『帯から下の線が真ん中にきていません!プロ着付け師なら 真ん中に ちゃんと来るように 着付けたらどうですか?!」 というコメントを最近ネットで見かけました こ…
\着付け師/ ✻【苦しくないキレイな着姿】になる着付けします ✻着物を着たい時着たい場所に着付けに行きます ✻からだと着物シロップ「プロ着付け師コース」修了 □高知県嶺北地区在住
MENUと料金表になります交通費は実費を頂戴いたしますその他お気軽にお問い合わせください♪
「ブログリーダー」を活用して、着付けのももじゅさんをフォローしませんか?
『帯から下の線が真ん中にきていません!プロ着付け師なら 真ん中に ちゃんと来るように 着付けたらどうですか?!」 というコメントを最近ネットで見かけました こ…
今日は小学生の女の子の袴の試着と着付け時間等の打ち合わせでした 当店では小学生の女の子袴のレンタルも承っております レンタルの方は当店で着付けを承った方のみと…
着付けのももじゅのホームページが完成しました!!デザイン会社さんとの打ち合わせを重ねること半年、ステキなホームページを作っていただくとことができました〜♪ホー…
着付けの時の忘れ物!!ご注意ください半襟、衿芯、忘れ物多いです半襟が長襦袢についてないと衿芯を入れることができず、着物の襟がヘロヘロで決まりませんお忘れないよ…
最近の練習です 最近は 訪問着と振袖着付けを集中的に練習しています 特に この1週間は 裾合わせを基本から きっちり練習しました 振袖 予約お受けしています …
出張着付けに伺ったら、まずは着付け準備をさせていただきます着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です上から着付けに使うものが使えるように、最後に使…
【伊達締め一本しか使いません】着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です私は着物の着付けで伊達締めは一本しか使いません 通常は伊達締めを2本使う方…
着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です着付け師に、着付けしてもらうとき正直『腕どうしたらいいのかな?』って皆様思ってるんじゃないかな?と思うん…
着付けの ももじゅです 寒くなってきましたね 今回は着物の下に着る肌着を普段私が着ているものをご紹介します 私は普段はストールご衣紋の風からの寒さを防いでくれ…
着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です博多織りの伊達締め、後ろでボコボコになりませんか?片方を斜めにあげて手を離してパタっと落とすとぺったんこ…
着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です今日は、長襦袢に着物を羽織らせて腰紐を締めるまでの着付け風景です着付けでの難しいところ、「裾合わせ」、着…
着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です 今回は私が着付けに普段使っている腰紐をご紹介腰紐といっても素材も種類もいっぱいあります私は着付けを習い…
着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です着物の中、帯の中ってどうなってるの?紐とかでぐるぐる巻き?何か道具使ってるの?脱ぎながら解説してます✻✻…
着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です黒留袖の着付けをほぼノーカットでご覧ください✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻♥高知県、嶺北地区より着…
着付けのももじゅ@momojyu.kimomo ですいつもと違うアングルで訪問着に袋帯を締めた後からの着付け作業をご紹介高知県、嶺北地区より着付け師が、出張着…
着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です私の着付け、おはしょりにすごくこだわっていますせっかくプロ着付け師に着せてもらうんだもの、もこもこではな…
着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です今日は、着物でイベントへ廃校に蔦屋書店さんが出張というイベント着物ででかけると、本当にほめられることが多…
着付けのももじゅ @momojyu.kimomo です私のInstagramでは、着物に関する言葉は、着物を知らない人にもわかる、着物を知らない人でもイメージ…
MENUと料金表になります交通費は実費を頂戴いたしますその他お気軽にお問い合わせください♪
着付けのももじゅ です 1月に開業してから、本当に人の【縁】というかつながりに助けられています。いつも 公開着付けをさせている場所の管理団体様が運営するイベ…
着付けのももじゅ です 先日は「着物や着付け小物がたくさんあるのですが、何が必要な物なのか分からなくてお手上げです」とご依頼をいただき、本来そのようなMENU…
View this post on Instagram A post shared by 着付けのももじゅ (@momo…