ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
米消費者信頼感指数、22年7月以来の低水準 労働市場への見方も弱まる
*コンファレンスボード消費者信頼感指数(4月)23:00 結果 97.0 予想 104.0 前回 103.1(104.7から修正) 日本時間23時に発表になった4月調査分のコンファレンスボード消費者信頼感指数は97.0と2022年7月以来の
2024/04/30 23:41
【市場反応】米4月消費者信頼感指数、22年7月来で最低に落ち込む、ドル買い後退
コンファレンスボードが発表した4月消費者信頼感指数は97と、3月104.7から予想以上に低下し22年7月来で最低となった。 ドル買いも後退。ドル・円は157円54銭から157円38銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0690ドルの安値から1.070
2024/04/30 23:11
4月の米消費者信頼感指数は97.0に大幅低下
コンファレンスボード消費者信頼感指数(4月)23:00 結果 97.0 予想 104.0 前回 103.1(104.7から修正)
2024/04/30 23:01
4月のシカゴPMIは37.9に大幅低下
シカゴ購買部協会景気指数(PMI)(4月)22:45 結果 37.9 予想 45.1 前回 41.4
2024/04/30 22:45
ダウ平均は反落して始まる 180ドル安 ナスダックも下落=米国株オープン
NY株式30日(NY時間09:32)(日本時間22:32) ダウ平均 38205.72(-180.37 -0.47%) ナスダック 15916.86(-66.22 -0.41%) CME日経平均先物 38490(大証終比:+20 +0.05
2024/04/30 22:32
【市場反応】米2月20都市住宅価格指数/FHFA住宅価格指数、予想上回りドル続伸
米連邦住宅金融庁(FHFA)が発表した2月FHFA住宅価格指数は前月比+1.2%だった。伸びは1月-0.1%からプラスに改善し昨年4月来で最大となった。 米2月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+7.29%と、伸びは
2024/04/30 22:29
このあと米消費者信頼感指数 前回から若干の低下が見込まれる
このあと日本時間23時に4月調査分のコンファレンスボード消費者信頼感指数が発表される。予想コンセンサスは104.0と前回から若干の低下が見込まれている。 インフレが落ち着きを見せない中、米労働市場は以前よりは冷え込んでいることから、今回は若
2024/04/30 22:04
2月の米住宅価格指数は前月比1.2%上昇
住宅価格指数(2月)22:00 結果 1.2% 予想 0.1% 前回 -0.1%(前月比)
2024/04/30 22:02
日経225先物:30日22時=40円安、3万8430円
30日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比40円安の3万8430円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万8405.66円に対しては24.34円高。出来高は5961枚となっている。 TOPIX先物期近は
2024/04/30 22:00
ダウ先物は下落 雇用コスト指数が予想上回る=米国株
米株価指数先物(6月限)(NY時間08:48)(日本時間21:48) ダウ先物 38400(-159.00 -0.41%) S&P500 5125.75(-21.25 -0.41%) ナスダック100先物 17814.00(-90.25 -
2024/04/30 21:59
【市場反応】米1-3月期雇用コスト指数、1年ぶり最大の伸び、ドル買い
米1-3月期雇用コスト指数(ECI)は前期比+1.2%となった。伸びは10-12月期+0.9%から予想以上に拡大し、昨年同期以降、1年ぶり最大となった。 賃金インフレの高止まりで米10年債利回りは4.61%から4.67%まで上昇。ドル買いも
2024/04/30 21:40
第1四半期の米雇用コスト指数は前期比1.2%上昇 予想上回る
雇用コスト指数(2024年 第1四半期)21:30 結果 1.2% 予想 1.0% 前回 0.9%(前期比)
2024/04/30 21:32
今夜の海外イベント・スケジュール(30日)
□米国1-3月期雇用コスト指数(21:30) □米国2月S&Pケースシラー住宅価格(22:00) □米国2月FHFA住宅価格指数(22:00) □米国4月シカゴ購買部協会景気指数(22:45) ★米国4月コンファレンスボード消費者信
2024/04/30 21:00
明日の経済スケジュール ─ 新車販売など
5月1日(水) 先勝・月齢22.4 下弦の月 「6勝4敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 □4月新車販売(14:00) □4月軽自動車販売(14:00) □鳥貴族HD <3193> が「エターナルホスピタリティグル
