chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
凝れば凝るほど https://shumilsson.hatenablog.com/

音楽、ゴルフ、シューズ、旅行、雑誌、小説、テレビ番組その他お気に入りをふと思いついた時に、とりとめもなく私見を書いていきたいと思っております。 ☆お暇なら読んでよね(笑)

シュミルソン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/25

arrow_drop_down
  • 必聴のボーナスディスク SUGAR BABE SONGS 50th. Anniversary Edition

    来週24日にシュガーベイブ デビュー50周年記念盤 SONGS 50th anniversary editionが発売されます。 ご存知の方も多くいらしゃると思いますが、シュガーベイブは1973年結成の山下達郎のプロデビューのバンド。レコードデビューを以てプロキャリアが始まるとすれば、今年は山下達郎プロミュージシャン生活50周年の年となります。 大瀧詠一が立ち上げたナイアガラレーベル第一弾リリース作品 これまでもこのアルバムは30周年40周年と記念盤は発売されましたが、今回の50周年盤は山下達郎ファンは勿論のこと、ここ数年のブームで「シティポップ」に興味をもたれた方、さらには洋邦問わずロックミ…

  • ポパイが教えてくれた〜マガジンハウスのお話 Vol.2

    本ブログは2015年11月にFAN BLOGにアップされたものですが、言いたいことは10年経った今でも全く変わっておりませんので、そのままこちらに再掲載します。以前上げた「ポパイが教えてくれた〜マガジンハウスのお話しVol.1 」から、雑誌のオリジナリティについて考察の続きであります。 あまりにも有名な創刊号の表紙です。 `76年創刊のPOPEYEが78年以降巷で話題になるになるにつれ、掲載される広告もどんどん増え、しかもPOPEYEの為だけに創られた広告ビジュアルも大手企業中心に登場しました。ただ編集と広告のクオリティギャップもかなりあって、今見ると思わず赤面しちゃう広告も結構ありましたね。…

  • スカイコイン期限ギリギリで宮古島に行ったお話し

    マイレージをたくさん保有していた方に同じような境遇の方、結構いらしゃったと思います。 コロナ禍で海外旅行 行けなくなっていた期間にマイレージの期限切れが迫って、ANAでの暫定措置=期限延長もあと僅か。やむを得ずスカイコインと両替、さらにはその期限も迫ってくる。イタリアCクラス往復のために折角15万マイルも貯めたのに・・・なんてね。 で、昨年は道東、島根往復したけど昨年(2024)10月いっぱいでANAのスカイコインの使用期限が切れちゃう。 じゃあどうしましょう?ってことで期限ギリギリで今年1月の予約(航空券+ホテルのセット)をしました。1月に国内行くんだったらやっぱ沖縄でしょう?これでめでたく…

  • 人生で最も感動した3大シングル曲

    毎度おなじみ 山下達郎のサンデーソングブックを聴いていると、「人生で最も感動した3大シングル曲」は・・・て話が度々出てきて、その曲がオンエアされます。達郎さんにとって、その3曲とは・・・プロコルハルム「青い影」ゾンビーズ「TELL HER KNOW」フラワーポットメン「LET'S GO TO SAN FRANCISCO」だそうでじゃあ、自分だったらどんな曲なんだろう?なんて考えてみました。「感動した曲」たくさん有ります。初めて聴いて一発で好きになった曲何度も聞いているうちにジワジワと好きになった曲そういえば昔からこの曲知っていたけど、改めて聞き直すと「ああ良い曲だな」って感じた曲やはりここでは…

  • 極私的 Apple Music プレイリスト Grooving Rock'n Roll 編

    今回の"凝れば凝るほど”は、前回に引き続き「超私的Apple Musicプレイリスト」を作ってみたので、その紹介をしてみましょうか。 前回はソフトサウンディング中心の、心に響くHert Warming Musicのプレイリストでしたが、今回は打って変わってロックンロールミュージックのマイフェイバリットリストです。ロックンロール、その中でも特にグルーヴが強く感じられる曲をピックアップしました。 今回もApple Musicサブスク契約なさっている方限定ですが、しばしお付き合いいただければ幸いです。 グルーヴ:GROOVEって何でしょう?以前このブログでも書きましたが、自分的にはサウンドにおける「…

