本日の2台目は、マッチボックス『2023 フォード ポリス インターセプター ユーティリティ』です。パトカーの『フォード エクスプローラー』、2023年度版って感じかな?パトライトやプッシュバンパーの設置、そして前後灯火類はのっぺらぼうって、いつものパターンなキ
本日の2台目は、ホットウィール『マクラーレン P1』です。ベーシック版となります。以前は、ドンキ限定のサイド版も有りましたね。今回は、ノーマルなベーシック版となります。綺麗なカラーリングだったので、迷いながらも購入してしまった一台です。ベーシ
本日は、ホットウィール『ガゼラ R』です。5カーパック(だったと思います)に収録されていたベーシック版の謎車です。以前には『ガゼラ GT』なんかも有りましたが、今回は、それのレーシングカー仕様って事で良いのでしょうか?近未来的なフォルムに、リアウィング
本日の2台目は、ホットウィール『2018 COPO カマロ SS』です。う〜ん・・・5カーパックかな?それは兎も角として、ベーシック版となります。6代目カマロのCOPOカスタム版、つまりはドラッグレース仕様ですね。ベーシック版の基本通り前後灯火類は、のっぺらぼう
「ブログリーダー」を活用して、にわか収集家さんをフォローしませんか?
本日の2台目は、マッチボックス『2023 フォード ポリス インターセプター ユーティリティ』です。パトカーの『フォード エクスプローラー』、2023年度版って感じかな?パトライトやプッシュバンパーの設置、そして前後灯火類はのっぺらぼうって、いつものパターンなキ
本日は、マッチボックス『1972 ロータス ヨーロッパ』です。年式から『ロータス ヨーロッパ スペシャル』かな?「サーキットの狼」にて、風吹裕矢の車で有名でしょうか?えっ!?知らない?今時の若い方には馴染みが無さそうですね。マッチボックスとしては珍し
本日は、トミカ『いすゞ エルフ』です。2024年10月発売のキャストとなります。2023年から生産されている7代目となります。コンテナに、トミカの箱が印刷されたシールが貼られてます。このシールを変えるだけで、色々なバリエーション展開が出来ますね。タカラトミ
本日の2台目は、マッチボックス『1980 AMC イーグル』です。第二次オイルショックの影響にて、売り上げが落ち込んだジープの代替モデルとして、コストと燃費に優れたモデルを生産する為、『AMC コンコード』をベースとする、AWDモデルとして開発されたのが、『AMC イ
本日は、マッチボックス『2016 日産 セントラ』です。2021年から生産されている7代目のマイチェン後がモデルで良いのかな?日本で言う所の『日産 シルフィ』の北米版だそうです。何だか・・・普通は、あまり気にしないようなキャストですね。駆動方式もFFって事
本日の2台目は、マッチボックス『2022 フォード ブロンコ スポーツ』です。街乗りSUVなブロンコですね。何だか、全体的に丸味を帯びていて、今時な感じです。これだと、特にブロンコである必要性も感じられないかもしれませんね。今回は、メタルフレークな緑色のカラ
本日は、マッチボックス『2021 キャデラック CT5-V』です。赤、黒と来て青のカラバリですね・・・マッチボックスは、マニアックなキャストをラインナップしてくれますが、カラバリも多い印象を受けます。カラバリが多いキャストは、余程人気が無いと、いつまでも売れ残
本日の2台目は、マッチボックス『1941 キャデラック シリーズ 62 コンバーチブル クーペ』です。前回同様に、よく分からんキャストなんですが、1940〜1941年に生産された『キャデラック シリーズ 62』の初代らしいです。その初代クーペのコンバーチブル版って事ですね
本日は、マッチボックス『テスラ ロードスター』です。マテルさん一推し?そして、ペグウォーマー常連なテスラ車ですね(笑)今回はマットブラックなカラバリです。ムービングパーツではないので、ドア開閉ギミックは有りません。最近、色々と不穏な話(世界中で放
本日の2台目は、マッチボックス『2022 オペル アストラ』です。2021年から生産されている6代目の5ドアハッチバックですね。元々は、『ボクスホール アストラ』のプラットフォームを使用して『オペル カデット』として生産されていたそうです。その後、世界で車名が
