ウィッシュリストに行く 削除されたゲームを右クリックする コピーされたurlの番号をメモする 例: https://store.steampowered.com/app/1274450/?snr=1_25_4__318の1274450 steam <コピーした番号>で調べる これで対象のゲームのタイトルが検索にヒットし、調べられます。
20代中盤までは自分のものをいつどこに置いたかある程度記憶していたのだが、物が増えてきたり、整理整頓が進んだりしたせいか、最近は統計的な行動傾向からどこに置いたかを推論するようになっている事が多い。 なので、突発的にルールにそわない形でものを配置してしまうと、記憶対象としないので、本当にわからなくなることが多い。 私は比較的幼少期の思い出や考え方を覚えている方だと思っているが、記憶の増加や整理整頓の過程で、中には忘れてしまう人もいるのだろうと思った。
自分が想像している以上に高いコストがかかっていて、それ故に最低限の基準値が高くなっているにすぎず、人間はどこでも生きていける。 豊かに生活していると、その前提を忘れてしまうようなきがした。 大半はその基準値が高いのが普通と思っている人なのだろうと思った。
やっぱり人間は生き物というだけあって、不安感を抱いているときに「逃走」すると精神的に落ち着くということがわかった。 衝動にまかせて、得体のしれないものからとにかく逃げるつもりで走るのが良い。 ランニングやウォーキングが健康にいいとは言われるが、ふざけるなと思った。 健康志向の運動も確かにだ維持ではあるが、私向けではなかった。 俺に逃走させろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 逃走をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!! 瀬戸際!!!!!!!!!!
ネオラント逃げエネ0!?となって作ったデッキ。 ちなみに、幻のいる島パックで逃げエネ0はネオラントだけ。 コンセプト スターミーexで殴って逃げたらネオラントでとどめを刺すデッキ。 揃えやすさ 低 戦い方 序盤 なるべくスターミーexをベンチで育てたい。 中盤〜終盤 弱点 ポケモン(タネ6, 1進化4, 合計10) タネ ケイコウオ 2 ヒトデマン 2 フリーザーex 1 カモネギ 1 1進化 スターミー ex 2 ネオラント 2 グッズ(4) モンスターボール 2 きずぐすり 2 サポート(6) 博士の研究 2 ナツメ 1 サカキ 1 カスミ 2
コンセプト マタドガスの代わりに、ミュウexを採用したデッキ。 マタドガスに進化させなくてよいのが強いかもしれないが、どうなんだろう。 空想で作ったので、実際どうなるかは不明。 揃えやすさ 低 戦い方 序盤 ミュウexかクリムガンをなるべく出したいところ。 中盤〜終盤 りゅうせいぐん! ポケモン(タネ 6, 1進化2, 2進化2 合計 10) タネ 6 ミュウex 2 ミニリュウ 2 クリムガン 2 1進化 2 ハクリュー 2 2進化 2 カイリュー 2 グッズ(4) モンスターボール 2 きずぐすり 1 サポート(7) 博士の研究 2 ナツメ 1 かけだし調査員 2 リーフ 2
コンセプト なるはやでセレビィを排除したいデッキ。 ギャロップでも高火力が出せるようになったので作ってみた。 揃えやすさ 高 すぐ揃う。 戦い方 序盤 ポニータとロコン、進化させやすい方を出す。 中盤〜終盤 ひたすら殴るのみ。 弱点 水。 ポケモン(タネ4, 1進化4 合計8) タネ ポニータ 2 ロコン 2 1進化 ギャロップ 2 キュウコン 2 2進化 グッズ(5) きずぐすり 2 スピーダー 1 モンスターボール 2 サポート(7) 博士の研究 2 ナツメ 2 サカキ 1 カツラ2 入れ替え候補 スピーダー、きずぐすり、サカキあたりを変える。 サカキ1、きずぐすり1減らしてプテラex入れ…
コンセプト バトル場のたねポケモンはすぐ逃げちゃうので、アーボックで逃さないデッキ。 揃えやすさ 中 プテラex以外は揃えやすい。 戦い方 序盤 ペラップ引いたら手札引き直す。 アーボ引いたら、戦っていく。 場合によってはペラップに入れ替えて引き直す。 中盤〜終盤 アーボックで戦いつつ、プテラexでも戦っていく。 弱点 相手が進化しない場合、対して有効ではない。 ポケモン(タネ3, 1進化4 合計7) タネ アーボ 2 ペラップ 1 1進化 アーボック 2 プテラ ex 2 グッズ(7) モンスターボール 2 きずぐすり 1 スピーダー 2 ひみつのコハク 2 サポート(6) 博士の研究 2 …