  • 医者に行くならクチコミ読んでから

    「クチコミ」ってどんなとき利用してますか? ご飯行く時、食べログとか利用する人多いと思います。あと、自分の場合はゴルフコースとか、宿泊施設などでしょうか。 それに加えてこのところ気にするのはお医者さん、クリニックです。歳のせいで、色々ガタが来ている身体のケアでクスリ処方してもらう機会も増えました。健康保険料の事考えると市販薬買うよりは医者に行ったほうがいいよね、とも思います。加えてこの数年コロナやインフルの予防接種の機会も多く、お医者さんに行く回数はさらに増えてますね。 この写真の先生は本文とは関係ありません まあ、紹介状書いてもらう様な大きな病院で結構シリアスな病状を診断してもらう場合には別…

  • 松江~出雲~米子 ついでというには素晴らしすぎた旅 後編

    さあ今日は松江から出雲に向かいます。 ばたでん こと一畑電車で出雲に出発する前に島根県立博物館へ。正確に言うと宍道湖に面した博物館の前庭にあるものを見に行きました。 何せウサギ好きなもので。 後で知ったのですが、6月から9月まで雑誌popeyeのアートディレクターだった新谷雅弘さんの作品展示をやっていたのですね。見たかった! 1976年創刊の『ポパイ』は、アメリカの現代的ライフスタイルを新しい切り口で紹介し、他の男性誌とは一線を画する世界観で大きな人気を博します。レイアウトが原稿執筆に先行する「先割」と呼ばれる手法により、新谷流スタイルを確立します。この私、その昔ポパイの編集作業に1号だけ携わ…

  • 松江~出雲~米子 ついでというには素晴らしすぎた旅 前編

    山下達郎今年のライブは前回に詳細ご紹介したとおり島根遠征。せっかく島根まで来たんだから出雲大社を訪ねない訳にはいきません。そして達郎マニアにとっては、出雲はもう一つお参り(笑)しないといけない場所がありますよね。2泊3日の初日、羽田7:00発のANAで米子「鬼太郎」空港からバスで松江に入ります。 本当は出雲「縁結び」空港が松江に近かったのですが、ここにはJALしか飛んでなかったので・・・しかし山陰地方って人口の割に4つ(鳥取、米子、出雲、石見)もあることに、なんか不自然な感じを受けるのは私だけでしょうか?半沢直樹part4でもそれっぽい話ありましたよね、伊勢志摩空港でしたっけ? 中海を突っ切る…

  • 今年は島根で極上の音体験 山下達郎 PERFORMANCE 2024(ネタバレ注意!)

    それにしても本当にチケット当たらない。いったい何回 e-plusに同じこと入力すればいいんでしょう? ここ数年は1ツアーで軽く100回はID PW 姓名 ルビ 同行者の姓名 年齢 メルアド 携帯番号etc.を入力させられます。なんでログイン情報保存できないんだろう?さらにはファンクラブの人数も再募集を始めてしまったため増えて、会員でもなかなかチケット取れません。そんな中、今年は自分のファンクラブ枠第5希望まですべてハズレ、同行者の第5希望でやっと当たったのが今回の島根県民会館でありました。もうNHKホールや神奈川県民ホールなんて望むべくもありません。まあ、単に運が悪いのだけかもしれませんが・・…

  • まさかのXXIOを使ってます

    久しぶりのゴルフネタであります。 6月に仕事関連のコンペに参加したら優勝してしまいました。 ちなみにコースは甲斐ヒルズカントリー倶楽部。シャトレーゼの経営です。だから茶店でアイス食べ放題 ランチはケーキ食べ放題! 20人規模の割には結構賞品も豪華で、今回の優勝賞品はゼクシオドライバー。 ですが・・・自分にとっては正直申しあげてあまり魅力があるクラブではありませんでした。何故かって言うと、ゼクシオって月イチオジさんゴルファー向けで、典型的なマーケットインクラブのイメージが強いからです。実力は兎も角、まあまあゴルフに入れ込んで「趣味はゴルフです」って言っている身からすると、「使っちゃいけないクラブ…

