chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fast&FirstのBlog風Annex https://www.fnf.jp/blog2/annex

毎日更新&トップページの更新をお知らせ。 日曜大工や家の事、家電製品、PC,車やバイクの整備、6匹のネコの話など。

ほりこし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/06

arrow_drop_down
  • クラッシャブルゾーンはどこまで?

    ワンボックスカーはノーズが短いからクラッシャブルゾーンが少ないと思う人もいるが、実は運転席の位置は普通の車両と変わらない。ボンネットが短いのはフロントガラスが前方にあるからで、エンジンはフロントガラスの下にある。キャブオーバーのハイエースな...

  • 肝硬変配信者K氏の最期

    これまでの経緯はこことここに書いた。K氏に関する情報がなくなって来たので、積極的に検索することは中止した。しかしMa配信者の開示請求結果にCの影が見え隠れする事、複数の配信者がCを横領で告発するなど動きがあり、まとめアカウントの情報を見てい...

  • 何かにやられた

    腕にポツポツと何かが出来た。かゆいので掻くとポツポツが大きくなる。私にとってこれは珍しい事ではなく、ごく希にだがポツポツが出来る事がある。そんな時はレスタミンを塗れば治るのだが、今回は翌朝になっても直らなかった。リンデロンVG軟膏を塗ったら...

  • 楽天モバイルと不正契約

    eKYCを欺くというか、証明書類の検証を行っていないので楽天モバイルは不正契約が可能なのだそうだ。肝硬変配信者K氏の件に関係しているのだが、その中のCという女性が携帯電話の不正契約に関係しているのではないかと話が出ている。C女は開示請求され...

  • クリップ外し

    内外装がクリップで留められている部分は多い。ミニはネジ止めされている所が多いのだが、ジムニーやスカイウエイブはクリップ止めが多い。で、このクリップが経年劣化で割れやすくて、スズキ用のクリップは何種類か用意している。クリップは中央を押して引き...

  • タヌキ?の穴掘りは続く

    タヌキかイタチかキツネなのかは分からないが、砂の所に掘られる穴が増えていく。巣穴を作ろうとでもしているのか?カーペットの切れ端や木の枝、石などを埋めておいたのだが掘り返されてしまう。掘り返してそこら中に散らかして荒れ放題だ。たぶん砂地で掘り...

  • 何故アメ車は売れないのか?

    トランプさんが何を言おうと売れないものは売れない。売れないから米国の自動車メーカは日本市場を重視せず、日本市場が重視されないので米国車が売れない。Appleのように日本市場に力を入れる気があれば、たぶん今より売れると思う。売るには日本の事情...

  • カムの辺りを見てみる

    オイルフィラーキャップからカメラを突っ込んでみた。コイルバネ(バルブスプリングではないもの)は、バルブトロニック用のバネである。バルブトロニックはモータで偏心カムを駆動し、偏心カムの位置でカム山に対するロッカーアームのテコ比が(インターミデ...

  • ネジを止めるアレ

    何という名称なのか分からないが、これである。合成樹脂製のインサートナットみたいなもの。純正品は1個数百円もするが、中華ものならその1/10の価格だ。アンダーカバーを止めているコイツが1個緩くなったので、交換しようと購入した。何故緩くなったの...

  • しつこすぎるHotto Motto

    Hotto Mottoから2日に1回メールが来る。用件はこうなっている。本ご案内は、重要な内容のため、メルマガを受信しない設定にされているお客様にも配信しております。平素より、ほっともっとをご利用いただき誠にありがとうございます。━━━━━...

  • プロックスファイナルはどこが違う?

    Gガードより艶の良いプロックスファイナルだが、どこが違うのだろう?透明感と言えば透明感で、塗った時(拭き取る前)もプロックスファイナルの方が透明度が高い。Gガードは乾くと白くなるが、プロックスファイナルは乳白色みたいな感じ。プロックスファイ...

  • 挿し木した枝から芽が出てきた

    冬に何本も挿し木をしたのだが、いくつかの挿し木は芽が出てきている。柑橘系は成功率が高いそうなのだが、単に地面に挿しただけではダメみたいだ。挿しておくだけで芽が出たのは、ニシキギ、あじさい、イチジク、梅、バラである。ニシキギは5本ほど挿したの...

