chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北欧、幸福の安全保障 https://kon-51.hatenablog.com/

5月24日書籍「北欧、幸福の安全保障」が出版されます。内容は幸福度の高い北欧、特にスウェーデン、フィンランド社会を「幸福」という視点から捉え、幸福の大前提になるNATO加盟を含む安全保障についてです。その元になる北欧現地ニュースを記します。

kon-51
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/17

  • スウェーデン「トルコ:エルドアン氏が当選、 7月にNATO加盟か?」

    スウェーデン「トルコ:エルドアン氏が当選、 7月にNATO加盟か?」 NATO加盟申請をしているものの、クルド人過激派グループの引き渡しや、スウェーデン活動家によるコーラン焼き払いなどで、エルドリアン大統領を激怒させ、NATO加盟ができない状況が続いています。 その行方を左右するトルコの大統領選挙が5月28日に行われました。 結果、現職のエルドリアン氏が当選し、引き続き大統領となりました。 これまでの経緯を考慮すると、スウェーデンのNATO加盟承認は難しそうですが、5月28日のスウェーデンのヨーテボリ新聞にはエルドリアン大統領が加盟承認を出す合意がアメリカとに間でされたとあります。 www.g…

  • スウェーデン「注意喚起:教会を標的としたテロ(在スウェーデン日本国大使館より)」

    スウェーデン「注意喚起:教会を標的としたテロ(在スウェーデン日本国大使館より)」 2023年5月25日に在スウェーデン日本国大使館が、 ドイツでスウェーデンにある教会を標的としたテロを計画した疑いのある兄弟が逮捕され、テロの標的になる場所に行かないよう安全確保を呼び掛けていますので下記に抜粋します。 ●報道によれば、ドイツにおいて、スウェーデンに所在する教会を標的としたテロを計画した疑いのある兄弟が逮捕されました。事件の捜査は継続していますが、同報道によれば、ドイツ及びスウェーデン当局の関係者は、ストックホルム市内でコーラン焼却集会が行われたことに関連していると考えられる旨を述べています。 ス…

  • スウェーデン「ユーロヴィジョン コンテスト優勝」

    スウェーデン「ユーロヴィジョン コンテスト優勝」 5月13日、イギリスのロンドンでユーロヴィジョンコンテスト2023が開催されました。 昨年の優勝はウクライナでしたが、ウクライナ侵攻により、今年はロンドンで行われました。 スウェーデンからは、2012年のユーロヴィジョン優勝者であるモロッコ系スウェーデン人のロレーンが出場しました。 全部で37ヶ国出場しましたが、その中スウェーデンのロレーンは、新曲「タトゥー」でユーロヴィジョンコンテスト2023でも再び優勝しました。 スウェーデンにとって13年ぶり5度目の優勝となりました。 下記のURLはロレーンの曲「タトゥー」の動画となっています。 m.yo…

  • フィンランド「NATO加盟後の初のNATOとの共同演習」

    フィンランド「NATO加盟後初のNATOとの共同演習」 4月13日の時事通信によれば、フィンランド海軍は、NATO 加盟後初のNATO軍との演習を行ったと報じています。 フィンランド海軍は13日、北大西洋条約機構(NATO)加盟後初のNATOとの演習を行ったと発表した。フィンランド湾で実施され、演習後、NATO加盟国ドイツとポルトガルの艦艇がヘルシンキに寄港した。 フィンランドは長年にわたる軍事中立政策を転換し、4日にNATOに加盟。ロシアと1300キロ以上国境を接するフィンランドが加盟したことで、NATO加盟国とロシアの国境の長さは2倍になった。 sp.m.jiji.com (functio…

  • スウェーデン「注意喚起:治安情勢 (在スウェーデン日本国大使館より)」

    スウェーデン「注意喚起:治安情勢 (在スウェーデン日本国大使館より)」 4月5日の夜にストックホルム南部の地下鉄駅付近で、銃撃事件が起き死傷者が発生しました。 そのため在スウェーデン日本国大使館が、4月6日に注意喚起をだしているので下記に抜粋します。 4月5日(水)夜、ストックホルム南部の地下鉄駅付近で、銃撃事件により死傷者が発生しました。 ●4月5日(水)夜8時頃、ストックホルム南部のファールホルメン(Skaerholmen)の人通りの多い地下鉄駅付近でギャング同士の抗争とみられる銃撃事件が発生し、1名が死亡し、1名が負傷しました。現在のところ、容疑者は逮捕されていません。 【警察発表】 (…

  • スウェーデン「NATOに加盟できない理由、フィンランドとの大きな違い」

    スウェーデン「NATOに加盟できない理由、フィンランドとの大きな違い」 移民・難民大国スウェーデン スウェーデンでギャング凶悪犯罪の多い本当の理由 フィンランドとスウェーデンの大きな違い、難民受け入れに慎重なフィンランド、 スウェーデン「NATOに加盟できない理由、フィンランドとの大きな違い」 4月4日にNATOはフィンランドがNATOに加盟すると表明を行いました。 しかしスウェーデンはフィンランドとNATOへの同時加盟を公表していたものの、いまだにトルコやハンガリーからNATO加盟承認が得られておらず、加盟は難しい状況が続いています。 それではNATO加盟ができたフィンランドと、 同じ北欧の…

  • フィンランド「NATOが加盟を表明、31カ国目のNATO加盟国」

    フィンランド「NATOが加盟を表明、31カ国目のNATO加盟国」 4月4日のロイター通信によれば、NATOのストルテンベルグ事務総長は「4日にフィンランドを31カ国目の加盟国として迎い入れ、NATOはより強固になる」と表明したと報じています。 下記にロイター通信の記事を抜粋します。 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は3日、フィンランドが4日付でNATOに加盟すると表明した。ロシアによるウクライナ全面侵攻を受けフィンランドと共に加盟申請したスウェーデンについてはトルコとハンガリーが承認しておらず、NATOはスウェーデンの加盟実現も急ぐ。 ストルテンベルグ事務総長はブリュッセ…

