卵巣腫瘍摘出開腹手術後4日目で、貧血改善兆候が見られ歩行開始。5日目でシャワー解禁、食事は脂質コントロール食で再開、繋いでた管は全部外れました。
卵巣腫瘍摘出手術後に乳び漏になり、絶食になりました。主治医より現状のステージは1Cとの説明。手術後3日目でまだ歩けていません。貧血が酷い為、輸血をしました。
10時間半の悪性卵巣腫瘍摘出開腹手術を無事終えて、臓器への転移はなく大腸との癒着も剥離できた為、人工肛門も回避できました。翌日にはHCUより病室に戻れました。
卵巣がん摘出手術の前日は検査、主治医決定、手術準備、腸内洗浄、手術に伴う説明、絶食と大忙しでした。手術の2日前に入院、手術前日までの流れの説明です。
卵巣がん手術前に食道胃腸外科、耳鼻咽喉科、婦人科を受診しました。胃腸カメラの検査結果、甲状腺説明、同意書をもとに手術に向けて説明を受けた内容をまとめています。
血液検査の腫瘍マーカー、PET検査の結果を受けて、約3週間後に卵巣がん手術の入院が決まりました。検査結果から現状分かる範囲での病状や手術の説明を受けました。
大きな卵巣腫瘍があり腹水も大量な事は分かっているが、すぐ手術できるのか?抗がん剤治療を進めてから手術した方がいいのか?を決める為の検査内容。
紹介先の大病院で今後抗がん剤治療や手術が可能と聞き一安心。転移の有無や今後の方向性を決める為に検査がたくさん続きます。卵巣がん疑いと大腸癒着の説明など。
40代前半子育て真っ最中の主婦です。卵巣がんの疑いがかかってしまいました。異変を感じてから通院するまでの気づきや、診断を受けた当日の診察のやりとり等です。
「ブログリーダー」を活用して、ひかりんさんをフォローしませんか?