chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 失敗から得た成功の秘訣、休業生活からの大逆転〜家計見直しと投資でプラス転換

    昨今、FIREや新NISA等の活用による投資指南術がネット界隈で賑わっています。以前から株式投資には手を出していましたが、はっきり言って勝てておらずどちらからというと損をしていました。しかし昨今の株価上昇のおかげなのか?僕もその波に少し乗れ、やっと生活資金が火の車から少し余裕が出てきました。 というのもつい二年前まではコロナ禍の休業生活で給料は大幅カット。それまで蓄えていた貯金を毎月切り崩していて、あともう少し休業生活が長引いていたらマイナス生活に陥るところでした。 今回はそこからの支出見直しと少しの収入UP体験を書こうと思います 突然の給料カット 突然のコロナの休業宣言 会社の

  • 目から鱗のハーフサイズバスタオルのススメ

    僕のお気に入りYouTubeチャンネルの一つに リベ大(リベラルアーツ大学)があります。 両学長の軽快なトークと毎回ためになる話を 色々と勉強させてもらっています。 その中で以前『学長が買ってよかったもの』をテーマに 話されていました。 第94回最近学長が買ってよかったもの5選 さまざまな両学長の体験を交えたお話をされていて 僕も『うんうん、それ持ってる』みたいに動画をみてました。 そこで気になったのがバスタオル 特にバスタオルのハーフサイズ(半分の幅のサイズ)が良い っていうことがすごく印象的でしたので自分なりに良いハーフサイズタオルをさがしてみました。 バスタオルの

  • 定年一年前にやるべき事って

    あと一年でちょうど60歳。4月からの年棒交渉も終わり手取りも下がらずに済みそうです。定年後にも希望をすれば再雇用も認められていますが、それはそれとしてこの一年にやるべきこと、既に実践していることをお伝えします。 定年後の給料変化 現在は単身赴任手当や役職手当等にも恵まれてそれなりに不満なく生活を送っています。それが60歳になると役職は解かれ基本給も大幅に見直されて再契約。厳しい現実が待っているように思います。 支出を抑える必要があるというのは念頭に持っていますが、果たしてどこまで削減が可能なのか?また定年後にもずっとお金の不安を持ちながら生活をするのは、まっぴら御免だと思っていま

  • どっちが簡単配信?ブログとYOUTUBE

    新しい冒険に挑戦することは、常にワクワクするものです。最近、自分の興味を追求するために、ConoHaを使った独自ブログの立ち上げとFilmoraを使ったYouTubeチャンネルの開設を試みました。両方のプロセスを経験してみて、どちらがより簡単か、そしてそれぞれの魅力について考察してみたいと思います。 独自ブログは開設準備が大変すぎた まず、ConoHaを使ったブログの立ち上げについて述べます。最初はドメインの選択から始まり、WordPressをセットアップし、テーマやプラグインを選択するなど、デザインや設定にかなりの手間がかかりました。 初めての挑戦だったため、何度も試行錯誤を繰り

  • 初めての動画編集 アラカンの東京散歩

    先日DJI pocket2をメルカリで購入し 初の動画編集に挑戦。 なんちゃってYouTuberデビューしました笑 編集って難しそう、、、って尻込みしてましたが 直感的に使えるfilmoraは アラカン文系の僕でもなんとなく 作れちゃいました、 作業に夢中になれるってのが まずは楽しいです。

  • 【今年学びたいこと】独自BLOGからVLOGへ

    コロナ禍は休業となり一日の使い方を『新しいものへの挑戦』として独自ブログを立ち上げて運営を開始しました。文系出身でなんらIT知識を持たない僕が見様見まねでWordpressって何?ってところからスタートし、なんとか立ち上げることができました。 数か月後にはGoogle Adsenseにも一発通過し、一部の記事は上位表示もしてもらうことができそれなりに満足のできるコロナ生活を送ってました。 コロナ終息と同時に本業が急変 コロナ明けの2022年。通常生活に戻るや否や、転勤となり新しいプロジェクトを任されることになりました。あっという間にブログを書く暇もないくらいに仕事が増えてブログをゆ

