南米のリゾートというと、日本ではメキシコのカンクンが有名。ですがブラジルにも、世界中から人の集まるリゾート地がありますよ。それが南米で最も有名なビーチといわれる、リオデジャネイロのコパカバーナ。コパカバーナの三日月形の砂浜と青い海、綺麗で柔らかい砂浜、そ
フィリピンのデザートといえばハロハロ とってもカラフル!作り方は?
日本のコンビニが毎年さまざまな味を出しているハロハロ。このため、日本でもハロハロという名前は有名ですね。ハロハロがフィリピンのデザートであることは知っていましたか?しかも、本場のハロハロは日本で売られているものとは違っています。日本のコンビニのハロハロは
秋は収穫の季節。ワイン用のブドウの収穫も最盛期です。ヨーロッパでは色々なところで収穫を祝うお祭りが催されますが、イタリアのローマ近郊のマリーノで行われるワイン祭りが有名です。マリーノでは10月の最初の日曜日がワイン祭り。午前中は1571年にオスマントルコとスペ
異世界のような秘境に行きたいなら ベネズエラのギアナ高地とは?
ベネズエラにあるギアナ高地は「世界最後の秘境」とも言われ、人類未踏の地も残っているとされています。風雨によって削られた約20億年前の地層が100以上のテーブルマウンテンとなっていて、まるで異世界のような雰囲気があります。絶壁で隔絶されたテーブルマウンテンの上部
赤道に近いシンガポールにも季節がある? そろそろ雨季シーズン
年中暑い南国のイメージのあるシンガポールですが、そろそろ涼しくなるシーズンに入ります。10月、11月~2月にかけてシンガポールは雨季となり、雨や雷が多くなりますよ。雨が降ると観光には不向きになってしまうかもしれませんが、住んでいる人からすると、やっと少し涼しく
フランスでは事実婚が一般的? PACSとは?日本でも導入できそう?
フランスでは、法律婚の他に事実婚が制度として認められているようです。日本でも内縁のパートナーとして長く一緒に生活をすると相続などある程度は認められる範囲があるようですが、それでも法的な家族とは少し違った形になっていますね。フランスではPACSという結婚に準ず
韓国では記念日が大切! 韓国のカップルや家族の大事な記念日とは
韓国ドラマや食べ物が人気になる中、韓国の文化に詳しい人も増えてきていますね。韓国のカップルが記念日を大切にすることは、最近日本でも知られてきています。記念日を忘れないようにお知らせしてくれるアプリもあるそうなので、どれほど記念日が大事なのかがわかりますね
歴史とミステリーが好きなら一度は行ってみたい イギリス・ストーンヘンジにはどうやって行く?
古代の遺跡として有名なイギリスのストーンヘンジ。誰が何のために作り、どうやって使っていたのかは現在でも解明されておらず、紀元前3000~2500年前に祭祀や暦のために作られたのでは?という説が有力ですが、はっきりとしたことは分かっていません。その神秘性からパワー
フィリピンの麺料理 パンシットとは?中華風?フィリピン料理?
麺料理が好きな人が多いフィリピン。スパゲティがメニューにあるローカルのファストフードチェーン・ジョリビーはマクドナルド以上ともいえる人気です。地理的、歴史的に中国の影響があり、長寿など縁起の良い食べ物とされる麺はフィリピンで人気の食べ物。中国由来の麺料理
10月のシンガポールはハロウィンよりディパバリ! ディパバリって何?
シンガポールでは、9月から10月にかけての中秋節、月餅(ムーンケーキ)のシーズンが終わると、次にやってくるのはディパバリ。もちろんハロウィンイベントも行われますが、ディパバリは国民の祝日にもなっている更に大規模な行事です。年によって祝日がいつになるのかは変わ
タイに行くならアユタヤがおすすめ! 遺跡めぐりからグルメまで
旅行先として人気のタイ。タイでは首都バンコクやパタヤのリゾートなどが人気ですね。そんなタイでおすすめしたいのが、古都アユタヤ。かつてはタイで栄えたアユタヤ王朝の都だったところで、17世紀はじめにはヨーロッパと東アジアを結ぶ国際貿易都市として繁栄しました。か
世界一美しいリゾート? セーシェルとはどこ?日本から直行便はある?