  • 片岡義男が描く古き良き時代のハワイに思いを馳せる

    今から40年くらい前、片岡義男に凝っていた時期がありました。ちょうどバイクに乗っていた時期で、代表作「彼のオートバイ 彼女の島」には大いに感化されました。また、当時雑誌POPEYEに連載されていた「片岡義男のアメリカノロジー」というエッセイは毎号必ず読んでいましたね。 サーフィン、アメリカンカルチャー、ポピュラーミュージックそして青春ラブストーリー・・・ それらの小説・エッセイのテーマの中で特に自分に刺さったエピソード、シーン、それはバイクと並んで "HAWAII”でした。 先日本棚を整理した際、片岡義男の文庫本を手にして何冊かを読み返してみると、ハワイのローカルタウンやホノルル郊外のストリー…

  • 風蓮湖から野付岬へ・・・道東をひとめぐり(その3)

    東北海道旅行記3回目は根室花咲漁港の宿泊先から風蓮湖、そして野付を周遊しました。 ここで位置関係と経路のご紹介。 まずは2泊目宿泊した花咲港民宿から至近の景勝地「根室車石」へ 車輪を想わせる形をした『車石』は国の天然記念物に指定されている奇岩で、海底火山の噴火から放出された溶岩が海水中で急冷されて出来上がったもの。一番大きなモノは直径6mあります こんな感じのお煎餅ありましたよね ここから、今回の旅行で釧路湿原と並んで一番行きたかった風蓮湖に向かいます。北海道って地図でよく見ると湖の数がかなり多くて、特に道東ではサロマ湖を始めとしてが海と繋がっている湖が結構あります。その中でも風蓮湖はラムサー…

  • 1972ミュンヘンから2024パリへ バレーボール金メダルへの道

    パリオリンピック本日がいよいよ開幕します。 今回のオリンピックで個人的に一番期待しているのが、男子バレーボールであります。 中心選手の石川祐希、高橋藍が現在世界最高峰イタリアプロリーグで活躍しているニュースが聞こえ、最新の世界ランキングで日本が2位にランクされるなど、一昔前では考えられない活躍ぶりです。 これはもういの一番に応援しない訳にはいきません。 時は遡って1972年。ミュンヘンオリンピックで日本男子バレーボールチームが見事に金メダルを獲得したことは、現在還暦過ぎた方には覚えている方たくさんいらっしゃると思います。 この私、中学生時代バレーボール部だったこともあり、バレーボール日本リーグ…

  • 釧路 根室 野付・・・道東をひとめぐり(その1)

    いままで旅行についてこのブログで書いてきたコンテンツは海外ばかり。その中でも殆どがハワイネタ。今年は3月に行ったタヒチで5回もネタをアップしました。でも、国内旅行については出張帰りと達郎ライブのついでに訪れた京都くらいです。そこで今回は、たまには国内と言うことで久しぶり(15年くらい?)に旅した北海道、それもほぼ初めて訪れた道東の南部について書いてみたいと思います。そもそも今回このタイミングで 中標津(なかしべつ)にお住まいの方をお訪ねするという目的があり、折角東北海道行くのであればその周囲を回ってみようって事になり、旅の予定を立てました。3泊4日の旅程はこんな感じ・1日目 羽田⇒釧路空港 釧…

  • 楽園タヒチのローカルアイランド滞在記 (その5)Vol.3 フアヒネ島1周クルーズ

    タヒチ フアヒネ島へ行ってから2ヶ月が経ってしまいました。でも、未だにドリームアイランドHUAHINEにうなされている毎日であります。 たまたま昨晩YouTubeサーフィン(そんな言葉あるのかな?NETサーフィンのYouTube判って意味ね)してたら、日本人のモーレア島訪問記VLOGが出てきたので見たのですが、正直 全く心がときめかなかったんです。映像のクオリティのせいもあるかと思いますが、そこに映る景色がどうもありきたりのリゾートというか人造物が多い印象で、さらにいかにも観光客向けのタヒチアンダンスショーとか自分が描いていた夢の世界とは何か違う。椰子の木に豆電球とか捲いてあるって、グアムの三…

  • 楽園タヒチ ローカルアイランド海中散歩〜フアヒネ島に来ています(その4)