  • 新NISA開始の第1週目

    2024年1月から新NISAが開始されました。 マスコミも連日のように大きく報道し、関心のない人もこの言葉を聞いてない人はいないと思うくらいです。 平たく言えば今まで株で儲けた金額の20%強(復興税を含む)を税金として徴収していたのが1800万円までは税金取りませんってこと。 昔々の高度成長時代に実施していたマル優政策の改良版みたいなものです。 新NISA開始の1月1週目の相場~高配当株人気 昨年末からTVやネットでも何を買うべきか?あれこれ言われてました。 つみたて投資枠は『S&P500』だ『オルカン(オールカントリー)』だと言われたり。成長投資枠は『高配当株』だ『グロー

  • 男のスキンケア女性用の○○がおススメ

    昨年は人生で初めてレーザーでシミ取りをしました。 シミ取りできれいになった肌と、シミ取りのために使ったお金を考えると 『二度とシミを作らないようにする』という気持ちが芽生えました。 今までは適当にやっていた入浴後などのスキンケア。 色んな人のアドバイスとYouTubeなどを見て化粧品を試した結果を記事にしてみました。 僕が化粧品を使わなかった理由 肌には自信があった 化粧水などスキンケアをしてこなかった一番の理由は、『元々肌に自信があった』です。数年来、週末の気分転換に美容室でスキンケアをしてもらっていました。いつもエステシャンが『きめの細かいきれいな肌ですね』と褒めてもらってい

  • 管理職なのにデスクにいる必要がなくなった2023年

    2023年に突入する前に、色んな占いで今年はとても良い年と書かれており内心少し期待していました。実際には2022年の12月に転勤という転機が訪れたのがきっかけに、大きな成長があった1年だと思います。この一年を簡単に振り返ったときにITの進化が大きく影響していると感じています。 コロナ終息による出張業務の復活 3年半のコロナ期間中はほぼ休業状態でしたので、家にいてブログを書く時間が多かったですが、2023年1月からは新天地で慌ただしい毎日になりました。その中でも出張回数が大幅に増えたことが大きな変化でした。 国内は札幌1回、青森1回、新潟2回、福島1回、石川1回、仙台2回と宿泊ありの

  • EXCELからSPREADSHEETに変更したら凄いことになった

    2022年6月15日に長年インターネットを利用するのに使われていた インターネットエクスプローラー(IE)のサポートが終了し Microsoft Edgeに移行するようにとMicrosoft社は宣言しました。 Edgeを初めて使った人は長年使っていたIEとの違いに 戸惑っていると思います。 しかし時代はもうIEには戻りませんので 早くこの画面に慣れる必要があります。 一方IEを作っていたMicrosoft社の一強の時代は終わりを告げて いろんな会社が同じようなアプリケーションソフトを開発しています。 Googleをおススメします これを機会に思い切ってインターネット検索を含めて 全

  • HARIO土鍋ごはんが超簡単で美味しく炊ける

    コロナ終息後に再び始まった単身赴任生活。家財道具全てを処分した後の一人暮らしは、前回の反省を基に完全リセットしてスタートしています。できるだけ家財道具を増やさずに生活を続けるために土鍋でご飯を炊くのがおススメします。 土鍋でご飯を炊くメリットとその素晴らしさ そもそも日本料理の美味しさや健康的な食生活を象徴するものとして、土鍋でご飯を炊くことがあります。土鍋は伝統的な調理器具でありながら、現代でも圧力IH炊飯器などが進化しているのにも関わず、炊き上がるご飯の美味しさは格別です。まずは土鍋でご飯を炊くメリットとその素晴らしさについて詳しくご紹介いたします。 1.香りと風味の向上 土

  • アメブロ投稿しました。 リースバッ...

    アメブロ投稿しました。 リースバックがしてみたい って遺産相続して思ってしまった https://ameblo.jp/junpee524/entry-12829124328.html こむぱ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こむパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こむパさん
ブログタイトル
noteこむパ
フォロー
noteこむパ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用