  • 花粉かと思ったら違った

    風の強い日などは車に微粉が積もる。最初は花粉かと思っていて、杉や檜は終わったはずなので何の花粉なのかなと。で、車を雑巾で拭いてみると花粉ではなく木の屑みたいなものだと分かった。これも花粉なのか?それとも花びら的なものとか木々の構成部品の破片...

  • PCでRCSを使う

    多くの方はSMS(RCS)アプリとしてGoogleMessageを使っているのではないかと思う。事業者モデルをお使いの方などは+Messageアプリかも知れない。GoogleMessageアプリは、PCとペアリングすることが出来る。標準的に...

  • 芝は一部が駄目になっている

    雑草に光を遮られ、すっかり弱ってしまった芝。この時期になっても芝のエリアは枯れたものが目立っている。別のエリアは新芽が沢山でているので、気温などの問題ではなさそうだ。紫色の花はタピアンである。芝に変わって頑張って貰おうと昨年植えたもので、冬...

  • 中々売れないコンフォート

    出品された時にも記事にしたが、2014年式で走行距離が約6万kmの教習車コンフォートが中々売れない。「181万円の車をスタート価格130万円で売り切ります。」として出品されている。車両本体価格が98万円、整備費用が27万円、洗車とコーティン...

  • 古い車の車検に使える

    プロジェクタータイプのH4バルブのことは以前に書いたが、最近のものは更に明るくなったという。小型のプロジェクタタイプなのでレンズの透過率の問題もあり、当初は暗いものが多かった。それが今では車検基準の6400cdを大きく上回るほどの明るさのも...

  • バッテリーが駄目になってきた

    スカイウエイブのバッテリーを替えたのが2020年なので、5年使えたことになる。スカイウエイブは殆ど乗っていないので、乗らないままバッテリーが上がったりして鉛バッテリーにとってはある意味過酷だと言える。銘柄はSUPER NATTOで韓国製だっ...

  • 月額1,650円の価値をどう見るか?

    KDDIがStarlink衛星を使って行うサービス、サブブランドのUQやpovoでも使えるようになる。これは別契約になるもので、月間1GBまでのデータ利用料込みで月額550円~1,650円の料金が必要になる。ちなみにNHK受信料(含衛星放送...

  • スマートフォンが暴走した?

    スマートフォンを充電せずに放置していることがある。何日か放置してもバッテリーがなくなる事はないので、バッグに入れっぱなしと言う事も。その日は寝る前に充電台から外して少しスマートフォンを使い、そのまま放置していた。朝になって見てみると、何と電...

  • 自転車反則金に反対している人

    罰則規定の時にも反対者が多く見られたが、反則規定で更に不満が増える。元々遵法運転をしている人には何ら関係がない訳だが、常日頃から違法行為をしている人にとっては問題なのだ。この方は歩道通行と逆走を許せと言っている。逆走が出来ないと目的地まで行...

  • [長文]肝硬変配信者K氏・真実は小説より奇なのか?

    ニュース記事になって本人大喜びだっただろう。以前に逮捕された時に、S配信者は逮捕されるとニュースになるのに、俺は逮捕されてもニュースにならないと不満そうだった。せっかくニュースになったが、婚姻届がウソであった事はTaちゃんが暴いた。ここに書...

  • 4月20日頃に集中した迷惑電話

    迷惑電話は多いが、先月20日頃に集中して色々かかってきた。電話帳ナビが全部ブロックしてくれたので実害はないのだが、これらは同一事業者なのだろうか?日ガスは営業電話ではあるが、怪しげではない。電話帳ナビは迷惑SMSもブロックしてくれるが、ドコ...

  • エラーが再現しない

    スカイウエイブのエンジンがかからなくなる件、エラーが再現しないのでエラーコードが出てこない。いつ起きるか分からないので、エラーコード表示モードにしっぱなしにしておく。エラーが起きてエンジンが始動しなかった時に、燃料が出ていない気がする。プラ...

