chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

nikki9さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(IN) 5,191位 5,595位 5,567位 5,146位 5,584位 5,347位 5,537位 1,040,094サイト
INポイント 20 40 30 40 20 20 20 190/週
OUTポイント 250 400 390 360 430 320 320 2,470/週
PVポイント 770 840 1,130 1,180 890 970 980 6,760/週
株ブログ 545位 561位 558位 535位 561位 558位 563位 16,970サイト
高配当株 23位 23位 22位 21位 22位 23位 24位 244サイト
その他生活ブログ 678位 703位 695位 670位 702位 703位 713位 39,697サイト
FIRE 28位 32位 31位 28位 32位 29位 31位 318サイト
ライフスタイルブログ 437位 473位 468位 431位 469位 454位 475位 74,114サイト
セミリタイア生活 47位 51位 49位 46位 52位 51位 56位 1,385サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 1,637位 1,624位 1,688位 1,674位 1,635位 1,630位 1,557位 1,040,094サイト
INポイント 20 40 30 40 20 20 20 190/週
OUTポイント 250 400 390 360 430 320 320 2,470/週
PVポイント 770 840 1,130 1,180 890 970 980 6,760/週
株ブログ 537位 545位 550位 545位 536位 536位 531位 16,970サイト
高配当株 24位 23位 22位 22位 22位 26位 27位 244サイト
その他生活ブログ 396位 394位 405位 406位 404位 418位 408位 39,697サイト
FIRE 23位 23位 23位 22位 22位 23位 23位 318サイト
ライフスタイルブログ 232位 228位 236位 239位 239位 237位 229位 74,114サイト
セミリタイア生活 42位 39位 42位 41位 42位 42位 39位 1,385サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(PV) 2,423位 2,494位 2,420位 2,445位 2,488位 2,484位 2,469位 1,040,094サイト
INポイント 20 40 30 40 20 20 20 190/週
OUTポイント 250 400 390 360 430 320 320 2,470/週
PVポイント 770 840 1,130 1,180 890 970 980 6,760/週
株ブログ 314位 326位 320位 319位 324位 325位 323位 16,970サイト
高配当株 15位 16位 16位 16位 16位 16位 17位 244サイト
その他生活ブログ 347位 355位 344位 347位 349位 349位 352位 39,697サイト
FIRE 22位 22位 22位 22位 22位 22位 22位 318サイト
ライフスタイルブログ 233位 244位 233位 235位 239位 238位 236位 74,114サイト
セミリタイア生活 30位 29位 28位 29位 29位 28位 28位 1,385サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 備蓄米放出(2)

    昨日の、備蓄米放出に関する日経新聞の記事。 そこには次のように書かれていた。 「初回分は複数の銘柄を混ぜた『ブレンド米』としてすでにスーパー店頭に並び始めている。5キロ入りの場合で価格は3000円台前半から半ばで、既存の人気銘柄と比べると1~2割安い。2回目の落札分も同様の水準で店頭に置かれることになりそうだ。」 備蓄米は5キロで3000円台前半から半ばの価格になっているとのこと。 現在のコメの価格が5キロで4000円超といったところなので、その価格よりは安くはなっている。 ただ、それでも一年前の価格1800円と比べたら、まだ2倍近くの値段だ。 すでにスーパー店頭に並び始めているとのことだった…

  • 備蓄米放出(1)

    今日の日経新聞に次のような記事が載っていた。 「コメ放出、値下げ効果薄く 備蓄米2回目、2.3%安で全量落札 農相が追加措置に言及 農林水産省が1日発表した政府備蓄米の2回目の入札結果は、税抜きの平均落札価格が60キログラムあたり2万722円だった。前回(2万1217円)と比べて2.3%安い水準となった。全量落札されて需要の強さが確認された。これまでの備蓄米放出による店頭価格全体への波及効果は限られている。」 備蓄米の放出に関して、二回目の入札が行われたという記事。 一回目は約14万トンのコメが放出され、そして二回目は約7万トンのコメが放出される。 ただ、やはり備蓄米の放出に関しては、それほど…

  • 人生で一番暗かった夜(12)

