ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サウナの国! 実はとても先進的なエストニアとは?
バルト三国の一つ、エストニア。日本ではあまりなじみのない国ですが、サウナ好きにとっては有名。フィンランドだけでなく、エストニアもサウナやサウナストーブ、サウナグッズの生産地として知られています。そんなエストニアはノマドビザがある国としても注目されています
2024/10/31 15:00
フィリピンの秘境を探索! 海が美しいエルニド・パラワン島とは
エルニド(El Nido)は、フィリピンのパラワン島北部に位置する、手つかずの自然が残る美しいビーチリゾート地。「最後の秘境」とも称されています。エルニドの魅力ラグーンと白砂のビーチエルニドには、透明度の高いエメラルドグリーンの海と、白砂のビーチが広がっています
2024/10/31 14:00
可愛い・美味しいスイーツがたくさんの韓国のカフェ 今のおすすめは?最新は?
韓国から次々に流行の食べ物が入ってきますね。特にスイーツは、韓国のものはとにかく見た目が可愛いものが多く、入ってくるとすぐに女子の心を掴みます。今年の秋のおすすめは何でしょうか?以前にも日本で流行っていた韓国のかき氷「ピンス」の更なる進化版や、色鮮やかな
2024/10/31 13:00
アメリカの不動産価格 都会と郊外ではどれくらいの差がある?
不動産価格が上昇し続けていると言われるアメリカ。ニューヨークでは年収が三千万円あって贅沢をしなくても余裕のある生活はできないなどと言われていますね。では、大都市と田舎では、不動産価格にどれくらいの差があるのでしょうか。アメリカでは$200,000(約三千万円)で
2024/10/31 12:00
シンガポールのファストフード 日本と違うところがたくさん!?
シンガポールにもマクドナルドやケンタッキーなど、日本でもおなじみのファストフード店があります。外国で見慣れた看板が見えると少し安心しますよね。でも、メニューを見てみると日本とは少し違ったところが見つかるかもしれません。シンガポールのマックには、ビッグマッ
2024/10/31 11:00
今話題のドバイチョコ! 韓国から来た?ドバイから?本場は?
今大人気で、なかなか手に入らないというドバイチョコ。日本で人気になったのは、韓国経由で入ってきてから。フルーツ飴「タンフル」の次に来るスイーツと言われています。ドバイチョコは、ピスタチオにトウモロコシの粉から作られるパリパリの乾麺「カダイフ」が混ぜたペー
2024/10/30 15:00
シンガポールは共働きが当たり前というけれど… メイドさんのいる生活は大変?
男女平等で女性が積極的に社会に参画しているシンガポール。よくシンガポールのように、日本も家事労働を簡単に外注できるようになればいいという声も聞きます。確かにシンガポールでは富裕層ではない一般家庭でもメイド(ヘルパー)を雇う家は少なくありません。外国人のメ
2024/10/30 14:00
オーストラリアでは外国人が不動産を買える? どの範囲まで?土地は買える?
ワーホリや旅行に人気のオーストラリア。オーストラリアに別荘を持っているという芸能人も多いですね。国によっては外国人による不動産の購入を禁じているところもありますが、オーストラリアではどうでしょうか。オーストラリアも、外国人による不動産の購入にはさまざまな
2024/10/30 13:00
タイ人は友達の本名を知らない? チューレンとは?
日本人に人気の旅行先、タイ。最近ではタイの芸能人が日本で人気になるなど、文化の面でもタイに興味を持つ人が増えています。そんなタイでは、家族以外では自分の本名を知っている人が少ないといいます。どういうことでしょうか?タイでは、生まれた時の名前(パスポートな
2024/10/30 12:00
カリブ海リゾート バハマがおすすめ?野生の豚と泳げるビーチも
アメリカ・フロリダ半島の南東にあるバハマ諸島。人の住んでいる島はわずかで、そのほとんどが無人島だそうです。アメリカから近いため、大型クルーズ船が日々往来しており、またマイアミから飛行機で1時間とアクセスも非常に良いので、カリブ海の島々の中でも特に人気のリゾ
2024/10/30 11:00
州ごとに違うアメリカの教育 移住するならどこ?教育水準の高い州は?
自分自身が・または子どもをアメリカで学びたい・学ばせたいと思う人は多くいますが、アメリカは州によって受けられる教育レベルや学業達成状況に非常にバラつきがあります。日本でも全国統一の学力テストによって県ごとの学業習熟度が出ますが、アメリカではそれ以上の差が
2024/10/29 15:00
オーストラリアの田舎で暮らす 生活コストは?日本の田舎と比べて便利度は?
ワーホリ・移住先として人気のオーストラリアですが、少なくとも都市部ではすでに日本人は飽和状態となっているようです。シドニーやメルボルンなどの大都市では東京以上に家賃や物価が高く、生活費は日本以上にかかることは有名ですね。では、オーストラリアの田舎に住んで
2024/10/29 14:00
ハワイに別荘を買う 今はおすすめ?それとも今じゃない?
旅行先として昔から大人気のハワイ。バブルの頃にはハワイに別荘を持っている芸能人も多くいましたね。今、ハワイに不動産を購入しようとすると、価格は?リスクは?最近、ハワイでは外国人による不動産購入を禁止する法案も検討されているようです。まだどうなるかはわかり
2024/10/29 13:00
ロンドンで芸術の秋を満喫 知ってた?無料で入れるところがたくさん!