綺麗な海で癒されたい、そして、なるべく日本人観光客が少ないところに行きたい。そんな方におすすめのリゾートがセーシェル。アフリカ大陸の東にある島国で、「インド洋の真珠」と呼ばれています。ヨーロッパのセレブの間では人気のリゾート地ですが、日本からは距離がかな
ドラマやアイドル、ファッション、グルメなど日本人に大人気の韓国。韓国に移住したいと考える人もたくさんいるようです。ですが、ソウルの物価は東京と同じかそれ以上。特に家賃は高騰していて、日本よりも生活費が高くなるかもしれません。では、地方移住の場合はどうでし
日本にはない、海外の国で雄大な自然に触れ合いたい。そんな方にアメリカ・アラスカで氷河を間近で見られるクルーズがおすすめです。クルーズ船なので、ホテルでショッピングや宿泊を楽しむ感覚でそのまま氷河のそばまでいけます。世界自然遺産に登録されているグレイシャー
ヒマラヤは誰でも行ける!? エベレストに行くための費用や手続きとは?
世界中の登山家が挑戦するヒマラヤ山脈の山々。世界最高峰のエベレストを始め、8000mを超える山が集まっています。登山をしなくても、麓で山を見るくらいなら誰でも行ける?それとも一般人は近づくこともできない?調べてみると、観光としてヒマラヤを訪れる分には簡単なトレ
リゾートならミコノス島がおすすめ ギリシャで遺跡やバケーションのおすすめ
青い海と白い建物のコントラストが美しい地中海リゾート。その中でもギリシャのミコノス島がおすすめです。「エーゲ海に浮かぶ白い宝石」と称され、青空と海に包まれる白壁の家、丘の上に建ち並ぶ風車など美しい景色がたくさんありますよ。通りにはギリシャの可愛い雑貨やオ
親日国として有名なトルコ。トルコ料理は世界三大料理の一つになっていて、美味しいものもたくさんあるというイメージ。そしてトルコの街角には猫がたくさんいるという情報が雑誌やテレビなどで特集されることもあり、猫好きの多い日本人にはとても魅力的ですね。トルコに移
最近のハワイのおすすめホテルは? ハワイのホテルを調べてみた
海外リゾートといえば、やはり真っ先に日本人が思い浮かべるのがハワイ。色々な国のリゾートに行けるようになった現在でも、ハワイに憧れる人はたくさんいますね。少し前までコロナの流行のためにハワイに行けない期間がありましたが、その間にハワイのホテル事情もアップデ
シンガポール人は食べ放題が大好き? シンガポールにはビュッフェレストランがいっぱい
シンガポールには多国籍のグルメがいっぱい。郊外のモールでもさまざまな国の料理が楽しめる飲食店がいっぱいです。シンガポール人も普段から色々な国の料理を食べ慣れていますが、その中でも食べ放題・ビュッフェのお店は人気があるようです。特に中華系で給料の話、ビジネ
もうすぐハロウィン! 飲酒が問題のなか、アメリカでは路上飲酒はできる?
