マドリードからセゴビアに日帰り観光をした体験に基づき、高速鉄道のチケットの買い方や車内の様子、ローマ水道橋をはじめとするセゴビアの主な観光スポットの見どころを紹介します。また、私たちが辿ったルートの詳細と各スポット間の移動時間・所要時間もお伝えします。
ブログ「外資系管理職パパの日常」を運営している猫助と申します。ブログではクルーズや旅行、ドイツ生活のお役立ち情報、家族でのお出かけなどをメインに発信しています。
【2025最新】マドリードからセゴビアに高速鉄道で日帰り ローマ水道橋や旧市街、アルカサルなど 実際のルートと所要時間は?
マドリードからセゴビアに日帰り観光をした体験に基づき、高速鉄道のチケットの買い方や車内の様子、ローマ水道橋をはじめとするセゴビアの主な観光スポットの見どころを紹介します。また、私たちが辿ったルートの詳細と各スポット間の移動時間・所要時間もお伝えします。
ウェスティン・マドリード・クスコ宿泊記 スイートにアップグレード リノベ済みで快適 朝食も充実 ラウンジが無いのと立地以外は完璧?
ウェスティン・マドリード・クスコの宿泊レビューを紹介します。2024年にリノベされたばかりで全てが新しくキレイで、内装のセンスも良いので居心地がとても良いホテルです。朝食ブッフェも種類の豊富さ・クオリティ共にハイレベルで、クラブラウンジが無いという欠点を見事に補っています。地下鉄駅も目の前です。
マドリード空港のイベリア航空ラウンジレビュー 広大でスタイリッシュな空間 ワイン充実もファミリー向け席は少な目 T4シェンゲンエリア内
マドリード空港のターミナル4・シェンゲンエリアにあるイベリア航空ラウンジのレビューです。開放的かつ広大な空間におしゃれなデザインで、シャワー室やゲームコーナーも完備しています。また、名物のスペイン風オムレツを中心とした食事もクオリティが高く、ビールやワインの種類も豊富です。
クサンテン考古学公園 超広大な敷地にローマ遺跡を復元 キッズエリアもローマ城塞風 デュッセルドルフから車で45分
ドイツ西部のクサンテンにある考古学公園の見どころと魅力を紹介します。約73ヘクタールの超広大な敷地にローマ時代の闘技場や神殿がリアルに再現されており、公園内のローマ博物館ではこの地域で出土した古代の遺跡がたくさん展示されているほか、ローマ時代の浴場跡も見学することができます。
メンデルスゾーンハウス 天才作曲家がライプツィヒで暮らした家 オーケストラ指揮体験もできて日本人に人気
ライプツィヒにあるメンデルスゾーンハウスの最新の様子と見どころを紹介します。メンデルスゾーンが晩年に暮らした家がそのまま博物館として使われており、名曲を生み出した仕事部屋や家族と過ごした住居をゆっくりと見学できます。また、オーケストラの指揮者を疑似体験することもでき、インタラクティブに音楽体験を楽しむことが出来ます。
ライプツィヒにあるバッハ博物館の見どころを紹介します。バッハ一族の歴史やバッハ本人の音楽家としての人生、功績、そしてライプツィヒとの関りなどが豊富な資料と共に分かりやすく解説されています。また、バッハ本人が演奏したオルガンの一部や実際に使っていた家具などゆかりの品も展示されています。
【2025最新】リスボンからシントラ~ロカ岬~カスカイス日帰り観光 実際はどうなの? ペーナ宮殿とレガレイラ宮殿は必見
リスボンからシントラ、ロカ岬、カスカイスを日帰りで観光する際のお役立ち情報を私たちの体験談を交えてお伝えします。また、旅行の計画に当たり留意すべき点についても紹介します。
【2025年2月訪問】 ジェロニモス修道院 大航海時代の栄華をしのぶ 夕方は意外と空いてた リスボアカードがおすすめ
ジェロニモス修道院と周辺エリアのおすすめ観光情報を紹介します。一年中混雑していることで知られていますが、私たちが夕方に訪れた時はすんなり入場することができました。効率良く観光するにはリスボアカードを事前に購入するのがおすすめです。
シェラトン・リスボア・ホテル&スパ宿泊記 古き良きシェラトンの面影 このラウンジ方式は意外と良いかも 朝食はシンプル
2025年2月に子連れで2泊したシェラトン・リスボア・ホテル&スパの宿泊レビューです。街中にあるわりにはリゾートっぽい雰囲気もあり、マリオットに統合される前のシェラトンらしさも残っていると感じました。クラブラウンジは一般のロビーバーと共用ですが、優雅で落ち着いた雰囲気を楽しめます。朝食はシンプルです。
ANA提携航空会社でミュンヘン乗り継ぎ時にロストバゲージ!取り戻すまでの流れと今後の対策 AirTagも有効 発生率断トツはやはりあの地域
ユーロウィングスのミュンヘン乗り継ぎ便でロストバゲージに遭いました。荷物を取り戻すまでの手続きを紹介すると共に、全世界におけるロストバゲージの発生状況についてまとめます。また、今後ロストバゲージから身を守るための対策を紹介します。
当サイトのクルーズ関係の記事をまとめます。クルーズ乗船記に加えて、日本発着クルーズのスケジュールをまとめた記事やクルーズの準備・乗船時に役立つ記事など、様々なテーマで情報をお届けしています。
ドレスデン ツヴィンガー宮殿のアルテ・マイスター絵画館 ラファエロ、フェルメール、ルーベンス等の名画がずらり 時間が無い方は有名画の場所をおさえてサクッと鑑賞
ドレスデンにあるアルテ・マイスター絵画館で展示されている主な有名絵画を紹介します。また、限られた時間で有名な作品を効率的に鑑賞するためのおすすめ情報もお伝えします。ラファエロの『システィーナの聖母』をはじめ、フェルメールやレンブラント、ルーベンス等の巨匠たちによる有名作品が展示されており、一見の価値ありです。
