本日は、マッチボックス『1972 ロータス ヨーロッパ』です。年式から『ロータス ヨーロッパ スペシャル』かな?「サーキットの狼」にて、風吹裕矢の車で有名でしょうか?えっ!?知らない?今時の若い方には馴染みが無さそうですね。マッチボックスとしては珍し
本日は、マッチボックス『1972 ロータス ヨーロッパ』です。年式から『ロータス ヨーロッパ スペシャル』かな?「サーキットの狼」にて、風吹裕矢の車で有名でしょうか?えっ!?知らない?今時の若い方には馴染みが無さそうですね。マッチボックスとしては珍し
本日は、トミカ『いすゞ エルフ』です。2024年10月発売のキャストとなります。2023年から生産されている7代目となります。コンテナに、トミカの箱が印刷されたシールが貼られてます。このシールを変えるだけで、色々なバリエーション展開が出来ますね。タカラトミ
本日の2台目は、マッチボックス『1980 AMC イーグル』です。第二次オイルショックの影響にて、売り上げが落ち込んだジープの代替モデルとして、コストと燃費に優れたモデルを生産する為、『AMC コンコード』をベースとする、AWDモデルとして開発されたのが、『AMC イ
本日は、マッチボックス『2016 日産 セントラ』です。2021年から生産されている7代目のマイチェン後がモデルで良いのかな?日本で言う所の『日産 シルフィ』の北米版だそうです。何だか・・・普通は、あまり気にしないようなキャストですね。駆動方式もFFって事
本日の2台目は、マッチボックス『2022 フォード ブロンコ スポーツ』です。街乗りSUVなブロンコですね。何だか、全体的に丸味を帯びていて、今時な感じです。これだと、特にブロンコである必要性も感じられないかもしれませんね。今回は、メタルフレークな緑色のカラ
本日は、マッチボックス『2021 キャデラック CT5-V』です。赤、黒と来て青のカラバリですね・・・マッチボックスは、マニアックなキャストをラインナップしてくれますが、カラバリも多い印象を受けます。カラバリが多いキャストは、余程人気が無いと、いつまでも売れ残
マッチボックス 1941 キャデラック シリーズ 62 コンバーチブル クーペ
本日の2台目は、マッチボックス『1941 キャデラック シリーズ 62 コンバーチブル クーペ』です。前回同様に、よく分からんキャストなんですが、1940〜1941年に生産された『キャデラック シリーズ 62』の初代らしいです。その初代クーペのコンバーチブル版って事ですね
本日は、マッチボックス『テスラ ロードスター』です。マテルさん一推し?そして、ペグウォーマー常連なテスラ車ですね(笑)今回はマットブラックなカラバリです。ムービングパーツではないので、ドア開閉ギミックは有りません。最近、色々と不穏な話(世界中で放
本日の2台目は、マッチボックス『2022 オペル アストラ』です。2021年から生産されている6代目の5ドアハッチバックですね。元々は、『ボクスホール アストラ』のプラットフォームを使用して『オペル カデット』として生産されていたそうです。その後、世界で車名が
本日は、マッチボックス『1994 三菱 3000GT』です。コレクターズ・アソートにラインナップされていたキャストとなります。もう、マッチボックス版だけで4台目ですか・・・購入するかどうか迷った挙げ句に、黄色は所持していなかった事と、プレミアム版は所持して
本日の2台目は、マッチボックス『2018 ブガッティ ディーヴォ』です。コレクターズ・アソートにラインナップされていたキャストとなります。世界限定40台のみ生産されたハイパーカーとなります。ベースとなった『ブガッティ シロン』と同じ8.0L W16クワッドター
本日は、マッチボックス『2022 レクサス LX』です。コレクターズ・アソートに収録されていたキャストとなります。2022年から生産・販売されている4代目の高級SUVですね。イキりオヤジ御用達なレクサス車ですが、煽ったりしてるのはセダンタイプなイメージが強いで
本日の2台目は、マッチボックス『1969 トライアンフ TR6』です。コレクターズ・アソートにラインナップされていた一台となります。トライアンフ製の車両は、よく分からんのですが、1968〜1976年に生産されたロードスタータイプのスポーツカーらしいです。オプショ
本日は、マッチボックス『シェビー タホ』です。ムービングパーツにラインナップされていたキャストだったかな?2020年から生産されているフルサイズSUVで、5代目となります。最初は、これ・・・『シボレー サバーバン』じゃないの?って思ったんですが、そのショ
本日の2台目は、マッチボックス『1964 リンカーン コンチネンタル』です。フォードのリンカーンブランドで生産されていた高級車ってやつですね。相変わらず、マッチボックスらしいラインナップですね。1961〜1969年に生産されていた4代目のマイチェン版ですね。
本日は、マッチボックス『モーリス マイナー サルーン』です。これまた渋いキャストですね。世界初の100万台販売を達成した名車のようです。ブリティッシュグリーンな感じが良いですね。1948〜1971年に掛けて「シリーズMM」、「シリーズⅡ」、「1000」とマイナーチ
