chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴耕雨読時々昼酒 時には気ままに一人旅 https://plaza.rakuten.co.jp/kazewataru117/

琵琶湖畔の片田舎で、定年退職後は晴耕雨読時々昼酒の日々。時には一人旅を楽しむ。 願わくば、雨上がりの爽やかなひと時のような仕合わせ物語を紡ぎたいなあ。

かぜ わたる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/27

arrow_drop_down
  • 国立文楽劇場4月公演「義経千本桜」千秋楽 大胆なフィクション

    大阪の友人から、国立文楽劇場4月文楽公演・通し狂言「義経千本桜」の第一部の招待券をいただき、早起きして片田舎の最寄り駅から日本橋まで「大人の遠足」です。三年前にも招待していただき、二段目「伏見稲荷の

  • ハノイ名物ブンチャウ(つけ麵)をローカル店で♪ 路線バスの降り方は

    翌日のニンビン日帰りツアー(バイディン寺・チャンアン・ムア洞窟:Klookで5604円で手配)の確認後、ホテル近くにハノイ名物のブンチャウ(つけ麵)を看板にあげるローカル店があったので昼食。お昼時でもあり、

  • 猫と暮らせば♪ 我が家の招き猫さん

    晴耕雨読時々昼酒の日々、今日は午後になって天候が落ち着いので、嫁さんに手伝ってもらっての蕗の収穫とナスの植え付け。なんやかんやと忙しなくて、かなりの疲労感がありましたが、家に戻ると玄関で猫さん(寿梨

  • ハノイ・トレインストリート 「原則」立ち入り禁止 二日目

       ハノイ到着二日目は朝から小雨。部屋は暖房の効きが悪いが、朝食はオーダー方式で美味しいし、スタッフの接客は良し。ここの立地条件は良いし、これは及第点とGoogleマップ等へ口コミ投稿。ノープラン旅行なので

  • 「坊っちゃんの時代」凛烈たり近代 なお生彩あり明治人

    本書は、1987年(昭和62年)から1996年まで漫画アクションに連載されていた関川夏央(原作)と谷口ジロー(作画)の劇画のコミック本です。先日、片田舎の図書館で図書探しをしていたら目に留まりました。以前、借り

  • ノンバイ空港からバスで旧市街へ 空港は両替屋激戦区 初日

    ​ 令和6年2月、いつもなら栂池高原スキー場(小谷村)と白馬村での1人スキーの時期だが、常宿(高原の宿 やまきゅう荘)が適当な日が予約できず、四ヵ月ぶりのベトナム旅行へ出発。今回の旅行は、前回のホーチミ

  • 「桜が咲く頃には、あの人は」 それぞれの想い

    先週末の花冷え、春の強風で自宅前の桜は葉桜になりました。 かなり以前(市役所在職中)、「桜が咲く頃には、あの人は」のお題で、何を連想するかの問いかけがありました。「可哀想、亡くなったの?」との強烈

  • 原田マハとの出会い ゴッホ「リボルバー」 誰が引き金を引いたのか

    ​​​​​​​​ 印象派画家の中で、ゴッホの日本での人気は高く、ゴッホ展ともなれば長蛇の列。当方も名古屋市立美術館で開催されたゴッホ展には出かました。 本書の表紙は、お馴染みの「ひまわり」です。プロローグで

  • 台湾新幹線(外国人割)で高雄へ ベトナム&台湾縦断の旅 11日目

    ​​ 令和5年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ​ 午前9時、ハノイのホテルスタッフに見送ってもらいノンバイ空港から台湾桃園空港へ向かう。今回の旅では、台湾新幹線(高鐵)に乗

  • 浅田次郎「母の待つ里」 理想のふるさとへの招待

    ​​​​​ 片田舎の図書館で見つけた一冊、中井貴一さんの書評に惹かれて久しぶりの浅田次郎です。 この人の作品は、どうしてここまで心を揺さぶるのでしょうか。不覚にも、後半は涙で文字が滲んでしまった。また泣