コンセプト ペラップでドローしまくり、最速でプテラexを出すデッキ。 勝ちを狙うというよりは、ドローアドで元気が出るデッキ。 手札5枚引けた時はさすがにきもくて笑う。 関連デッキ 前情報のみで作った妄想プテラexデッキ(強くはない)。 masavo.jp 揃えやすさ 中 無課金でも、運が良ければ全部20パックくらい引けば揃うかも(私の場合) 戦い方 序盤 ペラップのものまねでドローしまくる。 グッズはできるだけガンガン使う。 中盤〜終盤 弱点 vs 耐久系デッキはきついかもしれん。 ポケモン(5) タネ ペラップ 1 1進化 プテラex 2 カブト 1 2進化 カブトプス 1 グッズ(11) …
他者の行動の模倣は、自己に他者を創出する試みである。 多くは、その他者の認め難い部分の実践となる。 そして、なぜそういった行動をするのかを考察する。 次第に、自分も同じであるという認識を自分に植え付け、受け入れやすくする効果がある。 しかし、効果は一時的で、結局は99%は自己が占めているため、他者の一部だけ模倣したその要素は段々と気持ちとともに離れていく。 その後は元に戻り、最低限のエッセンスを持った新しい状態となる。 ♪ここでカービィダンス♪
一つのミスから大きな負けが誘発される。 それに伴い、その回での目標も変わってくる。 勝ちっぽいものは一応与えられているものの、結局自分で都度方向性を定義しなさいということでもある。 ってことを思い出した。
コンセプト ピカチュウexに頼りすぎず、どのポケモンでも戦える。 小話 元々バチンウニ 1、サンダーex 1だったのを抜いた。 サンダーex 2は重いし、バチンウニはコイントスで裏しか出ないので不要となった。 進化ポケモンは依然として少ないので、事故りにくさの一因となっている。 たねポケモン 5匹で一見少なそうだが、ピカチュウexでそこまで戦わない前提&全ポケモン基本的に場に残す前提なので別によい。 vsミュウツーex ミュウツーexは、サーナイト出して殴ればいいだけの簡単脳筋デッキなのに対して、テクニカルは動きを楽しめるのがポイント。 例えば、ミュウツーexに対して、ライチュウにエネを置くこ…
秋はほぼなかったんで、よかった。 感謝... beasters: 前作が面白かった 全修。: オリジナルで力入ってそうで面白そうだった。異世界転生系枠 Dr. Stone: 安定で面白い 最近のマンが読んだことあるジャンプ系作品のアニメ化でDr.Stoneだけ唯一観られるのなぜなんだろう。 多分派手すぎず、キャッチーすぎずな、控えめでありつつ爆発力の高い、いい感じの科学感というところかもしれない。 beastersはnetflix入ってないんであとでみようと思った。
コンセプト 相手進化を妨害し、たねポケモンをオコリザルの火力で刈り取るデッキ。 現存するオコリザル x カブトプスデッキと似ている。 揃えやすさ 未知数 戦い方 序盤 初手でマンキー引いたらそのままアタックする。 ケンタロス引いたら耐え or 殴り、プテラexで倒しやすくしていく。 中盤〜終盤 プテラexでやばそうなら、オコリザルで攻撃。 弱点 マンキーのHPが低い&自分でダメージ食らうので、その間にカモネギ&サカキなどに、ワンパンされるかもしれない。 ポケモン(タネ4, 1進化4, 2進化 0 合計8) タネ マンキー 2 ケンタロス(新弾) 1 ケンタロス(普通版) 1 1進化 プテラex…
幻のいる島の新カードを文字に起こした。違ったらすまん。 2024-12-12判明済みのみ。 詳しくはこっちを見てください。 www.youtube.com ポケモン 名 HP タイプ 技 弱点 逃げエネ マーシャドー 80 闘 🟤⚪️リベンジ (40+)前の相手の番、ワザのダメージで、自分のポケモンがきぜつしていたなら、60ダメージ追加 超+20 ★ ミュウex 130 超 🟣 サイコショット (20)⚪️⚪️⚪️ゲノムハック 相手のバトルポケモンが持っている技を3つ選び、この技として使う 悪+20 ★ プテラex 140 闘 げんしのさだめ このポケモンがいるかぎり、相手は手札からポケモンを…