  • フィンランド「社民党敗北、マリン政権の交代の見通し」

    フィンランド「社民党敗北、マリン政権の交代の見通し」 フィンランドではフィンランド議会選挙が行われ、4月2日に開票が行われました。 4月3日の時事通信によれば、フィンランドでは社会民主党が敗れ、現在のマリン首相による政権が交代する見通しだと報じています。 2日投票のフィンランド議会(一院制、定数200)選挙は同日夜、開票が行われ、保守の野党・国民連合が第1党、欧州連合(EU)懐疑派のポピュリスト政党とされる野党フィン人党が第2党となった。マリン首相率いる中道左派の与党・社会民主党(SDP)は第3党に転落し、政権交代となる見通しだ。 開票率9割超の段階で国民連合が48議席を獲得。フィン人党が46…

  • フィンランド「NATO加盟後に東欧に戦闘部隊派遣の可能性」

    フィンランド「NATO加盟後に東欧に戦闘部隊派遣の可能性」 4月1日の読売新聞によると、フィンランド空軍のユハペッカ・ケラネン司令官がロシアと地理的に近い東欧に「戦闘機部隊を派遣する可能性が高い」と述べたと報じています。 フィンランド空軍のユハペッカ・ケラネン司令官が読売新聞のインタビューに応じ、フィンランドが北大西洋条約機構(NATO)に正式加盟した後、ロシアと地理的に近い東欧に「戦闘機部隊を派遣する可能性が高い」と述べた。フィンランドは約1300キロ・メートルの国境をロシアと接しており、対露防衛の知識や経験を同盟国と共有したい考えを示した。 NATOは空軍力の弱い同盟国の領空警備を補完する…

  • フィンランド「NATOへの加盟が決定、トルコ議会が承認」

    フィンランド「NATOへの加盟が決定、トルコ議会が承認」 フィンランドとスウェーデンの違い スウェーデンでギャング凶悪犯罪の多い本当の理由 フィンランド「NATOへの加盟が決定、トルコ議会が承認」 3月31日のBBCによれば、、トルコ議会がフィンランドのNATO加盟を承認したため、NATP加盟が決定したと報じています。 下記にBBCの記事を抜粋します。 トルコの議会は30日、フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)を承認する法案を可決した。これにより、フィンランドはNATOの31カ国目の加盟国となることが決まった。 フィンランドは昨年5月、スウェーデンとともにNATO加盟申請を行った。加盟に…

  • スウェーデン「ラマダン期間中の安全に関する注意喚起(在スウェーデン日本国大使館より)」

    スウェーデン「ラマダン期間中の安全に関する注意喚起(在スウェーデン日本国大使館より)」 3月23日、在スウェーデン日本国大使館より、ラマダン期間中の安全に関する注意喚起がでていますので、下記に抜粋します。 ●3月22日(水)頃から4月23日(日)頃は、イスラム教のラマダン月及びラマダン明けの祭り(イード・アル・フィトル)に当たります。●上記期間中やその前後は、イスラム過激派によるテロの脅威が高まる傾向があること、短期的にスウェーデンはテロ攻撃の優先的な標的になっている可能性があることに留意し、安全確保に十分注意を払ってください。●既に以下のリンクにある広域情報でもお伝えしていますとおり、3月2…

  • フィンランド「トルコがNATO加盟の承認意向」

    フィンランド「トルコがNATO加盟の承認意向」 NATO加盟承認への意向がだされないスウェーデン フィンランド「トルコがNATO加盟の承認意向」 3月17日のフィンランド公共放送yleによれば、フィンランド大統領はトルコ首都アンカラでエルドアン大統領と会談を行いました。 その会談でエルドリアン大統領はフィンランドのNATO加盟への承認意向を示したと報じています。 yle.fi この事は3月18日の毎日新聞でも下記のように報じられています。 サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は17日、トルコのエルドアン大統領がフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を認める意向を示したことを歓…

  • スウェーデン「ハンガリーはスウェーデンNATO加盟承認を支持の意向」

    スウェーデン「ハンガリーはスウェーデンNATO加盟承認を支持の意向」 ハンガリー副議長:スウェーデンがハンガリーの嘘を広めていると非難 スウェーデン「ハンガリーはスウェーデンNATO加盟承認を支持の意向」 3月7日のスウェーデン公共テレビによりますと、ハンガリー議会のクサバ・ヘンデ副議長が、 スウェーデンのNATO加盟を支持していると報じています。 スウェーデンの代表団は、ハンガリーの議会を訪れていました。 ハンガリー議会訪問後、ハンガリーとの話し合いで好感触であったとのことです。 ハンガリー議会のクサバ・ヘンデ副議長は、 スウェーデンの NATO 加盟を支持する ハンガリー政府、ハンガリー大…

  • スウェーデン「10才の少女刺傷事件: ヨーテボリ市内中心部での通り魔犯行」

    スウェーデン「10才の少女刺傷事件: ヨーテボリ市内中心部での通り魔犯行」 自動小銃をもち強盗の前科もち スウェーデン「10才の少女刺傷事件: ヨーテボリ市内中心部での通り魔犯行」 スウェーデンの第2の都市としてヨーテボリ市があります。 人口50万人ほどですが、自動車会社ボルボの本社があるスウェーデンで2番目に大きな都市となっています。 町の中心部ブルンスパーケンと呼ばれる地域、ノードスタンと呼ばれる大きなショッピングモールがあり、いつも多くの人々が行き交っています。 そのブルンスパーケンで、歩いていた女の子が全く面識もない男に突然刺される事件がありました。 事件が起きたのは2月28日であり、…