    10月18日(土)の深夜に私の不注意で風呂の水を溢れさせてしまい、台所の床を水浸しにしてしまったことが発端となった水漏れ事故。 そのため床の張替えが必要となり、私は急遽、マンション内の別の部屋に引っ越さなければならなくなった。 引越し予定日は10月26日(日)。 つまり、平日の一週間の中で私は引越し準備を開始し、そして完了させる必要に突然迫られたのだ。 私は日中は会社での長時間労働でくたくたになりながらも、夜、家に帰ってから、深夜まだかかって荷物の梱包を進めた。 そして引越し予定日の10月26日。 引越し業者が家に来るのは午後3時の予定だった。 午前中、インターネット業者が家に訪れ、もともと住…

  • 備蓄米放出(2)

    備蓄米放出(2)

    昨日の、備蓄米放出に関する日経新聞の記事。 そこには次のように書かれていた。 「初回分は複数の銘柄を混ぜた『ブレンド米』としてすでにスーパー店頭に並び始めている。5キロ入りの場合で価格は3000円台前半から半ばで、既存の人気銘柄と比べると1~2割安い。2回目の落札分も同様の水準で店頭に置かれることになりそうだ。」 備蓄米は5キロで3000円台前半から半ばの価格になっているとのこと。 現在のコメの価格が5キロで4000円超といったところなので、その価格よりは安くはなっている。 ただ、それでも一年前の価格1800円と比べたら、まだ2倍近くの値段だ。 すでにスーパー店頭に並び始めているとのことだった…

  • 備蓄米放出(1)

    備蓄米放出(1)

    今日の日経新聞に次のような記事が載っていた。 「コメ放出、値下げ効果薄く 備蓄米2回目、2.3%安で全量落札 農相が追加措置に言及 農林水産省が1日発表した政府備蓄米の2回目の入札結果は、税抜きの平均落札価格が60キログラムあたり2万722円だった。前回(2万1217円)と比べて2.3%安い水準となった。全量落札されて需要の強さが確認された。これまでの備蓄米放出による店頭価格全体への波及効果は限られている。」 備蓄米の放出に関して、二回目の入札が行われたという記事。 一回目は約14万トンのコメが放出され、そして二回目は約7万トンのコメが放出される。 ただ、やはり備蓄米の放出に関しては、それほど…

  • 人生で一番暗かった夜(12)

    人生で一番暗かった夜(12)

    10月18日(土)の深夜に私の不注意で風呂の水を溢れさせてしまい、台所の床を水浸しにしてしまったことが発端となった水漏れ事故。 そのため床の張替えが必要となり、私は急遽、マンション内の別の部屋に引っ越さなければならなくなった。 引越し予定日は10月26日(日)。 つまり、平日の一週間の中で私は引越し準備を開始し、そして完了させる必要に突然迫られたのだ。 私は日中は会社での長時間労働でくたくたになりながらも、夜、家に帰ってから、深夜まだかかって荷物の梱包を進めた。 そして引越し予定日の10月26日。 引越し業者が家に来るのは午後3時の予定だった。 午前中、インターネット業者が家に訪れ、もともと住…

  • 人生で一番暗かった夜(11)

    人生で一番暗かった夜(11)

    Yさんに電話をかけた日の夜、私はすぐに引っ越しの準備を始めた。 引っ越しまでにやらなければならないことは山のようにある。 悩んでいる暇も、躊躇している暇も、自分の過失を悔やむ暇も無かった。引越し予定日は突然一週間後に設定され、私はその締切に向けて、自分の感情を殺してでも引っ越しに向けての行動をしなければならない状態に追い込まれていた。 まず、電気、水道、ケーブルテレビ(インターネット)などの手続き関連を進めることにした。 同じマンション内の別の部屋に引っ越すといっても、住所変更にはなる。その住所変更のために、電力会社、水道局などに別途連絡して手続きをする必要があったのだ。それをしないと、新しい…

  • 人生で一番暗かった夜(10)

    人生で一番暗かった夜(10)