2024/04/30 20:05
2024年5月1日の決算発表予定
主な発表予定銘柄(15件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 9950東証STDハチバン第3四半期121 %(2024/03)101 %(2023/03) 7173東証PRM東京きらぼしフィナンシャルグループ第3四半期90 %(20
2024/04/30 20:02
円安で買われない日本株~実質賃金上昇催促相場へ【フィリップ証券】
日銀は4/26、金融政策決定会合の結果を発表。短期金利誘導目標を「0~0.1%程度」に据え置いた。為替相場は事前の想定ほどタカ派ではないとして週明けの29日に一時1ドル160円超えまで円安ドル高が進行。その後、当局の円買い介入と推察される動
2024/04/30 19:52
欧州為替:ドル・円は小動き、米金利の上昇一服で
欧州市場でドル・円は小動きとなり、156円90銭付近でのもみ合い。29日の円急伸について、日本政府が5.5兆円規模の為替介入を実施した可能性が報じられた。ただ、足元の円買いは限定的。一方、米10年債利回りの上昇は一服しドルは動きづらい。 こ
2024/04/30 19:21
2024年4月30日のストップ高銘柄
コード市場銘柄終値前日比高値 3905東証GRTデータセクション2,222+400+21.95%2,222 4587東証PRMペプチドリーム2,022+400+24.66%2,022 4762東証STDエックスネット1,460+300+25
2024/04/30 19:02
2024年4月30日のストップ安銘柄
コード市場銘柄終値前日比安値 2892東証STD日本食品化工3,450-700-16.87%3,450 7161東証STDじもとホールディングス458-100-17.92%458 #日本食品化工 #じもとホールディングス
外為:1ドル156円90銭前後と横ばい圏で推移
30日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=156円90銭前後と、午後5時時点に比べ4銭のドル高・円安と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=168円29銭前後と43銭のユーロ高・円安で推移している。
2024/04/30 19:01
日経225先物:30日19時=40円高、3万8510円
30日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年6月限は前日比40円高の3万8510円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万8405.66円に対しては104.34円高。出来高は3076枚となっている。 TOPIX先物期近
2024/04/30 19:00
買いシグナル多発 注目銘柄[2024年4月30日]
2024年4月30日(火) 19時00分 更新 コード市場銘柄業種 4920東証STD日本色材工業研究所化学 買いシグナル 9件ボリンジャーバンド(10日)-2σ以下ボリンジャーバンド(25日)-2σ以下%Rオシレータ91%RSI27%サイ
株価指数先物【引け後】 TOPIX型優位でNT倍率は一時14倍下回る
大阪6月限 日経225先物 38470 +570 (+1.50%) TOPIX先物 2747.0 +57.5 (+2.13%) 日経225先物(6月限)は、前日比570円高の3万8470円で取引を終了。寄り付きは3万8380円と、シカゴ日経
2024/04/30 18:56
売りシグナル多発 要注意銘柄[2024年4月30日]
2024年4月30日(火) 18時55分 更新 コード市場銘柄業種 5026東証GRTトリプルアイズ情報・通信 売りシグナル 8件ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上RSI80%乖離率58%ファスト・ストキャスティクス%K:64|%D:7
2024/04/30 18:55
アジア株 総じて上昇、香港株は小幅続伸
東京時間18:09現在 香港ハンセン指数 17763.03(+16.12 +0.09%) 中国上海総合指数 3104.82(-8.22 -0.26%) 台湾加権指数 20396.60(-98.92 -0.48%) 韓国総合株価指数 2692
2024/04/30 18:29
【↑】日経平均 大引け| 大幅続伸、米株高受けリスクオンの買い優勢 (4月30日)
日経平均株価 始値 38312.66 高値 38608.17(10:53) 安値 38182.11(14:43) 大引け 38405.66(前日比 +470.90 、 +1.24% ) 売買高 20億7443万株 (東証プライム概算) 売買