  • スウェーデン「労働移民の規則強化検討:最低月給3万3千クローナ(約44万3千円)へ」

    スウェーデン「労働移民の規則強化検討:最低月給3万3千クローナ(約44万3千円)へ」 2月17日のスウェーデン公共テレビによりますと、政府とスウェーデン民主党は労働移民の規制を行うため、最低労働賃金を引き上げると報じています。 この規制が導入されると、今後スウェーデンでは高度技術保持者でないと労働許可が下りなくなると予想されます。 記事によれば、政府と協力者間で最低賃金で合意し、EU 圏外の国からスウェーデンに来るには、 およそ平均月給 3万3千クローナ (約44万3千円)が必要となります。 現在の最低労働賃金としての平均月給 13,000クローナ(約17万円)ですので大幅な増加となりました。…

  • スウェーデン「注意喚起:テロ被害の予防を意識した慎重な行動をとってください(在スウェーデン日本国大使館より)」

    スウェーデン『注意喚起:テロ被害の予防を意識した慎重な行動をとってください(在スウェーデン日本国大使館より)」 2月16日に在スウェーデン日本国大使館が、テロ被害予防のための注意喚起を再び出しています。 今年1月からすでに6度目のテロ被害予防の注意喚起がでていることになります。 過去にこれまで日本国大使館が、これほど多く注意喚起を出していなかったように感じます。 日本国大使館はそれほど現在、コーラン焼却集会・デモを発端としたテロ攻撃による危険性の可能性が高いと考えているようです。 そのため街へ行く際などには充分お気をつけください。 下記に2月16日に在スウェーデン日本国大使館からの注意喚起を抜…

  • スウェーデン「拉致事件:10年で1,000人以上が連れ去られ海外へ、18歳で強制結婚」

    スウェーデン「拉致事件:10年で1,000人以上が連れ去られ海外へ、18歳で強制結婚」 ハラさんの娘さんは父親に拉致 - 18歳になり結婚 母親による早期の警告は当局に真剣に受け止められなかった 子供の拉致事例は、過去 10 年間で数千人 国外へ連れ去られての強制結婚 現在のスウェーデンの問題を表したドラマ『カリフェイト』 スウェーデン「拉致事件:10年で1,000人以上が連れ去られ海外へ、18歳で強制結婚」 現在のスウェーデンは移民・難民が多い国となっています。 特にシリア内戦以降には、非常に多くの難民がスウェーデンにやってきているため、 街を歩くとヒジャブと呼ばれるスカーフで顔を覆っている…

  • スウェーデン「欧州におけるテロへの注意喚起(外務省海外安全ホームページより)」

    スウェーデン「欧州におけるテロへの注意喚起(外務省海外安全ホームページより)」 2月15日に外務省海外安全ホームページから、欧州におけるテロへの注意喚起が出されているので抜粋します。 テロに巻き込まれないように充分お気をつけ下さい。 ●最近、スウェーデンやデンマーク、オランダにおいてコーランが焼却又は破棄される事案が発生したことに関連して、イスラム教徒の多い国々では抗議行動が頻発しており、欧米を標的とした攻撃への脅威が高まっています。 ●欧州内に渡航・滞在を予定されている方は、テロ事件や不測の事態に巻き込まれることのないよう、最新の治安情報の収集に努め、安全確保に十分心がけてください。 詳細は…

  • スウェーデン「2030年冬季五輪にむけ招致の検討開始」

    スウェーデン「2030年冬季五輪にむけ招致の検討開始」 2月8日のスウェーデン公共テレビSVTによると、スウェーデンが招致の検討を開始したと報じています。 記事によると現在調査中であり、今年の夏までに予備調査は完了するだろうとのことです。 スウェーデンでは1912年にストックホルムで夏季オリンピックが開催されましたが、それ以降は開催されていません。 スウェーデンは 2026 年の冬季オリンピックにも申請しましたが、 最終的にはイタリアのミラノ・コルティナダンペッツォでの開催となってしまいました。 www.svt.se 2月9日のテレビ朝日でもスウェーデンの誘致検討も夏季のように取り上げられてい…

  • スウェーデン「日本のテレビ取材:更衣室にシャワーカーテンを取り付けた小学校 生徒会と生徒民主主義への取材」

    スウェーデン「日本のテレビ取材:更衣室にシャワーカーテンを取り付けた小学校 生徒会と生徒民主主義への取材」 現状:活発の議論と裏腹に解決しない多くの問題 慢性期的な医療従事者不足や長い診察まち期間 慢性期的な賃貸アパート不足 意思決定者に直接影響を与えていない 日本の常識は他の国では通用しない 現在のスウェーデンの実情 日本人のもつイメージは1980年代、現在とは異なる実情 ギャング抗争と多発する銃撃事件・爆弾事件 本当の民主主義に向けて スウェーデン「日本のテレビ取材:更衣室にシャワーカーテンを取り付けた小学校 生徒会と生徒民主主義への取材」 2月8日のスウェーデン公共テレビによれば、日本の…

  • スウェーデン「バレンタインデー:日本と反対、男性がプレゼントをするカップルの日」

    スウェーデン「バレンタインデー:日本と反対、男性がプレゼントをするカップルの日」 2月14日はバレンタインデーです。日本では女性が好きな男性にチョコレートを渡すことが習慣となっています。 しかしスウェーデンでは、男性が女性にプレゼントをする日となっており、日本と反対の習慣となっています。 男性から女性に送られるプレゼントは花束やカードが定番となっています。 また中には宝石、チョコレート、ハグ(抱擁)もプレゼントの1つとなっています。 2月14日のスウェーデン公共テレビによれば、 スウェーデンで初めてバレンタインデーが始まった理由は、マーケット市場で商売の機会があったからとのことです。 1956…

  • スウェーデン「医療状況:ホームドクター制度と長期の診察・手術待ち(8年以上も)の現状」

    スウェーデン「医療状況:ホームドクター制度と長期の診察・手術待ち(8年以上も)の現状」 ホームドクター制度の概要 医療の現状1: 長い診察待ち期間 医療の現状2:幅広すぎる医療知識必要性で、なかなか病気が治らない 医療の現状3:紹介状をなかなか書いてもらえない。医療費削減 医療の現実4:専門医診察までの長期の待機期間 医療の現実5:手術までの長い待機期間(8年以上待つ患者あり) スウェーデン「医療状況:ホームドクター制度と長期の診察・手術待ち(8年以上も)の現状」 ホームドクター制度の概要 スウェーデンではホームドクター制を導入しています。 ホームドクター制度では病気になったら、まず街にあるす…