    電話口のYさんは引き続いて、次のようなことを言った。 「引っ越しの費用は、◯さん(私)にもってもらいます。引っ越しのサカイは水曜日までに費用の振込みが必要となっているので、振込用紙は今日、ポストに入れておきます」 前日の日曜日、Yさんが私に「引っ越し」を要求した時は、まだ排水管からの水漏れと不動産会社は考えていたので、その引越し費用は不動産会社でもつという話になっていた。 それが、排水管からの水漏れではなく私のただの過失(風呂の水を溢れさせてしまった)だったので、その引越し費用は私がもつべきだと不動産会社は考えたのだろう。 私は当然拒絶なんて出来なかった。 私は小さな声で「分かりました」と言う…

  • 人生で一番暗かった夜(9)

    人生で一番暗かった夜(9)

    私は電話口に出てきた不動産会社の担当者Yさんに、 「昨日の水漏れに関して、一つ心当たりがあります」 と話した。 そしてその前日の夜に何があったのか、それをすべて話した。 風呂の水を出しっぱなしにして寝てしまったこと。起きたときには風呂の水は風呂場から溢れ、台所の床が水浸しになっていたこと。それらをすべて正直に話した。 Yさんは、「なぜ昨日はそのことを言わなかったのですか」と当然のことを私に質問する。 私は、「すみません。気が動転していて、言えませんでした」と答えた。Yさんはその私の答えに納得したのかどうかはわからないが、それ以上私に問いただすことは無かった。 「これからの段取りについて、こちら…

  • 人生で一番暗かった夜(8)

    人生で一番暗かった夜(8)

    朝起きると、私は保険会社の連絡先を調べた。 どうやらネットから事故連絡ができるようだった。 さっそくそのサイトで「事故に関するお問い合わせ」というページを開き、必要事項を入力していく。 その日は月曜日で当然朝から会社に出社する必要があった。 その出社までの短い時間を使って、それらの作業を行った。もう躊躇している暇なんて無かった。 入力欄に「事故の状況」という記入欄があった。 私はその欄に次のように入力する。 「風呂の水を出しっぱなしにしてしまい、風呂場からあふれ出た水で廊下が水浸しになってしまいました。また、それによって階下の部屋への水漏れが発生してしまいました」 一通り入力し終えると、私は「…

  • 人生で一番暗かった夜(7)

    人生で一番暗かった夜(7)

    不動産会社の担当者から「引っ越し」を告げられた日。 その日の夜、私は全く眠ることが出来なかった。 これからどうするべきか。 どのような手を打つべきか。 このまま私の「過失」を黙っておくということは可能なのか。 その問題についてひたすら考えていた。 明日からはまた企業Aで、朝から午後10時までの長時間労働の毎日が待っている。睡眠をとらないと身体はもたない。 そう考え、ベッドの上に横に放ってはいたのだけど、水漏れ事故のことがどうしても頭から離れなかった。もし私の方で何かしらのアクションを取る必要があるのだとしたら、一日も早くそのアクションを取る必要がある。行動が遅くなればなるほど、問題は拡大してい…

  • 人生で一番暗かった夜(6)

    人生で一番暗かった夜(6)

    不動産会社の担当者と水周りの業者は、私を残して帰っていった。 それまでの騒がしさが夢であったかのように、私は突然一人だけの部屋に取り残された。 どこかその部屋が非現実の世界であるかのような気がした。 いつもの日曜日のはずだった。 それなのに、私の一つの不注意のせいで、突然私の目の前には「引っ越し」という文字が突きつけられていた。 何かまずいことが目の前で起きている。 そのことは認識しているのだけど、それを正面から直視することを私の脳が拒否していた。 私は完全に思考が停止し、ただ目の前の現実から逃避するかのように、ふらふらとした足取りで遅い昼食を近所のスーパーに買いに行った。 その昼食は全く味が…

  • 人生で一番暗かった夜(5)

    人生で一番暗かった夜(5)

    不動産会社の担当者が、連れてきた水周りの業者の人と一緒に、台所、トイレ、風呂などの水周りを確認していく。 私は彼らが確認をしている間、居間の机の上で時間つぶしのためパソコン操作をしていた。いや、している振りをしていた。ディスプレイの画面を見ながら、耳は、水周りの確認をしながら話をしている彼らの言葉をはらはらしながら聞いていたのだ。 心の中では「どうしよう、どうしよう、どうしよう」とひたすらつぶやいていた。それでいて何もすることも出来ず、私は石のように固まったまま、マウスを握っていた。 この事態の延長線上で何が待っているのか、まったく想像できなかった。想像するのも怖かった。 ただ、「なんとかこの…

