新しい訪問看護師さん、そして社協のお姉さん達。良い繋がりが生まれつつあると思う。こんなこと言うのは病的だけれど、彼女達の生き霊が私を守ってくれる気がする。最近良い感じだ😊[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
新しい訪問看護師さん、そして社協のお姉さん達。良い繋がりが生まれつつあると思う。こんなこと言うのは病的だけれど、彼女達の生き霊が私を守ってくれる気がする。最近良い感じだ😊[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
今月は6回もお出かけした。色んな人とお話した。その結果、昨日の時点では「脱ひきこもりするぞ」という決意をし、ひきこもりの集まり以外の社会参加をしたいと思ったのだった。 [mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
朝から暗い声で「死にたい」と呟いている細胞さんがいました。「どうして死にたいの?」と尋ねると、「どうしてかは分からない。死にたい……」。私は「それは病気です。『グリア細胞さん助けてー!』と言いなさい」と教えました。「グリア細胞さん助けてー……」そう死にたい細胞さんが言うと、グリア細胞さんがすぐさま駆けつけ、死にたい細胞さんをくすぐり始めました。「うひゃひゃひゃひゃ、うひゃひゃひゃひゃ、楽しいよう、もう死にたいなんて言いませーん」死にたい細胞さんは楽しい細胞さんになりました。めでたしめでたし😊[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
統合失調症 新着記事 - メンタルヘルスブログ 私は暇な時ブログ村統合失調症カテゴリの新着記事をチェックしているのですが、正直、目にする度不快になるような記事を書いている、相性の悪い人もいます。ミュート機能が欲しいです。 ところで、私は最近「性格の悪い人」と言うことを避けて「相性の悪い人」と言うよう心がけています。その方が平和な気がします。[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
ちょっと色々反省していて「やっぱり私は坐禅会に行って禅僧のような強靭な精神を目指すべきでは……」と考えていたら幻聴が「殺す気か!」と突っ込んできた。「死んじゃうの?」と尋ねると「すっきりしちゃうんだ。今のこのごちゃごちゃした、しかし平和な世界じゃなくなってしまうんだ。もう少しごちゃごちゃしていたいだろ? 坐禅会行くのは死ぬ前でいいよ」と言う。そっかー……。[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
脳が沸騰している感じがする。頭の中でお喋りが暴走している。今日会ったお喋りお姉さんの影響かな。それとも暑いからかな。とりあえずアルプラゾラム飲んでみた。すると、幻聴が「アルプラゾラムじゃない……リスペリドンも違う……当帰芍薬散……当帰芍薬散を飲んで……」と言い出す。当帰芍薬散って冷え症に効くんでしょう、暑い時に飲んで良いの? 従うべきか迷ったが、まあ毒じゃないしと思い1錠だけ飲んだ。暫く脳がギュイーンとなったが、その後沸騰感が弱まった。「こういう時は当帰芍薬散よ……覚えておいてね……」と幻聴。「私は幻聴の言いなりになった方が健康に良いみたい」と思うと別の幻聴が「そうだよ俺達は健康アドバイスして…
我々はもう統合することはないだろう。統合は統合失調症の始まりだったのだから。しかし皆で力を合わせて平和にやっていくことは可能だ。我々には我々の生き方がある。それはもう誰にも邪魔させない。[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
カタオカハエトリというらしい。数mm。 チュンチュンチュンチュン。[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