10月になるとニュースで取り上げられることが増えるのが、ハロウィンに関する路上飲酒の問題ですね。ゴミの放置や治安の乱れが問題となり、路上飲酒を禁止する条例も整備され始めました。このニュースではしばしば訪日外国人のコメントが紹介されていますが、その多くが、日
今、全米で人気急上昇中で、一流アスリートまで夢中になっているスポーツがあるのだそう。それが、ピックルボール。卓球・テニス・バドミントンを基に考案されたスポーツで、ルールはテニスに似ています。バドミントンと同じ広さのコートで球を打ち合いますが、ルールがシン
美容が好きな人なら、死海の泥を使った化粧品など一度は聞いたことがあるはず。また、歴史好きな人には、死海の周辺はまだまだ謎の多い神秘的な場所として有名ですね。死海は国際的なリゾート地として有名です。そしてリゾートに行くならヨルダンがおすすめ。ヨルダンの死海
温泉は日本独特の慣習のように思われがちですが、世界にも温泉に入る文化があります。ドイツのバーデン・バーデンという街は古くから保養地として有名で、湯治のために滞在している人もたくさんいますよ。温泉地の利用は、ヨーロッパではかつて中流以上の裕福な人々の特権で
アメリカの大学に行きたい 日本の高校生が自力で学費を貯められる?
アメリカの大学は学費が高いことは、日本でもよく知られていますね。州立の大学であっても日本の私立大学と同じくらいかそれ以上の学費が必要とされています。そのためアメリカでは、大学にいくためには親が相当裕福であるか、本人が優秀で奨学金が取れる、または自力で進学
シンガポールでは小卒もあり!? 小学生が受験するPSLEとは
シンガポールというと、教育水準が非常に高い国というイメージがありますね。シンガポール人には高学歴の人が多いのではと思いきや、大学進学率が低いことは知っていましたか?それは、小学校卒業の時点で学力による進学先の振り分けが行われるから。ドイツには古くからアビ
アフリカで野生動物が見たいけど危険? 実はタンザニアがおすすめ?
アフリカのサバンナで野生動物が見たいけれどアフリカは治安が心配…そんな方に、タンザニアはおすすめかもしれません。一部の地域ではテロ事件も起きていますが、治安は比較的安定しています。もちろん日本にいる時よりもかなり注意をすることは必要ですが、他の地域と比べ
ヨーロッパ旅行の穴場は? ラトビアがおすすめ!どんなところ?
バルト三国のひとつ、ラトビアがヨーロッパ旅行におすすめだそうです。治安も良く、EU圏なので他の国への移動も簡単。中世の街がそのまま残っているところもありますよ。日本ではあまりなじみのない国ですが、実は魅力がいっぱい。ラトビアについて調べてまとめてみました。
インドネシア・バリ島に移住したい! 現地での就職の難易度は?
リゾート地として人気のインドネシア・バリ島。最近ではノマドワーカーとしてバリ島に滞在する人も増えてきました。ノマドのようなリモートワークではなく、現地の会社に就職して移住したいと思った時、バリ島での仕事探しは難しいでしょうか?バリ島で需要のある職種は?や
シンガポールでは電車やバスの運賃が安いので、移動にはとても便利です。でも初めてシンガポールに行ってバスに乗っても大丈夫?シンガポールのバスの乗り方は…バスを停めたい時は、バス停であっても手をあげて停まってもらいます。そして、前乗りで後ろ降り。乗るときと降
パリオリンピックの直前に家賃を始めさまざまな料金が上がっていたパリ。今でもパリの家賃は高いのでしょうか?もっとも、オリンピック以前から世界の主要都市の家賃は上昇を続けています。パリももともと家賃は高く、屋根裏や狭小のワンルーム(スタジオタイプ)ですら条件
ヨーロッパに旅行したいけれど、有名なところはすでに行ったことがある・行きたいけれど人ごみは嫌という人も多いのではないでしょうか。穴場としておすすめなのがクロアチア。日本ではサッカーの強豪国として有名ですが、「アドリア海の宝石」と呼ばれるほど美しい国ですよ
ニュージーランドでおすすめのお菓子は? スーパーのお菓子からケーキ屋さんまで
ワーホリの行き先で人気の高いニュージーランド。ニュージーランドのお菓子はお隣のオーストラリアと一緒?調べてみると、美味しそうなローカルのお菓子がたくさんありました。焼いたメレンゲに生クリームやフルーツをトッピングした伝統菓子「パブロバ」は見た目も可愛らし
アフタヌーンティーだけじゃない シンガポールでは点心も食べてみて!