  • 税金はd払いでは払わない

    固定資産税だとか自動車税の時期である。固定資産税が最初に来たのでPayPayで払った。d払いは残高がないと払えないので、銀行からチャージしなければならない。PayPayならばカード引き落としで払えるので、無駄に残高を作る事もない。米国は特に...

  • 階段のきしみを直す

    特に冬場の乾燥する時期になると、階段にきしみ音が出る。多いケースとして階段の水平の板と垂直の板のこすれが原因らしい。きしみ音で検索すると沢山のサイトが出てくるが、きしみ音はシロアリが原因だからすぐ駆除しましょうとか、きしみ音の直し方→当社に...

  • タイムラプス更新

    4月は3ヶ月予報でも1ヶ月予報でも暖かいとされた。4月上旬には気温が上がったものの、その後は低温傾向となり桜の散花が遅くなった。まさか4月も中旬になって暖房を使う日が来るとは思わなかった。4月下旬になると山の木々や草が一斉に新芽を出し始めた...

  • 備蓄米小売りはいつまで引き延ばされるのか?

    JAと農水省は備蓄米の小売りを何としてでも引き延ばしたい。最初は物流の問題だと言い、今度は精米業者(パールライス?)の能力が不足していると言い始めた。しかしパールライス側は精米能力には余裕があると言ったとか。JAとしてみれば新米の季節まで引...

  • ドコモも実質値上げと言って良いかな

    ドコモは新たな料金プランに移行する。低価格プランを廃止し、割引ありきの体系となった。dカードは所持に費用は必要ないが、セット割りにはドコモ光とhome5Gの両方の契約が必要なので、月額合計9,350円~11,220円の支払いが必要になる。メ...

  • ホースバンド外し

    国産車のホースバンドはバネみたいになっているものが多く、先の広いプライヤーみたいなもので挟めば外すことが出来る。一般的というかホースの締め付けにはネジ式のものを使うことが多く、ウチでも使っている。各メーカのホースバンドの比較動画がある。単位...

  • 次はウイルソンのワックスを使ってみる

    現在は固形のGガードを使っている。拭き取りにくいところにはLOOXレインコートを使うが、レインコートはあまりツルツルしていないので汚れが付きやすい気がする。Gガードはそこそこ気に入っているのだが、塗りにくいのが難点かな。スポンジに付いたワッ...

  • 首都高速も高くなったものだ

    首都高速道路は高速と言うほど速くは走れない訳だが、それでも料金はかかる。一律料金制から距離料金に変わるとき、近距離は安くなるからトータルとしては変わらないよみたいなことを言っていた。これは所得税と住民税比率を変えるときも同様なことを言ってい...

  • 異音の発生場所を探る

    ロアアームからの異音を直したミニなのだが、ステアリングを切ったときに何やら音がする。ステアリング操作で音が出ると言えばアッパーマウントが怪しい。ただ一般的な?アッパーなウントからの音とは、音質というか音の具合が違うんだなぁ。音がどこから出て...

  • 収益化しないことにした

    画像にモザイクをかけているのは、これを公開するとクレームが付く恐れがあるからだ。私の場合はチャネル登録者数が500人以上&総視聴時間3千時間以上で収益化が可能になり、条件は満たしている。収益化を行わないと使えない機能があるので、その機能を使...

  • サービスインは来年の冬だそうだ

    既に商用サービスを開始したStarLinkに対して、楽天は来年の冬に商用サービスを開始するという。楽天基地局に関して三木谷氏は「アンテナが大きければ良いと言うものではない、我々のアンテナは小さくても高性能だ」と言った。対して衛星に関しては「...

  • 防振ワッシャ2世代目?

    エーモンのショックレスリング、振動吸収ワッシャは以前に販売していたもののモデルチェンジ版かな。お値段は6枚入りで約6千円と高い。振動吸収は良いとして、アッパーマウントを留めているネジに入れるなら、アッパーマウントとストラットタワーの間ではな...

  • 輸入米が人気

    スーパーなどに輸入米が並ぶ。米国産が主だったが、西友は台湾産米を販売した。店舗によっては売り切れになるほどだそうで、価格の安さが魅力というわけだ。ウチは米の消費量が少ないから未だ良いが、食べ盛りの子供が居る家庭は大変だ。政府の備蓄米放出に強...