  • ファンテイエットからホーチミンへ VIPバスが快適

      ホーチミン市への移動日は、朝から雨。午前11時30分にホテル前でピックアップ。お世話になったホテルスタッフ、滞在中三日間通った飲食店スタッフ、偶然にも食事中だったロシア人夫婦にも挨拶。同じ店で三日間で4

  • 九扮老街へは直行バス 美麗華摩天輪から夜景 ベトナム&台湾縦断の旅 13日目

    令和5年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅​ ​​猫空へ行く予定だったが、月曜日はロープウェイが休業。MRT(メトロ)や市バスで動物園前駅まで行き、そこからバスで上ることもできる

  • サパエキスプレスでハノイへ 味噌汁が沁みる ベトナム&台湾縦断の旅 9日目

    令和5年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ​ サパからハノイへのサパエキスプレスの出発時間は午前7時で、30分前には事務所へ集合。ホテルの朝食時間は6時30分からだが、前日に

  • ハノイで旧友と再会 夕食は「旅仲間」とビールで♪ ベトナム&台湾縦断の旅 10日目

    ​​ ​令和5年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ​ 今回の旅でのハノイ訪問の目的のひとつは、ベトナム人女性が立ち上げた日本語センターを訪問すること。​​​彼女と知り合ったのは8年

  • 朝井まかて「類」 森鴎外の子であることの幸福と不幸

    明治の大文豪森鴎外の末子として生まれ、愛情豊かな父、美しい母、ふたりの姉と何不自由なく過ごした少年時代。鴎外亡き後の喪失感、残された家族の苦悩、鴎外の子であることの宿命との格闘。 類は、鴎外を「パ

  • ハムティエン滞在 贅沢な1日 柔軟剤と芳香剤は貧民の香り?

    ​​ ​​旅に出てから8日目は、何もしない一日と決めて、朝も夕もホテルのプールで寛いだ。旅先で一人旅と言うと、かなりの確率で「奥さんは?」と訊かれます。当方の年代は奥さん同伴や家族と一緒が一般的なのでしょ

  • 台北市動物園でジャイアントパンダ ベトナム&台湾縦断の旅 14日目

    令和5年10月デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ​​​ いよいよ旅も最終日になりました。朝食前にホテルの台北駅までの送迎サービスを予約(午後2時)して、最寄りバス停⇒MTR駅で、猫空と

  • 高雄市民は日本人に優しい♪ ベトナム&台湾縦断の旅 12日目

    令和5年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 朝食後、ホテルに荷物を預けてホテル前のバス停から文化中心を目指す。やっとバス(悠遊カード利用)に乗れたけど、走行中に後部座席

  • 路上市場通り 中部名物ミー・クアン(汁なし麺)♪

    昨年2月にメッセンジャーの「ベトナム・日本語で話そう」グループを通じて知り合ったベトナム人女性と、ホーチミン市で待ち合わせ。彼女は、昨年4月まで京都市内で就労しており、日本語の勉強にと何回かメッセン

  • 朝井まかて「輪舞曲」 伊澤蘭奢 3人の愛人と息子

    「​ ​私、四十になったら死ぬの」 その言葉どおりに死んだ女優 伊沢蘭奢 松井須磨子亡き後、築地小劇場から新時代の女優たちが輩出されるまでの約10年間、大正から昭和にかけて日本の新劇を支え、忽然と逝っ

  • 原田マハ「暗幕のゲルニカ」 ピカソとドラ・マール

      芸術は、飾りではない。敵に立ち向かうための武器なのだ。 ​ーパブロ・ピカソ 国連安全保障理事会に展示されている「ゲルニカ」のタペストリー。世界的大富豪ロックフェラー家がピカソの監修を受けて製作し、

  • ホーチミン 両替はべンタイン市場近くの宝石店

    ダラットとハムティエンを巡ったベトナム旅も10日目となり、今日の深夜便で帰国。ホテルのチェックアウトは午前12時までだが、旅の最終日の贅沢とレイトチェックアウト(18時)にした。追加料金は約3千円。還暦を迎え