最初の考え ガルーラ使っているデッキ多いけど、ケンタロスも強いのでは? 逃エネも2で、攻撃エネも2で、それくらいなら余裕でつけられるはず。 毎ターン安定50ダメージ&即逃げられるのはなかなか優秀な気がする。 使ってみた感想 場合によるかもしれない。 どのタイプにも上位互換の壁がいるため、なかなか投入しにくいところがあった。 例えば、水タイプならフリーザーex入れられる場合は絶対その方が良い。 現環境では使い所難しいがポケモンカードGB時代から使っていたこともあり、思い入れの深いカードではある。 まだ余地はありそう カイリューデッキに一回入れてみてちょっとよかった。でもサンダーexでもよいのかも…
最初の考え ペルシアンは、ニャース専用のきずぐすりと考えると強いんじゃね? 実質40HP回復かつ、超過分はHPとなる。 1ドローなくなるが、ランダムハンデス効果が付与されると考えれば、よいのでは? 結論 手札破壊そこまでできない HPが90しかないのがネック 手札破壊が決まったときは強いし楽しいとはいえ、 ニャースが猫に小判したあとにすぐ進化しても1, 2ターンでダメージもらいすぎて入れ替えざるを得なくなる耐久力のため、なかなか生かすのが難しい。 コイン投げて表じゃなくて確定だったらもうちょっと使われていたかもしれん。 何階か使っていて、コイントスで裏しか出ずこちらのストレスが溜まる事となって…
複合的要因により自分でも気付かないうちに、陥っていくので、memoを残す。 要因 今思いつくものだけでも整理すると、 人間関係 食事 職場 社会環境 匂い タスクの多さ 腕の痛み 認知機能の衰え 寒さ 日照量変化 いい空気 湿度 大気圧 スマホ これらを全て紐解いて処理するのは大変なので、一番どうにもならない人間関係からシャットアウトすることになるのだろう。 有る瞬間は大丈夫でも、気が付かないうちにストレスになっているのだろう。 「冬になるとこうなりがち」というのは、一種の言い訳であるが、対策の一つとして考えやすくなるので、基本冬はそうなると仮定したうえで、対策をねっていくのがよい。
砂が4つもらえる。 つまり、3つクリアした場合と一緒です。 「3」と書いてあるのは、もらえる数じゃなくてチャレンジの数だとわかった。
コンセプト オムスターで、技を封じる バタフリーで、毎ターン回復する バトルポケモンの技封じることで、ベンチポケモンの入れ替えを強制させる。 逃げエネを消費させ、こちらはいくらダメージを喰らってもバタフリーで回復する。 害悪度 ☆☆☆☆☆ これを友達にやったら、終盤一向にオムスターを倒せず、かなりストレス感じてそうでした。 2勝先取にして、一回でもストレスを与えるプレイができたら上々です。 勝ちやすさで言ったら、バタフリーではなくフリーザーexあたり入れるのが良いけど、そういうことじゃないデッキとなっています。 揃えやすさ 中 オムスターとバタフリー以外はレア度低いので揃えやすい。 戦い方 序…
動機 漢字を見ていたら、なんとなく思いついたのでやっていく。 男の子 名前 「顕示くん」 思い よく目立ち、自分自身の考えをはっきり示すことのできる子に育ってほしい。 女の子 名前 「強虎ちゃん」 思い 誰にも負けない強さと、可愛さを併せ持つ女の子に育ってほしい。 感想 名前をつけるのは難しいなあ。
コストがXだとしたときに、ターン数 * Xのコストを支払うことになる。 で、Xがリソースのおよそ5%程度あれば小さいとみなせると思う。
今年1年で外部公開してない日記(?)を50万文字くらい書いてた。 特に書こうと思って書いてないため、癖の部類に入るのだろうと思った。 ブログや仕事合わせると100万文字はゆうに超えてそう。そりゃ手指を痛めるか。 しかし、アウトプットしないと始まらないため、どうしたものかと思ってしまう今日このごろ。 インプットを減らすのもひとつなのかもな。 利用可能な腕のquotaには限界があるイメージ 人間一人の腕のquotaを超えて使っているので、エラーコードばかり返ってくる。 運営は善意で泣く泣くリソース提供してくれている。 ということで、選択肢としては 「腕」サービスの変更 quotaを引き上げてもらえ…
難点 wcはword countと考えればすぐのはずなのだが... count wordとなってしまうのか、毎回間違える。 二文字というわけで補完どうこうのレベルじゃないので、できれば覚えたいところ。 W.C.と一緒 水洗式便所と一緒。 ウォータークローゼット(Water Closet)の略!!!!