    今回タヒチに来た大きな理由のひとつは、海に入ってトロピカルフィッシュ=熱帯性海水魚をみることです。 自宅の水槽で飼ったことがあるトゲチョウチョウウオ 子供の頃自宅で熱帯魚を飼っていたこともあって、実際の海の中で泳ぐ色とりどりのチョウチョウウオなどの魚を間近で見てみたいと言う願望をずっと持っておりました。 それが初めて実現したのがハワイ オアフ島のハナウマベイでのシュノーケリングでした。青く澄んだ波の無い海でこれだけ沢山の熱帯魚を見れたことで、ハワイをはじめとした南の島=海の中を見るところという意識は当然のものとなりました。 ちなみにその頃のハナウマベイって入場料も無料で、いつ行っても勝手に海に…

  • 楽園タヒチのローカルアイランドのんびり一周ドライブ〜フアヒネ島に来ています(その3)

    タヒチ ウィンドワード諸島 フアヒネ島滞在記の3回目は、レンタカーで島一周したお話しです。 今回の旅行は、極めてゆっくりのんびり過ごしたいってのが第一目標であります。 ハワイの様に色々知りすぎているが故に、あれもこれもやりたい、ここもあそこも行きたい、気がつけばスケジュールいっぱい、なんてことが無いようにしたかった訳で。 まあ、そもそもフアヒネ島って娯楽施設などとは全く無縁の島で、やれることと言ったらシュノーケルリングか石を積み上げて作られた古代遺跡巡りがせいぜいです。でも何者にも代え難い色の海と木々の緑がおりなす景色に同化することこそ最高の過ごし方だと考えておりました。 とは言え1日は島のシ…

  • 楽園タヒチのホテルライフ〜フアヒネ島に来ています(その2)

    タヒチ ウィンドワード諸島のフアヒネ島訪問記 前回に続いて2回目です。 今回はホテルライフを中心にご紹介しましょう。 HOTEL LE MAHANA エントランスから続くロビー〜チェックインカウンターも茅葺きの南国ムード満点です。 風通しの良さはこれ以上あり得ないといった感じですね。 各コテージの外観はこんな具合 見てよ、この空の色と緑のコントラスト ルマハナ 対岸から見るとこんな感じ ところで、空港からホテル向かう道すがら送迎のバンのドライバーに、これほど道路が海と接しているけど海水で道やシーサイドに建つ家屋が浸水してしまわないの?と聞くとそれは決してない、との答え。 これで海水が道路までオ…

  • 楽園タヒチへの帰還〜フアヒネ島に来ています(その1)

    今、フレンチポリネシア タヒチのフアヒネ島に来ています。 フアヒネ島からテティアロア島を望む タヒチには1989年以来35年ぶりの訪問になります。 その35年前は当時モーレア島に有ったCLUB MED(地中海クラブ)に滞在したのですが、その際、島の景色と島を囲む海のあまりの美しさ、さらには気候の良さにすっかり魅了されて、これは絶対にまた訪れるべきところと心に決めていました。しかしその後、より行きやすいハワイに行く回数が増え、気がついたら人生も後半戦に。 そろそろタヒチに行かなくちゃと思ったところにコロナ禍騒ぎが巻き起こり、海外旅行どころじゃなくなったのですが、タヒチへの直行便が復活しこの度よう…

  • 極私的Apple Music PLAY LIST ♥ ハートウォーミング 編

    今サブスクで音楽聴いている人って日本でどのくらいいるんでしょう?ある調査によると2022年末で2770万人で、そのうち有料会員が約6割とのこといくつもある定額制音楽配信サービス利用者に、一番利用頻度が高いサービスを挙げてもらったところ「Amazon Music」と回答した人が最も多く、次いで「Spotify」「Apple Music」「YouTube Music」「LINE Music」に続くそうです。Amazon Musicはプライム会員についてくるので、純粋な音楽サブスクとしてはSpotifyがシェア1位、Apple Musicが2位と思いますが、Spotifyも無料サービスの割合が75%…