  • ハムティエンのローカル店 ロシア人と乾杯! 夫婦との約束は

    初日は赤ワインのグラスを注文。二日目の夕食では、グラスワイン4杯注文すれば元が取れる、飲み残したボトルは持ち帰って寝酒にしようと、小市民(&酒飲み)根性で白ワインをボトルで注文。店員さん(たぶん弟)

  • ハムティエンのローカル店 メニューは英語とロシア語

    宿泊ホテル前のローカルな飲食店、Googleマップの口コミには、お一人様でも気軽に入れる店とあった。ダラットでは英語と韓国語が併記されていたが、ここでは海沿いに並ぶ店の看板、店内の表示、メニューも英語とロ

  • 志村喬「生きる」 亡妻との約束・ひとり息子への愛

    ​​​​ 昨年の2月11日、録画していた​​​黒澤明作品「生きる」を妻子と鑑賞したことをFacebookに投稿していたら、今年同日に過去の出来事でアップされました。当方、かなり小まめに投稿しているので、過去の出来事を

  • 花の街ダラット 裏路地の洒落たショットバー

    ​​​​ ​日が暮れてからホテル隣の路地の坂道を下りる。昼間お茶をした美人ママのエッグコーヒー店は午後7時からはビールのみの販売となる。ここでもビアサイゴンは安いが、せっかくなので地元のダラット黒ビールを

  • 花の街ダラット 寝台バスで港町ファンティエットへ

    ​​​​​​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ダラットからムイネーまでのバス移動、日本を出発する前にKlook やKkday等の予約サイトで照会しても、ムイネーからダラットまでの片道は格安リムジンが見つかるが、ダラット発はチャ

  • ムイネー砂丘ジープツアー 独り言が増える7日目

    ​​​​​​​ セントレア空港から出国して7日目。ここまで日本人と出会うことがなく、無性に「日本人」の日本語が聞きたくなった。ホテルの部屋のテレビでNHKワールドニュースをつけてみたが ?? 普段使っている日本

  • 栂池高原スキー場 日本人ですか?と訊かれるゲレンデ

    ​​​​ 2年ぶりのスキー旅行は、いつもの栂池高原スキー場へ。事前にスキー用具はクロネコヤマト宅急便(往復6千円余り)で宿へ送り、京都駅八条口から夜行バスに乗り込む。午後10時15分発で、栂池高原(親の原駐車

  • 猫と暮らせば♪ 我が家へようこそ☆

    ​​​​​ 4年前(令和3年)8月末、我が家に新しい家族を迎えた。 この2ヶ月前に、妻子から猫を飼うことにしたから~と伝えられた。飼ってもいいか?ではなく決定事項です。当方が暮らすしているのは田舎家屋のため

  • 猫と暮らせば♪ お守り お礼の気持ちです

    ​ 猫さん(寿梨)と一緒に暮らすようになったら、すぐにケージを置いている台所周りのネズミがいなくなりました。 日中はケージから出してやらないとストレスが溜まると友人から聞いたので、なるべく家人が在宅

  • 原田マハ SALOME(サロメ) オスカー・ワイルドとオーブリー・ビアズリー

    ー本編の冒頭ー あたしはとうとうお前の口に口づけしたよ。ヨナカーン、お前の口に口づけしたよ。 ーオスカー・ワイルド<サロメ> 本書は、イギリス屈

  • 花の街ダラット 裏路地のイタリアンレストラン

    ​​​​​​ ダラット滞在5日目、午前中は約二時間かけてスアンフーン湖の外周を散策する。綺麗に整備された花壇、ボート乗り場、休憩所、フラワーパーク(民間と市立がある)、夜には周辺のライトアップもあるようです

  • 玉岡かおる「負けんとき」 同時期に阪急電車沿線にいた女性作家

    滋賀県人なら殆どが知っている(はず?)のメリル・​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ヴォーリズ。その奥さん一柳満喜子さんの話です。​​神の啓示を受けて宣教師となり日本へ渡り、キリスト教の布教活動と併せて