  • 灯油ファンヒータを掃除した

    4月だというのに日中の温度が10℃に届かず、最低気温は4℃と寒かった先週、ストーブがエラーで止まった。エラーコードを確認すると内部温度上昇となっている。これは今に始まったことではなく、以前から起きていた。真冬であれば良いのだが、少し室温が高...

  • カバーがあって洗いにくい

    ミニは車体底部がほぼカバーされている。ジムニーはむき出しだったので洗いやすかったのだが、ミニは面倒である。ジムニーで海に行ったり融雪剤を撒いたところを走った後は、下回りに水をかけて洗っていた。見えるところはそれで良かったのだが、手放す前に細...

  • 壊れたカムロック金具

    家具の引き出しの固定に使われている金具が壊れた。何という金具なのかと調べてみると、カムロックというモノらしい。構造的には+頭の部分を回すと、らせん状のものが相手のネジ頭を引っ張る、みたいな簡単なものだ。これが鋳物で出来ていて脆く、ぽろっと割...

  • ロータリエンジン搭載バイクは凄いのか?

    CrightonのCR700Wは2021年に発表された、2ロータのロータリエンジンを搭載したバイクだ。生産台数は25台とのことなのでプロトタイプ的な感じだったのかも知れない。写真ではロータが幅広に見える。単室容積345ccの2ロータで、10...

  • コンデンサを追加した

    原付のバッテリーの代わりのコンデンサ、公称4700μFのものを9個追加した。合計公称容量は約61mFになる。4700μFのコンデンサをLCRメータで測ってみると、4.12mFだった。誤差にしては大きいので、実容量が小さいという事だろう。茶色...

  • 謎のエラーは謎のままではあるけれど…

    このエラーは何なのか?と書いたのは昨年の8月である。その後明確に同じ現象が起きたのは1回だけで、走行中にあれっと思うようなことはあったが、特段おかしな状況に陥らないというか、あるいは気づかないだけなのか、そんな感じだった。そんな事を何を今更...

  • ディーゼルエンジン用オイルは清浄作用が強い

    ディーゼルエンジン用のオイルは清浄作用が強いので、これをガソリンエンジンに使うとエンジン内部が綺麗になるという理屈がある。実際にテストしている方が居て、顕著ではないが効果はあると言っている。一方で清浄分散作用を高めることは他の効果を下げてし...

  • 原付のエンジンをかける

    原付を買ったものの、殆ど乗っていない。この原付はセキュリティ警報が付いているので、Key Offでもそこそこ電流が流れる。バッテリー電圧が下がれば警報センサはカットオフされるはずなのだが、その部分が壊れているのか?バッテリーが上がってしまう...

  • 穴だらけのPUホース

    PUホースは何度か買っているのだが、オレンジ色のものはやがて穴が空いてしまう。使う・使わないにかかわらず、ダメなものは1年ほどでピンホールが開く。一方で水色のものは10年くらい前に買ったものなのだが、未だに使えている。材質はポリウレタンと書...

  • スナップリングプライヤではありません

    形としてはスナップリングプライヤみたいなものだが、先端の角度が違う。スナップリングプライヤは握って先が開くタイプと、握ると閉じるタイプがある。コイツは握ると先が閉じる。で、何をやるかというとコネクタのロックを外すのだ。自動車用に限らずではあ...

  • ドアミラーカバーのキズ

    いつ付けられた傷かは不明、気づいていたらドライブレコーダをチェックしたのに。このあたりは駐車場幅の狭いところが多いし、老人など他人の車に荷物がぶつかろうが気にしない人もいて、下手をしたら車をぶつけたことにすら気づかない人もいる。金具の付いた...

  • 覆面PCに捕まったかと思った

    全く気づかず覆面を追い越してしまった。覆面の前にいた車を追い越して、走行車線に戻ったら赤灯が点滅した。夜中でも気をつけなければ。動画ウチを出て新東名に入り、東名に合流して首都高速を通って東京北部に行った。いつもは西湘バイパスを通っていくのだ...