円安で物価高の今、海外旅行のコストもだいぶ上がっています。多くの人が憧れるロンドンも物価高。そんな中でコスパ良く観光できるスポットとして、美術館と博物館はとってもおすすめです。なんと、ロンドンの博物館や美術館は多くのところで入場は無料。古代エジプトの遺跡
2024/10/29 12:00
秋の韓国は美味しいものがいっぱい! 韓国の秋グルメとは?
やっと暑さが収まったと思ったらすでに寒くなりそうな雰囲気…今年の秋はだいぶ短そうですね。秋は美味しいものがいっぱい。お隣の韓国でも秋になると美味しいものがたくさんありますよ。・テハ(大正えび)・チョノ(コノシロ)・ソンイポソッ(松茸)・コッケタン(ワタリ
2024/10/29 11:00
フィリピンで避暑!? ルソン島のバギオは涼しくておすすめ!
一年中気温が高い常夏の国というイメージのフィリピン。フィリピンにも避暑地があることを知っていましたか?首都マニラのあるルソン島の北部にある都市、バギオは、標高が高いので気温が20℃前後と、ジャケットがあっても良いくらいの涼しさです。バギオにはフィリピンの富
2024/10/28 15:00
韓国の結婚式事情とは? ウェディングドレスは?伝統衣装は着る?披露宴は?
日本では神前、仏前、人前などさまざまな形のある結婚式。披露宴も、行う人も、せずに簡単な食事会で済ませる人もいて色々。結婚式そのものをせずに、書類だけ届け出をして完了という人もいますね。お隣の韓国ではどうでしょうか?日本よりも親戚付き合いが密な印象のある韓
2024/10/28 14:00
シンガポールには高級車がいっぱい! みんなそんなにお金を持っているの?
シンガポールではどのエリアを歩いていても、日本の高級住宅街かそれ以上に高級車が走っているところや停めてあるところを目にします。シンガポール人はみんなそんなにお金に余裕があるのでしょうか…?確かに、シンガポールは国土が狭く人口が密集しているので、高級車が目
2024/10/28 13:00
子連れハワイ旅行でおすすめのレストランは? 大人も子どもも楽しめるグルメを探したい
今も昔も変わらず大人気の旅行先、ハワイ。子どもと一緒に行きたいという人も多いですよね。子連れの旅行、特に未就学や低学年の子どもと一緒の旅行で頭を悩ませるのことの一つがレストラン。大人の好みに合わせてしまうと子どもが全く食べられなかったり、また、普段食べ慣
2024/10/28 12:00
もうすぐハロウィン ハロウィンの本場はアイルランド!本場ではどんな過ごし方をする?
もうすぐハロウィン当日がやってきますね。ここ数年、日本では渋谷のハロウィンでのごみの不法投棄や路上飲酒による喧嘩や暴徒化など、あまり好ましくない盛り上がり方が話題になってきました。ハロウィンは、どのような過ごし方をするのが正しい伝統なのでしょうか?ハロウ
2024/10/28 11:00
世界で一番お金持ちな国はどこ? アメリカ?ドバイ?実は意外な国
世界で一番裕福なお金持ちの国はどこでしょうか?イーロン・マスクやビル・ゲイツのいるアメリカ?国家として徹底的に実利にこだわり世界から富豪の集まるシンガポール?天然資源のあるドバイやブルネイ?裕福さの定義は色々あると思いますが、2024年4月にIMFから発表されたW
2024/10/27 15:00
フィリピン移住は本当にお得? 都市では生活費が高い!では田舎なら?
FIREをして海外移住をしたり、ノマドワークをしながら海外で暮らすなど、外国で生活したいと考える人にとってどの国が一番おすすめなのでしょうか。少し前まで、リタイア後の生活をフィリピンで送りたいと考える人たちも多くいました。フィリピンに住んだら生活コストが抑え
2024/10/27 14:00
スウェーデンの教育は手厚い!? 学費や奨学金などは?
福祉が手厚いというイメージのあるスウェーデン。教育への支援が手厚いことがそのイメージの大きな理由でもあるようです。スウェーデンの義務教区は、3-3-3-3-3(又は4)制8月スタート2学期制となっていて、基礎学校・高校・大学の授業料が無償です。奨学金制度など学生を支援
2024/10/27 13:00
単身・格安でシンガポールに住むならHDBのシェアがおすすめ? HDBでのローカルな生活とは
世界有数の生活費の高い国であるシンガポール。特に家賃は上昇が続いていて、あまりの高騰にシンガポールでの生活を諦める現地採用の外国人もいます。もし単身でシンガポールに住む場合は、HDBでのルームシェアや下宿を検討してみると少しは生活費が安くなるかもしれません。
2024/10/27 12:00
アメリカで最も富豪が集まる州は?都市は? 資産はどれくらいなる?
アメリカ大統領選挙戦で、イーロン・マスク氏が100万ドルをトランプ氏の支持者の中で選ばれた人にプレゼントするというニュースが物議を醸していますね。世界有数の大富豪であるイーロン・マスク氏ですが、アメリカには他にも名だたる大企業がたくさんあり、ハリウッドで世界
2024/10/27 11:00
タイで外国人が買える不動産は? タイの物件はおすすめ?