  • 花の街ダラット レンタルスクーターでダラット駅には着いたが~

    ​​​​ ​​​​​​​​​​​​​​​​​ヴァン・ハンの黄金大仏さま。丘の上にある寺院で、ここから見下ろすダラット市内の景色は格別と「地球の歩き方」にあったので、XQ刺繡センター見学後に目指す。おそらく近くまで来ているの

  • 花の街ダラット 竹林禅院参詣にロープウエイは不要

    ​ ​​​​​ダラット滞在4日目。​​​​​​​事前情報が乏しいダラット旅行。「地球の歩き方」に、丘の上に位置する竹林禅院へはロープウェイ(ケーブルカー)で参詣する人が多いと書いてあったので、これが小市民根性か、

  • 花の街ダラット 路地の坂道を下ると絶品のエッグコーヒー♪

    ​​​​​​ ​昨秋のベトナム旅行、ハノイ旧市街にある寿司店(ベトナムの青年が経営。彼の父親は政府高官だった!)で、隣席にいた日本人駐在員から、​​​​それほどベトナムが好きなら暮らしたら?と言われた。女性店員

  • 花の街ダラット ナイトマーケットでダラット・ピザ(バン・チャン・ヌーン)

    ​ダラットのナイトマーケットへ。ダラット市場前の広場から大通りまで様々な店が並ぶ。とにかく活気があり、観光客(殆どが韓国人​​)で賑わう。ここでは日本人相手に法外な値をつける店もなく、呼び込みない。値

  • 花の街ダラット 空港シャトルバスは休業中!

    ​​​​​​ ​​​​自宅を出るギリギリまで家庭菜園の作業に追われ、金山駅近くで今は名古屋滞在中のデジタルノマドの友人との夕食をすませて、セントレア空港内のカプセルホテルで前泊。午前9時発のベトナム航空でホーチ

  • 花の街ダラット レンタルスクーターでランビアン山頂へ

    ​​​​​​​​ ​​ ダラット滞在3日目。ダラットの名所観光地は離れているので、レンタルバイクで移動が便利との情報があった。Klool(予約サイト)でのスクーター手配は1078円。部屋のグレードアップ(4人部屋)してく

  • 花の街ダラット 両替は宝石店 昼食は市場の格安食堂

    ​​​​ ダラット訪問2日目は両替から。ベトナムではATMからのデビット出金やクレジット決済には手数料を取られるので、現地で小まめに両替して現金払いがお得。口コミ情報で得たダラット市場近くの宝石店へ向かう。G

  • 花の街ダラット レンタルスクーターでXQ刺繡センターへ

    ​ ​​​​​​ランビアン山からの帰路にはコーヒー農園や、人気の農園直営の高原カフェなどがあるらしいが、スマホの充電器は持参したが、なんと充電ケーブルを忘れるという失態。メンタルだけではなく、二輪系初心者の

  • 花の街ダラット 名物の鶏鍋(ラウ・ガー・ラー・エー) 街中にハングル表示

    ​​​​ 午後から​街中を散策するが、​店の看板やメニューにハングル表示​ ソウル仁川空港からダラットまでの直行便があるので、街中は韓国人旅行者で溢れている。ダナンへも直行便があるので、ホイアンも韓国からの

  • 根性スイカを収穫 諦めないことが大事と知る

    ​秋晴れが続き、遅れていた畑のサツマイモを収穫。地生えしていた根性スイカも一緒に収穫。湖畔の片田舎、この地方でサツマイモと西瓜を一緒に収穫するとは、酷暑と残暑と長い夏だったということか。日照温度と気

  • 同時期に阪急電車沿線にいた女性作家 朝井まかて

    ​​​​​​​ ひと頃に読み漁った歴史小説家の葉室麟(「蜩の記」で直木賞受賞)が絶賛していたので読んだ一冊。主人公の明治の歌人・中島歌子が、幕末の水戸藩の内紛に翻弄されてながらも自らの恋を貫きとおす生き様や

