物期近(2025年9月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万4693枚だった。 ◯2025年9月限(特別清算日:9月12日) 取
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月7日の日経225先物期近(2025年9月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の3287枚だった。 ◯2025年9月限(特別清算日:9月12日) 取引高
NY株式8日(NY時間09:32)(日本時間22:32) ダウ平均 39584.48(+208.61 +0.53%) ナスダック 18367.88(+15.12 +0.08%) CME日経平均先物 41010(大証終比:+160 +0.39
8日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比110円高の4万960円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値4万780.7円に対しては179.30円高。出来高は4916枚となっている。 TOPIX先物期近は28
□米国5月消費者信用残高(9日4:00)
主な発表予定銘柄(20件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 4735東証STD京進第3四半期160 %(2024/05)82 %(2023/05) 6496東証STD中北製作所第3四半期80 %(2024/05)121 %(202
7月9日(火) 先負・月齢3.2 「6勝4敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 □6月マネーストックM2(8:50) □5月特定サービス産業動態統計(13:30) □6月工作機械受注(15:00) □5年国債入札 【国内企業】
7月8日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■拡充 ―――――――――――――――― バリュークリエーション <9238> [東証G] 決算月【2月】 7/8発表 新制度では毎年2月
○大森屋 <2917> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の0.69%にあたる3万5000株(金額で3654万円)を上限に、7月9日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○ジャパ
8日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年9月限は前日比140円高の4万990円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値4万780.7円に対しては209.30円高。出来高は3189枚となっている。 TOPIX先物期近は28
2024年7月8日(月) 19時00分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 1946東証PRMトーエネック建設業 買いシグナル 8件ボリンジャーバンド(25日)-2σ以下%Rオシレータ100%RSI28%乖離率-13%サイコロジカルライン1
2024年7月8日(月) 18時55分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 3205東証STDダイドーリミテッド繊維製品 売りシグナル 10件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ17%R
コード市場銘柄終値前日比高値 1518東証PRM三井松島ホールディングス5,620+705+14.34%5,620 3024東証STDクリエイト1,356+300+28.41%1,356 4288東証STDアズジェント951+150+18.
日経平均株価 始値 40863.14 高値 41112.24(12:48) 安値 40780.70(15:00) 大引け 40780.70(前日比 -131.67 、 -0.32% ) 売買高 16億6158万株 (東証プライム概算) 売買
大阪9月限 日経225先物 40850 -10 (-0.02%) TOPIX先物 2873.0 -12.0 (-0.41%) 日経225先物(9月限)は前日比10円安の4万0850円で取引を終了。寄り付きは4万0910円と、シカゴ日経平均先
8日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=161円08銭前後と、午後5時時点に比べ19銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=174円54銭前後と23銭のユーロ高・円安で推移している。
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、8日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万1750円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 1132( 1
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、8日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万1750円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 267( 26
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、8日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9750円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 948( 94
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、8日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年7月限・SQ 7月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9750円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 188( 18
7月第1週(7月1日〜7月5日)に新規設定されたファンドは以下の通り。 運用開始日 ○7月2日 SMTグローバルサウス株式インデックス・オープン 運用会社:三井住友トラスト・アセットマネジメント ○7月5日 BNY米国エクセレント・バリュー
日本取引所が公表した先物手口情報によると、7月8日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 9月限 22705( 22087) 12月限 174( 135) TO