  • スウェーデン「ヨーテボリ市大学病院:整形外科のみで1000人が1年以上手術まち、8年以上待つ患者も」

    スウェーデン「ヨーテボリ市大学病院:整形外科のみで1000人が1年以上手術まち、8年以上待つ患者も」 日本では病気になれば街にある病院にいき、風邪程度であれば1000円ほど払えば専門医にすぐに診察し治療が受けられます。 しかし、こうした当前のように専門医にすぐに診察してもらえる日本の医療は世界から考えると当たり前ではありません。 2月10日のヨーテボリ新聞によれば、ヨーテボリ市内にあるサラグレン大学病院の整形外科では、現在、3000人の患者が手術待ちとなっており、1000人以上が1年以上手術まちである報じています。 記事の中でインタビューを受けた女性は、3年手術を受けるために待っていると話して…

  • スウェーデン当局が子供を誘拐と"偽情報"の拡散: テロの脅威高まり

    スウェーデン当局が子供を誘拐と"偽情報"の拡散: テロの脅威の高まり スウェーデン当局によって両親から誘拐されたと主張する泣いている子供たちの偽の映像の拡散 スウェーデン当局が子供を誘拐と"偽情報"の拡散: テロの脅威の高まり 2月6日のスウェーデン公共テレビによると、 暴力なイスラム主義組織が、スウェーデン当局や地方自治体が子供を誘拐しているという偽情報をオンライン上拡散していると報じています。 このオンラインによる活動は大規模なもので、コメント欄には暴力やテロ行為の脅威も含まれています。 これらは最大 1,700 万人のフォロワーを持つチャンネルであり、その広がりは潜在的にスウェーデンの人…

  • スウェーデン「治安警察(Säpo):スウェーデンでのテロ脅威高まりと、その原因」

    スウェーデン「治安警察(Säpo):スウェーデンでのテロ脅威高まりと、その原因」 2月5日のアメリカ大使館だけではなく、スウェーデンの治安警察(Säpo)も同様にスウェーデンにおけるテロ脅威が高まっていると2月8日のスウェーデン公共テレビでは報じられています。 治安警察によればスウェーデンのトルコ大使館の外でコーランが焼かれたことなどが原因となっています。 この事件以降、スウェーデンの治安状況が悪化し、 スウェーデンは現在、世界的に過激なイスラム主義者の焦点となっていると述べています。 記事によれば もう 1 つの原因としては、スウェーデンの社会サービスに関する噂が国際的に広まったことや、 ウ…

  • スウェーデンより低い日本の自殺率(WHO統計データ2019より)

    スウェーデンより低い日本の自殺率(WHO統計データ2019より) 日本の自殺率が高いことは世界でもよく聞く話です。 そのため、ときどきスウェーデン人など海外の人から「日本ではなぜ自殺がそれほど多いのか」と聞かれることもあります。 しかし本当に日本の自殺率がいまだに世界でもトップレベルで高いのでしょうか? 著書 スウェーデン 福祉大国の深層では、2018年のOECDの統計によれば日本が7位(10万人あたり14・9人)、スウェーデン17位(11・4人)と日本のほうが全体的な自殺率は高いものの、 高齢者だけを比較した場合、2019年の日本の60歳以上における高齢者の自殺率が18・3人であるのに対し、…

  • スウェーデン「アメリカ大使館: スウェーデンでのテロ注意喚起」

    スウェーデン「アメリカ大使館: スウェーデンでのテロ注意喚起」 2月5日に在スウェーデンのアメリカ大使館が、1月にスウェーデン・デンマークの極右政治活動家がコーランを燃やしたことを受け、在スウェーデンのアメリカ人に向けて注意喚起をだしています。 事象: 米国政府は、ヨーロッパでの最近のコーラン焼却事件を受けて、テロリストによる報復攻撃の可能性について市民に警告します。 米国市民は、大勢の人が頻繁に訪れる公共の場所に行くときは注意が必要です。 礼拝所などの集会所が標的になる可能性があります。 すべての外交施設内およびその周辺では注意してください。 疑わしい活動を関係当局に報告してください。 取る…

  • スウェーデン「注意喚起:テロの被害予防(在スウェーデン日本国大使館より)」

    スウェーデン「注意喚起:テロの被害予防(在スウェーデン日本国大使館より)」 2月8日に在スウェーデン日本国大使館からテロの被害予防への注意喚起がでていますので下記に抜粋します。 この注意喚起は今年に入り5度目の注意喚起となっていますので、どうかお気をつけください。 ●1月に当地で行われたコーラン焼却を含む集会・デモを発端として、スウェーデン内外でこれを批判し、抗議する動きが引き続き拡大しています。●2月8日、スウェーデン公安警察は、スウェーデンに対する世界の暴力的イスラム過激主義からの注目が増していると公表しました。●報道等を通じた情報収集などの備えや、テロの被害予防を含む慎重な行動に努めて下…

  • スウェーデン「フィンランド外相との2日間における外交会談」

    スウェーデン「フィンランド外相との2日間における外交会談」 2月7日のスウェーデン公共テレビSVTによると、スウェーデンのトビアス・ビルストレム外相 はヘルシンキを訪問しており、そこでフィンランドのペッカ・ハーヴィスト外務大臣と会談したと報じています。(SVT記事のもととなる記事は、フィンランドの新聞(Iltalehti)が情報源となっています) 先週には、フィンランドのサンナ・マリン首相がスウェーデンのウルフ・クリスターソン首相と会談するためスウェーデンを訪れていました。 そこでマリン首相はスウェーデンとフィンランドが共にNATO加盟プロセスを行っていることを強調しました。 そして6日から2…