本日の2台目は、マッチボックス『1948 ウィリス ジープスター』です。ベーシック版ですが・・・流石はマッチボックスって感じで、中々に渋いキャスティングをして来ますね。ウィリス・オーバーランド・モーターズ社の製品ラインナップの隙間を埋める為に開発され1
本日は、マッチボックス『テスラ モデル S』です。テスラ車は、ペグウォーマー常連になる程には、乱発されていますが、このキャストを記事にするのは初めてです。こちらは、2012年から生産されている、高級セダンってやつですね。大衆向けセダンタイプ『テスラ モ
本日の2台目は、マッチボックス『2019 フィアット 500 ターボ』です。以前にも記事にしたベーシック版のカラバリです。前回は青でしたが、今回は赤?オレンジ?です。カラーで、かなり印象が変わって見えますね。何と言うか・・・安っぽく見える気がします。ホッ
本日は、マッチボックス『リビアン R1T』です。こちらも、大概ペグウォーマー常連なキャストですね。実車なのに、外見のせいで謎車と思われてるんでしょうか?正面から見ると、可愛らしい面構えですよね?変わったデザインなのが、受けが悪い原因なのかな?一応は
本日の2台目は、マッチボックス『ポラリス レンジャー』です。ペグウォーマー常連なキャストですね(笑)今回は白のカラバリです。カラーリングが変わっても、相変わらずの世紀末雑魚の専用車両な面構えですね(笑)ペグウォーマーなキャストであるのも納得な感じのデ
本日は、マッチボックス『ポルシェ 911 タルガ 4』です。ベーシック、新規金型となります。現行、8代目992型のタルガ版ってやつですね。カブリオレ版との違いは、オープンするエリアはドライバーの頭上だけらしいです。タルガって割には、全部閉まってるんですけ
本日の2台目は、マッチボックス『1977 ジャガー XJ6C』です。ベーシック版の新規金型となります。もう、カラバリも出てるのかな?1973〜1979年に生産された『ジャガー XJ』シリーズの2代目となります。面構えは、何処となく2代目サメカマっぽいような印象を受け
本日は、マッチボックス『ポルシェ 918 スパイダー』です。いつもの如く、ベーシック版のカラバリです。今回は緑色です。マッチボックス版だけで、3台目となるカラバリですか・・・年季の入った収集家の方々なら、もっと所持していそうですね。マッチボックスは、
本日の2台目は、マッチボックス『メルセデス AMG SL 63』です。カラバリです。前回は青でしたが、今回はガンメタですね。独断と偏見ですが・・・青だとカッコ良いという感じでしたが、ガンメタの方がベンツっぽくないですか?カラーリング的には青の方が好みなん
本日は、マッチボックス『アウディ E-トロン』です。前回の青から、今回は赤のカラバリとなります。マテルさんは、謎のEV推しが顕著ですが・・・日本では、あまり普及してませんね。日本人は保守的だから?インフラ整備が遅れてる?それとも出先では、充電に時間が
本日の2台目は、ホットウィール『マクラーレン P1』です。ベーシック版となります。以前は、ドンキ限定のサイド版も有りましたね。今回は、ノーマルなベーシック版となります。綺麗なカラーリングだったので、迷いながらも購入してしまった一台です。ベーシ
本日は、ホットウィール『ガゼラ R』です。5カーパック(だったと思います)に収録されていたベーシック版の謎車です。以前には『ガゼラ GT』なんかも有りましたが、今回は、それのレーシングカー仕様って事で良いのでしょうか?近未来的なフォルムに、リアウィング
本日の2台目は、ホットウィール『2018 COPO カマロ SS』です。う〜ん・・・5カーパックかな?それは兎も角として、ベーシック版となります。6代目カマロのCOPOカスタム版、つまりはドラッグレース仕様ですね。ベーシック版の基本通り前後灯火類は、のっぺらぼう
ホットウィール '21 フォード マスタング RTR スペック 5
本日の2台目は、ホットウィール『'18 フォード マスタング RTR スペック 5』です。プレミアム2パックに収録されていた、カラーリングをチョイと変えて、年式変えましたシリーズの一台ですね(笑)これのセットが2020年式の同車で、再録だった為、人気はイマイチだ
本日は、ホットウィール『トヨタ ランドクルーザー FJ60』です。こちらも、2023年のワイスピアソにラインナップされた一台です。トヨタアソ版のカラバリですね。1980〜1990年に生産された5代目の60系ってやつですね。トヨタアソ版と、カラー的にあまり変わ
本日の2台目は、ホットウィール『1971 プリマス GTX』です。2023年、ワイスピアソにラインナップの一台です。以前は、ベーシックの5パック版を記事にしましたが、やはりリアの灯火類の塗装以外は、大きな違いは無いですね。もちろん、こちらは、メタル×メタルにリ
本日は、ホットウィール『1969 シェビー カマロ』です。2023年、ワイスピアソの一台です。5パック版と全く同じカラーリングですね。いつもの如く、5パック版は記事にするの忘れてました(笑)もう、言わずもがな初代のカマロで、1967〜1969年の、たった3年間だけ