  • 車検を受けてきた

    先日湘南車検場に行って来た。動画でも話しているが、車検場付近の道路が混んでいた。ウチから平塚付近までは1時間もかからないのに、国道1号から車検場に行くまでに30分以上かかった。テスター屋に寄らずに検査を受けたが、不具合箇所は指摘されなかった...

  • 人間が壊れるほどの運動性能

    新型モデルYのダブルレーンチェンジ、人間の能力を超えた運動性能だそうだ。テスラ製の車とポルシェ製の車を比較して欲しい(清水和夫さんはポルシェファンなので)。0-100km/h加速は普通っぽくなったそうで、静止からの加速に制限を付けたらしい。...

  • Starlink Direct

    Starkinkとスマートフォンの直接通信が、一般ユーザでも可能になった。auが圏外の場所にスマートフォンを持って行き、そこから空が見えれば使える可能性がある。スマートフォン側の設定としては、ローミングをONにする必要がある。夏頃にはデータ...

  • タイヤとホイールのバランス

    タイヤの側面に丸いシール?マークがある。軽点と言われるもので、タイヤの最も軽いところだ。それをホイールの重い部分、つまりエアバルブの付いているあたりに組む。しかしこれでは上手くバランスが取れない時があって、組み直すんだよと言う話をいつもタイ...

  • 米が高い

    政府の備蓄米放出はJAが買い占めた。農家を守る(値崩れを防ぐ)には高値で買い付けるしかないとか何とか。大切な天下り先だから、政府側としてもJAの方針には逆らえないか。米の価格を本気で下げたいのであれば、小売業者に限定して入札させれば良い。J...

  • 今年は寒い

    2019年の4月は初旬に気温の低い日があったが、今年は気温の低い状態が続いている。来週には気温が上がると言われているのだが、4月になって暖房を使うとは思わなかった。2023年の4月は最低気温が5℃以下になる日はなく、最高気温は25℃近くにま...

  • エア配管を作った

    塩ビ管は2mのものが5本あり、他に1mのものやエルボが付けてはあるが2mのもの2本があった。これらを組み合わせて壁を沿わせるようにし、コンプレッサのある地下からカーポートまで配管した。コンプレッサと配管は直接接続しようかどうしようか迷ったが...

  • 位置情報の提供は拒否できない

    Chromeで位置情報の提供を拒否していると、位置情報を寄こせとダイアログが出る。選択は「正確な現在地を使用」か「後で」で拒否は出来ない。Chromeの設定で拒否が出来る(2箇所を設定しなければいけない)のだが、Google検索にアクセスす...

  • トヨタコンフォートの価格

    用品紹介系Youtuber氏が中古車をヤフオクに出すという事で、価格を見てみた。2014年車で、適正価格は181万円なのだそうだ。新車時価格は仕様によっても異なるのだが、200万円前後となっている。生産は2017年で終了しているので、新車を...

  • エアの配管を作る

    コンプレッサからカーポートまで、現在はポリウレタンのホースを引っ張っている。最初は内径6mmのものを使っていたが、ピンホールが増えてきたので内径約8.5mmのホースに買い換えた。グラフはこちらのサイトよりポリウレタンホースは加水分解すると言...

  • トランプ関税は正しいのか?

    自国の産業を守る為に輸入品を課税する。日本でも輸入品への課税は行っていて、食料品に対する課税率は高めだ。具体的には課税一覧表を見れば分かるが、品目によっては課税率が50%のものもある。平均がどのくらいなのかは、単純な平均で考えるよりもその品...

  • キヤノンのソフトはダメだ

    キヤノン(キャノン(ITT Cannon)ではなくキヤノン)のソフトの出来の悪さは何度も書いている。キヤノンユーティリティというソフトでデジカメの画像を取り込むのだが、バージョンアップしたら振る舞いが変わった。以前はカメラを接続するとキヤノ...

  • タヌ子の仕業だろうか?

    砂を撒いて整地をしたところが掘り起こされている。掘り起こせないように石を置いたのだが、石を排除して穴を掘る。結構深い穴を掘っていて、一度埋めたのだがまた掘られた。何カ所も掘っている。足跡の大きさは小型犬くらいなので、キツネか?キツネは犬っぽ...