海外旅行でのスマホ利用はeSIM一択な理由3つ モバイルWiFiルーターと比べて利点多数
海外旅行・出張でスマホを使うにはeSIMがおすすめな理由を、筆者の経験とWiFiルーターとの比較を交えて紹介します。 eSIMはスマホだけで申し込み手続きが完結し、設定も簡単です。物理的なデバイスを使わないので荷物にならず、紛失や盗難のリスクとも無縁です。WiFiルーターと違って充電の手間もありません。
【後編】2025年 伊豆マリオットホテル修善寺宿泊記 クラブラウンジは子供が喜ぶメニュー多数 朝食ブッフェは地元食材盛りだくさん おすすめポイントと気になる点も紹介
2025年1月に親子3人で泊まった伊豆マリオット修善寺ホテルのクラブラウンジの詳細と、伊豆の地元食材が充実している朝食ブッフェについて紹介します。また、ホテルのおすすめポイント5つと気になった点3つについてもお伝えします。
【前編】2025年 伊豆マリオットホテル修善寺宿泊記 温泉露天風呂付きの部屋レビュー 温泉スパで子供も大喜び 子連れ視点で和室との比較も
伊豆マリオットホテル修善寺の子連れ宿泊記です。施設全体の紹介やマリオットプラチナ会員向けの特典の解説、温泉露天風呂付きの部屋の詳細レビュー、温泉スパ&大浴場、キッズエリアやその他の施設を紹介します。また、過去に2回泊まった「和室」と今回宿泊した「温泉露天風呂付デラックスルーム」を比較します。
デュッセルドルフ空港のセネターラウンジ レビュー リニューアルで明るくスタイリッシュ お酒が充実でシャワーもあり
デュッセルドルフ空港にあるルフトハンザのセネターラウンジの利用レビューをご紹介します。フランクフルトやミュンヘンのセネターラウンジと比べるとサイズ的には小ぶりですが、リニューアルされたばかりで明るくおしゃれな雰囲気があり、ゆっくりくつろぐことができす。飲み物と食べ物もそこそこ充実しています。
ミュンヘン空港のセネターラウンジ レビュー 充実の設備に地元名物白ソーセージも 非シェンゲンエリアH24ゲート前
ミュンヘン空港の非シェンゲンエリア(H24)にあるセネターラウンジの利用レビューを紹介します。ルフトハンザのラウンジらしく全体的な設備、座席、食事、飲み物が高いレベルでまとまっており、快適なラウンジでした。食事はミュンヘン名物の白ソーセージがあり、仮眠ブースやシャワー室も完備しています。
ドイツのスーパーで手軽に買えて美味しいもの8つ 日本では馴染みが無いけど意外とイケるものが多い
ドイツのスーパーで簡単に買えておいしいもの8つを紹介します。特に粉末ドレッシングの素やピーナッツ味のスナックは、おみやげにも最適です。
ライプツィヒ・マリオットホテル宿泊記 超絶便利な立地と安定のクオリティ ドレスデン観光にも使える
ライプツィヒの旧市街にあるマリオットホテルに子連れで2泊しました。観光にとても便利な場所にあり、ライプツィヒ中央駅、クリスマスマーケット会場、トーマス教会、バッハ博物館など全てに徒歩10分以内の立地です。目の前にスーパーもあり、近くに飲食店も多数です。さらにドレスデンにも高速鉄道ICEで1時間ちょっとです。
ライプツィヒのクリスマスマーケット 500年以上の歴史と伝統 コンパクトにまとまっていて楽しみやすい
ライプツィヒのクリスマスマーケットの会場の詳細や見どころを紹介します。近郊のドレスデンに隠れて目立ちませんが、伝統と美しさではドレスデンのクリスマスマーケットに負けないものがあり、比較的混雑していないので、個人的にはイチオシです。コンパクトにまとまっていて回りやすいというのもポイントが高いです。
【2024年訪問】ドレスデンのクリスマスマーケット 590年目の幻想的な様子 全会場のGoogle Mapリスト付き 年明けまで開催の会場も
約600年の歴史を持つドレスデンのクリスマスマーケットの幻想的な様子をお伝えすると共に、市内9カ所の会場リストを共有ます。また、クリスマスマーケットを楽しむために気を付けたいことを4つの観点から紹介します。
クルーズのエクスカーション(寄港地ツアー) 高いけど参加した方がいい場合は?メリット・デメリットを解説
クルーズ旅行でエクスカーションへの参加をためらう人が多い理由と、それでも参加を検討した方が良いシチュエーションについて、私たち家族の経験を踏まえて紹介します。また、エクスカーションに参加する場合の一般的な流れについてもお伝えします。
ドイツでの運転で注意すべきこと9つ 1万km運転して得た気づきを共有
ドイツで1万km以上運転して感じた「日本人ドライバーが気を付けるべき点」9つについてお伝えします。公道のルールだけでなく、駐車場で注意すべき点についても紹介します。
クルーズのドリンクパッケージは必要?不要? コスパ以外の視点も大切に
過去4回のクルーズで全てドリンクパッケージを購入してきた筆者が、MSCベリッシマを例にドリンクパッケージの有用性について検証すると共に、私たちがクルーズで必ずパッケージを付ける理由についてご紹介します。また、「こんな人はドリンクパッケージ不要」というタイプについてもお伝えします。
バーゼル・マリオットホテル宿泊記 新しくキレイでスタイリッシュ 朝食がクオリティ高くチーズがうますぎ