タイへの移住や投資を目的として、不動産の購入を検討している方もいるのではないでしょうか。でも、外国人がタイの不動産を購入することは可能なのでしょうか?調べてみたところ…タイでは、原則として外国人は土地を所有することができません。ただ、管轄エリアの土地局で
2024/10/26 15:00
アメリカのミステリースポット? ツアーもあるウィンチェスターハウスとは
アメリカでは超常現象を信じる人が意外にも多いようです。その中で、ミステリースポットとして有名なのがカリフォルニア州サンノゼにあるウィンチェスターハウス。この屋敷を題材にしたホラー映画などもあります。広大な邸宅は38年もの間増築を繰り返し、開けても壁しかない
2024/10/26 14:00
ハンガリーは福祉が手厚い? 思い切った少子化対策とは
現在は、日本だけではなく多くの先進国で少子化が進んでいます。その中にあって、ハンガリーではほかのEU諸国より抜きん出た出生率の増加率を誇っています。ハンガリーも少し前までは低い出生率に悩んでいましたが、それをどのようにして現在のように改善したのでしょうか?
2024/10/26 13:00
ベルギーでの生活 意外と不便? 実際に住んでみるとわかるデメリットとは
ヨーロッパ北西部の国、ベルギー。チョコレートやワッフルなどのスイーツが有名で、フランス料理の影響を受けているベルギー料理には美味しいものがたくさん。世界遺産もあり、中世の街並みが残るブルージュなど魅力がいっぱいです。ですが、実際に住んでみるとわかる意外な
2024/10/26 12:00
シンガポールのローカルの名店! おしゃれカフェ チョンバルベーカリーとは
シンガポールにはさまざまな国から有名なレストランやショップが出店しています。また、不動産価格が高騰し、テナント家賃も高いシンガポールではお店の入れ替わりが激しく、新しく開店したお店があっという間に撤退してしまうことも珍しくありません。このため、日本のよう
2024/10/26 11:00
移住先として人気の国 スイス スイスで感じる意外なデメリットとは?
美しい景色と安定した治安で丁寧なスローライフが送れそうというイメージのあるスイス。スイスに移住すると、意外なところでデメリットが見えてくるかもしれません。スイスの物価の高さは有名なので、誰もが耳にしたことがありますよね。生活費が高くなることは覚悟の上…と
2024/10/25 15:00
ドイツの食と言えばソーセージのイメージ 日本のソーセージとはどこが違う?
ドイツの食べ物でまず思い浮かぶのはビールとソーセージではないでしょうか。実際にドイツには非常にたくさんのソーセージがあり、1700種類以上あると言われています。ソーセージとは牛・豚・羊の腸や、人口の詰め袋(ケーシング)などを袋にして、牛・豚・鶏・魚などの挽き
2024/10/25 14:00
インドのシリコンバレー インド移住ならバンガロールがおすすめ?
世界有数の人口を抱え、これからますます発展していくと思われるインド。インドに可能性を感じて、移住したいと考える人もいるようです。インド移住で心配なのは、大気汚染や食の安全、衛生状態、治安などですね。インドに移住するなら、バンガロールがおすすめかもしれませ
2024/10/25 13:00
シンガポールで自然に触れ合いたいなら 離島がおすすめ!どんな島がある?
シンガポールは淡路島と同じくらいの大きさの島国ですが、実は周辺にいくつかの離島があります。それらの離島はシンガポール本島とは異なり、自然がそのまま残っていることがほとんど。中でもウビン島(プラウ・ウビン)はさまざまな野生生物が生息する自然保護区となってい
2024/10/25 12:00
アメリカのビザの取得には細心の注意が必要? 再申請は難しい?旅行にも影響?
アメリカで働きたい・勉強がしたい時に必要な長期滞在のビザ。留学の場合には学校のサポートなどもあるので、そこまで心配する必要はないようです。ただ、仕事をするためのビザについて申請に細心の注意が必要かもしれません。一度ビザを申請してみて、ダメだったらその失敗
2024/10/25 11:00
人気急上昇!フィリピン移住の魅力と永住権の手続き解説
リタイア後を海外で過ごしたいという人は多いですね。フィリピンは日本から距離が近く時差も小さいうえに、一年を通して温暖な気候が過ごしやすいと言われています。フィリピンでは何歳からリタイアメントのためのビザが取れる?条件は?不動産は購入できる?フィリピンに移
2024/10/24 15:00
ポルトガルに移住できるビザは? ノマドワークは可能?
ポルトガルのゴールデンビザは少なくとも50万ユーロ相当の不動産を購入する外国人に居住許可を与える制度でしたが、2023年10月に廃止されました。その後、新たな選択肢として、投資不要で永住権申請が可能となる不労所得ビザとノマドビザが注目を集めています。どちらのビザ
2024/10/24 14:00
マレーシアでは外国人が不動産を所有できる? 今のおすすめは?