  • スウェーデン「環境問題:プラスチックのゴミ再利用率18.1%、国内での再処理は0%、年間2万トンが海外輸送、残りの3分の2のゴミは焼却処分」

    スウェーデン「環境問題:プラスチックのゴミの国内での再処理は0%、2万トンが海外輸送、残りの3分の2のゴミは焼却処分」 プラスチック再利用率:18.1% スウェーデン「環境問題:プラスチックのゴミの国内での再処理は0%、2万トンが海外輸送、残りの3分の2のゴミは焼却処分」 日本などのメディアは、スウェーデンでは環境問題に配慮した国であるとよくとりあげられます。一部のメディアでは「スウェーデンのゴミのリサイクル率は99%」と報じリサイクル率が非常に高いと報じたりされています。 スウェーデンでのペットボトルやアルミ缶を回収するためのパントシステムや、多くのスーパーなどに設置されている回収機が紹介さ…

  • フィンランド首相「スウェーデンは問題児ではない」NATO同時加盟方針を確認

    フィンランド首相「スウェーデンは問題児ではない」NATO同時加盟方針を確認 2月3日TBSニュースによると、フィンランドのマリン首相は、スウェーデンは問題児ではなく、NATO加盟を共に果たしたいと発表しています。 トルコがスウェーデンのNATO=北大西洋条約機構への加盟に難色を示していることをめぐり、北欧・フィンランドとスウェーデンの首相が会談し、NATOへの同時加盟を目指すことを確認しました。 フィンランド マリン首相「スウェーデンは問題児ではありません。スウェーデンはとても近くにいる隣人であり、お互い非常に尊敬している」 2日、会談後の会見でフィンランドのマリン首相は、両国のNATOへの加…

  • スウェーデン「手榴弾による爆弾事件発生:ヨーテボリ市内中心の大通り」

    スウェーデン「手榴弾による爆弾事件発生:ヨーテボリ市内中心の大通り」 本日2月3日早朝、スウェーデンの第2の都市ヨーテボリ市の目抜き通りである「アベニュー」で、爆弾事件が発生しました。 警察報道によれば手榴弾による爆発でほぼ間違いないとのことです。 ヨーテボリ市内の大通りナイトクラブでの爆弾事件後に清掃する様子 「アベニュー」はヨーテボリ市の中で一番人通りも多く、観光客も多く訪れるとおりです。 フランスのパリでいえば、シャンデリゼ通りのような大きな通りとなっています。 幸い負傷者はいなかったと公共テレビSVTは報じています。 www.svt.se 現在、スウェーデンでは爆弾事件、拳銃事件なのが…

  • スウェーデン「カリフェイト:国内に潜むイスラム国テロリストとテロ脅威を描いたドラマ」

    スウェーデン ドラマ「カリフェイト:国内に潜むイスラム国テロリストとテロ脅威を描いたドラマ」 日本のNetflexでスウェーデンに潜むイスラム国テロリストと、スウェーデン内部でISへの勧誘やテロ計画を描くドラマ「カリフェイト」が配信されています。 このドラマはフィクションではありますが、スウェーデンからISに加わるテロリストや、スウェーデン人の若者へのIS勧誘、ISからスウェーデンへ帰国してきた女性、強制結婚などは本当にあったことですので、事実を反映した内容も多く含んだドラマとなっています。 あくまでフィクションではありますが、現在のスウェーデンの状況を示したドラマでありますのでご紹介いたしま…

  • スウェーデン「1ヵ月間で爆弾事件(12件),銃撃事件(16件):昨今毎日起きるストックホルムでの凶悪事件」

    スウェーデン「1ヵ月間で爆弾事件(12件),銃撃事件(16件):昨今毎日起きるストックホルムでの凶悪犯罪」 2022年12月下旬から2023年1月に入り、スウェーデンの首都ストックホルムでは、ほぼ毎日のように爆弾事件や銃撃事件が発生しています。 多くの爆弾事件や銃撃事件は、ギャング同士の抗争によるものですが、昨年にも増し事件数は急増しています。 これに加え、スウェーデン・デンマークの政治活動かが、トルコ大使館前でコーランを燃やしたことを受け、過激なデモも増えており、在スウェーデン日本国大使館は、スウェーデンに住む邦人に今月に入り4回の注意勧告をだしています。 下記はスウェーデン公共テレビSVT…

  • スウェーデン「注意喚起:政治活動家によるコーラン焼却事案について、在スウェーデン日本国大使館より」

    スウェーデン「注意喚起:政治活動家によるコーラン焼却事案について、在スウェーデン日本国大使館より」 在スウェーデン日本国大使館より注意勧告が出ていますので下記に抜粋し記します。 ・コペンハーゲン市内の複数の場所で、コーランを焼却する集会を開催しました。 ●一連の集会の余波により、引き続き、スウェーデンにおいて不可測の事態が発生する可能性は排除できませんので、事件や事故に巻き込まれないよう行動してください。 1 去る1月21日にストックホルム市内で行われた政治活動家ラスムス・パルダン氏によるコーラン焼却に対しては、国内外で非難や抗議が発生しています。非難や抗議の中には、このような行為に対抗するこ…

  • スウェーデン「武器輸出国スウェーデンのNATO加盟することの軍事的意義」

    スウェーデン「武器輸出国スウェーデンのNATO加盟することの軍事的意義」 一般的にあまり知られてはいませんが、スウェーデンは武器輸出が人口あたりで高い国であります。 「スウェーデン 福祉大国の深層」では詳細を記していますが、人口あたりではの軍事輸出額はストックホルム国際平和研究所(SIPRI)のデータによると下記のようになっています。 2001年 人口当たりで世界第1位の軍事輸出額、軍事輸出総額でも世界6位2011年 人口当たりで世界第1位の軍事輸出額、軍事輸出総額でも世界9位 そうした武器輸出国スウェーデンがNATO加盟した際の意義について、元スウェーデン大使が下記のように記していますので抜…