  • サパで屋台めし&名物の馬肉鍋 ベトナム&台湾縦断の旅

    ​​​昨年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ​​サパ事務所からの帰路、サパ湖近くのカフェで、いま人気のエッグコーヒーと定番バインミーをいただく。首都ハノイより3割ほど安くて

  • サパ到着☆先ずは復路のバス手配 ベトナム&台湾縦断の旅

    ​​​昨年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅​​ ​​​​​​​​​​​​ハノイ・オペラハウスから約6時間、2時間おきの休憩をとって旅のメイン目的地サパへ午後2時前に到着。家族からは、わざ

  • リムジンバスで避暑地サパへ ベトナム&台湾縦断の旅 7日目

    ​​​​​​ 昨年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ​​​​​ダナン駅を12時時40分発のSE4(寝台車4人部屋)でハノイ駅に​​午前6時に着いた。予定より​10分遅れは許容範囲内。​​​​KK

  • バーナーヒルズで観音様と出会う ベトナム&台湾縦断の旅5日目

    昨年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ​初日からトラブル続きの前期高齢者ひとり旅。昨日は海外​​​​SIMの容量オーバーで移動にGRAB(配車サービス)が使えず、徒歩での船乗り場

  • ブンタウからホーチミンへ ベトナム&台湾縦断の旅 3日目

    ​​​昨年10月のデルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 リムジンバスでホーチミンへ​​ ​​​​​​昨日ホテルに手配してもらったリムジンバスの集合時間は12時。リゾート気分で朝プール後、ホテルサ

  • 波乱の予感 ベトナム&台湾縦断の旅 初日

    ​​​​​​昨年10月のデルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ​​ベトナム航空、セントレア空港を午前10時発なので空港近くの東横インに前泊したが、飛行機が約3時間の遅延。空港につけば入国審

  • ダラットでの両替は宝石店 昼食は市場食堂で

    二日目は両替から。ベトナムではATMからのデビット出金やクレジット決済には手数料を取られるので、現地で両替で現金払いがお得。口コミ情報で得たダラット市場近くの宝石店へ向かう。Google mapsにあるので探しやす

  • 異邦人(いりびと)京都へのリスペクトを感じながら

    ​​​​ ​​異邦人を「いりびと」と読ませる。舞台は古都京都。いきなり余談ですが、京都人が使う慣用句に、「あの人 京都やおへん。いりびとですやろ。」があるとか。さらに「へえ~、あの人、まだ生きてはるの?」耳

  • もう秋☆畑に根性スイカ・今ごろイチジク収穫

    ​​​ 8月始めに防鳥ネットを忘れてカラスにやられた西瓜、畑の肥しぐらいにはなるだろうと埋めておいたら、9月に入ってから地生えで成長。いつもなら早々に撤去するが、今夏は残暑が続くとの予報、実際に9月中旬

  • オクラ生活 免疫力アップには胸キュンも

    ​​​​​​​​​​​ 今夏は退職後の晴耕雨読4年目の慣れ(ずぼら?)がでてきた時期と、酷暑(午前10時には防災無線から熱中症アラート発令)に例年にない日照りが重なり、殆どの夏野菜が壊滅的。梅雨時期はカメムシの被

  • 宮本輝(約束の冬) 読後メモ 生きてきた風格

    今日も朝から雨で、午前中は晴耕雨読。昼下がり、近所の親戚のおじさん宅を鳩のマーク(ご当地スーパーマーケット)で買い込んだ刺身パックと缶ビールを持参で訪問する。余談ですが、今春から鳩のマークは自治会へ

  • ダナン到着☆まだトラブル続く ベトナム&台湾縦断の旅

    ​​昨年10月  デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅​ ​​​​​ ダナン空港到着。空港内のFreeWi-Fを使ってGRAB(配車サービス)を手配して、ピックアップ場所(待機所には緑色のパラソルがある)