【コマンド】特定ディレクトリの特定ファイルタイプの特定範囲の日付の文字数をカウントする
※macOSでのコマンド。linux系統で有効かはお試しください。 find . -type f -name "*.md" -newermt "2024-01-01" ! -newermt "2025-01-01" -print0 xargs -0 cat wc -m -print0: findコマンドの出力をヌル文字(\0)で区切る -newer[XY]: XYを指定しつつ、引数に日付や時間を入れると範囲指定できる xargs -0: ヌル文字をスペースなどとみなす的な役割らしい man findより抜粋 -print0 This primary always evaluates t…
極端な例を想像する 例えば私が女で、彼氏が「推しを推しに友達とBBQに行ってくる」と言ったとしよう。友達は例えば学校のサークルなどで知り合ったグループの友達。 BBQはだいたい10人くらいのグループで開かれ、彼氏はその「推し」にアイドル的情念を抱いている。 彼氏は定期的にその「推し」に会いに行くわけであるが、別に特に話すというわけでもなく、グループでカラオケに行ったときに歌を聞いたり、たまに一発芸大会が開催されたときにダンス踊ってたりするのを鑑賞したりする。 で、彼氏側から積極的に声をかけることはないが、周りのみんなもよくプレゼントを送っているので、それをきっかけにたまにプレゼントを送ったりし…
「ブログリーダー」を活用して、masavoさんをフォローしませんか?
ウィッシュリストに行く 削除されたゲームを右クリックする コピーされたurlの番号をメモする 例: https://store.steampowered.com/app/1274450/?snr=1_25_4__318の1274450 steam <コピーした番号>で調べる これで対象のゲームのタイトルが検索にヒットし、調べられます。
mod + Enter
DTDD 〜童貞駆動開発〜 ⚡️ DTDDとは? まとめ 👍️ 今流行りの簡単ステップで理解しよう! ⚡️ DTDDとは? コードをかければモテると勘違いした技術者が死ぬほど頑張ることで進む開発手法! 子孫を残せない焦燥感からの行動が高効率! 当然、仕事が忙しくて女の子には会えないからサステナブル! まとめ SDGsの面でも優秀なDT駆動開発。自分のDT力を活用して、開発にコミットしていこう!