本日の2台目は、マッチボックス『ポルシェ 910』です。マッチボックス70周年コレクターズアソートにラインナップの一台です。『ポルシェ 906』の後継車として、1967年に28台が生産されたプロトタイプレーシングカーってやつですね。別名称として『ポルシェ カレ
本日は、マッチボックス『1954 ジャガー D-TYPE』です。マッチボックス70周年、コレクターズアソートに収録の一台です。このアソの特徴としては、グレーのマット塗装に、ゼッケン「70」で統一されていますね。『ジャガー C-TYPE』の後継として、1954〜1957年に
本日の2台目は、マッチボックス『ポラリス レンジャー』です。独特な形状の車両が多い、ポラリス・インダストリーズ社製のオフロードビークルってやつですね。他のポラリス車両の類に漏れず、世紀末の雑魚が乗ってそうな、悪人な面構えですね(笑)触れ込みは、公道
本日は、マッチボックス『フォード ポリス インターセプター』です。前回は白でしたが、今回はシルバーのカラバリとなります。マッチボックス70周年アソロゴも印刷されてますね。何と言うか・・・ヘッドライトは中途半端に塗られておりますね(笑)プッシュバンパ
マッチボックス 2016 フォード インターセプター ユーティリティー
本日の2台目は、マッチボックス『2016 フォード インターセプター ユーティリティー』です。前回は白でしたが、今回は黒のカラバリですね。画像検索すると、黒の同車がよく出て来るので、こちらの方がイメージに近いですね。相変わらず、体当たりしてでも止めると
本日は、マッチボックス『1960 シェビー エル カミーノ』です。以前の記事はベージュ?っぽいカラーでしたが、今回は緑色のカラバリです。ホットウィールでも、お馴染みで人気の有るキャストですが、あちらではカスタムされている状態に対して、こちらは正統派な感
マッチボックス 1953 ビュイック スカイラーク コンバーチブル
本日の2台目は、マッチボックス『1953 ビュイック スカイラーク コンバーチブル』です。前回は黒でしたが、今回は黄色のカラバリとなってます。何処かで見たような面構えだと思っていたら、初代の『シボレー コルベット C1』と似てると思いませんか?同じGM系列で
本日は、マッチボックス『ポルシェ カイエン ターボ』です。以前は、ポルシェアソに赤が収集されていました。今回は、青のカラバリとなります。今回のカラーは、私好みなんですが・・・街中で見掛けるのは、殆ど白か黒ですね。ベースグレードでも1000万円以上する
本日の2台目は、マッチボックス『1957 フォード カスタム 300』です。前回は黒でしたが、今回は赤のカラバリです。最上位モデルの『フォード フェアレーン 500』から『フォード フェアレーン』、『フォード カスタム 300』、『フォード カスタム』とラインナップ
本日は、マッチボックス『1985 ポルシェ 911 ラリー』です。マッチボックスのポルシェアソにも、黒のカラーが収録されていましたが、今回は、ベーシック版でシルバーのカラバリです。ベーシック版は、屋根上の資材類が無塗装になっており、寂しい気もしますね。ま
本日は、マッチボックス『'16 シェビー カマロ コンバーチブル』です。ホットウィールでも、お馴染みな6代目カマロのコンバーチブル版ですね。何と言うか・・・年式から6代目という事なんですが、面構えが5代目と6代目が混ざってるように感じちゃいます。カマ
本日は、マッチボックス『1994 三菱 3000GT』です。前回の黒に続き、今回は三菱カラーな赤のカラバリとなります。年代的に言って中期型ですが、ヘッドライトの見た目が後期型っぽいですね(笑)私的には、カラーが赤ってのが高ポイントです。どうも、WRCの影響なのか
本日は、マッチボックス『トヨタ 4ランナー』です。ホットウィールでは、カーカルチャーやブールバードといった、プレミアムでお馴染みな一台ですね。こちらも、ホットウィール版と同じ4代目ですね。まだ記事にしてませんが、カーカルチャー、オフ・ロードに収録
本日は、マッチボックス『'09 インターナショナル eSTAR』です。このキャストも、ちょくちょく見掛けるような気がしますね。実車は、事業再編計画で2013年に生産終了しているようです。インターナショナルと言えば、『インターナショナル ハーベスター スカウト』
本日の2台目は、マッチボックス『1994 レクサス LS 400』です。前回はアイボリーな感じでしたが、今回はシルバーのカラバリです。イキリオヤジ御用達のレクサスですね(笑)前の車を散々、煽った挙げ句に激安の焼き肉食べ放題の駐車場へ入って行った時は「維持費が
本日は、マッチボックス『1975 オペル カデット』です。前回は、白と黄色でしたが・・・今回は、メタルフレーク?なオレンジ色となっていますね。前回は、のっぺらぼうな面構えでしたが、今回はヘッドライトが塗装有りになっています。やはりヘッドライトが塗装さ
本日の2台目は、マッチボックス『テスラ ロードスター』です。前回はガンメタな感じのグレーでしたが、今回はシルバーのカラバリです。何故か、マテルさんが推してる感じのするテスラ車ですが・・・こちらもペグウォーマー常連キャストですね(笑)何処の量販店でも