2023年8月からの訪問看護計画書が手元にある。必要であれば次の看護師さんに渡し、そうでなければシュレッダーにかけてしまおうと考えている。ここに書かれているのは私の病状の記録であり回復の経過であるように見えるが、他人の解釈で綴られたもので、私の体験とはずれがある。その気持ち悪さで昨日は具合が悪くなったと思われる。本当は今すぐにでもシュレッダーに突っ込みたいが、必要かもしれないので我慢する。[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
時々丸刈りにしたい強い衝動を抑えるのに苦労する(若い頃は抑えられず鋏で滅茶苦茶に髪を切っていた)が、そんな時は脳味噌の中が繋がり過ぎだからリスペリドンを飲むと良いようだ。 幻聴「思い出のアルバム(過去の訪問看護計画書)見たら繋がり過ぎちゃった」「リスペリドンで鋏出現してチョキチョキしたからもう大丈夫だからね安心してね」 よく分からない😵[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
なんだかとても慌ただしい看護師さんがやってきた。今日は契約だけで、来週から訪問開始。不安でいっぱいだけれど、どうなるかは分からない。どうなるかは分からないのだ![mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
リスペリドンが残り1シート切ったので臨時の受診。何か決まりがあるそうで、沢山は出せないとのこと。もう1シートだけ処方してくれた。 先生から「次回までに何かあったら、また気軽に電話してね」と言ってもらえて、心ほっとした。先生と会うといつもほくほくして浮かれてしまう。うふふ😊[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
前2作は魅力的な登場人物とお茶目なユーモアが良かったよね。その良さが無くなって、ただドタバタしている感じでした。おすすめしません。[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
ChatGPT - グリア細胞の秘密[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
不安感が増しており、ちょっとでも不穏な感じがするとリスペリドン飲んでしまう。幻聴から「せっかく坐禅という良い方策を見つけたのだからすぐ薬に頼るんじゃありません。まあ我々はみんなのために働きますけどね。あなたのためじゃないですよ。みんなのためです」と説教される。ごめんなさい……。[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
常に動いているのでピント合わせが困難。人を恐れないので一見撮りやすそうなのだが。 [mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
先週人の集まりの中であったちょっとしたことで大変混乱し、リスペリドンをちょこちょこ消費した。数日で元通りにはなったが、人と関わると何がきっかけで急激に悪化するか分からず不安である。リスペリドンを多めに持っておきたいので臨時で受診の予約をした。ついでにおすすめの訪問看護事業所も聞いてきたい。 なんだかへとへとだよ。[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
坐禅を組むと、それまで箒とちりとりだったのが掃除機になるような、或いは雑巾が高圧洗浄機になるような、そんな感覚があるのです。つまり脳味噌のお掃除が捗るのです。 禅僧が掃除に拘るのはこの無意識の働きが意識化された(頭の中のお掃除隊が優秀だと本人もお掃除したくなる)ものだと私は勝手に考えております。 こういうのが統合失調症の幻覚妄想です。うふふ🥴[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
私ちょっと気を抜くと人にマッチョなこと言ってしまうみたい。今日の集まりで余計なこと言ってしまった。反省します。ごめんなさい。[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
幻聴「病的思考が広がっている。隔離は済んだけど掃除機で吸うのに2、3日かかる。その間リスペリドン飲んで。あとは普通に生活して大丈夫」[mixi2への招待] 西田祥さんとはじめよう
