着物とお出かけと読書記録です。 歴史好き。 着物は銘仙が好きですが、最近は”色々着てみたい熱”にとりつかれています。 着物⇒初心者🔰(2023年~) 読書⇒好きな作家は遠藤周作、山本七平、群ようこ、酒井順子
有形文化財指定をリノベした「おやすみ処 空」でランチの後は…✏ 『春の秩父へ②「おやすみ処 空」でランチ』前回、ちちぶ銘仙館へ銘仙展「優美(なまめか)し、紫銘…
前回、ちちぶ銘仙館へ銘仙展「優美(なまめか)し、紫銘仙の誘惑キモノ展」前期を見に行ったことを書きました✏『春の秩父へ①ちちぶ銘仙館「優美(なまめか)し、紫銘仙…
春の秩父へ①ちちぶ銘仙館「優美(なまめか)し、紫銘仙の誘惑キモノ展」前期
先日、一人で秩父へ行きました。 ✎𓂃余談 ~🚃電車のこと🚃~📝下りの電車だし、朝も早いしでガラガラだろうと思いきや、席が全部埋まって立っている人もいる程の混み…
桐生の骨董市へ行き…『桐生天満宮 古民具骨董市へ』前日に「よし、明日は桐生じゃ!」と思い立つ。朝は早朝に起きれたのが災いし、何かのんびりしてしまい、気付いたら…
桐生天満宮での骨董市へ行った後… 『桐生天満宮 古民具骨董市へ』前日に「よし、明日は桐生じゃ!」と思い立つ。朝は早朝に起きれたのが災いし、何かのんびりしてしま…
前日に「よし、明日は桐生じゃ!」と思い立つ。朝は早朝に起きれたのが災いし、何かのんびりしてしまい、気付いたら出発時間が予定より30分も遅れてしまいました更に!…
「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」へ行ってきた!(@森アーツセンターギャラリー)
先日着物で行った日には中に入れなかったので…(到着後3時間待ちだったので、諦めてお茶だけして帰ったのだった…何のための六本木だったのか) 最終日近くに駆け込み…
リニューアルした霞会館記念学習院ミュージアムへ「華族文化 美の玉手箱」展を見に行きました。霞会館記念学習院ミュージアム|プレスリリース・広報用ダウンロードシス…
日本で生まれ育った以上、折り紙を折って遊んだ経験のない者はいないでしょう。しかし、多くの者は幼稚園や保育園でツルややっこさん、手裏剣など何かしらを折った記憶…
3月着物コーデまとめ ピンクまつり参加コーデ1つ前の記事の、こちらのコーデです。『初参加の祭り!”今年もやります!ピンクまつり”』楽しそうな企画に参加させ…
楽しそうな企画に参加させて頂きました。その名も、ピンクまつりアメブロでブログ始めたのは他でもない、まつりが楽しそうだったからです。ゆきわらしさん、素敵な企画を…
群ようこの着物本① 「還暦着物日記」は「きものが欲しい!」と「きもの365日」のアンサー
私は電車に乗って外出の際、本を何冊か持ち歩きます。(多分読書好き&紙派な人になら同意してもらえるはず)内訳は、読んでみたい本、読みかけの本、そして保険の本。 …
先日〚大人ひなまつり〛 伊勢崎銘仙展@所沢へ行った話を書きました📝『〚大人ひなまつり〛 伊勢崎銘仙展@所沢へ行ってきた!』私は銘仙が大好きなので、定期的に”銘…
着物のメンテナンス奮闘記録〚ピンクの紬と羽織お直し①〛依頼編
前回、和裁士さんからお直しをお願いしていた長襦袢と羽織が仕上がって、受け取りに行った話を書きました📝『着物のメンテナンス奮闘記録〚洗い張り③〛帯・長着・反物が…
着物のメンテナンス奮闘記録〚アンティークの長羽織と詩織庵の長襦袢②〛出来上がりました!
前回、楽天で洗い張りを依頼したお店から、無事仕上がってきた話を書きました📝『着物のメンテナンス奮闘記録〚洗い張り③〛帯・長着・反物が仕上がってきました!』自分…
着物のメンテナンス奮闘記録〚洗い張り③〛帯・長着・反物が仕上がってきました!
自分で解いて、楽天で見つけたお店に出していた帯・長着・反物が仕上がってきました!『着物のメンテナンス奮闘記録〚洗い張り②〛解き作業』着物のメンテナンス奮闘記録…
2月着物コーデまとめ 梅(のつぼみ)を見に行った時のコーデこの日は、風がビュービューで寒かった記憶。梅尽くしを目指しましたが、まひろ帯の花が梅かどうかは不…
前回、圧巻の〚おひなさま展〛について書きました📝『〚おひなさま展〛@山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館へ行ってきた!』前回、所沢の[伊勢崎銘仙展]へ行ってきたこ…
〚おひなさま展〛@山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館へ行ってきた!