本日は、マッチボックス『2019 スバル フォレスター』です。以前は赤を記事にしましたが、今回は黒のカラバリの4代目『スバル フォレスター』となります。相変わらず、灯火類の塗装表現がトミカ版よりも良いですね。まぁ、トミカも最近はギミック無しになっている
本日の2台目は、マッチボックス『'20 ジープ グラディエーター』です。相変わらずと言うか・・・無骨な感じのマッチボックス版『ジープ グラディエーター』のカラバリとなります(笑)このキャストに関しては、ホットウィール版の方がカッコ良いですね。マッチボッ
本日は、マッチボックス『2022 ルノー トゥイージー』です。ポラリス車なんかもそうですが、マッチボックスはマニアックな車両をキャスト化してくるので、コレクターとしては、中々に面白いですね。超小型電気自動車とのことですが・・・イメージとしては、お年寄
本日の2台目は、マッチボックス『2019 ラム アンビュランス』です。マッチボックス70周年ムービングパーツに収録の一台となります。4代目『ダッジ ラム』の救急車への改修バージョンって事で良いのかな?ムービングパーツでは、割と常連なキャストですね。
本日は、マッチボックス『2021 マツダ MX』です。マッチボックス70周年ムービングパーツに収録されていた一台です。これ、ジャパンシリーズに収録されていた『マツダ MX-30』のカラバリですよね?人気の程は、お察しの通りかな?ペグウォーマーな一台ですね。どの
本日の2台目は、マッチボックス『2022 ハマー EV』です。マッチボックス70周年ムービングパーツにラインナップされていた一台です。これ・・・どんな層に向けてラインナップされたんでしょうか?ホットウィール版も出てますしね。しかも、同じピックアップ版です
本日は、マッチボックス『2020 シェビー コルベット』です。マッチボックス70周年ムービングパーツに収録されてましたが、以前には通常のムービングパーツにも収録されてましたね。アメリカ企業としては外せない一台とは思うのですが・・・ホットウィールも含め、
本日は、マッチボックス『'80 ポルシェ 911 ターボ』です。マッチボックス70周年ムービングパーツに収録の一台です。1974〜1989年に生産された「930型」、『ポルシェ 911』のターボ版って事ですよね?ややこしいポルシェの型式も、少しは理解出来るようになってきた
マッチボックス 1969 フォード マスタング ボス 302
本日は、マッチボックス『1969 フォード マスタング ボス 302』です。ムービングパーツ収録で、新規金型だったかな?ホットウィールのプレミアム版で人気なキャストですよね?私も、どちらかと言えば好きなキャストとなりますね。何と言うか・・・灯火類の塗装が、
本日の2台目は、マッチボックス『レンジローバー イヴォーク』です。ムービングパーツにラインナップの1台です。所謂、『ランドローバー レンジローバー イヴォーク コンバーチブル』ってやつですね。高級SUVの『ランドローバー レンジローバー』のコンパクト版
本日は、マッチボックス『ベントレー コンチネンタル』です。普通に『ベントレー コンチネンタル GT』って事で良いのかな?ムービングパーツに収録の一台となります。灯火類が省略されがちなホットウィール版とは異なり、ちゃんと塗装されてるのが良いですね。ムー
本日の2台目は、マッチボックス『テスラ ロードスター』です。ムービングパーツにラインナップされていた一台ですが・・・マテルさん、どんだけテスラ車が好きなんでしょうか?ベーシックにムービングパーツと、かなりプッシュしてますよね?以前には、ホットウィ
本日は、マッチボックス『2020 BMW M4 カブリオレ』です。ムービングパーツに収録されていた一台です。以前は、白を記事にしましたが、今回は赤のカラバリとなります。まぁ・・・『BMW M4』自体は、ホットウィール等で、ちょくちょく見掛けるので、あまり珍し
本日の2台目は、マッチボックス『1962 フォルクスワーゲン ビートル』です。ここに来て、ようやくフォルクスワーゲンアソに相応しい一台です。以前のベーシック版は緑色でしたが、今回は赤ですね。所謂、タイプ1の初代ってやつですね。これが、大きく見た目
本日は、マッチボックス『フォルクスワーゲン ビートル 4✕4』です。フォルクスワーゲンアソからの一台となりますが、これってビートルなんでしょうか?車名から、ビートルがベースのバハ仕様とでも言うのでしょうか?それにしても、面構えが私の知っているビー
マッチボックス 1974 フォルクスワーゲン TYPE 181
本日の2台目は、マッチボックス『1974 フォルクスワーゲン TYPE 181』です。フォルクスワーゲンアソからの一台です。1969〜1983年に生産された、ビートルベースの小型軍用車両らしいです。こちらは、米国で言う所の『フォルクスワーゲン シング』ってやつっぽ
本日は、マッチボックス『1962 フォルクスワーゲン カルマンギア』です。フォルクスワーゲンアソにラインナップされていた一台です。前回はタイプ3がベースでしたが、今回はタイプ1がベースのカルマンギアってやつですね。過去記事と同じように表記するなら『1
