|
https://x.com/lulucchi1011 |
---|
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年5月支払い分)
2025年5月支払い分(4/11~5/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年4月支払い分)
2025年4月支払い分(3/11~4/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年4月支払い分)
2025年4月支払い分(3/11~4/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の削減実績」についてお伝えしますだワン。この記事を読めば、「太陽光発電+蓄電池」によって、どのくらいの電気代を削減できるか、おおよその目安が分かるだワン...
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年3月支払い分)
2025年3月支払い分(2/11~3/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年2月支払い分)
2025年2月支払い分(1/11~2/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2025年1月支払い分)
2025年1月支払い分(12/11~1/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
【2024年まとめ】1年間トータルの太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績
2024年1年間トータルの「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」「電力の使用状況」「電気代の削減実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
太陽光発電の余った電気で、電気代を気にせずに「掃除機」を使う
晴れた日の日中に、太陽光発電の余った電気で、電気代を気にせずに「掃除機」を使うのがおすすめです。日中の「売電」している時間帯に「掃除機」を使うことで、電力会社からの電力の購入なしで掃除をすることができるからです。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2024年12月支払い分)
2024年12月支払い分(11/11~12/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
給湯器や室外機の盗難対策として家の外に警備会社の防犯カメラを設置する
警備会社のサービスに入ったご近所さんが増えました。我が家も防犯のためにALSOK(アルソック)の防犯カメラを設置しました。「駆けつけ依頼オプションサービス」を付けると、いざという時にガードマンの駆けつけ依頼ができ、ステッカーももらえます。
太陽光発電の設置費用(蓄電池は無し)を10年間で回収するには、いくらで購入すればよいか
『太陽光発電の設置費用(蓄電池は無し)を10年間で回収するには、いくらで購入すればよいか』について、我が家の10年間の「発電量」・「自家消費量」・「売電量」の実績値をもとに、現在の電力料金単価と売電単価を踏まえて、シミュレーションしました。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2024年11月支払い分)
2024年11月支払い分(10/11~11/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。 『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
「再エネ企業応援プラン」は、卒FITした家庭向けの「太陽光発電の余った電力をCO2削減等の環境活動に取り込む企業に届けること」ができるプランです。一家庭として環境活動する企業を手助けすることができ、企業からお礼の品がもらえるサービスです。
「再エネ企業応援プラン」は、卒FITした家庭向けの「太陽光発電の余った電力をCO2削減等の環境活動に取り込む企業に届けること」ができるプランです。一家庭として環境活動する企業を手助けすることができ、企業からお礼の品がもらえるサービスです。
住友電工の蓄電池の「スマホモニター」サービス開始について ~「1時間毎」データから分かること~
住友電工の蓄電池の新たな「スマホモニター」サービスでは、「蓄電残量」、「発電」、「消費」、「売電」、「買電」、「充電」、「放電」について、「1時間毎」の履歴データを確認できるため、太陽光発電した電力を無駄なく活用する手助けとなります。
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2024年10月支払い分)
2024年10月支払い分(9/11~10/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の削減実績」についてお伝えしますだワン。この記事を読めば、「太陽光発電+蓄電池」によって、どのくらいの電気代を削減できるか、おおよその目安が分かるだ
ジープ初のEV「アベンジャー」。その魅力について ~余剰電力をEVに使う~
EV(電気自動車)に興味のある方や、購入を検討している方は、街中でEVを見かけると、いくつかの車種については、それがEVだということがわかりますね。 具体的には、以前はEVは「日産リーフ」をよく見かけましたが、最近では軽自動車EVの「日産サ
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2024年9月支払い分)
2024年9月支払い分(8/11~9/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。 『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
昨今話題になっている「ペロブスカイト太陽電池」について調べました。 特徴、発祥、これまでの経緯などを整理し、「ペロブスカイト太陽電池」の実用化に向けた期待や可能性について、思ったことを書きました。
東京都の蓄電池に対する補助金について <卒FITを迎えた東京都の方へ>
「東京都の蓄電池に対する補助金」は、その割合が大きいです(基本的に4分の3)。例を置き、「受領できる補助金額」や「実質的な購入費用」を試算しました。「留意点」もまとめました。 東京都の方は「元を取れる」可能性が他の道府県の方よりも高いです。
<3分で読める> 蓄電池導入のための基礎知識 ~これだけは知っておきたい「10」のこと~
蓄電池導入の際のポイントを「10」の項目にまとめました。 蓄電池の役割、導入の目的、「自家消費」と「売電」、蓄電池の種類、製品選び、適切な蓄電容量、販売業者選び、設置までの流れ、補助金の利用、運転モードと各種設定、蓄電池を利用した感想
太陽光発電と蓄電池による電気代の削減実績(2024年8月支払い分)
2024年8月支払い分(7/11~8/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。 『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
ブログ記事を「蓄電池の基礎知識と設置までの手続き」、「再エネおあずかりプラン」、「太陽光発電と蓄電池のコラム」、「電気代の削減実績」、「蓄電池の1日の動き」、「節電・ガス・暖房」に分類して目次に。タイトルをクリックすると記事に飛びます。
蓄電池設置後1年間の実績(詳細版) ~蓄電池導入による電気代の節約効果~
「蓄電池設置後1年間(=太陽光発電+蓄電池)」の実績を詳細にまとめました。 「仮に、太陽光発電、蓄電池ともに設置していなかった場合と比べた電気代の差」も1年間のデータで試算しました。月別実績、季節毎の特徴、1年間経過しての感想も書きました。
2024年7月支払い分(6/11~7/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
蓄電池設置後1年間の実績(速報版) ~蓄電池導入による電気代の節約効果~
「蓄電池設置後1年間(=太陽光発電+蓄電池)」の節電効果をまとめました。 「太陽光発電+蓄電池」の節電効果(年間)、「太陽光発電のみ設置」の節電効果(年間)、両者の効果の差(年間)を、「自家消費量」の違いによる効果の差で試算してみました。
2024年6月支払い分(5/11~6/10)の「太陽光発電と蓄電池の稼働状況」と「電気代の節約実績」についてまとめました。『蓄電池の蓄電容量:12.8kWh(実効容量:11.9kWh)、太陽光パネル設置容量:6.3kW』の我が家の実績です。
「ブログリーダー」を活用して、ルルちさんをフォローしませんか?