  • みんな財布の心配ばかり「ハワイはもういいよね」

    2020年8月「オアフはもういいよね。GO TO NEIGHBOR ISLAND」という投稿をしました。その後コロナもほぼ収束し、昨年からハワイへ向かう日本人観光客の数も大分回復してきたようですね。 コロナ前と比べるとそのハワイ旅の模様をYouTubeで上げている人がとても増えました。 YouTubeにハワイ旅行が出てくるとついつい観ちゃうんですよね。 以下、ハワイYouTuberあるあるです。 羽田、成田での出発から映像が始まります。中には空港のビジネスクラスラウンジに入って、この後飛び立ってすぐに夕食出るにも拘わらずがっつりカレーとか食べちゃってる人って結構います。Cクラス乗るんだったら機…

  • Dialogue about 30th Anniversary

    インスタ見て驚いたんだけど、オマエの会社って創立30年なんだって? そうなのよ、1994年の2月4日設立だからちょうど30年経ったわけですよ。 30年続くって凄くない? いや正直特に死ぬほどの努力した訳でもないし、首括るほどのピンチになった事もない。気がついたら30年経ってたって事かな。 ご謙遜を いや本当だよ。だけど周りの人達に助けられたというか、いい人達と知り合えていたというのはあったよね。 あれ?たしか前の会社とケンカして飛びだしたんじゃなかったっけ? いや喧嘩って程のもんじゃないけどさ。でも ザケンナ!って思ったのは確かだった。 たいして変わらないじゃん せっかく獲った新規のスポンサー…

  • そんなに建ててどーすんの

    それはあんまりに突然な ネコの額の庭の前 25階マンションが タケノコみたいに生えてきて 空がふたつに割れちまって・・・・ 俺の俺の俺の空を返せよ! 山下達郎 俺の空 私、現在の府中の分譲マンションに移り住んで、ちょうど20年になります。 所謂、駅近タワマンってヤツなんですが、その2003年時点で府中駅周辺で3棟目の超高層住宅。ちなみに建築基準法で60mを超える高さの住宅が「超高層」という概念らしいです。 60mと言うことは20階建てくらいになるのでしょうか。さらには「高層住宅」は31m〜60m、つまり10階以上19階建てくらいまでを指すようです。 ここ1〜2年自宅の周囲にその高層住宅がそれこ…

  • ハリー・ニルソンの肖像

    このハードカバーを少しずつ少しずつ読んで、やっと読了しました。 THE LIFE OF A SINGER SONGWRITER 邦題「ハリー・ニルソンの肖像」であります。 Harry Nilsson についてはこのブログの第2回投稿で触れていますが、自分にとって最も敬愛するシンガー&ソングライター であります。 アメリカではビルボードのナンバー1ヒットもあり、グラミー賞も2回(ベストボーカル賞)も獲っています。しかもその2曲ともスタンダードナンバーとなっているので「誰でも知ってる」ミュージシャンだと思いますが、じゃあ日本ではどうかって言うと70年代の洋楽オールディーズが好きな方以外、特に30代…

  • 速報 LPGA TOTO JAPAN CLASSIC観戦記

    米国女子プロゴルフツアーの一戦に組み込まれている「TOTO ジャパンクラシック」が太平洋クラブ美野里コースでまさに今開催されています。 アメリカツアーのレギュラーメンバーから43名、そして日本女子ツアーからトップ35名が参加するこの大会は、自分が長らく会員である太平洋クラブ、しかも最近は一番ラウンド回数が多い美野里コース開催となれば観に行かない訳にはいきません。 普段テレビで観ている人気の女子プロがどのくらい飛ばすのか?いつも自分が大叩きするホールをどう攻略するのか?あのショートホール どの番手で打つの?などなどゴルフ好きには興味は尽きませんね。 以前に観に行った男子ツアーの太平洋クラブマスタ…

  • ノイジーマイノリティ

    先日の新聞コラムで興味深いワードを見つけました。 ノイジーマイノリティ ノイジー ああ阪神の助っ人外野手でっしゃろ?今シーズは活躍してくれましたな。 いやちゃうちゃう、うるさい少数派って事ですねん。 そうです。 サイレントマジョリティの反対語ですね。 もの言わない多数派 これは結構昔から言われていますよね。 この世の中、色々と思うことは有るけど声には出さない人が殆どだってこと。 これに対してノイジーマイノリティは声高に主張を繰り返す一部の人=少数派の人たち。 急激にネット社会になった現代、さらにSNSの隆盛でノイジーマイノリティにとっては発言の場面が爆発的に増えた結果、益々ノイジーになっていま…