私がどれだけ人間を怖いと感じているか、普段どれだけ無理をしているか、誰も分かってくれない。
ある支援者との間で会話が成り立っていない感じがストレスで神経すり減らしていて、ブログもお休みしていた。 彼女と話す度何かしら引っかかるものがあり、後から何度も会話を反芻してしまう。私は自分の表現力の問題だと思い、どう伝えれば良いのかばかり考えていた。 精神科医に相談すると、普通に会話出来ているから大丈夫、相手の理解力の問題だと言われた。何でも自分の問題だと考えるのは健康に悪いということだろう。医師との会話はいつもそれほど反芻せずに済む。 別の支援者にも話を聞いてもらったところ、相手の経験不足ではないかというような話にもなった。相手側の事情もある程度教えてもらえた。結構長時間話をしたが、こちらも…
対人関係の悩みで脳味噌が悲鳴を上げている。 インヴェガ6mgでは重過ぎるが、3mgでは心許ない。特殊構造なので割って4.5mgには出来ない。 例えば頓服でリスパダール液を処方してもらうというのはどうだろう。 今度お医者さんに相談。それまで耐えてくれ脳味噌。
凄く参考になった。陰性症状で困っている時見たかったが、その時は陰性症状についてYoutubeで検索するという発想が無かった。陰性症状はぶり返すとのことなので、今後また役に立つだろう。 www.youtube.com
具体的に、この「わかった!」という瞬間を考えてみましょう。たとえば私がある数学の文章題を解いているとします。(…)最初はその問題が何を聞いているのか、どこから解き始めていいのかという糸口さえわかりません。(…)ところがそのうちピンとくる瞬間が訪れます。そしてそれまでバラバラだったいくつもの要素が突然意味を持ち、一つの全体として見えてくるのです。その時が「わかった!」という瞬間であり、統一の感覚が得られた時なのです。 この「わかった」瞬間に起きているのは、結局はいくつかのバラバラなネットワークが結びつき、それらが全体として興奮した状態ということができます。ネットワークがつながった感じ、そしてそこ…
スーパーのチラシの肉や野菜の写真がおいしそうに見える。色が生き生きして見える。長いこと忘れていた感覚。
頭の中 右後ろから 脳内音声チックの様な感じ 「脳の誤作動」と考える 構わない 意味を考えない 「幻聴」タグを付ける すぐに消えたところで、頭の中でする声のイメージ(頭の中のことだと分かる)と急性期に耳から聞こえる声(どれだけ現実離れしていても現実としか捉えられない。現実の音と区別出来ない)を同じ「幻聴」という言葉で表すのはどうなんだろう。精神疾患についてよく知らない人が幻聴という言葉で想像するのは後者だけだと思う。前者の知識が無ければ早期発見・早期治療に繋がらないのでは?
解離について考え過ぎるのは良くないと頭の中で警告される(以前は解離の本を読んで勉強しろと言っていたのに!)。強いストレスによる激しい神経の興奮などがきっかけとなり繋がってはいけないところが繋がってしまうと統合失調症になるのではないかというのは今までも考えていた。 頭の中の私曰く「周りからは普通に一人の人として見えているから良いじゃないか」「昔みたいにいつの間にか女装してにこにこ振る舞った(ことを思い出してもやもやした)り髪の毛を滅茶苦茶に切って(切っている最中は夢みたいにしか思い出せなくて)仕方なくバリカンで丸刈りにしたりしなくなって、もう十分日常生活に支障はないじゃないか。引きこもりなんだし…
脳味噌がびりびりしていて「疲れているのかな。ちょっと休もう」と思い音楽流しながら瞑想(自己流)していたら、触れてはいけない世界に触れそうになり、危うく誇大妄想に呑み込まれるところだった。統合失調症の人は気をつけてね。
心が健康であるということの一つの理解の仕方は、心のさまざまなネットワーク、たとえばフロイトが自我、エス、超自我と呼んだものに相当する心の単位が解離せずに、いつでも意識に呼び出し可能であること、そしてネットワーク相互の情報交換が可能なことと考えられます。すなわち一つのネットワークが意識の舞台を占めている時に、常に舞台の袖に他の心の部分が待機し、時には自由に発言できるという状態が理想でしょう。そしてこれが、統合ということの意味です。統合とは100年ほど前にジャネが強調したことですが、この統合はまさに解離とは逆の概念ということになります。マルチ・ネットワーク・モデルが目指す心の健全さとは、この心の統…