  • これは本物だろうか?

    F&Fでドコモの広告を載せている。広告は載せているが収益はゼロだ。アフィリエイト特化サイトでないと、報酬は得られないという事か。それは良いとして、ドコモのアフィリエイトはドコモ自身が運営しているわけではない。Partnerizeの広告配信プ...

  • この時期イチゴが安くなる

    イチゴが1箱千円で売られている。特に珍しいことではなく、様々な品種のイチゴが安くなる時期なのだ。毎日1パック食べると4日でなくなるので、そうしたら又買って来る。だいたいいつでも(品種はそれぞれだが)売られている。クリスマスシーズンだと1パッ...

  • タイムラプス更新

    3月は暖かい予想だったが、気温の低い日が多かった。2月も低温傾向であり、河津桜の開花日が遅れた。例年は2月初旬から中旬にかけて見頃を迎えるのだが、今年は満開になったのが3月だった。河津町では河津桜まつりの人出が少なく、旅館や飲食店の売り上げ...

  • 運転代行の主流になるのか?

    中国では自動運転車サポート企業による、自動運転のサポートが行われている。自動運転車の運転を一時的に代わるドライバーで、自動運転が破綻しそうな場合に人間がアシストするわけだ。このリモート運転システムに目を付けたのが、運航管理大手の日本道路幸運...

  • iPhoneシェアが下がったわけは?

    世界でのシェアは殆ど変動していない。しかし日本に於けるiOSシェアは年々下落している。とは言っても元々日本ではiPhoneシェアが異常に高いので、下がったと言ってもたいしたことはない。iPhoneは安売り合戦が活発で、いわゆるApple税を...

  • パーツクリーナー

    パーツクリーナーはある程度まとめて買っているのだが、そろそろ在庫がなくなる。MonotaROの緑色の缶のものも、今やずいぶん価格が上がって1本269円だ。以前に買ったときは2百円以下で安いなぁと思ったものだった。パーツクリーナはメーカや価格...

  • 倍圧器が壊れた

    倍圧器というか分流器というか、V/I変換して電圧を読んでいるから分流器?そもそも電圧を測るためのものは倍圧器?倍圧というか分圧のような気がするなぁ、市販品も分圧器となっていたし。測定器側から見るか、ソース側から見るか、かな。電気柵の柵線電圧...

  • 陶器穴開け失敗

    不要な壺があったので、底に穴を開けて植木鉢にしようと思った。素焼きのものなら穴を開けるのは難しくはないが、硬質の焼き物は割れやすい。穴を開ける周辺に厚手のテープを貼り、それを水の中に浸けてコンコンやったがダメだった。ダイヤモンドドリルは持っ...

  • NTT西への問い合わせは面倒だった

    少し前の話なのだが、NTT西に登録している支払い方法の変更が面倒だった。支払い方法の変更は以前にも行ったのだが、カード番号を変更するだけでも住所や氏名などカード番号以外の部分も再入力しなければならない。更に現在設定されているカード番号も不明...

  • 自分が原因だとは思っていない人

    少し前に話題?になった煽らせ屋である。Repが沢山付いたのは対面通行の道路(60km/h制限)を制限速度以下(50km/h)で煽らせ屋(投稿者)が走っているもの。我慢できなくなった後続車が左車線から当該者を追い越し、これに文句を付けている。...

  • 黄砂が積もっている

    大量の黄砂で視程にも影響が出ているとか。昨日も今日も風が強いので、窓を開けたら部屋の中も砂だらけかも。いや、窓を開けなくても小さな隙間から砂は入り込む。中国ではクーリングファンなどの軸受けに黄砂が入り込んで寿命が著しく短くなった。リードスイ...

  • 消せない通知&メッセージRをメール転送

    Xperiaのゲームエンハンサーの通知が消せないことは何度も書いている。ゲームエンハンサ自体に通知抑制の設定はなく、スマートフォン本体の通知設定もいじれないようにされている。ゲームエンハンサは4つのモジュールで構成されている。com.son...