2024/04/30 18:02
値下がり率ランキング[2024年4月30日]
値下がり:999銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 13260名証NXTエスポア1,801-399-18.14% 27161東証STDじもとホールディングス458-100-17.92% 32892東証STD日本食品化工3,450-700-1
値上がり率ランキング[2024年4月30日]
値上がり:3099銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14762東証STDエックスネット1,460+300+25.86% 24587東証PRMペプチドリーム2,022+400+24.66% 33905東証GRTデータセクション2,222+4
外為:1ドル156円93銭前後と小幅なドル高・円安で推移
30日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=156円93銭前後と、午後5時時点に比べ7銭の小幅なドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=168円10銭前後と24銭のユーロ高・円安で推移している。
2024/04/30 18:01
「日経225オプション」5月限コール手口情報(30日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、30日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年5月限・SQ 5月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9375円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 106( 1
2024/04/30 17:50
「日経225オプション」5月限コール手口情報(30日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、30日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年5月限・SQ 5月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万9375円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 90( 90
「日経225オプション」5月限プット手口情報(30日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、30日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年5月限・SQ 5月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7375円プット 取引高(立会内) BNPパリバ証券 77( 77)
「日経225オプション」5月限プット手口情報(30日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、30日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年5月限・SQ 5月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万7375円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 37( 37
新規設定ファンド一覧 4月第4週(4月22日~4月26日)
4月第4週(4月22日~4月26日)に新規設定されたファンドは以下の通り。 運用開始日 ○4月24日 フィデリティ・新興国中小型成長株投信(エマージング・ハンター) 運用会社:フィデリティ投信 あおぞら・新グローバル分散ファンド(限定追加型
2024/04/30 17:45
外国証券 先物取引高情報まとめ(4月30日・日中)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、4月30日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 36579( 36109) 9月限 25( 25) TOPI
2024/04/30 17:40
外国証券 先物取引高情報まとめ(4月30日・夜間)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、4月30日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 65492( 65407) 9月限 162( 162) TO