シンガポールでは、さまざまなホテルのラウンジが工夫を凝らしたアフタヌーンティーを提供しています。かつてイギリスの領地だったシンガポールではアフタヌーンティー(ハイティー)の文化が根付いていて、有名な紅茶ブランドのTWGもありますね。アフタヌーンティーも良いで
ショートケーキは日本発祥 アメリカにもあるショートケーキとは?
真っ白な生クリームに大粒のイチゴがのっているのが定番のショートケーキ。ショートケーキが日本発祥のものであることは、よく知られていますね。では、海外にはないのかというと、「ショートケーキ」という名前の全く別のお菓子があります。もともと、ショートケーキの「シ
最近ではコスパの良い英語留学の行き先として人気のフィリピン。長期滞在で気になるのは、やはり食ですね。フィリピンは同じアジア圏の国なので、醤油を使った料理がありますよ。「アドボ」は醤油と酢と砂糖で味付けした料理で、ご飯によく合います。具材は、肉、魚介、野菜
台湾といえばお祭りのような夜市が日本でも有名ですね。そしえ夜市だけでなく朝市にも美味しいものがたくさんありますよ。ローカルの人が食べる朝食や新鮮な野菜など、みどころいっぱいの朝市について調べてみました。
日本から飛行機だけでなくフェリーでも行けてしまう近いお隣、韓国。韓国料理は日本でも人気ですね。中でも釜山は美味しい海鮮が食べられるとことです。釜山のおすすめグルメは?調べてまとめてみました。
スペインでの楽しみの一つは美食。海の幸も山の幸も豊富なスペインの料理は日本人の味覚に合うものがたくさんあります。スペインの人たちが楽しんでいるのがバル文化です。バルとはバーのことですが、色々なバルを巡ってちょっとずつお酒やお料理を楽しめますよ。スペインの
ドイツでの家探しは、大家さんや不動産屋さんに提出する書類や面接など、大変なことが多いようです。大家さんからの合格通知が来るまで不安で眠れないという人も。日本とは違った大変さのあるドイツでの家探しですが、肝心の家賃はどれくらいでしょうか?契約できるまで大変
シンガポールは治安も良く、女性だけの旅や一人旅でも安心。お買い物をするならどのエリアがおすすめ?ハイブランドを買いたい時、プチプラのばらまき用が欲しい時、ユニークな雑貨を見たい時、それぞれに合うおすすめのエリアはどこでしょうか。調べてまとめてみました。
モーリシャスはインド洋に浮かぶ東京都とほぼ同面積の島国です。日本から非常に遠いためあまりなじみのない国ですが、ヨーロッパでは高級リゾート地として人気ですよ。また、歴史的にインド商人の貿易中継地になっていたため、インド系住民が過半数を占めていて、モーリシャ
アメリカ・アリゾナ州には、西部開拓時代の世界がそのまま残っている町があります。それがトゥームストーン。トゥームストーン(Tombstone)とは「墓石」という意味なので、少しびっくりするような名前ですね。ここはかつて銀の鉱山として栄えた町で、西部劇の映画の舞台にも
シンガポールに村がある!? 最後の村 ロロン・ブアンコックとは
シンガポールは淡路島ほどの面積の小さな国。テレビなどではマリーナベイやラッフルズのビル群が多く特集され、また、シンガポールでの華やかな生活なども紹介されることが多いので、全土がすべて都会的なところのように思われがちです。それもあながち間違いではなく、シン
ピーターラビットやプーさんのふるさと イギリス・コッツウォルズに行きたい
イギリス人は日本人以上に田舎での生活に憧れる人が多いそう。そんなイギリスには、「イギリス人の心の故郷」と言われる、コッツウォルズという地域があります。ここには中世のイングランドの風景がそのまま残っており、まるで物語の中に入り込んだような世界観が広がってい
まだまだ全容が解明されておらず、歴史好きやミステリー好きに人気のナスカの地上絵。最近は日本の大学による新発見があり、新たな絵が追加されましたね。この神秘的な世界遺産に行ってみたいという人も多いと思いますが、この絵はどの国に行けば見られる?現地までの行き方
イギリス人は田舎が好き? イギリス人が憧れるカントリーライフとは
日本で田舎というと、自然が豊かで丁寧なスローライフが送れそう、でも何となく洗練されていない感じもする…というイメージを抱きがち。でもイギリスでは田舎はまったく違った存在なようです。イギリス人は田園志向の強い人が多く、生活のためにロンドンなどの都市で生活し
ヨーロッパでは水道水が飲めない? ウィーンでは飲めるって本当?