  • 温室を片付けた

    1Fのベランダに出していた温室を片付けた。気温の下がる日があるかも知れないが、霜が降りるほどには下がらないだろう。温室内は日中換気しているとは言うものの、昨日は30℃を軽く超える温度にまで上昇した。換気は温室内に吹き込むファンを1個と、排出...

  • 灯油も高くなったものだ

    もう要らないかなとも思ったのだが、昨日灯油を20リットル買って来た。この先寒くなる日はないかも知れないし、昨日など汗ばむほどだった。だが灯油は洗浄用としても必要なので、全然ないというのも困る。灯油価格はガソリンスタンドで1リットルあたり12...

  • オイル交換記録はメモアプリ

    以前にも紹介したことがあったと思うが、今でもキログアプリを使っている。主に車関係で、いつ何を交換したかなどをメモしている。グラフ機能などもあるので燃費を測っている人は便利かも知れないが、私は燃費は記録していない。数字の変化としてはブレーキパ...

  • 楽天証券も狙われている

    楽天への不正アクセス、ポイントが盗まれる、楽天モバイルの不正契約と問題が多いのだが、さらには楽天証券での被害が増えている。共通IDなので楽天グループの他のサービスも被害に遭う可能性がある。楽天証券のアカウントに不正アクセスを受け、勝手に中国...

  • 選択肢の増えたNTP同期時計

    WiFiでNTPサーバに接続して時刻同期を取る時計、少し前まではモデル数も少なく高額なものだった。しかし今はWiFi接続が当たり前のような感じで、掛け時計も置き時計もある。WiFiで接続するので電池消費量は増えるが、例えばWiFi接続の温度...

  • タイヤと乗り味

    タイヤによって静粛性もグリップも変化する。更に言えば新品時と減ってきた時の変化度合いもタイヤによって異なる。日本製の車はタイヤの許容幅が大きいというか、タイヤやホイール(オフセット)を変えても極端な変化はない。ドイツ車も以前に比較すると許容...

  • ラバープロテクタント検証開始

    KUREのラバープロテクタントは、ゴム製品の保護を目的としたケミカルだ。どの程度の効果があるのか?本当にゴムの劣化が防げるのか?検証してみることにした。スプレータイプのコレは、シリコンスプレーのような感じがする。ゴムに吹きかけると表面が濡れ...

  • 郵送費用をかける詐欺

    E-Mailによる詐欺ではなく、物理メールも登場したとPostがあった。住所や氏名が分かっていなければ出す事の出来ない(特定のエリアに住所無しで出す、JPの迷惑システムもある)、しかも郵便料金が発生するわけだから詐欺側としてもリスクがある。...

  • ちょっと焦り気味なのかな?

    カブアンドの宣伝に必死さが見えている前澤氏、大丈夫だろうか。とってつけたような理屈&自身がその理屈を破壊しちゃったり…下は"とんかつ@インデックス投資"氏のPostで、前澤氏のPostの矛盾点に色が付けられている。最初のPostでは、スター...

  • 特性の劣化したACアダプタ

    ネットワークカメラ用の電源として、ごく普通のUSBコネクタ出力型ACアダプタを使っている。あるときカメラがオフライン表示になり、電源を入れ直したら回復した。この時点ではカメラの不調なのかなと思っていた。しばらくすると、又カメラがオフラインに...

  • コバックもずいぶん高くなった

    雑記の方でも車検の話を書いているのだが、ふとコバックのサイトを見たら値段が上がっていた。ジムニーに乗っているときに車検はコバックに持って行っていた。ウチから30分位の場所だし待っている間に検査が終わる。当時は点検費用が9,800円、手数料だ...

  • 日本の誇る世界一

    【世界一高い高速道路料金】高速道路料金、国交省の資料によれば以下のようになっている。この時の為替レートは113.89円なので、現時点で換算すると各国の通行料は更に安い。日本の高速道路の通行料金は24.5円/km+150円だそうだ。各国の通行...

  • 猫砂は洗っている

    以前に猫砂を洗って再使用するのは面倒だからやめる、みたいな事を書いた。でも結局は洗って使っている。洗えば経済的という事も勿論あるが、捨てるのが面倒だという事もある。基本的には燃えないゴミとして出すことが出来るのだが、量が多いとやはり捨てにく...