主要国内証券 先物取引高情報まとめ(4月30日・日中)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、4月30日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 3774( 1738) TOPIX先物 6月限 2516( 1735
主要国内証券 先物取引高情報まとめ(4月30日・夜間)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、4月30日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 6月限 224( 204) TOPIX先物 6月限 75( 75) 日経22
30日香港・ハンセン指数=終値17763.03(+16.12)
30日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比16.12ポイント高の17763.03と7日続伸した。
2024/04/30 17:31
「日経225先物」手口情報(30日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、6月限3万6579枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、4月30日の日経225先物期近(2024年6月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の3万6579枚だった。 ◯2024年6月限(特別清算日:6月14日)
2024/04/30 17:30
原油は1.45%安=NY原油終値
NY原油先物6 月限(WTI)(終値) 1バレル=82.63(-1.22 -1.45%)
2024/04/30 03:36
[通貨オプション]R/R、円プット買いが優勢
ドル・円オプション市場で変動率は低下。相場のレンジ突破を織り込むオプション買いが一段落した。 リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが勝った。 ■変動率 ・1
2024/04/30 03:35
NY各市場 3時台 ダウ平均は145ドル高 ナスダックもプラス圏での推移
NY株式29日(NY時間14:17)(日本時間03:17) ダウ平均 38385.37(+145.71 +0.38%) ナスダック 15985.75(+57.85 +0.36%) CME日経平均先物 38360(大証終比:+460 +1.2
2024/04/30 03:30
金は0.45%高=NY金終値
NY金先物6月限(COMEX)(終値) 1オンス=2357.70(+10.50 +0.45%)
2024/04/30 03:00
NY各市場 2時台 ダウ平均は137ドル高 ナスダックもプラス圏での推移
NY株式29日(NY時間13:36)(日本時間02:36) ダウ平均 38377.37(+137.71 +0.36%) ナスダック 16008.08(+80.18 +0.50%) CME日経平均先物 38370(大証終比:+470 +1.2
2024/04/30 02:46
NY外為:ドル・円再び155円割れ試す、円買い再び加速、神経質な展開続く、介入の思惑に
NY外為市場では再び円買いが加速した。NY市場に入りドル買いの動きが強まり、一時157円付近まで戻したが、再び155円割れ寸前まで円買い、ドル売りが再開。155円11銭まで下落した。日本当局による円安是正介入への警戒感もくすぶる。神田財務官
2024/04/30 01:59
ダウ平均は続伸 テスラが大幅高=米国株前半
NY株式29日(NY時間12:43)(日本時間01:43) ダウ平均 38365.24(+125.58 +0.33%) ナスダック 15988.31(+60.41 +0.38%) CME日経平均先物 38365(大証終比:+465 +1.2
2024/04/30 01:45
NY各市場 1時台 ダウ平均は79ドル高 ナスダックもプラス圏で推移
NY株式29日(NY時間12:03)(日本時間01:03) ダウ平均 38319.52(+79.86 +0.21%) ナスダック 15972.35(+44.45 +0.28%) CME日経平均先物 38390(大証終比:+490 +1.28
2024/04/30 01:13
NY各市場 0時台 ダウ平均は85ドル高 ナスダックもプラス圏を維持
NY株式29日(NY時間11:18)(日本時間00:18) ダウ平均 38325.48(+85.82 +0.22%) ナスダック 15966.09(+38.19 +0.24%) CME日経平均先物 38360(大証終比:+460 +1.20
2024/04/30 00:28
NY外為:ドル上値限定的、米4月ダラス連銀製造業活動指数は予想外に悪化