バーゼル・マリオットホテルに2024年7月に家族で泊まった際の宿泊レビューを紹介します。2022年6月にオープンしたばかりで全てが新しく、モダンでスタイリッシュなインテリアが魅力です。また、朝食ブッフェのクオリティの高さは目を見張るものがあり、特に種類豊富なチーズは本当においしいです。
子連れクルーズで持っていって良かったもの9つと不要だったもの2つ
幼児と一緒に1年半で3回クルーズに乗船した私たち家族が「持っていって良かった」と思う9つのアイテムと、不要だった物2つを紹介します。
ルールモントのアウトレット おすすめの理由7つ 欧州最大級で高級ブランドも多数&子連れにやさしい デュッセルドルフから40分
ドイツ・オランダ国境近くにある「デザイナー・アウトレット・ルールモント」の雰囲気と主な店舗を紹介すると共に、おすすめの理由をご紹介します。また、訪問に当たっておさえておくべきポイントについてもお伝えします。
子連れにこそクルーズ旅行が最適な理由10選 1年半で3回子連れで乗船して確信
過去1年半で3回子連れでクルーズに乗船した私たちが、子育て世代にこそクルーズ旅行が最適な理由について紹介します。また、子連れクルーズを計画する際の重要なポイントと、おすすめのクルーズ船についてもお伝えします。
アーヘン大聖堂と宝物館 カール大帝が眠る世界遺産 金ピカ装飾と美麗ステンドグラス
アーヘン大聖堂の2024年11月時点の観光情報と見どころを紹介します。また、大聖堂の宝物館にある豪華絢爛で歴史的価値の高い展示物についても、主な見どころをお伝えします。
クルーズのディナーのドレスコード 男性はアレで格上げ! 子どもの服装は? ラグジュアリー船からカジュアル船まで実際の服装を紹介
クルーズのディナーに付き物のドレスコードについて解説し、私が過去に乗船した4つのクルーズで、実際に乗客がどの程度ドレスコードに合わせていたかを紹介します。また、私たちの実際のコーディネートと、子供のディナー時の服装についても紹介します。
【保存版】MSCベリッシマ 2025年の日本発着全コースまとめ
MSCベリッシマの2024年末~2025年の日本発着クルーズの全コースをまとめました。MSCの自主運航とチャータークルーズを全て網羅しています。
ミュンヘンのドイツ博物館 見どころ紹介 チケットは事前に購入すべき? 交通センター分館のレビューも
ミュンヘンにあるドイツ博物館と交通センター分館の主な見どころを紹介します。科学技術について幅広い分野で巨大な実物展示や実験装置がたくさんあるので、親子揃って科学について体験しながら学べます。
ミュンヘン・レジデンツ バイエルン王家のきらびやかな宮殿 500年以上にわたり増改築を重ねた広大な邸宅は圧巻
バイエルン王家の宮殿、ミュンヘン・レジテンツの主な見どころを紹介します。レジテンツはその広大な規模もさることながら、贅を尽くした華麗な装飾は圧巻です。
ウェスティン・グランド・ミュンヘン宿泊記 豪華な朝食とプール、サウナも充実 最上階クラブラウンジは2フロアで専用エレベーター付き
2024年11月にウェスティン・グランド・ミュンヘンに2泊しました。市中心部からは少し離れているものの、地下鉄や路面電車のアクセスが良く、観光や出張にも便利に使えるホテルです。レストランの朝食ブッフェや食べ物の種類が豊富でおいしく、プールやスパ施設、クラブラウンジも充実しています。
アウトシュタット VWグループの巨大テーマパーク 最新~過去の名車まで圧巻の展示 VW特製ソーセージの実食レポあり
VWグループの大型テーマパーク「アウトシュタット」の見どころを紹介します。また、VW特製のカリーヴルストの実食レポもお届けします。アウトシュタットはクルマ好きなパパ・ママだけでなく、お子さんも含めて丸一日楽しめるおすすめの施設です。
シェラトン・ベルリングランドホテルエスプラナード宿泊記 クラブラウンジの食事が充実
シェラトン・ベルリングランドホテルエスプラナードに家族で3連泊した際の宿泊記をご紹介します。交通の面では多少不便さがあるものの、クラブラウンジの夕食がかなり充実しているため、マリオットのプラチナ会員以上の方や、クラブラウンジアクセス権付きのプランで宿泊する方におすすめです。
ベルリンの壁 チェックポイント・チャーリーとイーストサイドギャラリー 2つの壁博物館レビュー
ベルリンの壁に関する2大必見スポットである「チェックポイント・チャーリー」と「イーストサイドギャラリー」について、2024年10月時点の観光情報と見どころについてご紹介します。また、これらのスポットに隣接する「チェックポイント・チャーリー博物館」と「壁の博物館」についても、主な展示内容などについてお伝えします。
ベルリンのドイツ技術博物館 鉄道、船、飛行機、自動車の展示が超充実で親子で一日楽しめる
ベルリンにあるドイツ技術博物館を2024年10月に親子で訪れたので、最新の展示内容や見どころをご紹介します。日本ではあり得ないほど広大な展示スペースと展示物の充実ぶりで、鉄道や飛行機、クルマが好きなお子さんとパパ・ママに特におすすめです。
ポツダム会談の舞台を訪問 ツェツィーリエンホーフ宮殿 第二次大戦後の世界秩序が形づくられた場所
「ポツダム会談」の舞台となったベルリン郊外にあるツェツィーリエンホーフ宮殿を2024年10月に訪問したので、展示内容と施設の紹介、見どころなどをご紹介します。
サンスーシ宮殿 ポツダムにあるロココ様式の世界遺産 フリードリヒ2世が愛した無憂宮