  • 車検の予約をしなくては

    3月中は混んでいるという事で、4月に予約をする。3月の予約カレンダーを見ると結構先まで×になっていたのだが、4月になれば○が並ぶ。どこに持っていくかは悩んだのだが、湘南(平塚)にする予定だ。沼津は30kmくらいで平塚は倍ほどの距離があるのだ...

  • 通知から見たクレジットカードの善し悪し

    セゾンカードはノーマル?のカードとAMEXを持っている。何年か前にAMEXのゴールドカードが年会費無料だよと案内が来て、それに乗った。通常だと1.1万円の年会費が取られるのだが、紹介キャンペーンなどがあれば年会費が無料になる。年会費が有料だ...

  • この時期は発電量が増える

    日中の気温がさほど高くなく、日没の時間が遅くなってくること時期はソーラーパネルの発電量が増える。発電した電力の多くは温室用のヒータで消費してしまうので、朝までには放電終止電圧までバッテリー電圧は下がっている。日中晴れていれば、この時期であれ...

  • WiFiインタフェースの温度計が壊れた

    WiFiインタフェースの中華温度計を何個か使っている。その中の1台の、液晶表示が薄くなってしまった。見えない事はないが、斜めにするなどしないとハッキリは見えない。電池の減りが異様に早いので、どこかがショートして内部の電圧が落ちているのかも。...

  • チョコボールが安かった

    チョコボールが1箱10円(だったかな)で売られていた。本来は70円位で売られているものらしいのだが、賞味期限が近づいているという理由で安かった。チョコボール、こどもの頃に食べた事があるような、無いような…中にピーナッツとかが入っているのかな...

  • SIM切換のメニューがAndroid15で変わっていた

    Android15は大きな変更がないと書いたのだが、SIM切換に関するメニューの構成が変わった。何故変える必要があったのかは不明だが、Googleの事だから思いつきで換えた程度の話だろう。メニュー構成が変わったので、SIM切換のウィジェット...

  • 特定アプリのDOZE無効化

    クレジットカードの利用通知に関しての記事に書いたが、AndroidスマートフォンはDOZEモードに入ると通知が受けられなくなる。せっかくクレジットカードの利用速報が来るのに、スマートフォンがそれを受けられないという事になる。Gmailも同様...

  • ホンダのハイブリッドシステムは凄いのか?

    日産のハイブリッドシステムには負けるはずがないと言いきったホンダ勢、仕組みは日産の使うシリーズ・ハイブリッド方式に、エンジン出力を駆動輪に加える機構を搭載したものだ。シリーズ・パラレル方式と書かれているのがトヨタ方式の事だと思う。ホンダは以...

  • 鳥が来ていた

    これは鷹かな?姿形と言うよりも、飛び方が他の鳥とは違う。飛んでいるところはよく見るのだが、飛んでいる鷹の写真を撮るのは大変だ。近くを飛んでいてくれれば良いのだが、遠くを旋回している姿を望遠で追うのは難しい。この木に止まって牛を姿を見せている...

  • 前澤ビジネスは成功するのか?

    カブアンドは儲かっているだろうか。前澤氏は株を売って3千億円ほどの売却益を得たわけだが、現在の純資産予想額は1千億円ちょっとらしい。他人の資産の予測なんて、それ自体正確に言い当てることは不可能なのだろうけど。それでも車を買ったりアマンレジデ...

  • 現在を表すか、未来を示すか?

    LINEのスマートフォン版の通知設定である。アイコンの話をするときに、このLINEの表示例はわかりやすい。話をするには分かりやすいが、人間が設定しようとするときに分かりやすいのかどうかは又別の問題だ。LINEの場合はアイコンが現在を、文字が...

  • MacroDroidのバッテリー消費量

    MacroDroidによるバッテリー消費量は多いのかどうか?マクロを待機させた状態でしばらく放置してみたが、特に電力を消費しているとも思えなかった。BatteryMIXの画面の緑の矢印の所からは、バッテリーを食うアプリを連続実行させている。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほりこしさん
ブログタイトル
Fast&FirstのBlog風Annex
フォロー
Fast&FirstのBlog風Annex

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用