米4月ダラス連銀製造業活動指数は-14.5と、3月から改善予想に反し、2カ月連続で鈍化した。 ドル買いは一服。ドル・円は156円09銭から156円80銭までじり高推移後、156円75銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.0724ドルから1.06
2024/04/29 23:50
ナスダック、一時下げに転じる=米国株
NY株式29日(NY時間09:59)(日本時間22:59) ダウ平均 38319.07(+79.41 +0.21%) ナスダック 15956.57(+28.67 +0.18%) CME日経平均先物 38380(大証終比:+480 +1.25
2024/04/29 22:59
ダウ平均は上昇して始まる 140ドル高 ナスダックも続伸=米国株オープン
NY株式29日(NY時間09:31)(日本時間22:31) ダウ平均 38379.97(+140.31 +0.37%) ナスダック 16005.45(+77.55 +0.50%) CME日経平均先物 38440(大証終比:+540 +1.4
2024/04/29 22:31
NY外為:ドル・円156円台、ドル底堅く推移も買いの勢いは鈍化=警戒感根強く
NY外為市場でドル・円は156円台で底堅く推移した。日本当局が円安是正の介入を行った可能性があるが神田財務官は介入有無に言及していない。市場では警戒感が存続し、ドル買い、円売りの勢いは鈍化した。 ユーロ・円は欧州市場の安値165円66銭から
2024/04/29 22:20
ダウ先物は上昇 今週も決算が続くほか、明日のFOMCの結果発表、週末に米雇用統計=米国株
米株価指数先物(6月限)(NY時間08:55)(日本時間21:55) ダウ先物 38498(+57.00 +0.15%) S&P500 5145.50(+14.00 +0.27%) ナスダック100先物 17923.25(+77.50 +0
2024/04/29 22:06
NY外為:ユーロ軟化、独4月消費者物価指数速報値は予想下回る
独4月消費者物価指数速報値は前年比+2.2%となった。伸びは拡大予想に反し21年5月来の低水準となった3月と同水準にとどまった。 ユーロは軟化。ユーロ・ドルは1.0723ドルから1.0703ドルまで下落した。ユーロ・円は167円73銭から1
2024/04/29 22:04
明日の経済スケジュール ─ ★鉱工業生産に注目
4月30日(火) 赤口・月齢21.4 「4勝6敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 ★3月完全失業率(8:30) ★3月有効求人倍率(8:30) ★3月鉱工業生産(8:50) □3月商業動態統計(8:50) □23年度と3月建機
2024/04/29 20:05
2024年4月30日の決算発表予定
主な発表予定銘柄(122件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 5938東証PRMLIXIL第3四半期320 %(2024/03)99 %(2023/03) 4957東証STDヤスハラケミカル第3四半期196 %(2024/03)9
2024/04/29 20:02
欧州為替:ドル買い・円売りが大幅に縮小する状況ではないとの見方
29日の欧州市場でドル・円は155円12銭から155円96銭で推移。日本の為替介入が警戒されており、ドルは上げ渋っている。ただ、日米金利差の早期縮小観測は後退しており、ドル買い・円売りが大幅に縮小する様子はないようだ。ここまでの取引レンジは
2024/04/29 19:52
欧州株 上昇一服、独DAX指数は序盤の上昇を消す
欧州株 上昇一服、独DAX指数は序盤の上昇を消す 東京時間19:22現在 英FTSE100 8183.54(+43.71 +0.54%) 独DAX 18153.89(-7.12 -0.04%) 仏CAC40 8097.19(+8.95 +0
2024/04/29 19:34
欧州為替:日本の為替介入に対する警戒感高まる
[ロンドン市場概況] 29日のロンドン外為市場でドル・円は、155円12銭から155円96銭まで反発したが、上値の重さは消えていないようだ。日本の為替介入への警戒感が高まっている。 ユーロ・ドルは、1.0725ドルから1.0697ドルまで下
2024/04/29 19:15
売りシグナル多発 要注意銘柄[2024年4月29日]
2024年4月29日(月) 18時55分 更新 コード市場銘柄業種 5380東証STD新東ガラス・土石製品 売りシグナル 9件ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ8%RSI100%乖離率12%スロー・ストキャスティクスSlo
2024/04/29 18:55
アジア株 堅調、先週末の米株高を好感
東京時間17:53現在 香港ハンセン指数 17746.91(+95.76 +0.54%) 中国上海総合指数 3113.04(+24.41 +0.79%) 台湾加権指数 20495.52(+375.01 +1.86%) 韓国総合株価指数 26