国によって外国人の不動産所有を認めている国とそうでない国がありますね。マレーシアでは外国人の不動産購入を認めていますが、国民の権利を守るため、どの土地や建物でも良いというわけではなく、一定の額以上の高額な物件でなければいけません。購入できる最低価格は州に
2024/10/24 13:00
住みたいアメリカの街はここだ!最新都市ランキングとその理由
アメリカで一番住みやすい州はどこ?平均年収や治安、風土、教育水準など色々な基準がありますが、総合的に見て一番住みやすい州や都市はどこでしょうか。ニューヨークやロサンゼルスは常に上位ですが、世界有数の生活費の高いところでもありますね。アメリカでも都会での生
2024/10/24 12:00
日本人の口に合う世界の料理は? どの国の料理が一番日本人が美味しいと感じる?
海外旅行に気軽に行けるようになり、また、世界中の食材が輸入されて日本でも買えるようになってきました。日本人の口に合う世界の料理は?また、日本人が美味しいと感じる料理が最も多い国はどこ?調べてみたところ、・台湾・タイ・ベトナムのご飯が、最も日本人の口に合う
2024/10/24 11:00
ヨーロッパ旅行は穴場に行きたい スロバキアってどの辺り?どんな国?
スロバキアは美しい自然と豊かな歴史が魅力の国で、観光地としては比較的混雑が少なく、穴場のヨーロッパ旅行先としてもおすすめです。首都ブラチスラバでは、中世の雰囲気が漂う旧市街や、ブラチスラバ城からの絶景をゆったりと楽しめますよ。タトラ山脈では、四季折々の風
2024/10/23 15:00
アフリカで治安の良い国は? 旅行しても大丈夫なおすすめはどこ?
アフリカには独自の文化や自然があり魅力的ですが、治安が心配。ツアーならまだ安心かもしれませんが、個人旅行で自由に見て回りたいという時には細心の注意が必要です。アフリカの中で比較的治安が安定していると言われる国や地域は?・モーリシャス…美しいビーチで知られ
2024/10/23 14:00
アメリカで一番田舎なのはどこ? 何がある?見どころは?旅行にはおすすめしない?
アメリカでもっとも田舎な州というと、おそらくノースダコタ州ではないでしょうか。ノースダコタ州は北アメリカの中西部に位置し、カナダとの国境に接する広大な州です。豊かな自然と広がる大平原が特徴で、バダンズ国立公園の風景は特に美しいとされています。農業が盛んで
2024/10/23 13:00
シンガポール女子の結婚条件 5Cとは?日本よりもずっとシビアかも!
マッチングアプリが普及して、容姿や年収で候補を絞ることが簡単になってきています。相手の年収にあまり高望みをするべきではないという意見もありますが、収入は大切ですね。シンガポール人女性の結婚条件は日本よりもずっとシビアで「5C」が大切とよく言われています。5C
2024/10/23 12:00
フランスにはディズニーランドがあるけど… ドイツのテーマパークは?おすすめは?
ヨーロッパ旅行と聞くと、お城や古い教会などの史跡やカフェ、グルメなどが思い浮かび、あまりテーマパークに行くという感じではないかもしれません。実際、フランスにはディズニーランドがありますが、そのほかの国でテーマパークや遊園地と考えると咄嗟に出てきません。オ
2024/10/23 11:00
古き良きアメリカを見たいなら ニューオーリンズの魅力やおすすめ
ニュー オーリンズは南部の州、ルイジアナ州最大の都市で、メキシコ湾の近く、ミシシッピ川の川沿いにあります。ジャズの発祥地としても有名で、ルイ・アームストロングなど著名なジャズミュージシャンの故郷でもあるところ。また、カナダから来たアカーディアンの影響を受け
2024/10/22 15:00
旅行先が被りたくない 混雑は嫌 ヨーロッパ旅行はラトビアがおすすめかも?
円安が止まる気配がありませんが、海外旅行は大人気。これから始まるクリスマスシーズンをヨーロッパで過ごしたい、でもフランスやドイツは日本人も、他の国からもたくさんの人が来て混雑しそう…そんな穴場を探している人に、おすすめしたいのはラトビア。首都のリガには中
2024/10/22 14:00
アメリカで一番人口が少ない州は? ワイオミング州とはどんなところ
アメリカで人口が集中しているところといえば、ニューヨークやワシントン、カリフォルニアなど。では反対に、最も人口が少ない州はどこでしょうか?答えは「ワイオミング州」。1868年に周囲の準州から土地を切り出して設立されたワイオミング準州を前身としていて、 90年に州
2024/10/22 13:00
韓国旅行必見!聖水エリアの魅力とソンスのトレンド体験
今や日本人にとって気軽な小旅行で行ける存在となった韓国。近さのおかげで、週末に行って帰ってくることもできますね。今年のソウル旅行では、聖水エリアとSM事務所巡りを含む新しいモデルコースが注目されています!今のソウルのトレンドは?おすすめは?おしゃれなエリア
2024/10/22 12:00
シンガポールはそろそろ雨季 この時期の旅行は向かない?逆におすすめ?
10月も半ばを過ぎると、シンガポールはそろそろ雨季に入ります。これから旧正月頃まで曇りが多くなり、また夜間の大雨や雷も頻発します。夜の雨は激しいものが多く、寝ていても目が覚めてしまうほど大きな音で降ってきますよ。昼間も急な雨の日が多くなり、足元がびしょびし
2024/10/22 11:00
ヨーロッパの穴場を旅行したい人におすすめ モンテネグロとは?
