chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
武蔵野舟木組 https://ameblo.jp/musasinohunakigumi2019

舟木一夫応援ブログ デビュー当時の記事や資料から、現在の活動までを日々書き続けています。 ブログを始めて20数年。ブログもいろいろ変わりましたが、続けています。 後期高齢者になっての日々の暮らしも書いています。

さすらい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/10/03

arrow_drop_down
  • 舟木一夫日記 1964年5月6日

    1964年5月6日 三原から車で広島へ。 公会堂で三回の公演 そのステージの合間に雑誌の仕事で写真を撮る。 平和大通りが市の中央を東西に貫く。 全国から贈られ…

  • 初時代撮影 京都日記 舟木一夫(1967年)

     一心太助江戸っ子祭り [EPレコード 7inch]Amazon(アマゾン)    2025年5月6日(火) 14:002025年5月12日(月) 23:…

  • 舟木一夫日記 1964年5月5日

      1964年5月5日車で三原市に向かう。 途中、倉敷市を通ったが ここは商業、重工業を中心とする新産業都市として中々活気がある。 一方で、美術館などもあり美…

  • 一心太助と徳川家光 舟木さんの時代劇はこんな映画

          1967年の舟木さん初の時代劇映画への挑戦は、撮影をする東映もレコード会社のコロムビアも、そして舟木さんご自身も、期待と共に力の入った宣伝活動も繰…

  • 映画「一心太助江戸っ子祭り」(舟木一夫) 時代劇チャンネルで放送

      一心太助江戸っ子祭り [EPレコード 7inch]Amazon(アマゾン)1,029円    舟木さんにとって、本格時代劇映画の主役を演じる事は、念願だっ…

  • 一心太助江戸っ子祭り スチール写真撮り(1967年)

       1967年4月20日に封切公開された東映映画「一心太助 江戸っ子祭り」は、東映としても、時代劇の衰退の中、救世主にと望んだ舟木さんの出演です。スチール写…

  • 舟木一夫日記 1964年5月4日

     1964年5月4日 車で児島市に向かう ここは明治時代から紡績の盛んな所で、学生服の80%がここで作られている。そのため女工さんも多い。 昨夜は日曜だったの…

  • 舟木一夫 なんでも百科 (1966年)

      1966年(昭和44年)「舟木一夫・なんでも百貨」と、雑誌でまとめた気になる話が載っています。近代映画に載った記事ですが、近代映画の文章を読んでみると、こ…

  • 山口崇さんの訃報 「天下御免」平賀源内

     べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ 前編 NHK大河ドラマ・ガイドAmazon(アマゾン)1,287円   谷啓、仲谷昇、津坂匡章、山田隆夫、山口崇、火野正平、中野…

  • さすらいさんちの話 5/3 中山式快癒器

     <楽天1位・医療メーカー>【整形外科医監修】中山式 快癒器 magico μ 2球 4球 セット シルバー ピンク 日本製 首 肩 背中 腰 全身 腰痛 肩…

  • 舟木一夫日記 1964年5月3日

     1964年5月3日 午前8時35分、大阪発カモメで岡山に向かう。 岡山着は10時35分。 会場の岡山歌舞伎座で田口ノブオとクバナ・ブランカとの初音合わせを行…

  • 舟木くんとマコちゃん (舟木一夫・和泉雅子)

        「マコのよもやま話」が新しく更新されましたが、お読みいただけたでしょうか。銀座生まれの銀座育ちのお嬢様は、小学生からテレビの出演し、人気女優として活躍…

  • マコのよもやま話 和泉雅子 連載27 はまっちゃったあ

     日本老友新聞 連載27 はまっちゃったあおフランスから帰国したその足で、フー先生(石井ふく子先生)をたずねた。フー先生は、日本舞踊の名手である。さっそく、お…

  • 舟木一夫日記 1964年5月2日

     大阪劇場 1964年5月2日 杉狂児玉置宏海野カツオ姿三千子 今日はいよいよ楽日。 早いもので、もう一週間が経ってしまった。 午前中、四谷から理髪の落合さん…

  • 舟木さんの断髪式 床屋の落合さん

     早くも今年も五月に入りました。世の中ゴールデンウィークで、忙しく出掛けられる方々も多いと思いますが、毎日が休日のような高齢者には、全く浮世離れした話で、日々…

  • カラスの行水とスズメの行水 伊豆の踊子より

      先日「伊豆の踊子」の放送がありましたが、気になる事があったので書いてみます。 踊子の小百合ちゃんが、伊豆の露天風呂に入っていて、旅館に居る学生の高橋英樹さ…

  • 舟木一夫日記 1964年5月1日

      1964年5月1日 先月26日に大劇の幕を開け今日で六日目 大劇出演中の出来事で、 先月言い忘れた事をお知らせしましょう。 27日の事ですが、毎日テレビで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さすらいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さすらいさん
ブログタイトル
武蔵野舟木組
フォロー
武蔵野舟木組

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用