2024/04/29 18:05
欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ドル買戻しで
欧州市場でドル・円は下げ渋り、155円05銭まで下落後は155円90銭付近に戻した。日本の為替介入とみられる円買いはいったん収束し、主要通貨は対円で持ち直しつつある。一方、ドルは引き締め的な米金融政策を見込んだ買いが入り、下げづらい。 ここ
2024/04/29 18:03
東京為替:ドル・円は急落、円急伸で為替介入に思惑
29日の東京市場でドル・円は急落。米金利高を受けたドル買いが先行し、一時160円21銭まで上値を伸ばした。その後利益確定売りで伸び悩み、159円台に失速。午後は159円半ばから日本のドル売り・円買い介入とみられる動きで154円53銭まで下落
2024/04/29 17:18
株価指数先物 【週間展望】 ―薄商いながら+1σが射程に入ってくる可能性
今週の日経225先物は、連休の谷間で3日間の立ち合いとなり商いは膨らみづらく、一段と米国市場など外部要因の影響を受けやすくなりそうだ。26日の米国市場では主要な株価指数が上昇。ナスダック指数は大幅反発により直近で上値を抑えられていた75日移
2024/04/29 17:00
欧州株 堅調にスタート、先週末の米株高を受けて
欧州株 堅調にスタート、先週末の米株高を受けて 東京時間16:39現在 英FTSE100 8176.94(+37.11 +0.46%) 独DAX 18193.24(+32.23 +0.18%) 仏CAC40 8114.83(+26.59 +
2024/04/29 16:49
東京為替:ドル・円は155円10銭台、円買い圧力で
29日午後の東京市場でドル・円は157円前半に持ち直したが、夕方にかけて155円10銭台に値を下げた。欧州勢による円買いとみられ、ドルをはじめ主要通貨は対円で失速している。午後に付けた安値を下抜け、目先は155円を下抜けるか注目される。 こ
2024/04/29 16:35
欧州株 英FT指数は0.2%高(最高値更新)、独DAX指数は0.3%高で取引開始
欧州株 英FT指数は0.2%高(最高値更新)、独DAX指数は0.3%高で取引開始
2024/04/29 16:12
欧州株 ユーロストックス50先物は0.40%高、先週末から続伸で取引開始へ
欧州株 ユーロストックス50先物は0.40%高、先週末から続伸で取引開始へ
2024/04/29 15:58
米国株見通し:下げ渋りか、FOMCにらみも調整は一服
(15時00分現在) S&P500先物 5,146.00(+14.50) ナスダック100先物 17,918.50(+72.75) 米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は堅調、NYダウ先物は110ドル高。米
2024/04/29 15:09
東京為替:ドル・円は156円台、「介入の可能性」と短期筋
29日午後の東京市場でドル・円は156円半ば。本日午前中に157円80銭台から一時160円21銭まで値を切り上げたが、その後は失速。午後の5円超の円高に関し、ある短期筋は「160円突破で政府は為替介入に踏み切った可能性がある」と指摘している
2024/04/29 15:02
東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、円買い圧力継続
29日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、155円付近からやや持ち直した。ただ、円買い圧力は強く、ドルの戻りは鈍い。神田財務官は為替介入について「ノーコメント」とするものの、市場筋は午後の円急伸について実弾介入の見方を強めている。 ここまで
2024/04/29 14:39
東京為替:ドル・円は乱高下、一時155円付近まで下落
29日午後の東京市場でドル・円は乱高下し、一時155円06銭まで値を下げた。午前中に付けた本日高値160円21銭から5円超の大幅安。ドルは断続的に値を戻そうとしているが、円買いによる下押し圧力は強まり足元は155円台を中心にもみ合っている。
2024/04/29 14:20
東京為替:ドル・円は155円台、5円程度の円高
29日午後の東京市場でドル・円は大幅安となり、155円台半ばに値を切り下げた。東京市場は休場だが、為替介入の思惑が高まっている。短期筋は前週末の取引で、為替介入の場合、5円程度の値動きを予想していた。本日は一時160円20銭まで上昇した。
2024/04/29 13:51
東京為替:ドル・円は156円台に急落、円は強含み
29日午後の東京市場でドル・円は急落し、156円台に値を下げた。午後に入り円買い優勢となり、159円50銭台から3円程度円高に振れている。東京市場は休場だが、日本政府による為替介入が警戒されており、午前に160円を上抜け後は失速していた。
2024/04/29 13:23
東京為替:ドル・円は強含み、一時160円台