マッチボックス 1976 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI MK1
本日の2台目は、マッチボックス『1976 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI MK1』です。こちらは、フォルクスワーゲンアソートの一台となります。以前にも記事にしたベーシック版のカラバリです。前回は、シンプルなシルバーでしたが、今回は黄色で、ボディにも印刷
マッチボックス フォルクスワーゲン TYPE34 カルマンギア
本日は、マッチボックスから『フォルクスワーゲン TYPE34 カルマンギア』です。フォルクスワーゲンアソートからの一台です。1961〜1969年に『フォルクスワーゲン タイプ3』をベースに生産されたスペシャリティカーです。ドイツのコーチビルダーであるカルマン
本日の2台目は、マッチボックス『'19 パガーニ ウアイラ ロードスター』です。ムービングパーツにラインナップされていた一台ですが、ホットウィールでも散々ラインナップされているので、物珍しくは無いですね。私でさえ何台も所持しているキャストですが、全然
本日は、マッチボックス『2020 シェビー コルベット』です。こちらは、ムービングパーツ版の8代目ですね。一定の需要が有るのか、色々なメーカーからキャスト化されてます。マッチボックス版は、ギミックの無いベーシック版も有りますね。金型改修?それとも新規
本日は、マッチボックス『2019 フォード レンジャー』です。こちらは、ムービングパーツの一台だったと思います。2019年から生産されている5代目、ミドルサイズのピックアップトラックですね。見た目的には、カラーのせいなのか『トヨタ ハイラックス』とあま
本日の2台目は、マッチボックス『リビアン R1T』です。これまたマニアックな車種をラインナップして来ましたね。リビアン・オートモーティブって会社も初めて知りました(笑)電動ピックアップなら『フォード F-150 ライトニング』で良いんじゃね?って思いながら、調
本日は、マッチボックス『カルマ GS-6』です。マッチボックスって、マニアックな車種をキャスト化してくるので、侮れないですね。カルマ・オートモーティブって会社も初めて知りましたよ(笑)元々は、フィスカー・オートモーティブって会社が破産して、中国資本に買収
本日の2台目は、マッチボックス『1971 ポルシェ 914』です。ポルシェアソにラインナップされている一台となりますが・・・この一台だけ、渋いキャストをブチ込んて来たって感じですね。1969〜1976年まで、フォルクスワーゲンと共同で生産・販売された通称「ワーゲン
本日は、マッチボックス『ポルシェ ケイマン』です。こちらも、ポルシェアソにラインナップされていた一台です。2012〜2016年に生産された2代目で合ってるでしょうか?元々は『ポルシェ ボクスター』からの派生で、部品も多数ご共有されているそうです。オー
本日の2台目は、マッチボックス『ポルシェ パナメーラ』です。こちらも、ポルシェアソからの一台となります。恐らくは、2009〜2016年に生産された初代と思われますが・・・未だにポルシェは見分け辛いです。ポルシェ初のフル4シーター、4ドアサルーンであり
本日は、マッチボックス『2007 ポルシェ 911 GT3』です。ポルシェアソの一台ですが、年式が表記されているので親切です(笑)ややこしくて、いつも訳分からん状態に陥ってますからね。年式から、6代目の997型ですね。5代目では不評だったヘッドライトの形状も、伝
本日の2台目は、マッチボックス『1985 ポルシェ 911 ラリー』です。ポルシェアソにラインナップされていた一台となります。つまり、2代目930型のラリー仕様ってことですよね?天井にタイヤ等を積んでいるので、パリダカを走行しそうな感じですが・・・あまりイメ
本日は、マッチボックス『ポルシェ カイエン ターボ』です。ポルシェアソの一台です。こちらは・・・2018年から生産されている3代目でしょうか?2代目との区別がついてないです(笑)この車は、ポルシェ初のSUVってのが有名でしょうか?高級SUV分野へ本格的に
本日の2台目は、マッチボックス『2004 ホンダ S2000』です。ジャパンシリーズにラインナップの一台で、今回は緑色のカラバリですが・・・ホットウィールと併せて何台目よ?って感じですね(笑)カラバリとしては、綺麗な緑色で、ボンネット開閉ギミック搭載なので悪
本日は、マッチボックス『1975 三菱 ランサー セレステ』です。ジャパンシリーズにラインナップされていた一台です。『三菱 ギャラン クーペ FTO』の後継車種として、1975〜1982年に生産された3ドアファストバッククーペの前期型ですね。ダルマセリカの影響を
本日は、マッチボックス『1963 ホンダ T360』です。カラバリ出しまくりなジャパンシリーズの一台ですね。前回は、年式表示が誤ってましたが、今回はちゃんと修正されてますね(笑)ギミックとして、ボンネット開閉し、中にはスペアタイヤが入っているのが特徴的です