ドイツのポツダム市にある世界遺産「サンスーシ宮殿」を2024年10月に訪れたので、最新の観光情報と見どころなどをご紹介します。サンスーシ宮殿は、ロココ様式の優雅さを備えつつもこじんまりとした控えめ感があり、この宮殿を建設させたフリードリヒ2世の趣味の良さが際立っていて一見の価値ありです。
【2024年9月訪問】ケルン大聖堂 最大級のゴシック建築と高さ157mの尖塔が特徴の世界遺産 533段の階段を登ると絶景が
ドイツ西部のケルンにある世界遺産「ケルン大聖堂」を2024年9月に訪れましたので、最新の観光情報と見どころ、おすすめ撮影スポットなどをご紹介します。
ケルンのチョコレート博物館 リンツの出来立てチョコ試食や製造ライン見学、カフェ、ショップも充実
ドイツのケルンにあるチョコレート博物館に2回訪れたことがあるので、魅力やおすすめポイントについて子連れの視点も交えてご紹介します。
ツォルフェアアイン炭鉱業遺産群 重厚メカ感と芸術性が同居する廃炭鉱 デュッセルドルフ・ケルンから日帰り可
「世界で最も美しい炭鉱」とも称されるドイツのエッセンにある世界遺産、ツォルフェアアイン炭鉱業遺跡群を2024年9月に見学しましたので、見どころなどをご紹介します。
地中海を効率よく快適に旅行するにはクルーズ客船がおすすめな理由を、過去2回地中海クルーズに乗船した経験からご紹介します。
ドイツのスーパー 日本との違い10選 広大な肉コーナー、カラフルなゆで卵、ビールは水扱い、超速レジに驚き
ドイツのスーパーを日々利用していて感じる日本との違いを10点紹介します。どれもドイツの文化や習慣が反映されていて、興味深いです。
コスタセレーナの2024年11月~2025/2026年秋冬の日本発着クルーズまとめ
イタリアのカジュアル客船、コスタセレーナの2024年11月から2025/26年の秋冬シーズンまでの日本発着クルーズについてまとめました。那覇発着、金沢発着、香港から東京まで片道など多数のコースがあります。
MSCベリッシマの日本発着クルーズとグランディオーサ(欧州発着)の違い11個 より快適なのはどっち?
子連れでMSCベリッシマの日本発着クルーズとグランディオーサの地中海クルーズに乗船したので、それぞれの体験に基づき両船の主な違いについてご紹介します。
ネロベルク登山鉄道に乗車 水の重さだけで動く古典的ケーブルカーは究極のエコ?
ドイツのヴィースバーデンにある水の重さだけで駆動するケーブルカー、ネロベルク登山鉄道に乗車した時の様子と、その魅力についてお伝えします。
ダブルツリー・バイ・ヒルトン ルクセンブルク 子連れ宿泊レビュー クルマ移動ならおすすめのホテル
2024年8月にダブルツリー・バイ・ヒルトン ルクセンブルクに子連れで宿泊したので、部屋や施設の紹介、朝食ブッフェの内容、周辺環境などについてお伝えします。
ルクセンブルクのノートルダム大聖堂 美しいステンドグラス 旧市街の街並みとトラム、大公宮も
2024年8月にルクセンブルクのノートルダム大聖堂を訪れ、美しいステンドグラスに彩られた礼拝堂を見学しましたので、魅力をお伝えします。また、ルクセンブルク旧市街の街並みやトラム(路面電車)での移動、大公宮についてもコロナ後の最新の様子をご紹介します。
ルクセンブルクのボックの砲台 魔改造の巨大地下ダンジョンとそこからの絶景
ルクセンブルクの断崖絶壁に築かれた巨大な地下要塞、「ボックの砲台」を2024年8月に訪れたので、魅力とおすすめポイントをご紹介します。
【2024年】ドイツの運転免許証への書き換えの流れ デュッセルドルフの場合
日本の運転免許証からドイツの免許証への書き換えたので、手続きの流れをご紹介します。また、ドイツの免許証の主な記載事項や点数制度の概要についてもお伝えします。
コッヘムのライヒスブルク城 見どころ紹介 ブドウ畑の丘を見下ろす中世の古城
2024年8月に、ドイツのモーゼル川沿いにあるワイン名産地、コッヘムの美しい古城「ライヒスブルク城」を訪れましたので、行き方や見学の の仕方、見どころなどを紹介します。
ドイツ・コッヘムのワイン祭り2024 伝統の民族衣装でパレード&ワイン自販機も モーゼル川のワイン名産地
ドイツのモーゼル川沿いにあるワインの名産地、コッヘムのワイン祭り(2024年)を家族で訪れました。おいしいワインはもちろん、伝統の民族衣装に身を包んだ地元住民のパレードや夜空を彩る大迫力の花火、ワインの自販機についてもご紹介します。
ハリボー好きの天国!ドイツのHariboアウトレットで100種類以上のグミ マリオ、ベリーズ、スイカ、マシュマロ、スパゲッティ、Maoamなど 詰め放題&グッズも充実
ドイツのノイス市にあるハリボー(Haribo)の工場直売アウトレットを訪れたので、店内の様子や100種類以上の豊富な品揃え、充実したハリボーグッズの詳細などについてお伝えします。また、個人的におすすめするハリボーの商品4つについてもご紹介します。
【サービスエリア編】ドイツ~フランス~スイス~イタリア縦断 往復2,400kmドライブ③ ドイツのSAには驚きの回転トイレ イタリアは食事が充実 子ども遊び場も
ドイツのデュッセルドルフからイタリアのリヴォルノまで、スイスとフランスを経由して往復2,400kmの長距離ドライブを通じて観察した各国のサービスエリアの食事処、売店、トイレや子ども用遊び場についてお伝えします。ドイツのSAのトイレでは、謎の回転式便座のトイレが印象的です。
【通行料金・景色・混雑ポイント編】ドイツ~フランス~スイス~イタリア縦断 往復2,400kmドライブ② スイスの高速はまるで中央自動車道?