29日午前の東京市場でドル・円は強含み、157円94銭から160円21銭まで値を切り上げた。東京市場の休場で薄商いのなか円売り優勢となり、主要通貨は対円で大幅高。上海総合指数などアジアの主要指数は強含み、リスク選好の円売りも出やすい。 ここ
2024/04/29 12:15
東京為替:日米金利差の早期縮小観測後退で円売り加速
29日午前の東京市場でドル・円は159円30銭台で推移。一時160円18銭まで急進。日米金利差の早期縮小観測は後退しており、ドル買い・円売りが続いている。ここまでの取引レンジは157円83銭-160円18銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.06
2024/04/29 11:35
東京為替:ドル・円は不安定な値動き、一時160円台に急伸も159円台前半まで値下がり
29日午前の東京市場でドル・円は159円台前半で推移。一時160円18銭まで急進。日米金利差の早期縮小観測は後退しており、ドル買い・円売りが続いている。ここまでの取引レンジは157円83銭-160円18銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.068
2024/04/29 10:53
東京為替:ドル・円は引き続き158円台前半で推移
29日午前の東京市場でドル・円は158円20銭台で推移。日米金利差の早期縮小観測は後退しており、目先的にドルは底堅い動きを保つ可能性がある。足元では米長期金利の高止まりを意識した円売りが続いている。ここまでの取引レンジは157円83銭-15
2024/04/29 09:58
今日の為替市場ポイント:■日米金利差の早期縮小観測後退でドルは底堅い動きを保つ可能性
26日のドル・円は、東京市場では155円43銭から156円82銭まで上昇。欧米市場では一時154円99銭まで売られたが、158円44銭まで上昇し、158円29銭で取引終了。本日29日のドル・円は主に158円台で推移か。日米金利差の早期縮小観
2024/04/29 08:47
今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏景況感指数、欧ユーロ圏消費者信頼感指数、独消費者物価指数など
<国内> 株式市場は祝日のため休場(昭和の日) <海外> 18:00 欧・ユーロ圏景況感指数(4月) 96.3 18:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(4月) -14.7 20:00 ブ・FGVインフレIGPM(4月) -0.47% 21
2024/04/29 06:30
本日の経済スケジュール ─ ★国内市場休場(昭和の日)
4月29日(月) 大安・月齢20.4 【国内】 ★国内市場休場(昭和の日) 【海外】 □ユーロ圏4月消費者信頼感[確報値](18:00) □ユーロ圏4月景況感指数(18:00) □ドイツ4月消費者物価指数(21:00) 【海外決算】 [米]
2024/04/29 06:20
明日の経済スケジュール ─ ★国内市場休場(昭和の日)
2024/04/28 20:05
今週の【重要イベント】鉱工業生産、FOMC、米雇用統計 (4月29日~5月5日)
――――――――――――――――――― 4月29日 (月) ―― ◆国内経済 ★国内市場休場 (昭和の日) ◆国際経済etc ・ユーロ圏4月消費者信頼感[確報値] (18:00) ・ユーロ圏4月景況感指数 (18:00) ・ドイツ4月消費者
2024/04/28 17:30
来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、米雇用統計、日米決算ラッシュ
■株式相場見通し 予想レンジ:上限39000円-下限37500円 今週末26日の米国株式市場は反発。ダウ平均は前日比153.86ドル高(+0.40%)の38239.66ドル、ナスダックは316.14ポイント高(+2.03%)の15927.9
2024/04/27 18:50
英ポンド週間見通し:底堅い値動きか、英中銀政策金利は据え置き予想
■堅調推移、日英金利差縮小の思惑は後退 今週のポンド・円は堅調推移。英中央銀行による早期利下げ観測は後退し、日本銀行による早期利上げの可能性は低下したことから、日英金利差縮小の思惑は後退したことがポンド高につながった。原油高が続いていること
2024/04/27 14:17
豪ドル週間見通し:底堅い展開か、豪準備銀行理事会の声明内容に注目
■上昇、日銀緩和継続で豪ドル買い強まる 今週の豪ドル・円は上昇。1-3月期消費者物価指数の予想上振れを受けて、豪準備銀行(中央銀行)の利下げ観測は後退した。日本銀行は緩和的な中東情勢をめぐる過度の懸念は後退したこと米企業決算への期待なども豪
2024/04/27 14:16
ユーロ週間見通し:もみ合いか、過熱感による利食い売りが増える可能性