ヨーロッパを旅行したいけど、パリやロンドンや観光客が多そう・混みそうで嫌。日本人の観光客とあまり会わないところに行きたい…という人に。東欧の国・モンテネグロがおすすめかもしれません。モンテネグロは西部がアドリア海に面する、福島県ほどの面積の小さな国。かつ
2024/10/21 15:00
秋のイタリア旅行はチョコ祭りがおすすめ! ユーロチョコレートとは
爽やかな気候の秋に、美食の国イタリアを訪れたいという人は多いかもしれません。秋のイタリアを旅行するなら「ユーロチョコレート」に合わせて行ってみるといいかも!ユーロチョコレート(エウロ・チョコレート)とは、毎年秋に有名チョコレートメーカーの本社が多く並ぶウ
2024/10/21 14:00
アメリカの10月のイベント Boss’s Day 上司の日とは?
アメリカで10月、ハロウィンの前にやってくるのは「Boss's Day(上司の日)」。毎年10月16日前後に行われ、「上司が1年を通して行ってきた行動が親切で適正なものであったことを感謝する日」となっています。この日には上司に、メッセージカードやプチギフトなどを贈るそうで
2024/10/21 13:00
シンガポールのもう一つの国民食! 日本人には好き嫌いが分かれる?ナシレマとは
シンガポールの国民食といえば、チキンライスにラクサ。高級なものではチリクラブなどが挙げられますね。そしてもう一つ、国民のソウルフードといえるものが「ナシレマ」です。シンガポールはマレーシアの隣の国で、また歴史的にも50年ちょっと前まではマレーシアの一部だっ
2024/10/21 12:00
イギリスで紅葉狩り 秋の紅葉が綺麗なイギリスのおすすめスポットは?
日本では気温の高い日がまだまだ多いですが、今年の紅葉はどうなるのでしょうか。四季のある国では、秋は紅葉のシーズン。欧米では日本の紅葉狩りのような季節の行事・文化としてしっかり定義されたものがあるわけではありませんが、秋に紅葉を楽しむ人たちもたくさんいます
2024/10/21 11:00
カナダは紅葉の季節 おすすめスポットは?
秋と言えば紅葉狩り。カエデの木がシンボルとなっているカナダでは、この時期森や山の紅葉がとても美しく、メープル街道と呼ばれる紅葉のスポットもあるほどです。カナダのおすすめの紅葉スポットをいくつか調べてみたところ、・アルゴンキン州立公園・ナイアガラの滝・モン
2024/10/20 15:00
韓国のお出かけスポット 漢江でチメクやラーメンを楽しもう
韓国・ソウルのお出かけスポットとして人気の漢江。川沿いが公園になっていて夜景も綺麗なのでデートスポットとしても人気です。漢江のお出かけは、インスタントラーメンやビールとチキンを楽しむのが定番。ビールとチキンはビール(メクチュ)とチキンを合わせて「チメク」
2024/10/20 14:00
オランダは自転車大国! 人口よりも自転車の方が多い!?
日本人は子どもの送り迎えやちょっとした買い物に自転車をよく使いますが、実は世界一の自転車大国はオランダだそうです。オランダの自転車の保有台数は、国民1人あたり1.25台で、人口よりも自転車の台数の方が多いことになります。なぜオランダ人は自転車が大好きなのでしょ
2024/10/20 13:00
シンガポールでカジノに行くには ルールは?どこにある?
日本にカジノを導入するか否かについて議論が続いています。現在日本国内でカジノを行うと賭博罪となるため違法ですが、海外滞在中に現地のカジノに行くことは違法ではありません。シンガポールにもカジノがあることは有名ですね。シンガポールの景色のアイコンにもなってい
2024/10/20 12:00
本場・エストニアでサウナに入りたい 日本と違うことは?おすすめは?
サウナはすっかり日本で定着した北欧の文化ですね。いまや日本中にさまざまなサウナ施設ができています。サウナ好きの人には有名ですが、サウナ初心者やサウナに興味のない人にとってはなじみの薄い国が北欧・エストニアです。エストニア製のサウナやストーブを導入している
2024/10/20 11:00
コスパ良くリゾートを楽しみたいなら フィリピンがおすすめ?
南国の青い海と白い砂浜でリゾートを楽しみたいけど、円安でコストが上がっている。でもたまには海外リゾートでデトックスをしたい…そんなときにはフィリピンがおすすめかもしれません。フィリピンのボラカイ、セブ、ネグロスなどでは綺麗な海と自然に囲まれてリゾートが楽
2024/10/19 15:00
日本とは違うアメリカの学校行事 運動会や文化祭はないの?
国が変わればガラッと変わる学校行事。アメリカの小学校では、文化祭や運動会にあたるものがないと聞きますが本当でしょうか?文化祭と運動会と言えば、秋の学校行事として定番ですね。アメリカの学校にも秋の行事はあり、「ホームカミング」や「カルチャーデイ」などと呼ば
2024/10/19 14:00
北欧の秋の過ごし方 森に行ってキノコ狩りやベリー狩りをしてみよう
自然を大切にした丁寧な暮らしをしているというイメージのある北欧。実際に北欧の生活には自然がいつも身近なところにあります。夏から秋にかけて、フィンランドやノルウェーなど北欧の国では、近所の森に家族でお出かけすることがよくあります。そこでベリー摘みやキノコ狩
2024/10/19 13:00
イギリスの美味しいご飯といえば サンデーローストが外せない!