ドイツのデュッセルドルフからイタリアのリヴォルノまで、スイスとフランスを経由して往復2,400kmの長距離ドライブをした際の経験を基に、各国の高速道路の通行料金や支払い方法、道路の状況や景色、さらに渋滞ポイントについてお伝えします。
【走行・運転マナー編】ドイツ~フランス~スイス~イタリア縦断 往復2,400kmドライブ① 一番ヤバいのはあの国?アウトバーンは快適
ドイツのデュッセルドルフからイタリアのリヴォルノまで、スイスとフランスを経由して往復2,400kmの長距離ドライブをした経験を基に、各国の高速道路のルールや運転マナーの傾向についてお伝えします。
MSCグランディオーサ(ベリッシマ姉妹船)地中海クルーズ子連れ乗船記⑦ ナポリで考古学博物館とトレド通り 地下鉄乗り方解説も リヴォルノで下船はスムーズ
MSCベリッシマの姉妹船である「グランディオーサ」の真夏の地中海クルーズに、親子3人で乗船した際のレビュー記事第最終回です。 クルーズ7日目はイタリアのナポリに寄港。国立考古学博物館で見学した美しい彫像の数々や、おしゃれな店が立ち並ぶトレド
MSCグランディオーサ(ベリッシマ姉妹船)地中海クルーズ子連れ乗船記⑥ シチリア島パレルモ 圧巻のパラティーナ礼拝堂とノルマンニ宮殿 極旨シーフードに舌鼓
MSCグランディオーサの地中海クルーズ6日目に寄港したイタリア・シチリア島のパレルモで訪れた、パラティーナ礼拝堂やノルマンニ宮殿などの観光情報をお伝えすると共に、絶品シーフードが味わえる地元レストランでの食事についてもご紹介します。
ドイツのラインガウ・ワイン祭り2024訪問記 世界最長のワインバーで名産リースリング、ロゼ、スパークリング堪能 フランクフルトから日帰りもおすすめ
「世界最長のワインバー」とも呼ばれるドイツ・ヴィースバーデンの「ラインガウ・ワイン祭り 2024」を訪れた際の会場の様子やバラエティー豊かなワインを紹介すると共に、ワインスタンドでの注文の仕方やワインの選び方についてもお役立ち情報をお伝えします。また、ヴィースバーデンの主な観光地についても紹介します。
MSCグランディオーサ(ベリッシマ姉妹船)地中海クルーズ子連れ乗船記⑤ チュニジアでカルタゴ遺跡、アントニヌス浴場とチュニス旧市街見学
MSCグランディオーサの地中海クルーズ5日目に寄港したチュニジアのラ・グレットで訪れた、アントニヌス浴場をはじめとするカルタゴ遺跡や、チュニス旧市街の観光情報をご紹介します。
MSCグランディオーサ(ベリッシマ姉妹船)地中海クルーズ子連れ乗船記④ 航海日はアウレアスパとプール三昧 フォーマルナイトで現地民の服装ラフ過ぎ
MSCベリッシマの姉妹船「グランディオーサ」の地中海クルーズ子連れ乗船記4回目です。クルーズ4日目は終日航海日で、朝からプールやアウレアスパなどを満喫しました。また、フォーマルナイトにおける乗客の服装についてもご紹介します。
MSCグランディオーサ(ベリッシマ姉妹船)地中海クルーズ子連れ乗船記③ バルセロナで人気バルの絶品タパスとサグラダファミリア見学 クルーズターミナルとシャトルバス解説も
MSCベリッシマの姉妹船である「グランディオーサ」の地中海クルーズ子連れ乗船記3回目です。クルーズ3日目はバルセロナに寄港し、人気バルの絶品タパスを堪能。サグラダファミリアなども見学しました。
MSCグランディオーサ(ベリッシマ姉妹船)地中海クルーズ子連れ乗船記② マルセイユで絶品ブイヤベース 船内アクアパークを遊びつくす
MSCベリッシマの姉妹船である「グランディオーサ」の地中海クルーズに、家族3人で乗船した際のレビュー記事第二回目です。クルーズ2日目に寄港したマルセイユのおすすめ情報と、船内アクアパークの詳細などをご紹介します。
MSCグランディオーサ(ベリッシマ姉妹船)地中海クルーズ子連れ乗船記① これぞヨーロッパの夏 バカンス民で超混雑 アウレアで正解
MSCベリッシマの姉妹船であるグランディオーサの地中海クルーズに、子連れで乗船した際のレビュー記事第一回目です。バカンス客で大混雑でしたが、アウレア特典のおかげで快適でした。
2024年7月 ANAビジネスクラス 羽田~ミュンヘン搭乗記 スタッガード座席と食事・サービスレビュー&ラウンジ紹介
ANAのビジネスクラスで羽田~ミュンヘンのフライトに搭乗したので詳細レビューをお伝えします。また、羽田空港国際線第二ターミナルのANAラウンジの利用レビューもご紹介します。
【実訪問レビュー】横浜・湘南エリアで自転車の練習におすすめの公園9つ ストライダーにも最適
横浜と湘南エリアで、自転車・ストライダーの練習におすすめの9つの公園を紹介します。全て実際に訪問した上でのレビューです。
2025年ゴールデンウィーク 日本発着外国船クルーズ4コース 早めの予約がお得