■強含み、4月ユーロ圏総合PMIは市場予想を上回る 今週のユーロ・ドルは強含み。4月23日発表の4月ユーロ圏総合PMIは市場予想を上回ったこと、中東情勢の悪化に対する警戒感は低下したことが要因。ただ、米国の利下げ開始時期は9月以降になるとの
2024/04/27 14:15
為替週間見通し:底堅い値動きか、米金融政策にらみドルは上値を試す
【今週の概況】 ■日銀緩和継続で円安加速 今週のドル・円は大幅高。過去最大規模の米国債入札が実施されることで週初より長期金利の上昇が予想されていたが、4月24日発表の3月米耐久財受注は市場予想を上回り、25日発表された1-3月期のコア個人消
2024/04/27 14:14
国内株式市場見通し:再来週以降は決算発表本格化、日経平均やTOPIXの方向感は乏しくなるか
■米ハイテク決算に振らされる地合い 今週の日経平均は週間で866.41円高(+2.34%)の37934.76円と上昇。じりじりとした円安が継続し、政府・日本銀行による円買い介入への警戒感が買い手控えにつながった。プライム市場の売買代金は週末
2024/04/27 14:07
新興市場見通し:決算発表予定の主力処が戻りを試すか確認したいところ
■週を通してエネルギー不足の地合い 今週の新興市場は反発。同時期の騰落率は、日経平均が+2.34%だったのに対して、グロース市場指数は+0.95%、グロース市場250指数は+0.92%と日経平均よりも小幅な反発に留まった。週初は半導体関連銘
2024/04/27 14:06
米国株式市場見通し:好決算相次ぎ投資家心理改善、ナスダックは戻りを試す展開か
来週から再来週にかけての米国株は、決算発表本格化に伴い個別物色が強まる一方、ナスダックなどハイテク株は今週同様、戻りを試す展開となりそうだ。高インフレ継続に伴う金利上昇の一服や、イランとイスラエルの報復合戦沈静化などは株式市場の好材料だ。中
2024/04/27 14:05
来週の【重要イベント】鉱工業生産、FOMC、米雇用統計 (4月29日~5月5日)
2024/04/27 11:30
26日の米国市場ダイジェスト:NYダウは153ドル高、主要ハイテク企業決算を好感
■NY株式:NYダウは153ドル高、主要ハイテク企業決算を好感 米国株式市場は反発。ダウ平均は153.86ドル高の38,239.66ドル、ナスダックは316.14ポイント高の15,927.90で取引を終了した。 昨日引け後に発表された主要ハ
2024/04/27 08:52
週間ランキング【業種別 騰落率】 (4月26日)
●今週の業種別騰落率ランキング ※4月26日終値の4月19日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 31 業種 値下がり: 2 業種 東証プライム:1650銘柄 値上がり:1311 銘柄 値下がり: 327 銘柄 変わらず他: 12
2024/04/27 08:30
米国市場データ NYダウは153ドル高と3日ぶりに反発 (4月26日)
― ダウは153ドル高と3日ぶりに反発、マイクロソフト<MSFT>などハイテク株が高い ― NYダウ 38239.66 ( +153.86 ) S&P500 5099.96 ( +51.54 ) NASDAQ 15927.90
2024/04/27 07:56
シカゴ日経平均先物 大取終値比 465円高 (4月26日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 38365 ( +465 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 38390 ( +490 ) ※( )は大阪取引所終値比
2024/04/27 07:55
来週の米主要企業決算 アップル、アマゾン、AMDなど発表続く
来週の米主要企業決算 アップル、アマゾン、AMDなど発表続く *は金融株 ()は予想1株利益、単位:ドル 29日(月) ドミノ・ピザ(3.39) パラマウント(0.37) 30日(火) イーライリリー(2.44) コカ・コーラ(0.70)
2024/04/27 07:49
来週の欧州主要企業決算 メルセデスにフォルクスワーゲン ソシエテジェネラル
来週の欧州主要企業決算 メルセデスにフォルクスワーゲン ソシエテジェネラル *は金融株 30日(火) メルセデス・ベンツ フォルクスワーゲン アディダス 2日(木) シェル スタンダードチャータード* 3日(金) クレディ・アグリコル* ソ
2024/04/27 07:48
来週の中国主要企業決算 29日に集中 中国銀行や中国石油天然気、EV最大手の比亜迪(BYD)
来週の中国主要企業決算 29日に集中 中国銀行や中国石油天然気、EV最大手の比亜迪(BYD) *は金融株 28日(日) 中国石油化工 29日(月) 中国石油天然気 中国工商銀行* 中国農業銀行* 中国銀行* 中国建設銀行* 招商銀行* 比亜
2024/04/27 07:47
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?