前回、所沢の[伊勢崎銘仙展]へ行ってきたことを書きました📝『〚大人ひなまつり〛 伊勢崎銘仙展@所沢へ行ってきた!』私は銘仙が大好きなので、定期的に”銘仙”で検…
私は銘仙が大好きなので、定期的に”銘仙”で検索をかけております。それでヒットした伊勢崎銘仙展、しかも場所は池袋駅から30分弱で行ける所沢 胸を高鳴らせて所沢駅…
着付け教室最終回の後、夫と待ち合わせて近所の公園へ梅を見に行きました。着過ぎな感じもしますが…2月に着ないでいつ着るのだと、事あるごとに手が伸びる梅の羽織。 …
今回は番外編です最終回の様子はこちら『着付け教室どこにしよう ⑤ (自治体3回パック3回目:最終回) 』自治体の着付け教室、3回パックの3回目へ行ってきました…
着付け教室どこにしよう ⑤ (自治体3回パック3回目:最終回)
自治体の着付け教室、3回パックの3回目へ行ってきました遂に最終回です。2回目の様子はこちら『着付け教室どこにしよう ④ (自治体3回パック2回目) 』自治体の…
前回は、銘仙展の後、Mahora稲穂山の頂上まで登り、移動して「ちんばた」へランチへ行ったことを書きました。鹿肉みそ漬丼、おいしかった~『銘仙展の後・・・〚ち…
前回は、銘仙展の後、Mahora稲穂山の頂上まで登ったことを書きました。 『Mahora稲穂山@秩父 山頂からの絶景』前回、銘仙展👘について書きました。『第4…
前回、銘仙展👘について書きました。『第4回「秩父銘仙展」@秩父のMahora稲穂山① 銘仙展示コーナー』銘仙展👘へ行ってきました。この銘仙展、主催者の方たちが…
第4回「秩父銘仙展」@秩父のMahora稲穂山② 物販コーナー
前回、銘仙展👘展示コーナーについて書きました。『第4回「秩父銘仙展」@秩父のMahora稲穂山① 銘仙展示コーナー』銘仙展👘へ行ってきました。この銘仙展、主催…
第4回「秩父銘仙展」@秩父のMahora稲穂山① 銘仙展示コーナー
銘仙展👘へ行ってきました。この銘仙展、主催者の方たちが笑顔で迎えて下さる、ひとことで言うととても”あったかい”雰囲気なのが特徴です。詳細はこちら 会期:2月…
1月着物コーデまとめ 🎬「はたらく細胞」を見に行った時のコーデこの日鑑賞したのは「はたらく細胞」で間違いないのですが、室町無頼のコーナーが出来ていたので、か…
ESPRESSO D WORKS 池袋 でパンとサラダランチ
前回・・・着付け教室2回目の後、池袋の東武で素敵な振袖にときめきながら、セールの帯板と風呂敷を購入した話を書きました。『池袋 東武でセールに歓喜&清楚ですっき…
池袋 東武でセールに歓喜&清楚ですっきりした素敵な振袖を発見✨
着付け教室の後、初心者にはベルト付きの帯板が必要と実感し、早速買いに池袋へ。着付け教室2回目の様子はこちら『着付け教室どこにしよう ④ (自治体3回パック2回…
自治体の着付け教室、3回パックの2回目へ行ってきました1回目の様子はこちら『着付け教室どこにしよう ③ (自治体3回パック1回目)』前回「〚侍タイムスリッパ―…
和裁士さんから無事受け取った羽織で、梅コーデを組み、梅(のつぼみ)を見に行ってきました。 裄出しのお直しについてはこちら📝 『着物のメンテ…
着物のメンテナンス奮闘記録〚洗い張り①〛の続きです📝 『着物のメンテナンス奮闘記録〚洗い張り①〛』前回「着物のメンテナンス奮闘記録〚アンテ…
庭園美術館〚そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠〛展@旧朝香宮邸
1月下旬、庭園美術館のランチ&企画展へ行きました。ずっと行ってみたいと思っていた美術館 まずはランチ〚comodo TEIEN Restaurant 〛ちょう…
前回「着物のメンテナンス奮闘記録〚アンティークの長羽織と詩織庵の長襦袢①〛」と題して下記のブログを書きました📝 『着物のメンテナンス奮闘記…
着物のメンテナンス奮闘記録〚アンティークの長羽織と詩織庵の長襦袢①〛
前回「着物のメンテナンス奮闘記録〚梅の羽織②〛」と題して下記のブログを書きました📝 『着物のメンテナンス奮闘記録〚梅の羽織②〛』前回「着物…
前回「着物のメンテナンス奮闘記録〚梅の羽織①」と題して下記のブログを書きました📝 『着物のメンテナンス奮闘記録〚梅の羽織①〛』前回「着物の…
前回「〚侍タイムスリッパ―〛鑑賞時のコーデ」で全然映画と無関係の…というか、別作品(光る君へ)を表しているとしか思えぬ帯メインコーデの話を書きました。 …
「侍タイムスリッパ―」 第48回日本アカデミー賞7冠日刊スポーツ映画大賞3冠ブルーリボン賞2冠 達成 実は2回見に行った〚侍タイムスリッパ―〛🎥川崎チネチッ…
前回「着物のメンテナンス奮闘記録〚序幕〛」と題して下記のブログを書きました📝 『着物のメンテナンス奮闘記録〚序幕〛』前回は着物ブログのラ…
前回は着物ブログのランキングに参加したこと、その前は着付け教室の体験を書きました。次の着付け教室まで間があるので、今年の大いなる目標〚着物類のメンテナンス〛に…
調子に乗って、ランキングに参加することにしました。お仲間に加えてください。よろしくお願いいたします✨ にほんブログ村にほんブログ村
前回、「着付け教室どこにしよう その①」と題して下記のブログを書きました 『着付け教室どこにしよう その①』前回、「万年初心者🔰脱出を目指す」と…
前回、「万年初心者🔰脱出を目指す」と題して下記のブログを書きました 『万年初心者脱出を目指す』ある日突然湧いてきた着物熱、ざっと2年前くらいのことで…
ある日突然湧いてきた着物熱、ざっと2年前くらいのことです。 youtubeなどを見ながらなんとか自装して、はじめてのお出かけがこちら。近所の星乃珈琲確か、お太…
「ブログリーダー」を活用して、桃たんぽぽさんをフォローしませんか?