食事が美味しくないという不名誉なイメージがついてしまっているイギリス。ですが、「サンデーロースト」を食べるとそのイメージが変わるかも。サンデーローストはその名の通り、イギリスの日曜日に欠かせない食事です。特に、日曜日にパブに行くと必ず出会えますよ。その昔
2024/10/19 12:00
シンガポール生活で食費を抑えるにはウェットマーケットを活用しよう! ウェットマーケットとは?
シンガポールは世界でもトップクラスに生活費の高い国。自炊をして食費を抑えようとしても、スーパーで買い物をすると結局高くなってしまいます。そんな中で活用をおすすめしたいのが、ウェットマーケット。ウェットマーケットは野菜、果物、肉や魚などの生鮮食品を取り扱う
2024/10/19 11:00
メキシコの怖いニュースが多いけど… 人気上位の国メキシコで安全な街は?
麻薬に関する抗争など物騒なニュースを聞くことの多いメキシコ。外務省の渡航に関する注意もメキシコにはずっと出続けており、世界的にも治安の良い国の日本から見るとかなり怖い所というイメージがあります。ですが一方で、世界の行ってみたい国や都市、魅力度などで常に上
2024/10/18 15:00
ヘルシー料理を食べたいならギリシャが一番? 今話題のギリシャ料理とは
和食はヘルシーで、洋食・海外の食は美味しいけれどあまり健康に良くない…というイメージがありますが、実は海外の料理の中で健康を意識したものを探したいならギリシャがおすすめかもしれません。ギリシャ料理は地中海料理の一種で、魚や野菜、オリーブオイルなどを多く使
2024/10/18 14:00
イギリスで現地の文化を体験したいなら パブに行ってみよう!
イギリスで現地の人と触れ合いたい、イギリスならではの体験をしたいと思ったら、パブがおすすめ。パブとはPublic houseの略。もともとは許可を受けて酒類を提供する公共の場を意味していて、地元民が集まって食事やドリンクを楽しむ社交の場として親しまれてきました。 パ
2024/10/18 13:00
アメリカに行けば見られる?アメリカ人は信じている? 意外とアメリカではUFOが身近かも
UFOやエイリアンというと、日本ではともすると少しオカルト的な存在とされがち。ですが、アメリカでは、意外とUFOを目撃したという人、信じている人が多くいるようです。特にアメリカ南部の州であるアリゾナやテキサスではUFOの目撃情報が多数あります。もちろん公にUFOがい
2024/10/18 12:00
シンガポールでコーヒーショップと言ったらカフェではない!? レトロな魅力のコーヒーショップとは
シンガポールで外出中にちょっとお茶をしたい時。「コーヒーショップ」に行こうと言われたら、スタバなどのカフェのことではありません。英語ではコーヒーショップですが、マレーシアやシンガポールなどで現地の言葉では「コピティアム」という場所を指しています。コピティ
2024/10/18 11:00
優雅なパリ生活は大変!? パリのアパルトマンに住む前・住んだ後の苦労とは
フランス・パリに暮らすと聞くと優雅でおしゃれな生活を想像してうらやましいと思ってしまいがち。ですが、実際に住んでみると、優雅に見えるパリの住居にはさまざまな苦労がありそうです。フランスの街並みがおしゃれに見えるのは、古い時代の重厚で洗練された建物がそのま
2024/10/17 15:00
韓国の賃貸はお金がかかる?実はとってもお得? 韓国で家を借りたい時
韓国ドラマやアイドルの人気の高まりにともなって、実際に留学をして住んでみたいという人も増えているようです。日本のすぐ隣の国で、実際に文化的に似ている部分もありますが、家の賃貸の方法は同じでしょうか?または全然違った文化があるのでしょうか?韓国の賃貸で昔か
2024/10/17 14:00
日本人に合う!おすすめ! 美味しいポルトガルのローカル料理は
治安や気候の良さ、ヨーロッパの中では比較的ビザが取りやすいなど、日本人の移住におすすめと言われているポルトガル。おすすめな理由は他にもあり、それは料理が日本人の味覚に合いやすいことです。ポルトガル料理は魚介を使った料理がたくさんあり、料理の種類も豊富です
2024/10/17 13:00
実は日本にもたくさん! シンガポール発のブランドは意外に多い?
シンガポールは淡路島と同じくらいの小さな国なので、独自のメーカーやブランドは育たなさそうというイメージがあります。実は、シンガポール発で世界に進出しているメーカーやブランドはたくさんあるのです。紅茶のブランドTWGはすでに有名ですね。日本にも出店しており、オ
2024/10/17 12:00
実は世界で一番ビールを飲む! チェコのビールとは?