2025年ゴールデンウィークの日本発着外国船クルーズについて、予約可能な4つのコースを紹介します。MSCベリッシマ、ダイヤモンドプリンセス、クイーン・エリザベス、バイキング・エデンが日本発着GWクルーズを予定しています。
月極駐車場が見つからないときは現地不動産屋に直接訪問一択 5つの理由
月極駐車場を探すには、ネット検索よりも現地の不動産屋に直接訪問するのが一番だと思う理由について、5つの観点からご紹介します。また、現地訪問の際に重要な6つのポイントについてもお伝えします。
コスタセレーナが2024年7月/8月/9月に日本発着クルーズ追加 全16コースのスケジュールと航路まとめ
カジュアルな雰囲気で人気のイタリアのクルーズ船・コスタセレーナの2024年7月~9月の日本発着クルーズについて、合計16のコースの日程と航路ををご紹介します。
ドクターイエロー車内を親子で見学 浜松工場へGO 引退発表もまだ見学チャンスはある
JR東海のイベント「浜松工場でGO」に親子3人で参加し、ドクターイエローを車両の中と外から見学した際の様子をお伝えします。また、東京都と神奈川のおすすめドクターイエロー見学スポットについてもご紹介します。
海外駐在にANA赴任コンポが最強すぎた 手荷物無料で2個追加 JAL赴任プランとの比較も
海外赴任者にとって救世主ともいえるANAの「赴任コンポ」について、サービスの詳細と申し込み方法についてご紹介します。無料で預け入れ手荷物が2個追加できるので、絶対に利用した方が良いです。JALの「赴任プラン」との主な違いについても紹介します。
セコムのホームセキュリティを解約したので、手続きの流れ、機器取り外し工事の様子と機器撤去後の壁穴の補修についてご紹介します。
外国人の部下と働く上で重要な6つのポイントを、大手外資系管理職の経験からご紹介します。
オーシャニア リビエラ 地中海クルーズ乗船記④ タオルミーナの絶景とカプリ・青の洞窟 地元レストランが美味しすぎ
オーシャニアクルーズ・リビエラの地中海クルーズ乗船記最終回です。今回は6日目に寄港したシチリア島・タオルミーナと7日目のカプリ島の観光おすすめ情報を中心に紹介します。また、フレンチのスペシャリティレストラン「ジャック」でのディナーの詳細もお伝えします。
オーシャニア リビエラ 地中海クルーズ乗船記③ ラ・レゼルブで厳選ワインと至上の料理ペアリング マルタ島・ヴァレッタの大聖堂と旧市街散策も
オーシャニアクルーズ・リビエラの地中海クルーズ乗船記第3回目です。今回はソムリエ厳選ワインと絶品料理のペアリングを体験できる「ラ・レゼルブ」のディナーの詳細と、マルタ島・ヴァレッタの観光情報をお伝えします。
オーシャニア リビエラ 地中海クルーズ乗船記② ミコノス~サントリーニ島 青と白の絶景 夜は極上ステーキとシーフード
オーシャニアクルーズ・リビエラの地中海クルーズで寄港したミコノス島とサントリーニ島のおすすめ情報と、スペシャリティレストラン「ポログリル」で提供される極上のステーキやシーフードなどについてご紹介します。
オーシャニア リビエラ 地中海クルーズ乗船記① ペントハウススイートの部屋と最高の料理 グルメな大人におすすめ
オーシャニアクルーズ・リビエラの地中海クルーズの乗船記第1弾です。リビエラは極上の食事と洗練されたサービス、ラグジュアリーな客室を優雅に楽しめる大人向けのクルーズ船で、グルメな方に特におすすめです。
超巨大ダンプとショベルに搭乗! こまつの杜訪問レビュー おすすめポイント4つ グッズも充実
超巨大なダンプトラックと油圧ショベルで有名な石川県の「こまつの杜」に家族で訪れたので、施設のレビューとおすすめポイントについてご紹介します。
東京九州フェリー それいゆ/はまゆう乗船記 クルマ・バイク旅におすすめの理由6つ 一人なら最安のツーリストAでも快適
新門司から横須賀まで、東京九州フェリー「それいゆ」のツーリストAに乗船したので、おすすめポイントと船内施設などについてご紹介します。
ドイツの公園 子連れ視点で驚いたこと6つ 平日夕方からパパもちらほら
ドイツの住宅街でしばらく公園を利用し、子育て世代の目線から感じた日本の公園との違いについてご紹介します。
フォーシーズンズ丸の内 トレインビュープラン宿泊記 鉄道キッズと家族におすすめな8つの理由
フォーシーズンズ丸の内ホテル 東京のトレインビュープランに家族3人で宿泊しました。新幹線や電車が大迫力で迫る眺めに大満足です。おすすめポイント8つについてご紹介します。
【両方に乗船】MSCベリッシマ vs ダイヤモンドプリンセス比較 違いを16の観点から
MSCベリッシマとダイヤモンドプリンセスの両方に乗船したので、それぞれの良いところと気になる点を16の観点から比較します。
コスタクルーズが2024年日本復活 コスタセレーナは選択肢として「あり」?