  • スウェーデンの「中立政策」中立国と中立化の違い

    スウェーデンの「中立政策」中立国と中立化の違い 現在、ロシアのウクライナ侵攻により、スウェーデン、フィンランドのNATO加盟が東西の軍事バランスに大きく左右するため、両国のNATO加盟の是非が世界で大きな注目を集めています。 一般的にスウェーデンは中立であることはよく知られていますが、スウェーデンの「中立」は、スイスやオーストリアのような国際法で規定された「中立国」とは異なることはあまり知られていません。 スウェーデンの中立政策は、国際法上で規定されたものではなく、国の外交方針として「中立化」を宣言した姿勢を表すもので国際社会からの承認はありません。 日経新聞ではスイスやオーストリアの中立国と…

  • フィンランド「スウェーデン抜きでNATO加盟申請すすめる可能性を示唆」

    フィンランド「スウェーデン抜きでNATO加盟申請すすめる可能性を示唆」 1月24日のスウェーデン公共テレビによれば、スウェーデン極右政治家がコーランを燃やす事件をうけ、スウェーデンとトルコの中急速に悪化する中、フィンランドはスウェーデン抜きでNATO加盟申請をすすめる可能性があることを、フィンランドのペッカ・ハーヴィスト外相がほのめかしていると報じています。 これまでフィンランドは、スウェーデンとともにNATO軍事同盟に参加することを述べていました。 2週間前ほど前に、ペッカ・ハーヴィスト外相は 「私たちは(スウェーデンと)一緒にNATO申請書を提出しました。私たちは一緒にNATO加盟のプロセ…

  • スウェーデン「注意喚起:1月24日(本日)、ストックホルム市内でデモが計画」在スウェーデン日本国大使館より

    スウェーデン「注意喚起:1月24日(本日)、ストックホルム市内でデモが計画」在スウェーデン日本国大使館より 1月24日に在スウェーデン日本国大使館より、ストックホルム市内でデモが計画されているため、不用意に近づかないよう注意喚起が出ていますので下記に抜粋します。 ●本日、ストックホルム市内でデモが計画されています。 ●デモが行われている場所では、不可測の事態や無用のトラブルに巻き込まれる可能性がありますので、慎重に行動してください。 1月24日(火)午後2時から午後3時までの間、日本大使館に近いFolke Bernadottes vaeg(Diplomatstaden)のトルコ大使館周辺で、去…

  • スウェーデン「トルコ大統領がNATO加盟支持期待すべきでないと非難」

    スウェーデン「トルコ大統領がNATO加盟支持期待すべきでないと非難」 1月24日のスウェーデン公共テレビによれば、トルコ大統領がスウェーデンのNATO加盟支持期待すべきでないと非難していると報じています。 www.svt.se またロイター通信によれば下記のように報じられています。 トルコのエルドアン大統領は23日、週末の間にスウェーデンの首都ストックホルムで行われた抗議デモでイスラム教の聖典コーランが燃やされたことを受け、スウェーデンは北大西洋条約機構(NATO)加盟を巡りトルコの支持を期待すべきではないと語った。 エルドアン大統領は閣議後の演説で「(ストックホルムの)トルコ大使館前でこうし…

  • スウェーデン「在トルコ・スウェーデン総領事館前でスウェーデン国旗燃やし抗議」

    スウェーデン「在トルコ・スウェーデン総領事館前でスウェーデン国旗燃やし抗議」 スウェーデンの極右政治家ラスムス・パルダンが1月21日日にストックホルムのトルコ大使館の近くでイスラム教徒の聖典であるコーランのコピーを燃やしたことに対し、トルコのスウェーデン総領事館前で、スウェーデンの国旗を燃やし抗議をする人々の姿が、スウェーデン公共テレビSVTで報じられています。 これを受けスウェーデンのポール・ヨンソン国防大臣は、来週トルコ国防大臣への訪問をキャンセルすることにしました。 下記は、スウェーデン政治家がコーラン燃やしたことに対し、トルコ首都イスタンブールにあるスウェーデン総領事館前で、トルコ人が…

  • スウェーデン「反トルコデモ“コーラン”燃やす トルコ側反発」

    スウェーデン「反トルコデモ“コーラン”燃やす トルコ側反発」 1月22日のTBSニュースでは、ストックホルムで、反イスラムを掲げる極右政治家がイスラム教の聖典を燃やし、トルコへの抗議デモをおこなったと記しています。 スウェーデンの首都ストックホルムで、反イスラムを掲げる極右政治家がイスラム教の聖典を燃やし、トルコへの抗議デモを行いました。 トルコ側はこれを厳しく非難し、予定されていたスウェーデンの国防相の訪問を中止する事態となっています。 ストックホルムのトルコ大使館近くで21日、反イスラムの極右政治家がイスラム教の聖典コーランに火をつけるなど、トルコへの抗議デモを行いました。 ロイター通信に…

  • スウェーデン「注意喚起:1月21日(土)ストックホルム市内数か所でデモが計画」在スウェーデン日本国大使館より

    スウェーデン「注意喚起:1月21日(土)ストックホルム市内数か所でデモが計画」在スウェーデン日本国大使館より 1月20日に在スウェーデン日本国大使館より、1月21日(土)ストックホルムでデモが計画されており、在留邦人に注意勧告が出ていますので、下記に抜粋します。 ●1月21日(土)ストックホルム市内の複数の地域でデモが計画されています。 ●デモが行われている場所では、不可測の事態や無用のトラブルに巻き込まれる可能性がありますので、慎重に行動してください。 【本文】 警察当局や報道によると、1月21日(土)の以下の時間帯と場所で、複数の主催者による複数のデモが計画されています。デモが行われている…