本日は、マッチボックス『2023 日産 Z』です。ジャパンシリーズ第2弾収録の一台ですが・・・トミカやホットウィールでお腹いっぱいなキャストではないでしょうか?青いホットウィールのベーシック版と比べ、ヘッドライトが微妙に感じる以外は、あまり変わり映えし
本日の2台目は、マッチボックス『1982 ダットサン 280 ZX』です。ジャパンシリーズ第2弾収録の一台です。前回は白黒でしだか、今回はオレンジ色ですね。何ともコメントし辛いカラーです。wikiを眺めてみると、このカラーも、実際に有ったような感じですが・
マッチボックス 1994 三菱 ランサー エボリューション Ⅳ
本日は、マッチボックス『1994 三菱 ランサー エボリューション Ⅳ』です。ジャパンシリーズ第2弾に収録されていた一台となります。何と言うか・・・これじゃない感の漂う面構えですね。ここら辺はトミカ版の方が、私のイメージに合った面構えです。リアラ
本日の2台目は、マッチボックス『ジープ ラングラー スーパーリフト』です。マッチボックスやホットウィールでお馴染みの『ジープ ラングラー』ですが・・・それのリフトアップバージョンでしょうか?これは3代目?それとも4代目?フロントグリルだけを見ると4
本日は、マッチボックス『トヨタ ランドクルーザー FJ40』です。1960〜1984年という長期間に渡って生産された、40系というやつですね。この型式のランクルは、ジープっぽい面構えが特徴的ですね。ホットウィールでも、サイドラインで、ピックアップの45系が有った
本日の2台目は、マッチボックス『スバル SVX』です。日本で言う所の『スバル アルシオーネ SVX』ってやつですね。基本的なデザインは、イタルデザインのジウジアーロによるものだそうです。普通にカッコ良いデザインですよね?3.3Lの水平対向6気筒で、240P
本日は、マッチボックス『1969 BMW 2002』です。以前に、ホットウィールのプレミアム版を記事にしましたが・・・こちらは、前期型のノーマルなバージョンでしょうか?意外にも、出来が良いキャストで、マッチボックスも侮れません。これでベーシック版ですからね。
本日の2台目は、マッチボックス『ダッジ チャージャー パシュート』です。見た目と車名から、追跡用パトカーって所でしょうか?もちろん、米国パトカーでお馴染みのプッシュバンパーも装着済みです(笑)サイドには、「KSC SECURITY」と印刷されてるから、警察車両
本日は、マッチボックス『シトロエン AMI』です。2020年から生産されている2人乗り電動マイクロカーで、日本で言う所の軽EVって感じでしょうか?「AMI」は「アミ」って読むようです。設計最大速度は45km/h以下に制限されているとのことで、私のイメージとして
本日の2台目は、マッチボックス『1932 フォード クーペ モデル B』です。『フォード モデル A』の後継として1932〜1934年に生産された2ドアクーペのようです。何だか古くて良く分からんですが、マッチボックスらしい車種選定ですね。そう言えば、この車のピック
本日は、マッチボックスから『アウディ E−トロン』です。アウディ初の電気自動車で、3つのシリーズ「E−トロン GT」、「E−トロン」、「Q4」の内の一台らしいです。ホットウィールでは『アウディ RS E−トロン GT』が単品販売されてましたね。あちらはクーペタイ
本日の2台目は、ホットウィール『ポルシェ 911 カレラ RS 2.7』です。単品販売されたので、皆様も確実にゲットしているであろう一台ですね。日本でも「ナナサン・カレラ」で有名だと思われます。1973年に生産された、FIAグループ4のホモロゲ取得用のモデルです。
本日は、ホットウィール『アウディ'90 クワトロ』です。新規金型のキャストで、単品販売されましたので、皆様も確実にゲットした一台と思われます。モデルは『アウディ 90 クワトロ IMSA GTO』だと思われます。『アウディ スポーツ クワトロ S1 パイクス・ピーク』
記事投稿を、すっかり忘れていた本日は、ホットウィール『'71 ポルシェ 911』です。初代の『ポルシェ 911』、901型ってやつですね。モデルは、ポルシェコレクターとしても有名なマグナス・ウォーカー氏の所有する同車となっております。相変わらず、のっぺらな
本日の2台目は、ホットウィール『日産 パトロール カスタム』です。日本で言う所の2代目『日産 サファリ』ですね。前回は、白でしたが・・・今回は青のカラバリで、カッコ良いですね。こういうカスタマイズされたキャストは、ホットウィールらしいのですが、たま
本日は、ホットウィール『'73 ホンダ シビック カスタム』です。マッチボックスでも出ておりますが、初代のカスタムバージョンですね。カーボンボンネット風味な塗装に、飛散防止テープ付きのヘッドライト、そしてオーバーフェンダーやチンスポイラー装着と、何で
本日の2台目は、ホットウィール『スバル WRX STI』です。もう何台目のカラバリでしょうか?相当な数のカラバリが出ている常連キャストですね。そこまで需要が有るようなキャストでも無い気がしますね。シンプルな白となりますが、これも珍しくヘッドライトが塗装
「ブログリーダー」を活用して、にわか収集家さんをフォローしませんか?