  • 人生で一番暗かった夜(4)

    人生で一番暗かった夜(4)

    風呂から上がると、携帯電話に留守電が一件入っていた。 着信履歴を見ると二件あった。一件は知らない番号。そしてもう一件は父からだった。留守電は父からのものだった。 その留守電には、「不動産会社から電話があって、水漏れの件で確認があった」と吹き込まれていた。おそらく、不動産会社には緊急連絡先として実家の電話番号を通知していたので、まず私の携帯電話に電話をかけて繋がらないので、緊急ということで実家に電話をしたのだろう。 私は急いで不動産会社に電話をかけた。 水漏れの件で確認したいので、これから家に伺うとのことだった。 引き続いて父にも電話をかけた。 「水漏れに関しては、こちらで対応する」と伝えた。両…

  • 人生で一番暗かった夜(3)

    人生で一番暗かった夜(3)

    水浸しになったキッチンの床を見て、私は顔が青くなる。 これはまずいと、慌ててタオルでその水を拭きった。 一度大きく水を吸った床はふやけてしまったようにべこべこしている。 乾けばもとに戻るのだろうか。 そんな不安が胸に押し寄せる。ただ午前3時にできることと言えば限られており、床の水を拭き取った後は、床が早く乾くことを願いながら再び寝ることにした。 翌朝6時頃に家のチャイムが鳴った。 早朝ということもあり、私は玄関口に出そびれてしまった。玄関ドアに向かうと、ドアのポストに一枚の置き手紙が入れられている。何だろうと思い取り出すと、私の部屋に下の階に住むKさんからの置き手紙が入れられていた。そこには、…

  • 人生で一番暗かった夜(2)

    人生で一番暗かった夜(2)

    2014年10月。 その当時、私は企業Aに務めていて、製品開発の仕事をしていた。 その一ヶ月くらい前に、ある製品の担当になった。 その製品は企業Aが主力で売り出していた機種の後継種となっていて、開発に関する仕事のボリュームは信じられないくらい多かった。 毎日のように午後10時までの残業を強いられた。その上、休日出勤も余儀なくされた。それでも誰も助けてはくれなかった。誰も手を貸してはくれなかった。その製品の担当となったメンバーは私を含めてみんな、そのような長時間労働にひたすら耐えなければならなかった。 きっと、私はへとへとに疲弊していたのだと思う。 2014年10月18日。 曜日としては土曜日と…

  • 人生で一番暗かった夜(1)

    人生で一番暗かった夜(1)

    2014年10月19日のことである。 今から約10年前。 その日、私の身に一つの出来事が起きた。 「事件」と言ってもいいかもしれない。 その日のことを今でも思い出す。そしてその後に続いた、本当に苦しい日々は忘れようにも忘れることは出来なかった。 その当時、私は厚木に住んでいた。 新卒で入社した企業Aで相変わらず働いており、その事業所が海老名にあったのだ。もともとは実家のある横浜から通勤していたのだが、2010年に一人暮らしを開始し、その際に事業所が近い厚木の賃貸マンションを借りて暮らしていた。 私の仕事は製品開発だった。 社交性が欠落して、協調性のない私がどうしてそのような仕事を選んだのか。た…

  • 睡眠の質を改善する(4)

    睡眠の質を改善する(4)

    ニトリのホームページに入り、目的のマットレスをカートに入れる。 通常は11000円以上購入しないと配送料が550円かかるところだが、このマットレスは「送料無料」に設定されていて、2790円しか購入しなくても送料がかからない。そのようなところも地味に嬉しい。 ニトリで物を買うのも久しぶりだった。 一人暮らしを始めた時に、ベッド、布団、デスク、チェアと一通りの家具をニトリで買い揃えたことを思い出す。 それらの家具は現在でも問題なく使えているので、ニトリで買ったもので失敗した、ということもない。私の中では信頼感はかなり高い。 配送先住所や、クレジットカード番号などを一通り入力して、「注文」ボタンを押…