イタリアのカジュアル客船コスタクルーズが、5年ぶりに日本発着クルーズを再開しました。2024年に予定されているコスタの日本発着クルーズを紹介すると共に、コスタが「あり」な選択肢かどうかについて考えます。
最近ドイツのデュッセルドルフに2週間ほど滞在し、レンタカーでほぼ毎日都市部から郊外まで運転する機会がありました。その中で、日本のクルマ交通事情とは大きく異なり驚いた点がたくさんありましたので、まとめてみたいと思います。 この記事はこんな人に
2024最新 ヴッパータール空中鉄道乗車記 行き方解説付き 湘南モノレールとの比較も
今年の3月に数週間ドイツに滞在する機会があったのですが、その際にデュッセルドルフ近郊のヴッパータール空中鉄道に乗車しましたので、行き方も含めた乗車レビューをお届けします。また、同じ懸垂式モノレールである日本の湘南モノレールとの比較もご紹介し
ダイヤモンドプリンセス子連れ乗船記4 青森ねぶた大迫力 観覧席は予約すべき?青函トンネル坑道見学も
今回は2023年夏に乗船したダイヤモンドプリンセスの子連れ乗船記の最終回として、クルーズ7日目に寄港した青森でのねぶた祭鑑賞や青函トンネル地下140m坑道の見学と、関連するお役立ち情報などをお届けします。クルーズ6日目までのレビューは以下の
ダイヤモンドプリンセス子連れ乗船記3 秋田でクルーズ専用列車と稲庭うどん 釜山で人気サムゲタン
今日はダイヤモンドプリンセスの乗船記第3弾をお届けします。 前回までは、2023年7月下旬~8月上旬に家族で乗船したダイヤモンドプリンセスのクルーズ「ねぶたに沸く青森と韓国9日間」の出港~乗船3日目までのレビューをお伝えしました。 今回は、
ダイヤモンドプリンセス子連れ乗船記2 食事の印象と穴場プール 鹿児島ローカル電車を見学
前回の記事では、2023年の夏に乗船したダイヤモンドプリンセスの概要や乗船初日の様子、メダリオンの便利機能などについてお伝えしました。 今回は2日目の終日航海日および3日目の鹿児島寄港に関する情報と、食事やプールについてのお役立ち情報をお届
ダイヤモンドプリンセス乗船記1 Day 1 乗船~出港 子連れはジュニアスイートがお得 メダリオンが便利すぎ!
2023年の7月後半~8月上旬にかけて、夫婦と4歳児の家族3人でダイヤモンドプリンセスのクルーズに乗船しました。横浜から出港して鹿児島、釜山(韓国)、秋田、青森(ねぶた祭)に寄港して横浜に戻るというルートで、8泊9日の旅でした。乗船から結構
転職はエージェント経由か直接応募か メリット・デメリットを解説 採用側の視点も
仕事は辛くてストレスも溜まるし、転職を考えている人は多いですよね。転職活動で求人に応募する際の経路として、大き
MSCベリッシマ子連れ乗船記まとめ おすすめポイント5つとイマイチな点 3つ アウレアは必要?
過去3回にわたり、夫婦と4歳児で乗船したMSCベリッシマのレビューをお伝えしてきました。今回はまとめ編として、
MSCベリッシマ乗船記3 台湾で小籠包とドライフルーツ アウレア特典も威力発揮
猫助です。MSCベリッシマの乗船レビュー最終回をお届けします。 前回までは、家族3人で乗船したMSCベリッシマ
MSCベリッシマ乗船記2 Day 4 -5 那覇と石垣島 美しいビーチを満喫
猫助です。今日はMSCベリッシマ乗船レビューの第2回目です。 前回は2023年のゴールデンウィークに乗船した、
MSCベリッシマ乗船記1 Day 1 出航 – Day 3 鹿児島 アウレアがおすすめ! 子連れでも安心
猫助です。今日はMSCベリッシマの乗船レビュー第1弾をお届けします。 2023年のゴールデンウィークに、MSC
猫助です。今日はクルーズ旅行の魅力について語ります。 突然ですが、我が家はクルーズ旅行が大好きです。新婚旅行は
【新旧ラウンジ比較あり】ドーハ・ハマド国際空港 新ビジネスラウンジ アル・ムルジャン ザ・ガーデン レビュー
猫助です。今回はハマド国際空港のアル・ムルジャン・新ビジネスラウンジ ザ・ガーデン のレビューと新旧ラウンジ比
まるで王宮!ドーハ・ハマド国際空港 アル・ムルジャン・ビジネスラウンジ レビュー
猫助です。カタール航空ビジネスクラスで利用できるドーハの2種類の空港ラウンジについて、体験記と比較レビューを2
「ブログリーダー」を活用して、猫助さんをフォローしませんか?