本日は、マッチボックス『1972 ロータス ヨーロッパ』です。年式から『ロータス ヨーロッパ スペシャル』かな?「サーキットの狼」にて、風吹裕矢の車で有名でしょうか?えっ!?知らない?今時の若い方には馴染みが無さそうですね。マッチボックスとしては珍し
本日は、トミカ『いすゞ エルフ』です。2024年10月発売のキャストとなります。2023年から生産されている7代目となります。コンテナに、トミカの箱が印刷されたシールが貼られてます。このシールを変えるだけで、色々なバリエーション展開が出来ますね。タカラトミ
本日の2台目は、マッチボックス『1980 AMC イーグル』です。第二次オイルショックの影響にて、売り上げが落ち込んだジープの代替モデルとして、コストと燃費に優れたモデルを生産する為、『AMC コンコード』をベースとする、AWDモデルとして開発されたのが、『AMC イ
本日は、マッチボックス『2016 日産 セントラ』です。2021年から生産されている7代目のマイチェン後がモデルで良いのかな?日本で言う所の『日産 シルフィ』の北米版だそうです。何だか・・・普通は、あまり気にしないようなキャストですね。駆動方式もFFって事
本日の2台目は、マッチボックス『2022 フォード ブロンコ スポーツ』です。街乗りSUVなブロンコですね。何だか、全体的に丸味を帯びていて、今時な感じです。これだと、特にブロンコである必要性も感じられないかもしれませんね。今回は、メタルフレークな緑色のカラ
本日は、マッチボックス『2021 キャデラック CT5-V』です。赤、黒と来て青のカラバリですね・・・マッチボックスは、マニアックなキャストをラインナップしてくれますが、カラバリも多い印象を受けます。カラバリが多いキャストは、余程人気が無いと、いつまでも売れ残
本日の2台目は、マッチボックス『1941 キャデラック シリーズ 62 コンバーチブル クーペ』です。前回同様に、よく分からんキャストなんですが、1940〜1941年に生産された『キャデラック シリーズ 62』の初代らしいです。その初代クーペのコンバーチブル版って事ですね
本日は、マッチボックス『テスラ ロードスター』です。マテルさん一推し?そして、ペグウォーマー常連なテスラ車ですね(笑)今回はマットブラックなカラバリです。ムービングパーツではないので、ドア開閉ギミックは有りません。最近、色々と不穏な話(世界中で放
本日の2台目は、マッチボックス『2022 オペル アストラ』です。2021年から生産されている6代目の5ドアハッチバックですね。元々は、『ボクスホール アストラ』のプラットフォームを使用して『オペル カデット』として生産されていたそうです。その後、世界で車名が
本日は、マッチボックス『1994 三菱 3000GT』です。コレクターズ・アソートにラインナップされていたキャストとなります。もう、マッチボックス版だけで4台目ですか・・・購入するかどうか迷った挙げ句に、黄色は所持していなかった事と、プレミアム版は所持して
本日の2台目は、マッチボックス『2018 ブガッティ ディーヴォ』です。コレクターズ・アソートにラインナップされていたキャストとなります。世界限定40台のみ生産されたハイパーカーとなります。ベースとなった『ブガッティ シロン』と同じ8.0L W16クワッドター
本日は、マッチボックス『2022 レクサス LX』です。コレクターズ・アソートに収録されていたキャストとなります。2022年から生産・販売されている4代目の高級SUVですね。イキりオヤジ御用達なレクサス車ですが、煽ったりしてるのはセダンタイプなイメージが強いで
本日の2台目は、マッチボックス『1969 トライアンフ TR6』です。コレクターズ・アソートにラインナップされていた一台となります。トライアンフ製の車両は、よく分からんのですが、1968〜1976年に生産されたロードスタータイプのスポーツカーらしいです。オプショ
本日は、マッチボックス『シェビー タホ』です。ムービングパーツにラインナップされていたキャストだったかな?2020年から生産されているフルサイズSUVで、5代目となります。最初は、これ・・・『シボレー サバーバン』じゃないの?って思ったんですが、そのショ
本日の2台目は、マッチボックス『1964 リンカーン コンチネンタル』です。フォードのリンカーンブランドで生産されていた高級車ってやつですね。相変わらず、マッチボックスらしいラインナップですね。1961〜1969年に生産されていた4代目のマイチェン版ですね。
本日は、マッチボックス『モーリス マイナー サルーン』です。これまた渋いキャストですね。世界初の100万台販売を達成した名車のようです。ブリティッシュグリーンな感じが良いですね。1948〜1971年に掛けて「シリーズMM」、「シリーズⅡ」、「1000」とマイナーチ
本日の2台目は、マッチボックス『1948 ウィリス ジープスター』です。ベーシック版ですが・・・流石はマッチボックスって感じで、中々に渋いキャスティングをして来ますね。ウィリス・オーバーランド・モーターズ社の製品ラインナップの隙間を埋める為に開発され1
本日は、マッチボックス『テスラ モデル S』です。テスラ車は、ペグウォーマー常連になる程には、乱発されていますが、このキャストを記事にするのは初めてです。こちらは、2012年から生産されている、高級セダンってやつですね。大衆向けセダンタイプ『テスラ モ
本日の2台目は、マッチボックス『2019 フィアット 500 ターボ』です。以前にも記事にしたベーシック版のカラバリです。前回は青でしたが、今回は赤?オレンジ?です。カラーで、かなり印象が変わって見えますね。何と言うか・・・安っぽく見える気がします。ホッ
本日は、マッチボックス『リビアン R1T』です。こちらも、大概ペグウォーマー常連なキャストですね。実車なのに、外見のせいで謎車と思われてるんでしょうか?正面から見ると、可愛らしい面構えですよね?変わったデザインなのが、受けが悪い原因なのかな?一応は