本日は、マッチボックス『1994 三菱 3000GT』です。コレクターズ・アソートにラインナップされていたキャストとなります。もう、マッチボックス版だけで4台目ですか・・・購入するかどうか迷った挙げ句に、黄色は所持していなかった事と、プレミアム版は所持して
本日の2台目は、マッチボックス『2018 ブガッティ ディーヴォ』です。コレクターズ・アソートにラインナップされていたキャストとなります。世界限定40台のみ生産されたハイパーカーとなります。ベースとなった『ブガッティ シロン』と同じ8.0L W16クワッドター
本日は、マッチボックス『2022 レクサス LX』です。コレクターズ・アソートに収録されていたキャストとなります。2022年から生産・販売されている4代目の高級SUVですね。イキりオヤジ御用達なレクサス車ですが、煽ったりしてるのはセダンタイプなイメージが強いで
本日の2台目は、マッチボックス『1969 トライアンフ TR6』です。コレクターズ・アソートにラインナップされていた一台となります。トライアンフ製の車両は、よく分からんのですが、1968〜1976年に生産されたロードスタータイプのスポーツカーらしいです。オプショ
本日は、マッチボックス『シェビー タホ』です。ムービングパーツにラインナップされていたキャストだったかな?2020年から生産されているフルサイズSUVで、5代目となります。最初は、これ・・・『シボレー サバーバン』じゃないの?って思ったんですが、そのショ
本日の2台目は、マッチボックス『1964 リンカーン コンチネンタル』です。フォードのリンカーンブランドで生産されていた高級車ってやつですね。相変わらず、マッチボックスらしいラインナップですね。1961〜1969年に生産されていた4代目のマイチェン版ですね。
本日は、マッチボックス『モーリス マイナー サルーン』です。これまた渋いキャストですね。世界初の100万台販売を達成した名車のようです。ブリティッシュグリーンな感じが良いですね。1948〜1971年に掛けて「シリーズMM」、「シリーズⅡ」、「1000」とマイナーチ
本日の2台目は、マッチボックス『1948 ウィリス ジープスター』です。ベーシック版ですが・・・流石はマッチボックスって感じで、中々に渋いキャスティングをして来ますね。ウィリス・オーバーランド・モーターズ社の製品ラインナップの隙間を埋める為に開発され1
本日は、マッチボックス『テスラ モデル S』です。テスラ車は、ペグウォーマー常連になる程には、乱発されていますが、このキャストを記事にするのは初めてです。こちらは、2012年から生産されている、高級セダンってやつですね。大衆向けセダンタイプ『テスラ モ
本日の2台目は、マッチボックス『2019 フィアット 500 ターボ』です。以前にも記事にしたベーシック版のカラバリです。前回は青でしたが、今回は赤?オレンジ?です。カラーで、かなり印象が変わって見えますね。何と言うか・・・安っぽく見える気がします。ホッ
本日は、マジョレット『ポルシェ 918 スパイダー』です。ジャーマンコレクションにラインナップの一台となりますが・・・このアソ、ポルシェ多過ぎだと思いませんか?何と4/10がポルシェです。打率4割です(笑)元ネタは、『ポルシェ 918 スパイダー ヴァイザッ
本日は、マジョレット『ボルボ V90』です。こちらも、プライムモデルのレーシング・エディション4に収録されていた一台となります。レーシング・エディションって事なので、何か元ネタの有りそうな感じもしますが、発見出来ませんでした。でも、ボルボと言えばス
本日は、マジョレット『マクラーレン セナ』です。プライムモデル、レーシング・エディション4からの一台となります。通常版はオレンジ色でしたが、今回のプライムモデルは、赤白のカラバリとなります。元ネタを探すも・・・近しいカラーリングのは見付かるの
本日は、マジョレット『トヨタ GT 86』です。プライムモデル、レーシング・エディション4にラインナップの一台です。今回のレーシング・エディション4において、目玉となる一台だったと思います。所謂、初代『トヨタ 86』後期型の欧州仕様ってやつかな?何故に、
本日は、マジョレット『ランドローバー ディフェンダー 90』です。プライムモデル、レーシング・エディション4にラインナップの一台です。ホットウィールでは、初代が馴染み深いキャストでしょうか?こちらはマジョレット、マッチボックスでお馴染みの2代目とな