  • いとしのラハイナ

    ご存知の通り、マウイ島ラハイナが大変な事になりました。 多くの亡くなった方と未だ行方不明の方が大勢いらっしゃることに心が非常に痛みます。 パイオニアインもチーズバーガーインパラダイスもキモスもスクリームショーやシェルレイのショップもみんな燃えてしまったんですね。 何と言うことでしょう。 このシュガーミルの煙突は生き残ったようですが・・・。山肌にあるLは1831年創立のラハイナルナ高校のサイン ラハイナってとても好きな街で、今まで6~7回行ったことあります。 実は今年か来年にも行く予定を立てていたんです。 どう好きだったかって? メインストリートがシーサイド。 街のサイズが小さく、歩き回るのにち…

  • 4年ぶりの達郎ライブ <超ネタバレ>

    去る8月5日、山下達郎PERFORMANCE 2023山形県 やまぎん県民ホール公演にいきました。2019年10月ラインキューブ渋谷以来のライブ参戦です。 コロナで20年21年とツアー中止。そして再開した22年はなんとファンクラブ枠でもチケット取れないという悪夢のような仕打ち(涙) そもそも山下達郎ファンクラブって、その昔チケットの優先枠を設けることを趣旨として始められたものだった(達郎本人がファンクラブ会報でも話していた)筈。 なので、ファンクラブメンバーは毎年1公演は必ずチケット入手できたのです。(2014年の本数少なかった「マニアックツアー」を除いて) ちなみにそのマニアックツアーに関し…

  • 土曜の朝はパラダイム

    自分がメンバーの太平洋クラブには、ゴルフクラブブランドのオフィシャルショップが併設されているコースがいくつかあります。 PING江南コース TaylorMade市原コース Callaway佐野ヒルクレストコース など。 メーカーのオフィシャルショップがゴルフコースにあると何がいいって、様々なスペックの最新クラブをコースで試打できるんです。 従来も結構話題のクラブを太平洋クラブで試打できたのですが、ここ数年メーカータイアップのショップができたお陰で、シャフトやヘッドのバリエーションを細かく選んでそのままコースに持ち出せるようになりました。 街のゴルフショップでも鳥かごの中で試打させてもらえますが…

  • まじめなハンバーガー

    最近、地元府中に気になるハンバーガーショップを発見しました。聞くと今年の2月にできたみたいです。 チラシにあった店の紹介文には 日本で(たぶん)唯一、100%店内手作りが自慢の「まじめ」なお店 代々木が本店で府中が2件目だそう。 ハンバーガー大好きな自分としては、とりあえず行ってみるしかありません。 京王線府中駅直結のショッピングセンターの1Fにあります。イートインも出来ます。 このバーガーの紹介、実際に食べる前に気になった事があります。 それは店のネーミング JB'S JBと言えばジェームス・ブラウンだけど、運営会社の紹介にはエルウッドとジェイクのイラスト そういえば映画BLUES BROT…

  • 2022ビジターラウンド このコースが良かったよ<後編>

    前回の2022ビジターラウンドの後編です。 北の杜カントリー倶楽部プレー終了後、クルマで30分ほどで宿泊地八ヶ岳高原ロッジに到着しました。 ここを訪れるのは約40年ぶり。折角なのでもう少しゆっくりと滞在したかったですね。 丘の公園清里ゴルフコース 事前情報としては今ひとつのコースだったのですが、どうしてどうして素晴らしい高原コースでした。 変化に富んだレイアウトと洋芝のフェアウェイ。アップダウンもこの辺りの地形からすればフラットと言って いいんじゃないかと思います。 ご覧の通りコース周りの樹木の高さが揃っていて重厚感さえあります。 高原ロッジ風のクラブハウス。ランチも安くとても美味しかったです…