  • ベトナム統一鉄道でハノイへ ベトナム&台湾縦断の旅 6日目

    昨年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅   在職中の憧れ、離職後はコロナ禍で実現できなかったベトナム統一鉄道での旅。やっと昨秋のベトナム縦断旅行(ホーチミン着~ハノイ発)で

  • ベトジェットでダナンへ ベトナム&台湾縦断の旅 4日目

    ​​​​​​​​​ 昨年10月 デルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ​ 名古屋→ホーチミン、ハノイ→台北、台北→名古屋まではデルタマイレージ利用。ホーチミンからダナンまではTrip.comでベトジェッ

  • スピードボートで港町ブンタウへ ベトナム&台湾縦断の旅 2日目

    ​​​​​​​ 昨年10月のデルタマイレージを使い切るベトナム&台湾縦断二週間の旅 ホーチミンから港町ブンタウまでは空港や市内(ペンタイン市場近く)からツアーバスなどが多数運行している。初日のうちに空港か

  • 大人の遠足~金山で若者二人にマシンガントーク

    ​​ 今日も野良仕事はやらずに、片田舎の駅から名古屋市金山まで一泊旅行。 二月のベトナム旅行で知り合ったデジタルノマド女性が現在は名古屋市内のシェアハウスに滞在中で、名古屋支店に配属中の甥っ子(義兄の

  • 楽園のカンヴァス アンリー・ルソーとピカソ

    今日は松本師匠からの頼まれ仕事で、いつもより多少の早起きで午前8時過ぎの電車に乗って京都駅まで向かう。一般的な通勤時間よりは少し遅い電車だが、ここ数年間の目覚まし時計なし生活には、多少の緊張感。なんせ

  • 片田舎暮らし 不便だが不都合はない生活

    琵琶湖畔の片田舎生活は何かと不便だが、当方のような年金受給者生活には、それ程の不都合はない。 今日は、遅れた大根の種まき。涼しくなったので畑仕事がはかどる。畑仕事は二人いると三倍の効率と言われるが

  • 身代わり忠臣蔵 一気読み

    ​​ 作者の「超高速!参勤交代」は映像で観たが、こちらも映像化されているようで、確かに映像か舞台シナリオのネタのよう。巧い&味がある役者が演じれば面白く仕上がるだろう。 松の廊下の刃傷沙汰、内匠頭は即日

  • チェンマイ二日目 名物カオソーイより先に牛肉麺

    ​ 今日は、ホテルで自転車(無料)を借りて街中散策。先ずはパスポート持参で口コミが良かった両替屋さんへ向かう。Google maps頼りだが、何度も同じ道を行ったり来たりで汗だくで探しまわった。レートは4.3円ぐら

  • 旅先では後悔しない☆西門町美食之旅

    ​​  カリスマ添乗員の平田くんが、旅先では美味しいものを食べないと後悔すると話していたことを思い出して、ホテルのフロントにあった西門町美食之旅を持って、台北の原宿とも称される西門町へ。先ずは行列が絶えな

  • 猛暑続き~デマンドタクシーで昼酒の旅

    ​​ ​​連日の猛暑続き、日中の畑仕事は寿命が縮む との理由をつけて、今日は地元の飲み仲間2人と、デマンド利用で長浜駅往復千円の昼飲み旅。午後2時30分予約で片田舎を出発〜メータ料金は駅まで片道で4千円だった

  • 原田マハ 二冊目 異邦人

    ​ 異邦人を「いりびと」と読ませる。 東日本大地震の年、東京から京都市のホテルへ避難?した身重の妻を訪ねる画廊専務の夫が京都駅へ〜で物語は始まる。画壇、私立美術館、美術品への慧眼、多少の愛憎劇などあ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かぜ わたるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かぜ わたるさん
ブログタイトル
晴耕雨読時々昼酒 時には気ままに一人旅
フォロー
晴耕雨読時々昼酒 時には気ままに一人旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用