マドリードからセゴビアに日帰り観光をした体験に基づき、高速鉄道のチケットの買い方や車内の様子、ローマ水道橋をはじめとするセゴビアの主な観光スポットの見どころを紹介します。また、私たちが辿ったルートの詳細と各スポット間の移動時間・所要時間もお伝えします。
ウェスティン・マドリード・クスコの宿泊レビューを紹介します。2024年にリノベされたばかりで全てが新しくキレイで、内装のセンスも良いので居心地がとても良いホテルです。朝食ブッフェも種類の豊富さ・クオリティ共にハイレベルで、クラブラウンジが無いという欠点を見事に補っています。地下鉄駅も目の前です。
マドリード空港のターミナル4・シェンゲンエリアにあるイベリア航空ラウンジのレビューです。開放的かつ広大な空間におしゃれなデザインで、シャワー室やゲームコーナーも完備しています。また、名物のスペイン風オムレツを中心とした食事もクオリティが高く、ビールやワインの種類も豊富です。
ドイツ西部のクサンテンにある考古学公園の見どころと魅力を紹介します。約73ヘクタールの超広大な敷地にローマ時代の闘技場や神殿がリアルに再現されており、公園内のローマ博物館ではこの地域で出土した古代の遺跡がたくさん展示されているほか、ローマ時代の浴場跡も見学することができます。
ライプツィヒにあるメンデルスゾーンハウスの最新の様子と見どころを紹介します。メンデルスゾーンが晩年に暮らした家がそのまま博物館として使われており、名曲を生み出した仕事部屋や家族と過ごした住居をゆっくりと見学できます。また、オーケストラの指揮者を疑似体験することもでき、インタラクティブに音楽体験を楽しむことが出来ます。
ライプツィヒにあるバッハ博物館の見どころを紹介します。バッハ一族の歴史やバッハ本人の音楽家としての人生、功績、そしてライプツィヒとの関りなどが豊富な資料と共に分かりやすく解説されています。また、バッハ本人が演奏したオルガンの一部や実際に使っていた家具などゆかりの品も展示されています。
リスボンからシントラ、ロカ岬、カスカイスを日帰りで観光する際のお役立ち情報を私たちの体験談を交えてお伝えします。また、旅行の計画に当たり留意すべき点についても紹介します。
ジェロニモス修道院と周辺エリアのおすすめ観光情報を紹介します。一年中混雑していることで知られていますが、私たちが夕方に訪れた時はすんなり入場することができました。効率良く観光するにはリスボアカードを事前に購入するのがおすすめです。
2025年2月に子連れで2泊したシェラトン・リスボア・ホテル&スパの宿泊レビューです。街中にあるわりにはリゾートっぽい雰囲気もあり、マリオットに統合される前のシェラトンらしさも残っていると感じました。クラブラウンジは一般のロビーバーと共用ですが、優雅で落ち着いた雰囲気を楽しめます。朝食はシンプルです。
ユーロウィングスのミュンヘン乗り継ぎ便でロストバゲージに遭いました。荷物を取り戻すまでの手続きを紹介すると共に、全世界におけるロストバゲージの発生状況についてまとめます。また、今後ロストバゲージから身を守るための対策を紹介します。
当サイトのクルーズ関係の記事をまとめます。クルーズ乗船記に加えて、日本発着クルーズのスケジュールをまとめた記事やクルーズの準備・乗船時に役立つ記事など、様々なテーマで情報をお届けしています。
ドレスデンにあるアルテ・マイスター絵画館で展示されている主な有名絵画を紹介します。また、限られた時間で有名な作品を効率的に鑑賞するためのおすすめ情報もお伝えします。ラファエロの『システィーナの聖母』をはじめ、フェルメールやレンブラント、ルーベンス等の巨匠たちによる有名作品が展示されており、一見の価値ありです。
海外旅行・出張でスマホを使うにはeSIMがおすすめな理由を、筆者の経験とWiFiルーターとの比較を交えて紹介します。 eSIMはスマホだけで申し込み手続きが完結し、設定も簡単です。物理的なデバイスを使わないので荷物にならず、紛失や盗難のリスクとも無縁です。WiFiルーターと違って充電の手間もありません。
2025年1月に親子3人で泊まった伊豆マリオット修善寺ホテルのクラブラウンジの詳細と、伊豆の地元食材が充実している朝食ブッフェについて紹介します。また、ホテルのおすすめポイント5つと気になった点3つについてもお伝えします。
伊豆マリオットホテル修善寺の子連れ宿泊記です。施設全体の紹介やマリオットプラチナ会員向けの特典の解説、温泉露天風呂付きの部屋の詳細レビュー、温泉スパ&大浴場、キッズエリアやその他の施設を紹介します。また、過去に2回泊まった「和室」と今回宿泊した「温泉露天風呂付デラックスルーム」を比較します。
デュッセルドルフ空港にあるルフトハンザのセネターラウンジの利用レビューをご紹介します。フランクフルトやミュンヘンのセネターラウンジと比べるとサイズ的には小ぶりですが、リニューアルされたばかりで明るくおしゃれな雰囲気があり、ゆっくりくつろぐことができす。飲み物と食べ物もそこそこ充実しています。
ミュンヘン空港の非シェンゲンエリア(H24)にあるセネターラウンジの利用レビューを紹介します。ルフトハンザのラウンジらしく全体的な設備、座席、食事、飲み物が高いレベルでまとまっており、快適なラウンジでした。食事はミュンヘン名物の白ソーセージがあり、仮眠ブースやシャワー室も完備しています。
ドイツのスーパーで簡単に買えておいしいもの8つを紹介します。特に粉末ドレッシングの素やピーナッツ味のスナックは、おみやげにも最適です。
ライプツィヒの旧市街にあるマリオットホテルに子連れで2泊しました。観光にとても便利な場所にあり、ライプツィヒ中央駅、クリスマスマーケット会場、トーマス教会、バッハ博物館など全てに徒歩10分以内の立地です。目の前にスーパーもあり、近くに飲食店も多数です。さらにドレスデンにも高速鉄道ICEで1時間ちょっとです。
猫助です。前回に続いてカタール航空ビジネスクラスQsuiteの復路の様子と、おすすめポイントについてお伝えしま
猫助です。最近カタール航空のビジネスクラスQsuiteでヨーロッパに行ってきたので、設備やサービスの様子とおす
猫助です。今日は外国人の上司と仕事をする上で重要なポイントについてお話します。 グローバル化が進んでいる現在、
猫助です。今日は転職活動・中途採用における外資系と日系企業の違いについて語ります。 みなさん転職活動しています
猫助です。今日は転職における心構えと重要なポイントについて語ります。 みなさん、仕事は好きですか?充実していま
猫助です。今日は外資系企業と日系企業の主な違いについて語ります。 多くの人は日系企業で働いていると思いますが、
猫助です。今日は大手外資系企業でよく使われていて、役立つ英語のフレーズや言い回しについて紹介します。会議でもメ