「ようやく意識が戻った」感がある では今まで生活していた私は何だったのか? 意識とは何なのか? 壊れた脳味噌 感情の再獲得 多面性の回復 蘇る記憶
怒りの裏側には不安や恐れがある それを素直に伝えること
2/7頃 頭の中で恐ろしいことを言われビビりインヴェガ6mgに増やす 3/21頃 陰性症状に耐えられなくなりインヴェガ3mgに戻す 4/11 ブログ始める 4/27 ある程度興奮してもMの亡霊との遣り取りや過剰な恐怖が意識に上らなくなり、現実的な考え事が出来ている これがいつまで続くか
私は全ての人が妄想(訂正困難な信念)の中で生きていると思っていて、それは正しい人間などいないという意味です。ただ、明らかに健康に悪い妄想というのがあって、それを持っている時精神病と呼ばれるだけです。健康な人もたまには自身の妄想と向き合ってみるべきではないでしょうか。
前提知識が違うから話がうまく通じないのだろう。言葉の意味や使い方は人それぞれだし、看護師という国家資格を持っているから私より精神疾患について詳しいだろうという先入観は捨てなければいけないのかも。私だって当事者としてではあるけれど20年以上断続的に精神疾患について調べたり考えたりしてきたわけだし。しかしこの先会話を成り立たせるにはどうすれば良いのだろうか。 結局、似ている症状を持つ者同士でしか話は通じないのかもね。諦念。
話してもいないことを勝手に想像されるのが怖い 妙な誤解が非常に不快 私は入院してから今まで統合失調症という診断に疑問を持ったことは無い にも関わらず何故○○さんにその様な(診断に疑問を持っているという)「印象」を与えたのか全く不可解で、今後が不安
私にコミュニケーション能力が無いのが問題だと思うんだけど、看護師さんが私の話を殆ど理解してくれない。理解してくれない人のこと信用出来ない。信用出来ない人と毎週会うの疲れる。以前は訪問後引きずるのが4日間くらいだったのに、最近は1週間丸々思い出してもやもやしている。「人と話す訓練」と思って耐えていたが、限界が近付きつつあると感じる。 何でだろうなあ、入院していた時の看護師さん達は何か話すとすぐに理解してアドバイスをくれて頼りがいあったのになあ、病院の看護師さんと訪問の看護師さんは違うのかなあ、そもそも仲介してくれた支援者から「どんな人がいい?」と尋ねられた時一生懸命考えて「精神科の経験があって病…
私が入院する約1年前、Mの具合がおかしくなった(Mについてここで詳しく書くのは止めておく)。あることをきっかけにMの人格(私が知っているMも知らないM――多分子供時代の――もいた)がバラバラに出て来て次々訳の分からないことを喋り始め、更にM自身とは違う「我々」と名乗る人々もMの口で話し出した。「我々」さんにも役割がある様で、忙しく子育てをしているらしい女の人や言葉遣いに厳しい(恐らく言葉や意味の繋がりを管理している)人、大らかなおじさん、人格一人一人に付いている子供達がいた。 そのMの中の「我々」さんと話している内、私の頭の中で「私達、喋って良かったんだ」と私の中の「我々」さんが囁き始めた。そ…
一人でいる時の自分と人前にいる時の自分に隔たりがあり、子供の頃から困っていた。一人モードの自分と対人モードの自分がいて、後者が動いている間、前者は働けない。しかもその対人モードは母のコピーの様で、時に平気で悪口や差別的な(普段は考えていない)ことを言う。 家に帰って一人になると、そこで初めて外での自分の言動を思い出し、後悔し、次に似たことが起こった時に備え頭の中で話し直す。パターン学習出来たことは対人モードに反映され、少しは上手く話せる様になる。しかし他人との会話は型にはまっていないことが殆どで予測するのは不可能だから、結構な頻度で母のコピーが出て来てしまう。 毎晩繰り返される反省会。寝付けな…
元気の無い時ぼんやり眺めている動画をご紹介します。 orlanbeloxvostというチャンネルにはワシの巣のライブカメラが3つあります。 現在は下の動画でオジロワシが卵を温めている様子を見ることが出来ます。風の音が強い時があるので音量に気をつけて下さい。 孵化するのが楽しみですね。 www.youtube.com