  • スウェーデン「ストックホルム市セーデルマルムで爆破事案発生」在スウェーデン日本国大使館より

    スウェーデン「ストックホルム市セーデルマルムで爆破事案発生」在スウェーデン日本国大使館より 1月17日に在スウェーデン日本国大使館より、ストックホルムのレストラン入り口で爆発事案発生し、注意喚起がでていますのでお知らせします。 ●1月17日午前3時過ぎ、ストックホルム市中心部のセーデルマルムのレストランの入り口で爆発物による爆発事件が発生しました。この爆発による負傷者は確認されていません。●スウェーデン警察の統計資料によると昨年(2022年)中にスウェーデン全国で388件の発砲事件が発生し、90件の爆発事件(予備、未遂を含めると191件)が確認されています。●安全な行動をとるための参考情報(下…

  • スウェーデン「転換期、穏健党主導による新連立政権樹立が発表」

    スウェーデン「転換期、穏健党主導による新連立政権樹立が発表」 これまでスウェーデンでは社会民主党がアンダーション首相の元で連立政権をとっていました。しかし先月9月に行われた総選挙により社会民主党(S)は第一党とはなったものの、難民受け入れに反対するスウェーデン民主党(SD)の議席が急増し第2党となりました。 そのため第3党の穏健党(M)と自由党(L)、キリスト民主党(KD)の議席と合わせると社会民主党の議席を越え連立新政権を樹立できることとなりました。 10月14日の公共テレビSVTによれば、穏健党とスウェーデン民主党、自由党、キリスト民主党が協力関係をとり、穏健党による連立政権を樹立すること…

  • フィンランド「ロシア人の入国を大幅に制限」

    フィンランド「ロシア人の入国を大幅に制限」 ロシアのウクライナ進攻以降、ロシアの隣国であるバルト3国などはロシア人の入国を制限していましたが、フィンランドは隣国では唯一ロシア人の入国を受け入れてきました。 しかし、フィンランド政府は9月29日よりロシア人の入国の権利を大幅に制限すると発表しています。 9月29日のアメリカのCNNでは下記のように報道されています。 フィンランド政府は28日の声明で、ロシア人が観光や他のシェンゲン協定圏に移動する際の通過を目的に入国する権利を「大幅に」制限すると明らかにした。 声明によると、フィンランド政府は29日、入国の権利を大幅に制限する決定を承認する。 フィ…

  • スウェーデン「汚職献金: 法律を回避し政党へ匿名で金銭寄付の実態発覚」

    スウェーデン「汚職献金発覚: 法律を回避し政党へ匿名で金銭寄付の実態発覚」 腐敗度ランキング上位、不正疑惑事件の多いスウェーデン スウェーデン「汚職献金発覚: 法律を回避し政党へ匿名で金銭寄付の実態発覚」 8月18日のTV4のニュースでは、スウェーデンにある8つの政党のうち5つの政党において、法律を回避して選挙資金を匿名で寄付する実態が明るみになりました。 スウェーデンでは腐敗防止のために法律では、24,150クローナ (約31万円)以上を寄付する場合、寄付者の身元を公に開示する必要があります。 しかし反対にこれ以下の寄付の場合は匿名で政党へ寄付することが可能となります。 そのためこの法律の穴…

  • 注意喚起:スウェーデンの治安情勢(在スウェーデン日本国大使館より)

    注意喚起:スウェーデンの治安情勢(在スウェーデン日本国大使館より) 中央党の党首アニー・ローフ殺害未遂事件 日本より約272倍も拳銃事件、年間257件の爆弾事件 注意喚起:スウェーデンの治安情勢(在スウェーデン日本国大使館より) 8月23日に在スウェーデン日本国大使館より、スウェーデンの治安情勢に関する注意喚起が出され、テロの脅威度評価を5段階中のレベル3(増大した脅威)もでて警戒を呼びかけていますので下記に詳細を記します。 最近スウェーデン国内で爆発物が入った不審物の発見や、大型ショッピングセンター内の銃撃事件等、一般の方々も被害に遭いかねない事件が発生しています。 在留邦人及び旅行者の皆様…

  • スウェーデン「中央党の党首アニー・ローフ殺害未遂事件」

    中央党の党首アニー・ローフ殺害未遂事件 8月25日の公共放送SVTによれば、7月6日にアルメダル政治週間中に精神科医であるイング マリー ヴィーゼルグレン氏がナイフで襲われ死亡しましたが、中央党の党首アニー・ローフも殺害の標的の 1 人であったと報じています。 法廷検察官のヘンリック・オリン氏によれば、殺人によるテロ犯罪であり、 この犯罪容疑は、容疑者が企て実行しており、中央党の党首アニー・ローフに対して向けられているものだ。 と語っています。 この事件は容疑者が党首アニー・ローフの殺害を計画していたことを意味するかというSVTの質問に対し、ヘンリック・オリン氏は はい、その通りです。 と答え…

  • フィンランド「マリン首相、新たな不適切写真流失、私的パーティは公邸であったと謝罪」

    フィンランド「マリン首相、新たな不適切写真流失、私的パーティは公邸であったと謝罪」 8月18日に発覚したフィンランドのマリン首相の私的パーティスキャンダルで、首相は薬物使用の疑いがあり検査を受けましたが、陰性であったと判明しました。 しかしフィンランド放送協会Yleによれば、その後また新たな不適切な写真がインターネット上に流出し、マリン首相はこの写真が首相官邸で撮られたもの認め謝罪したとあります。 yle.fi このことは日本のメディアでも報じられており、8月24日のテレビ朝日によれば、 私的なダンス動画が流出した北欧フィンランドのマリン首相が公邸に招いた友人の不適切な写真が流出したとして謝罪…

  • フィンランド「マリン首相、私的パーティ動画がネット流出、薬物疑惑も」

    フィンランド「マリン首相、私的パーティ動画がネット流出、薬物疑惑も」 8月19日の イギリス公共放送BBCによれば、フィンランドのマリン首相が「騒がしく」踊るパーティー動画がネットに流出し、野党が批判していると報じています。 フィンランドのサンナ・マリン首相(36)がパーティーで派手に踊ったり歌ったりする様子の動画が流出し、批判が沸き起こっている。 動画はソーシャルメディアから取得されたものと思われる。マリン首相はフィンランドのセレブらを含む友人たちと一緒に踊ったり歌ったりしている。 野党側はマリン氏を批判。ある野党の党首は、同氏に薬物検査を受けるよう要求している。 マリン氏は18日、薬物の使…