を生成AIが書いてくれたので、説明は生成AIに任せた github.com 概要 「Just Develop When You Visit Web Site」は、特定のウェブサイトを訪問した際に、開発のモチベーションを高めるためのユーザースクリプトです。YouTube、Amazon、Twitter(X)などの一般的なウェブサイトを閲覧している際に、画面右上に開発を促すメッセージを表示します。 主な機能 指定されたウェブサイト(Amazon、TVer、Abema、YouTube、X、GIGAZINE)にアクセスした際に通知を表示 ランダムな開発メッセージの表示 モダンなUIデザイン(アニメーショ…
方法 キーボード > 音声入力をOFFにする。 PCを再起動する。 参考文献 下記の方法は音声コントロールだったが、だめもとでやってみたら、できた。 Voice control not working consistently on… - Apple Community 同様に困ってた macOS(Catalina)の音声入… - Apple コミュニティ コメント締め切っていて残念。
まずは設定でOFFにする メニュー Sync Syncボタンをわざわざ押すようにする。
ほどほどに、にょ。
どうしてObisidian使っていたか忘れたので、↓の記事からgemini2.0 flashに要約してもらった。 masavo.jp prompt 上記の文章から、Google KeepとObsidianを比較したときのメリット・デメリットとObisidianのカバーの仕方をmarkdown形式で私がcopy可能な状態にして出力して Google KeepとObsidianの比較 Google Keep メリット: アイデアメモとして手軽に使える(顧客談)。 無料界隈では最強クラス(顧客談)。 デメリット: メモが増えると検索性能や視認性が悪くなる(リスト表示ができない)。 タグ付け機能が直感…
「tag」という検索ワードでコミュニティプラグイン探してみて、気になったものをメモした。 一覧化系 タグ系 自動タグ付け系 一覧化系 フォルダ内の記事のまとめリンク集を作れる。 waypoint 採用 画像での記事の一覧表示する media-companion タグ系 採用 タグ検索を強化する。AND検索めちゃくちゃ見やすい。 参考画像を小さく表示しています null null tags-overview 採用 tagで絞り込んで記事をならべて表示scrollできる。 obsidian-plugin-tagged-documents-viewer フォルダにtagを入れて一気につけられる mu…
イメージ ありがたや。 オブシディアンの拡張機能(コミュニティプラグイン)を使う。 novel-word-countというプラグインで、一見ファイルエクスプローラーに作成日を表示してくれなさそうだが、表示してくれる。 リンク githubページ GitHub - isaaclyman/novel-word-count-obsidian: Obsidian plugin. Displays a word count or other statistic for each file, folder and vault in the File Explorer pane. Obsidian用のリンク…
個人用の備忘録を放流。感想文です。 モチベーション パビリオン巡回戦略 詳細 理由 前提条件 準備期間 反省点 よかった対応 総合的な反省 事前調査不足の反省 持ち物についての反省 お土産についての反省 蛇足: 土産物を選ぶときに思ったことについて 食事についての反省 調査面での反省 1. 事前調査をもっと効率的にできた 例 面倒に感じたポイントと対処方法 2. 調査先が偏った 現地に訪れてわかったこと 次回へ向けてのメモ 次見たいところ 自分が海外の国だったらの妄想をする 食べたもの 朝ご飯: オーストラリア お昼ごはん ガンビア 晩ごはん チェコ 印象に残った海外ブース コモンズ パビリオ…
なぜか設定がめんどくさいと思いすぎて、導入していなかった。 導入方法 brew install gh とりあえず、gh initとかコマンドを適当に打ち、出てきたhelpを見ながらそれっぽいコマンドを打てば設定完了するので、やったほうがいい。 感想 localからリポジトリ作ったり、localのgitからwebページにアクセスしたりできて便利すぎ。
反映後のログイン画面 お前の居場所は、ここではない。 副作用 要素の指定が適当なので、ログイン画面以外でも出てくるよ👍️ 使い方 TamperMonkeyなどでインストールしてください。 勝手に改変して使って下さい(MIT ライセンス)。 greasyfork.org Xの代わりに DDDの本でも読みましょう。 めっちゃわかりやすかった。 ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法作者:Vlad KhononovオライリージャパンAmazon
withで分割したほうが良い。