本日は、マジョレット『ポルシェ 918 スパイダー』です。ジャーマンコレクションにラインナップの一台となりますが・・・このアソ、ポルシェ多過ぎだと思いませんか?何と4/10がポルシェです。打率4割です(笑)元ネタは、『ポルシェ 918 スパイダー ヴァイザッ
本日は、マジョレット『ボルボ V90』です。こちらも、プライムモデルのレーシング・エディション4に収録されていた一台となります。レーシング・エディションって事なので、何か元ネタの有りそうな感じもしますが、発見出来ませんでした。でも、ボルボと言えばス
本日は、マジョレット『マクラーレン セナ』です。プライムモデル、レーシング・エディション4からの一台となります。通常版はオレンジ色でしたが、今回のプライムモデルは、赤白のカラバリとなります。元ネタを探すも・・・近しいカラーリングのは見付かるの
本日は、マジョレット『トヨタ GT 86』です。プライムモデル、レーシング・エディション4にラインナップの一台です。今回のレーシング・エディション4において、目玉となる一台だったと思います。所謂、初代『トヨタ 86』後期型の欧州仕様ってやつかな?何故に、
本日は、マジョレット『ランドローバー ディフェンダー 90』です。プライムモデル、レーシング・エディション4にラインナップの一台です。ホットウィールでは、初代が馴染み深いキャストでしょうか?こちらはマジョレット、マッチボックスでお馴染みの2代目とな
本日は、マジョレット『アストンマーティン ヴァンテージ GT8』です。プライムモデル、レーシングエディション4にラインナップの一台です。前回は、嫁さん曰く「ピカチュウ」みたいな黄色でしたが、今回は緑色ですね。カラーリングによって、面構えが全然、違
本日は、ホットウィールのプレミアム2パックを開封です。GWも終わり、鬱になりそうな気分ですが・・・こういう時は、飲みながらミニカーを愛でるのが一番の気分転換です。まぁ・・・いつもの抱き合わせ販売のシリーズですね(笑)今回は、目玉となるようなキャスト
本日は、マジョレット『ポルシェ 918 スパイダー』です。ジャーマンコレクションの一台ですが・・・この車だけカラバリが3台も収録されています。やり過ぎじゃね?って思いませんか?以前に、マッチボックス版の同車を記事にしましたが、あちらはハードトップが装
本日は、マジョレット『ボルボ V90』です。これまた、ジャーマンコレクションに紛れ込んだスウェーデン車です。何故、ドイツ車だけでラインナップしないのかな?以前、記事にしたのはグレーでしたが、今回はシルバーのカラバリですね。クリアパーツのヘッドライト
本日は、遅れに遅れ、ホットウィールのエンターテイメント・テーマアソートのグランツーリスモを開封しました。ここまで、開封が遅くなると、本日の戦果でも何でも無いですね(笑)今回は、GRスープラと、シェルビーマスタングが、私のお気に入りです。ラインナップ
本日は、マジョレット『ヒュンダイ i30 N』です。ジャーマンコレクションにラインナップされていましたが・・・ドイツに関係有るのか?って感じもする某K国の5ドアハッチバックですね。これは、何処のデザイナーを引き抜いてデザインされたのかな?見た目からボル
本日は、マジョレットから『メルセデス・マイバッハ G650 ランドレー』です。ジャーマンコレクションにラインナップの一台ですね。こちらは、Gクラスをベースに、マイバッハブランドで、99台の限定生産されたモデルだそうです。メルセデスAMG製6.0L、V型12のツ
本日は、マジョレット『ダッジ バイパー』です。またもや、ジャーマンコレクションにラインナップされたアメ車です(笑)ラインナップは、もっと色々有るでしょう?って突っ込み所満載ですね、マジョレット版だけでなく、トミカ版やホットウィール版も記事にしている
本日は、マジョレット『アウディ R8 スパイダー』です。マジョレットでも、普通の『アウディ R8』は多々ありますが、ロードスターバージョンは、あまり見掛けないかも?以前にホットウィール版を記事にしましたが・・・造形、塗装共にマジョレット版に軍配が挙がる
本日は、トミカ『 日産 NISSAN GT-R(E7かがやき)』です。ボーッと、自分のブログを眺めてたら、こちらを記事にするのを、スッカリ忘れていた事に気付きました(笑)シンカリオンCWトミカの3台目、新幹線「かがやき」がモチーフのカラバリです。本物の新幹線の方
本日は、ホットウィール『ダッジ バイパー SRT10 ACR』です。こちらも、オートモーティブ、モパーにラインナップされていた一台です。2002〜2010年に生産された2代目に、2008年に追れたレーシーな仕様です。ACR専用パーツとして設定されたのは、エアロパーツ
本日は、ホットウィール『'15 ダッジ チャージャー SRT』です。オートモーティブ、モパー収録の一台です。2011年〜生産されている4代目で、2015年にマイナーチェンジされ、フェイスリフトされたモデルですね。私としては、フェイスリフト前の面構えの方が好み
本日は、ホットウィール『ダッジ チャレンジャー ドリフトカー』です。いつもの3代目のドリフトカー仕様です。オートモーティブ、モパーにラインナップされていた一台ですが・・・かなりの数のカラバリが出てますよね?収集歴の浅い私でも4台所持してますから
本日2台目となる記事は、シンカリオンCWトミカ『日産 NISSAN GT-R(E6こまち)』こちらも、新幹線「こまち」を模したカラーリングの『日産 GT-R』ですね。流石に新幹線「こまち」くらいは私も知ってます(笑)新幹線「こまち」同様に、シルバーの下地に赤の模様が入っ
本日は、シンカリオンCWトミカ『日産 NISSAN GT-R(E5はやぶさ)』です。当初は、購入予定が無かったのに、現地で見たら欲しくなってしまった、いつものパターンで購入しちゃいました(笑)新幹線「はやぶさ」が良く分からないので、画像で見てみたら・・・綺麗なエメ