ビールというとドイツやベルギーを思い浮かべがちですが、実は一人当たりの消費量の世界一位はチェコです。ヨーロッパでは昔は綺麗な飲み水が貴重だったため、安全な飲み物、水分と栄養分補給として水がわりにビールを飲む習慣がありましたが、今でもビールは広く親しまれて
2024/10/17 11:00
次に来る台湾スイーツは? ローカルのおすすめを調べてみた
ルーロー飯や大鶏排など、日本で大人気の台湾料理。デザートも、タピオカミルクティーが大流行し、その後台湾カステラも人気になりましたね。台湾のスイーツは日本人の味覚にも合う美味しいものがたくさん。タピオカミルクティーの人気は少し落ち着いてきましたが、日本でも
2024/10/16 15:00
日本で有名なハロハロだけじゃない フィリピンのおすすめローカルデザート、タホとは?
コンビニで売られていることから日本で有名になったフィリピンのハロハロ。本場フィリピンのものとはかなり違った内容ではありますが、名前は広く知れ渡っていますね。フィリピンには他にも美味しいローカルスイーツがありますよ。その中でも誰もが身近で親しんているものの
2024/10/16 14:00
意外と穴場のスポット! 映えスポットがいっぱいのシンガポールボタニックガーデンとは
シンガポールでよく写真に写るのは、やはりマリーナベイサンズやマーライオン、動物園などですね。確かにマリーナベイは映えるのですが、せっかくシンガポールに来たからにはもっと他の映えスポットを探したい。穴場としておすすめなのがボタニックガーデン(植物園)です。
2024/10/16 13:00
実は日本人にとってもおすすめ! 美味しいカンボジア料理とは
アンコールワットの遺跡で有名なカンボジア。東南アジアの旅行ではタイやベトナムに隠れがちですが、実は料理がとても美味しいということを知っていましたか?カンボジア料理というとあまりイメージが湧かないかもしれませんが、日本人の味覚に合う脂っぽすぎない料理がたく
2024/10/16 12:00
ルネサンスの中心地 イタリア・フィレンツェの見どころやおすすめは?
それぞれの都市や地方ごとに違った魅力のあるイタリア。イタリア中部にあるフィレンツェは歴史の教科書に登場したり映画の舞台になったりと、日本でも有名です。ルネサンスの中心として文化的にも経済的にも栄えたフィレンツェは、当時の建物や街並みがそのまま残っていて、
2024/10/16 11:00
韓国で節約旅行! どこまでコストを抑えられる?豪華旅行をした場合は?
円安の今でも旅行先として大人気の韓国。韓国も物価が上がっていて、場所によっては日本よりもずっと高くなっていることも。一方で、韓国旅行は飛行機代が安く抑えられることから、工夫次第では国内旅行と変わらないか、更にコストを低くできるかもしれません。ただお金を使
2024/10/15 15:00
円安の今、海外旅行はどこがいい? やっぱりおすすめは台湾!?
なかなか円安の流れは止まらず、物価も上がり続けています。そんな中で海外旅行をするにはかなりの準備が必要そう。でも台湾旅行なら、比較的気軽に行けるかもしれません。台湾でも物価は上がっており、日本食を食べたり高級なレストランに行こうとするとコストがかかるでし
2024/10/15 14:00
世界一安全? 北欧アイスランドは移住におすすめ?日本人には難しい?
日本は世界有数の治安の安定した国ですが、実は世界で一番治安が良いとされているのはアイスランドだそうです。アイスランドは北欧の島国で、大きさは北海道より少し大きいくらいです。北欧なので雄大な氷河が見られますが、その一方で火山もたくさんあるという自然に恵まれ
2024/10/15 13:00
今はグアムが穴場?! ゆっくり観光できるかも!海外旅行のおすすめ
南国にリゾート旅行をしたいけれど、ハワイは時間も労力もお金も、かなり準備が必要そう。そんな中、実はグアムが穴場でおすすめかもしれません。グアムは日本と1時間しか時差がなく、飛行機で4時間ほどで行けてしまうので、子連れでの旅行にとても便利。そしてアメリカ本土
2024/10/15 12:00
シンガポール人はスポーツが好き?あんまり興味がない? シンガポールでの位置づけとは
スポーツ観戦は万国共通で盛り上がれる話題。シンガポールはイギリス領だったこともあり、サッカーは人気のスポーツです。日本のアルビレックス新潟のシンガポールチームもあり、習い事でサッカーをしている人もたくさんいますよ。ですが、将来の職業となると、日本とシンガ
2024/10/15 11:00
アフリカでビーチもサファリも! タンザニアの魅力とおすすめ
アフリカでリゾートも野生動物も、そして登山なども楽しみたいならタンザニアがおすすめ?タンザニアは、ケニアの南に位置する東アフリカ最大の国。面積は日本のおおよそ2.5倍です。アフリカと言えば象やライオンを間近で見るチャンスのあるサファリですね。タンザニアとケニ
2024/10/14 15:00
世界一美味しくない!? 欧米では大人気のリコリス菓子とは
最近ではさまざまな輸入菓子が売られるようになり、旅行に行かなくても世界のお菓子が楽しめるようになってきました。最初は見慣れないものでも徐々に日本に溶け込んできたお菓子がたくさんありますが、中にはどうしても日本人には合わないものもあるようですね。その代表が
2024/10/14 14:00
マレーシア旅行のお土産? マレーシア名物って何?ばらまきのおすすめは?
