chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
放浪人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/23

  • お試し釣行

    3月4日、明日から雨天予報なので…①新調したメジャー(改)120cm仕様を67cmに詰めた②名手鵜沢氏のドングリウキ(改)管付き、ケミ仕様に③現在、通っている好調な釣り場が小潮でも釣れるのか?という事柄を確認するために出漁です~海況は前回同様に多少の濁りはあるものの潮位が低くお魚の気配は全くない感じ…となると、勝負は暗くなってからだと生アミエビを仕込んだコマセを撒き沖目にポイントを作ります!波も風もなく穏やかなのでまずは棒ウキ、這わせ仕掛けで始めてみます当然、ウキは沈黙したままで時間だけが過ぎていきますようやくチャンスタイムの夕マズメに突入するもまるで変化なし⤵風が出てきたタイミングで真打ち「ドングリウキ」の出番です!ワクワクしながら、反応がない沖目から手前側に狙いを変更することに…リールをフリーにしてし...お試し釣行

  • なんとも贅沢な…

    2月28日暫くぶりに出漁することに…強風と厳しい寒さでなかなかいけませんでしたが、この日は比較的穏やかで日中は暖かいまさに釣り日和⤴勿論、前回と同じ釣り場へそそくさと準備して海戦することに前日まで厳しい寒さと強風で水温も下がっている様子スケスケではなく多少の濁りがあるので期待がもてる状況かも???まずは満潮前後が勝負とアミエビを仕込んだコマセを撒きポイント作りに専念しまーす日が傾くと厳しい寒さが放浪人を包み込みますとっぷりと日が暮れ、真っ暗に沖目を流していた小型棒ウキを僅かに抑え込むアタリが…一瞬!トップまで沈みますが合わせる間もなく浮いてきてしまいますサシエサを確認するとオキアミは潰されハリスがキンクしてましたこれは奴に間違いない!!!濃厚な気配に高鳴る気持ちを抑えながらも仕掛けに違和感があるのだろうと...なんとも贅沢な…

  • 二匹目の泥鰌

    1月31日興奮冷めやらず、寒クロ狙いに前回の「まぐれで一枚」を払拭したいと云う思いで…只し、厳寒のなか辛い釣行になりました…最後に冷たい雨に濡れるハプニングも強い「釣心」で釣行したものの予想以上の強風に「モチべーション」とともに吹っ飛んでいきました~それでも海面は波立ち、潮も薄濁りで条件はマズマズと慰めながらいざ海戦です~コマセ用の解凍済み生アミエビが入手できずにアミ姫(ほのかに香るフルーツ系)を代用こんなんで釣れるのか??今回もサシエサは「㊙エキス漬けオキアミ」のみポイントや仕掛けなどは前回とほぼ同じ満潮、マズメ以降が勝負とコマセをせっせと撒きますが厳し寒さのなか全くアタリがないので集中力が続きませんが…そこは前回の「あま~い記憶」が支えとなってなんとか耐えますようやく日が暮れて真っ暗に…そして満潮時間...二匹目の泥鰌

  • 寒クロ

    1月17日に初釣行しましたが、激寒、潮澄みで黒鯛は撃沈⤵アオイソメでカサゴ、ソイのみただ、それっぽい「怪しいアタリ」が1回ありましたなのでダメもとで…今年2回目、「本命狙い」に絞った釣行です海況は前回よりはマシですが…釣り人がおりません釣れてない証拠か???早くも〇ボウズの予感が…今回はコマセに少し拘りを…いつもは配合にオキアミを潰して混ぜてますが更なる集魚効果を期待してアミエビに変更サシエもオキアミ(自家製㊙エキス漬け)のみ持参!潮位が低く、潮も澄み気味なので仕掛けは完全に海底に這わせます海戦するもアタリは無く…時折、オキアミの頭が潰されたり、盗られたりとなにやら生体反応はありますが…暗くなってくるとじわじわと冷気が放浪人を襲いますホットな飲み物で暖をとりますが…「釣気」がどんどん削がれていきます湾奧な...寒クロ

  • 2023年を振り返って

    今年最後の投稿になります思い返せば、目標の50cnオーバー(年なし)はおろか「年ありクロダイ」のお顔さえ拝む事はできませんでした…今まで以上の貧果に終わってしまいました只、良いことも??釣り友(悪友)が増えました~(釣友と期待の遠征を敢行するも貧果に泣いた熱海港の夜景)昔話に花を咲かせながらの釣行は最の高です~2024年は輝しい釣果を願ってやみませんどうか、当ブログを見捨てずに宜しくお願い致します最後に当ブログをご覧頂きました皆様のご多幸をお祈り申し上げます2023年を振り返って

  • 秋まつり❔

    記録的な暑さもようやく終息!本来の気候に落ち着いてまいりました~萎え切っていた我が「釣心」が少しずつ復活してきましたので三浦釣行をすることに!北風が強い以外、釣り人も少なくのんびりと海戦が出来そうな某釣り場に到着本日は「落とし込み仕様」でノーコマセの「ケチケチ夜釣り」でございますメインのエサは超元気な「アオイソメ」他にオキアミ、カニ日暮れ前より開始!ポイントは砂底なので、根掛りを気にせずに攻められます早速、アタリがでて「キュウセンベラ」が登場これは、おネコさんに進呈しました~晩秋の侯、またたく間に真っ暗に…そしてここからがお祭り?の始まりでした~カサゴ、カサゴ、メバル、メバル怒涛の入れ食い状態!!!暖かい飲み物で休憩を取りながらも終わってみれば、カサゴ9匹、メバル5匹締めはゴン様~残念な事に本命はカスリも...秋まつり❔

  • 酷暑…

    前回の記事投稿からどれだけ経ったのか忘れるぐらいに…今年は6月の末に釣行したのが、最後でその後、「耐えがたい暑さ」と「お顔さえ見られない」状況にモチベイションもゼロに23年、現在の貧果報告を…「ウナギ、チビドチザメ。ゴンズイ、ボラ、ウミヘビ、フグ、ネンブツダイ」以上で「アオリイカ」?を見かけたのみ早く、涼しくなって再開したいと切に願っております見捨てられないように頑張ります~酷暑…

ブログリーダー」を活用して、放浪人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
放浪人さん
ブログタイトル
三浦半島黒鯛放浪記
フォロー
三浦半島黒鯛放浪記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用