  • フィンランド「ウクライナ危機後の欧州難民危機上回る保護申請」

    フィンランド「ウクライナ危機後の欧州難民危機上回る保護申請」 8月8日の時事通信によると、ウクライナ危機後の欧州難民危機上回る保護申請となっていると報じられています。 フィンランド政府は8日、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、フィンランドでの難民申請者数が2015年の欧州難民危機の人数を上回ったと発表した。移民局は声明を出し、保護の申請受理数が3万7000人を超えたと公表。欧州難民危機の3万2000人を突破しており「前代未聞だ」と述べた。 sp.m.jiji.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] …

  • スウェーデン、フィンランド「米強襲揚陸艦「キアサージ」寄港」

    スウェーデン、フィンランド「米強襲揚陸艦「キアサージ」寄港」 8月8日のヤフーニュースによるとアメリカの強襲揚陸艦「キアサージ」がスウェーデンとフィンランドに寄港すると報じています。 アメリカ海軍は2022年8月5日、第22海兵遠征部隊(22MEU)を載せた「キアサージ」両用戦グループが同盟国およびパートナー国を訪問するためバルト海諸国の複数の港に入港したと発表しました。 「キアサージ」両用戦グループは、イタリアのナポリに司令部を置くアメリカ海軍第6艦隊指揮下の両用戦部隊で、今回バルト海諸国に派遣されたのは強襲揚陸艦「キアサージ」、ドック型輸送揚陸艦「アーリントン」、ドック型揚陸艦「ガンストン…

  • トルコ大統領がスウェーデンとフィンランドのNATO加盟の凍結を示唆

    トルコ大統領がスウェーデンとフィンランドのNATO加盟の凍結を示唆 7月19日のCNNでは、トルコ大統領、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟「凍結」を示唆していると報じています。 (CNN) トルコのエルドアン大統領は18日、スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟手続きに触れ、「プロセスの凍結」を再び示唆した。トルコは6月下旬、両国やNATO加盟国との交渉を経て、両国の加盟申請を条件付きで容認していた。 エルドアン氏は閣議の後、「彼らが我々の条件を満たすために必要な措置を講じなければ、プロセスを凍結すると改めて表明したい」と発言。「この点でスウェーデンは良い印象を与…

  • スウェーデン「ウクライナ軍の善戦を支える英国とスウェーデンの共同開発の対戦車ミサイル」

    スウェーデン「ウクライナ軍の善戦を支える英国とスウェーデンの共同開発の対戦車ミサイル」 戦闘機には政治的側面があり、単なるシンボルでもない 戦闘機には政治的側面があり、単なるシンボルでもない 軍事企業サーブ社、今年は昨年の売上高の3倍の受注残高 スウェーデン「ウクライナ軍の善戦を支える英国とスウェーデンの共同開発の対戦車ミサイル」 6月30日のアメリカ週刊誌ニューズウィークによると、ウクライナの善戦を支えている兵器の中に、英国が供与したNLAWと呼ばれる次世代軽量対戦車ミサイルがあり、それが英国がスウェーデンと共同開発した兵器であると記されています。 ウクライナの善戦を支えている兵器の中に、英…

  • スウェーデン「軍事企業サーブ社、グローバルアイで韓国市場攻略、技術移転も」

    スウェーデン「軍事企業サーブ社、グローバルアイで韓国市場攻略、技術移転も」 7月8日の中央日報によりますと、スウェーデンの軍事企業サーブは、スウェーデンがNATOの加盟手続きが進むなか売上額昨年の3倍の受注高に達していると報じられています。 スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟手続きが進んでいる。208年間にわたり中立国の地位を維持してきたスウェーデンがNATOに加入することで、約30加盟国を強力な顧客として確保することになった企業がある。スウェーデン軍需企業SAAB(サーブ)だ。SAABは昨年の売上高が391億5400万クローナ(約4兆8000億ウォン、約5030億円)にのぼる世界…

  • スウェーデン「軍事企業サーブ社、早期警戒管制機グローバルアイで韓国市場攻略、今年の受注残高は昨年の3倍」

    スウェーデン「軍事企業サーブ社、早期警戒管制機グローバルアイで韓国市場攻略、、今年の受注残高は昨年の3倍」 7月8日のヤフーニュースによりますと、スウェーデンの軍事企業サーブは、スウェーデンがNATOの加盟手続きが進むなか売上額昨年の3倍の受注高に達していると報じられています。 スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟手続きが進んでいる。208年間にわたり中立国の地位を維持してきたスウェーデンがNATOに加入することで、約30加盟国を強力な顧客として確保することになった企業がある。スウェーデン軍需企業SAAB(サーブ)だ。SAABは昨年の売上高が391億5400万クローナ(約4兆8000…

  • フィンランド、スウェーデン北欧2ヶ国加盟に合意

    フィンランド、スウェーデン北欧2ヶ国加盟に合意 6月29日の時事通信によればフィンランド、スウェーデンのNATO加盟が合意されたと報じられています。 【マドリード時事】北大西洋条約機構(NATO)は29日、マドリードで開幕した首脳会議で、北欧のスウェーデンとフィンランドの加盟議定書に署名することに合意した。ロシアのウクライナ侵攻を受けて、長年の軍事的な中立政策からの脱却を決断した北欧2カ国が、31、32カ国目の加盟国となることがほぼ確実となった。欧州の安全保障は大きな転換点を迎える。 会議では、向こう10年間のNATOの行動指針を示す「戦略概念」も12年ぶりに改定。ロシアを安全保障への「最大で…

ブログリーダー」を活用して、kon-51さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kon-51さん
ブログタイトル
北欧、幸福の安全保障
フォロー
北欧、幸福の安全保障

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用