本日は、マジョレット『アストンマーティン ヴァンテージ GT8』です。プライムモデル、レーシングエディション4にラインナップの一台です。前回は、嫁さん曰く「ピカチュウ」みたいな黄色でしたが、今回は緑色ですね。カラーリングによって、面構えが全然、違
本日は、ホットウィールのプレミアム2パックを開封です。GWも終わり、鬱になりそうな気分ですが・・・こういう時は、飲みながらミニカーを愛でるのが一番の気分転換です。まぁ・・・いつもの抱き合わせ販売のシリーズですね(笑)今回は、目玉となるようなキャスト
本日は、マジョレット『ポルシェ 918 スパイダー』です。ジャーマンコレクションの一台ですが・・・この車だけカラバリが3台も収録されています。やり過ぎじゃね?って思いませんか?以前に、マッチボックス版の同車を記事にしましたが、あちらはハードトップが装
本日は、マジョレット『ボルボ V90』です。これまた、ジャーマンコレクションに紛れ込んだスウェーデン車です。何故、ドイツ車だけでラインナップしないのかな?以前、記事にしたのはグレーでしたが、今回はシルバーのカラバリですね。クリアパーツのヘッドライト
本日は、遅れに遅れ、ホットウィールのエンターテイメント・テーマアソートのグランツーリスモを開封しました。ここまで、開封が遅くなると、本日の戦果でも何でも無いですね(笑)今回は、GRスープラと、シェルビーマスタングが、私のお気に入りです。ラインナップ
本日は、マジョレット『ヒュンダイ i30 N』です。ジャーマンコレクションにラインナップされていましたが・・・ドイツに関係有るのか?って感じもする某K国の5ドアハッチバックですね。これは、何処のデザイナーを引き抜いてデザインされたのかな?見た目からボル
本日は、マジョレットから『メルセデス・マイバッハ G650 ランドレー』です。ジャーマンコレクションにラインナップの一台ですね。こちらは、Gクラスをベースに、マイバッハブランドで、99台の限定生産されたモデルだそうです。メルセデスAMG製6.0L、V型12のツ
本日は、マジョレット『ダッジ バイパー』です。またもや、ジャーマンコレクションにラインナップされたアメ車です(笑)ラインナップは、もっと色々有るでしょう?って突っ込み所満載ですね、マジョレット版だけでなく、トミカ版やホットウィール版も記事にしている
本日は、マジョレット『アウディ R8 スパイダー』です。マジョレットでも、普通の『アウディ R8』は多々ありますが、ロードスターバージョンは、あまり見掛けないかも?以前にホットウィール版を記事にしましたが・・・造形、塗装共にマジョレット版に軍配が挙がる
本日は、トミカ『 日産 NISSAN GT-R(E7かがやき)』です。ボーッと、自分のブログを眺めてたら、こちらを記事にするのを、スッカリ忘れていた事に気付きました(笑)シンカリオンCWトミカの3台目、新幹線「かがやき」がモチーフのカラバリです。本物の新幹線の方
本日は、ホットウィール『ダッジ バイパー SRT10 ACR』です。こちらも、オートモーティブ、モパーにラインナップされていた一台です。2002〜2010年に生産された2代目に、2008年に追れたレーシーな仕様です。ACR専用パーツとして設定されたのは、エアロパーツ
本日は、ホットウィール『'15 ダッジ チャージャー SRT』です。オートモーティブ、モパー収録の一台です。2011年〜生産されている4代目で、2015年にマイナーチェンジされ、フェイスリフトされたモデルですね。私としては、フェイスリフト前の面構えの方が好み
本日は、ホットウィール『ダッジ チャレンジャー ドリフトカー』です。いつもの3代目のドリフトカー仕様です。オートモーティブ、モパーにラインナップされていた一台ですが・・・かなりの数のカラバリが出てますよね?収集歴の浅い私でも4台所持してますから
本日2台目となる記事は、シンカリオンCWトミカ『日産 NISSAN GT-R(E6こまち)』こちらも、新幹線「こまち」を模したカラーリングの『日産 GT-R』ですね。流石に新幹線「こまち」くらいは私も知ってます(笑)新幹線「こまち」同様に、シルバーの下地に赤の模様が入っ
本日は、シンカリオンCWトミカ『日産 NISSAN GT-R(E5はやぶさ)』です。当初は、購入予定が無かったのに、現地で見たら欲しくなってしまった、いつものパターンで購入しちゃいました(笑)新幹線「はやぶさ」が良く分からないので、画像で見てみたら・・・綺麗なエメ