  • 睡眠の質を改善する(3)

    睡眠の質を改善する(3)

    マットレスを買う前に、そのマットレスが要らなくなった時の廃棄方法も合わせて調べようと思った。 私は家の中に不要なものを置き続けるということはしたくなかったし、ミニマリストのようにできるだけ物は持ちたくないとも思っていた。 だから何か新しい物を買う時は、それを廃棄することも想定して買うようにしている。捨てづらいものを買ってしまうと、家の中にどんどん不要なものが溜まっていってしまう。 私は現在川崎市に住んでいる。 川崎市の粗大ごみの廃棄方法を調べる。 まず粗大ゴミ受付サンターに粗大ごみの廃棄を申し込むことになる。 それは電話で申し込むのだが、ただ、インターネットでの受付も行っていた。インターネット…

  • 睡眠の質を改善する(2)

    睡眠の質を改善する(2)

    睡眠の質を改善させるためにマットレスを買おう。 そのように考え、さっそくニトリで調べてみる。 高いものは数万円のものもある。 私としては「試してみる」という目的で買うつもりだったので、そんなに高いものを買うことは考えていなかった。 高反発マットレスで、その中でも価格が安いものを検索する。 その中で二つの商品が候補に上がった。 一つは厚みが5センチのマットレスで、高反発を売りにしている。硬さは150ニュートン。価格は4490円だった。 もう一つは厚みが4センチのマットレスで、同じく高反発を売りにしている。硬さは140ニュートン。価格は2790円。 両方ともに厚さはそれほど厚いものではない。ただ、…

  • 睡眠の質を改善する(1)

    睡眠の質を改善する(1)

    しばらく前から、朝起きた時に、「よく寝た」という感覚があまりない。 疲れがとれたという感覚もなかったし、逆に朝起きると、ベッドの上で体の節々が微かに痛むということもあった。 何が原因なのだろうか。 考えていたのだけど、一つの可能性として「ベッドが身体に合っていないのではないのか」と思い至った。 現在私は、ニトリで買った折りたたみ式ベッドの上に、同じくニトリで買った敷布団を敷いて寝ている。 そのベッドが硬いのだ。 以前からその硬さは気になっていたのだけど、ベッド中央のちょうど境目の部分に、下にタオルを敷くなどして対処していた。 ベッドは折りたたみ式なので、折り畳めるように中央で別れている。その別…

  • きこえるせかい きこえないせかい

    きこえるせかい きこえないせかい

    ある、ドキュメンタリー番組を見た。 民放が作成した番組で、タイトルは「きこえるせかい きこえないせかい」。 両親と、その三人の幼い娘。 両親は聴覚障害によって耳が聞こえず、そして三人の娘は耳に障害をもっておらず、健常人と同じように音を聞くことができる。 彼らの日常を追った三十分の番組だった。 その番組の中で、「CODA(コーダ)」という言葉を初めて知った。 CODAとは、聴覚障害のある親から生まれてきた聞こえる子どもたちのことで、全国に約2万2000人いるらしい。 私の周りに聴覚障害の人はいなかったので、「CODA」という存在なんて全く知らなかった。 だけど冷静に考えてみれば、そのような存在が…

  • 備蓄米の入札が行われた

    備蓄米の入札が行われた

    今日の日経新聞に次のような記事が載っていた。 「備蓄米の平均落札価格、市中より4%高く 月内に追加入札 農林水産省は14日、政府の備蓄米放出を巡り、初回分の入札結果を発表した。税抜きの平均落札価格は60キログラムあたり2万1217円。税込み価格を民間取引価格と単純比較すると4%高い水準になる。農水省は2回目の入札も月内に実施する予定だ。」 政府が放出する備蓄米について、初回分の入札が終わったという記事。 今回入札されたコメは、保管される倉庫から落札した集荷業者へ引き渡された後に、コメの卸会社へ売り渡される。 スーパーの店頭に陳列され始めるのは3月下旬だという。 コメ価格の問題は生活に直結するた…

ブログリーダー」を活用して、nikki9さんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikki9さん
ブログタイトル
或る人のFIRE日記
フォロー
或る人のFIRE日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用