リゾートやジャングル探検など、色々な楽しみ方ができるマレーシア。マレーシアのお土産には何がおすすめ?そもそもマレーシア名物とは?マレーシアだけでなく、東南アジア全般のお土産として有名なのはドリアンキャンディですね。色々なところで売られていて、価格も安いの
2024/10/14 13:00
これからイギリスに行くなら イギリスはもう冬?服装は?
やっと秋が来た日本。今年の秋はずいぶん短くなりそうですね。これからイギリスに旅行する時、服装は冬服?まだ半袖が必要?歩き回りたいけど天気は?紅葉は?10月のイギリスは、もう寒さが始まっています。日本よりも高緯度のイギリスは、冬が長く、また天気もだんだん曇り
2024/10/14 12:00
シンガポールのローカルアイス 食パンとアイスを一緒に食べる!
シンガポールの通りで、昔ながらのアイスが今も売られています。自転車やバイクで屋台を引いて、公園や繁華街、ちょっとした路地など色々なところで売られているシンガポールのローカルアイス。味はバニラ、ストロベリー、チョコなど、たくさんの種類がありますよ。注文する
2024/10/14 11:00
幸せの国の料理は激辛? ブータンの唐辛子料理とは
経済的には発展途上国でありながら、「世界一幸せな国」と言われるブータン。近代化を推し進めるのではなく、国民が幸せを感じる生活を大事にしています。人々が穏やかで丁寧な暮らしを送っているというイメージのブータンですが、その料理は激辛のものがたくさんありますよ
2024/10/13 15:00
日本で買えるものは避けたい 喜ばれる韓国のお土産を選びたい!
旅行や留学で大人気の韓国。場所によっては日帰りや週末の弾丸旅行も可能です。地理的な距離が近く、また最近の人気を受けて、今の日本では韓国のお菓子やコスメが簡単に買えてしまいますね。輸入食材専門店ではない普通のスーパーでも、韓国食材やお菓子が置いてあります。
2024/10/13 14:00
ニューヨークの地下鉄は本当に危険? 今は安全?女性が乗っても大丈夫?
映画に登場するニューヨークの地下鉄は薄暗く、そして怖い人たちが乗ってくる…というイメージ。現実でも、地下鉄での発砲事件やホームレスの人が住んでいるというニュース、しばしば洪水が起きているなど、少し危険なのではという印象があります。現地に住んでいる人による
2024/10/13 13:00
喜ばれるスペイン土産を探したい 他とはちょっと違うでもコスパの良いお土産とは?
グルメやサグラダファミリアなど、日本から旅行に行く人も多いスペイン。スペインならではのお土産とは?定番だけではつまらない、でも外さない美味しい・可愛いものを選びたい。スペインの雑貨といえば、原色を大胆に使ったカラフルなお皿や小物が特徴ですね。マドリードや
2024/10/13 12:00
シンガポールではキャッシュレスが当たり前! どこでも使える!?
シンガポールでの買い物にはキャッシュレスが便利、というか最早必須とも言えます。小さなお店や、ホーカーセンターでもキャッシュレス決済は当たり前にできます。電子マネーやクレジットカードのタッチ決済は体感では90%以上のお店で導入されていて、現金お断りのところもあ
2024/10/13 11:00
フランスの世界遺産 モンサンミッシェルまでの行き方は?
ヨーロッパ旅行の人気の行き先のフランス。フランスにはたくさんの世界遺産がありますが、中でもモン・サン=ミッシェルは人気があります。モン・サン=ミッシェルは708年に天使のお告げによって建てられたのが始まりと言われる修道院です。当時は小さな修道院でしたが、建造
2024/10/12 15:00
イタリアの地方ごとの魅力 ナポリ地方のグルメや見どころとは
イタリアは州や街ごとに特色があり、イタリアの人も一言で「イタリア料理」や「イタリア文化」と括られることを嫌がるそうです。もともとさまざまな都市国家の集まりだったイタリアでは、今でも街ごとの個性ある文化が息づいているのですね。日本でも有名なナポリはイタリア
2024/10/12 14:00
南米で氷河がみられる! アルゼンチンの生きた氷河とは
アルゼンチン・サンタクルス州の南西にある、世界自然遺産ロス・グラシアレス国立公園。この園内には47もの氷河が存在しています。その中で最も有名な氷河が「ペリト・モレノ氷河」。全長約35km、面積約250km²の巨大な氷河は、淡水独特の青さがあり、公園の緑と湖に映え、と
2024/10/12 13:00
トリュフといえば実はクロアチア!? クロアチアのトリュフ祭り
トリュフというと、フランスやイタリアで獲れるというイメージがありますね。実は、クロアチアのイストラ半島が有名なトリュフの産地で、イタリアで使われる白トリュフの7割がクロアチア産なのだそうです。イストラ半島の小さな町、モトブンの森は別名「トリュフの森」と言わ
2024/10/12 12:00
映え間違いなし! シンガポールのアイス博物館とは
シンガポールのおすすめ映えスポット、「ミュージアム・オブ・アイスクリーム」は知っていましたか?ニューヨーク発のアミューズメント施設で、シンガポールが海外1号店となっています。シンガポールのアイス博物館は、デンプシーヒルにありますよ。デンプシーヒルは、繁華街
2024/10/12 11:00
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まおさんをフォローしませんか?