海外生活や旅行の際に日本人が不便だと感じるのが、飲み水を買わなければいけないこと。ですが、オーストリアでは水道水が飲めるそうです。アルプスの地下水を水道・井戸で使用しているからだそうで、街中には飲み水のスタンドなどもありますよ。味は硬水寄りなので、日本人
アメリカで田舎に住んでみたら…快適?それとも日本に帰りたくなる?日本では田舎育ちだったから、アメリカでも大丈夫?それとも日本よりもずっと不便?ニューヨークやロサンゼルスなど、大都市では家賃の高騰や治安の悪化など、不安要素が話題になることも多くなってきまし
シンガポールにはパワースポットがいっぱい! 風水で見るシンガポールとは
シンガポールというと近代的なビルが立ち並ぶ先進的な国というイメージですね。実は、シンガポールにはパワースポットがたくさんあるのです。シンガポール人の中で最も多いのは中華系のルーツの人々。なので、中国と同じように風水を計算した都市計画や建物のデザインになっ
日本人に大人気のハワイ。現地では英語ができなくても観光なら問題ないほど、日本人は多く訪れています。せっかく南国の楽園を観光できるのに、人ごみは嫌…と思い、ハワイの穴場の観光地はどこか、調べてみました。
ドイツでは日曜に買い物ができない!? 都会でもお店が閉まる?
ドイツでは、日曜日にはスーパーやドラッグストアを含め多くのお店が休みになることを知っていましたか?令和の現代で信じられないようなことですが、ドイツではお店の休業について定めた法律もありますよ。ドイツではキリスト教の安息日についての考えが浸透しており、日曜
シンガポールに単身で住むならルームシェア? シンガポールの住宅事情
シンガポールは淡路島と同じくらいの面積の小さな国。なので、この国で土地は非常に貴重です。家族でシンガポールに引っ越す場合は当然コンドミニアムやHDBの1フラットを借りることになりますが、単身者の場合はルームシェアを考えた方がいいかもしれません。シンガポールに
たくさんの日本人が住み、旅行先としても人気のドイツ。特にワーホリや留学で家を探すときには、現在のドイツではなかなか苦戦する人がいるかもしれません。日本では不動産屋さんに直接行けばその会社の物件の一覧が見られますし、無料で使える賃貸情報サイトがたくさんあり
アメリカに住んでみたいけど、気になるのは食について。体格の大きな人が多く、そしてそんな人たちがファストフードをたくさん食べている…というイメージもありますね。アメリカ人は料理をせず、外食やテイクアウトのご飯が多いというイメージもあるのではないでしょうか。
シンガポール オーチャードでもディープな場所 ラッキープラザ 実はお土産探しに便利?
シンガポール旅行でお買い物をする時に真っ先に思い浮かぶオーチャードロード。ブランドからプチプラまで、色々なお店が揃っています。おしゃれなビルが立ち並ぶオーチャードの中心部で、少し他と違った雰囲気をもって立っているのが「ラッキープラザ」。年季の入ったビルの
「ブログリーダー」を活用して、まおさんをフォローしませんか?