自分の食べたところでは、泡自体はそこまで多くなかった。 そうなると、「泡」というのは呼び込みのためのワードであり、普通のラーメンとしての価値の勝負になるなと思った。 ところで、カウンター席に座っていたのだが、左利きの方が自分以外に二人いて、珍しいなと思った。
誰かと遊ぶのはあくまでついでという考え方を身に着けた。 その誰かが来れなくなった時点でこの考え方を採用する。 そうすると、たまたま目的地が同じで当日合流してもよいかもとなったが、ちょっと体調悪くて無理だったのでその人は来れなかった。 みたいな感じになり、約束していたのに感が減る。
特定の人にはいい匂いに感じるため、99を捨て1を取るタイプの範囲攻撃と考えると、実は合理性が高いかもしれない。 数百年前であれば、繁殖における利点だったかもしれないが、今の社会では淘汰圧が高いのかもしれない。 古本屋で猛烈にスパイシーなかほりを発する少年に出会い、そう感じた。
整理整頓が大事。隠蔽ことカプセル化こそ正義。OOPと一緒。 OOL(オブジェクトオリエンテッドライフ)バンザイ。
その人の利便性を考えず、なんとなくボロそうだ、貧相だなどという理由で、利便性を考えずに撤去を推奨したり、勝手に撤去したりするような輩もいるので気をつけよう。 少なくとも同等性能でより高品質な物品を提案してから、言っていただきたいところ。 邪魔そう・おしゃれじゃないから撤去してみたけど、代替品探して買うのは自分でやってねという話なので、こういう罠に引っかからないようにしたい。 疲れてると判断コストを他者に移譲しがちなので、気をつけたいきたい。
※課金のSync 右下のSyncマークが赤くなってたら、効いてないということみたい。 以下は、同期が効いているときのマーク。
command + shift + P >Import VSCode Extensions and Settings 毎回実行するのは面倒だが、なるべく使い心地を合わせておきたいのでこうする。
方法 これを使う。 github.com 動機 Google Keepをアイデアメモ帳として使っていたが、その他のメモが混在してきて、使いにくくなってきた。 Keepは今後もアイデアメモとして使っていくが、いずれ変えるかもしれない。 最近は雑記を書くのに、Obsideanを使っている。 アイデア以外のデータは全てObsidianに投入し、スッキリさせたい。 keep内の全データのバックアップを取る方法 以下のサイトを参考にした。 https://takeout.google.com/?hl=ja https://digitor.jp/textbook/google-keep-backup/di…
今まで避けすぎた。 分業的環境により必要にならなすぎていて動機が欠如していたというのもある。 \dn+ <schema名>で schma: 権限を文字UCはUsageとCREATE \dp <schema.table名>でtableについて出す 参考(権限と短縮記号の対応リスト): https://www.postgresql.jp/document/12/html/ddl-priv.html
ダイソーで購入したサンダルを履いてみた。 300円 イメージ図 ___________ / \ /_____________\ _________ / \ _ _ \_________/ 用途 どういう人向け? 履き心地について 良い点 気になる点 ペラさ 滑りやすさ 結論 用途 オフィス的な場所で履く。 基本室内で履く。 どういう人向け? ある程度お金あるけど買う時間がない人 「サンダル」という概念を検証したい人 履き心地について もちろん、世の中にはこのサンダルが最適な人もいる。 そういう人には合うと思う。 良い点 軽…
明治の「明治 The Premium バニラ」は、ハーゲンダッツのバニラ味と味が似ていて、尚且つ容量も多くて安い。 名称 希望小売価格(税込み) 容量 明治 378円 200ml ハーゲンダッツ 351円 110ml 出典 私の味覚 www.meiji.co.jp www.haagen-dazs.co.jp
左側のボタン押す。 velocity button 線が出てきたら上下に動かす。
www.youtube.com みたいなのをやりたいとおもった。 step1 loopのさせかた入門編 Garageband buttons 🔁 のボタンを押す。 課題 これだと、動画のやつみたいにOFFにしたが難しんかな。 NextAction 別のソフト探す? www.youtube.com を見ると、なんか範囲選択しておと前消ししてるみたい? なのでなんかやりかたありそう。
動機 レインシューズを買おうと思った。 長靴は長すぎるが、くるぶしまでの丈の靴は短すぎる。 コンバースみたいな靴は、履き口がハイになっているため、ちょうどよさそうに思える。 ただ、あの手の靴は紐をおそらく必要とするため、雨がべろの脇から入ってきそうである。 また、靴紐がのみが濡れてしまうことで、どんな弊害があるのかも考えなくてはならない。 というわけで、いろいろ考える。 考えること べろから雨が入ってこないのか? 靴紐は、濡れたとしてそのままでよいのか? 洗いやすさ 水たまりにびしゃびしゃ浸かりに行ってもよいのか はいた結果 大雨大風で濡れなかった。 ただし、靴紐は濡れた。 靴の中敷きが最悪で…