  • 2022ビジターラウンド このコースが良かったよ<前編>

    北の杜カントリー倶楽部 自分は太平洋クラブ(アソシエイツ)のメンバーであるがため、例年ラウンドの7〜8割は太平洋クラブ(江南コース、美野里コース、佐野ヒルクレストコース、市原コースなど)に行っていたのですが、2022年はその他のコースでラウンドする機会が多かった一年でした。 それもその殆どが初めてお伺いするコースと言うことで、今年一年のビジターラウンドを振り返ってみたいと思います。 今後該当コースに訪れる予定があるとか、ご興味がある方はご一読いただくと良いかもしれません。 また、過去に行かれた方で、それ違うんじゃね?って方はご意見くださると、色々な方のゴルフ視点を感じられて勉強になると思います…

  • ファンの夢をスタンドに運んでくれる男

    11月10日のWBC前哨戦SAMURAI JAPAN vs オーストラリアで、2022年プロ野球のゲームとしては全日程を終了しました。 スワローズファンとしては日本シリーズは残念な結果に終わりましたが、「彼」はこのWBC前哨戦出場3試合で4本塁打を打ち、日本シリーズでの我々のモヤッとした気持ちを晴らしてくれました。 彼 村上宗隆こそは決して大げさではなく、我々ファンにとって明日を生きる活力になっています。 たとえ今日何か嫌なことがあっても、仕事で上手くいかない事があったとしても、その日のナイトゲームで彼が打つ一発はそれを忘れさせてくれます。 今シーズン時を経るに従って、対戦相手のファンも村上の…

  • クラブセッティングのあーだこーだ

    まったく久しぶりのゴルフネタ投稿です。 昨年7月の「なんと小金井でゴルフしちゃった」以来であります。 その前も19年の6月だから、ゴルフネタ極端に減っています。 コロナ禍でラウンド数そのものが減ったせいもあるし、スコア的にも非常に不本意なラウンドが続いたせいもあります。それゆえ取り立ててゴルフについて書きたくなるネタもなくなっていました。 年齢を重ねるにつれ、やはり飛距離は落ちます。基礎体力に加え、身体の柔軟性が明らかに落ちているが故、ヘッドスピードの低下は飛距離に直結します。 さらにラウンド回数も激減(最盛期に比べ1/3以下)した事でアプローチの精度も落ちます。練習場も最盛期には、ラウンドの…

  • 記念投稿 祝!YS20年ぶり日本一

    昨晩の日本シリーズ第6戦は、痺れましたねぇ。 6時のプレイボールから5時間 延長12回に及ぶ熱戦に、片時もテレビから目が離せずと言った状況でした。 昨夜はビジターゲームゆえ、同点で9回から延長12回まで毎回サヨナラ負けが脳裏にちらつきましたが、マクガフくんよく頑張ってくれました。 なんか彼が打たれて負けた過去2回とは全然勢いと言うか、気合いが違うのがテレビからもすごく伝わってきて、あ今日は大丈夫かも、と思っておりました。結果・・・ お見事!2回2/3投げきりました。 そして川端です。やってくれそう感 満々で彼独特の胸をストレッチするポーズを見て、多分打つだろうなと思ったら、その通りやってくれま…

  • 26年愛用のROLEXを売ったお話し

    数ヶ月前の事ですが、知り合いに頼まれて親の遺品整理の金無垢ロレックスを処分したいとのことで上野はアメ横の中古ロレックス専門店に相場を聞きに行きました。 70〜80万って買い取り価格で、なんだ意外と安いのねと思って店内を見回すと・・・。 自分が持っているモデルのロレックスが、どれも100万以上の価格で売られているじゃないですか! その時はその26年前に買ったロレックスをしていなかったので、後日改めて鑑定してもらいに行きました。 そのROLEX GMT MASTER 2 BLACK/REDは、確か1995年12月に青山のエバンスや銀座モンデールと言ったロレックス専門店で値段を比較して一番安かったヨ…

  • nothing but STEELY DAN

    今回は1973年に初めて聴いてから半世紀近くずっとファンのスティーリーダンについて、私的思い出を述べてみたいと思います。 先月に新譜として彼らのライブアルバム「Northeast Corridor: Steely Dan Live!」 更にドナルド・フェイゲンの歴史的大傑作 THE NIGHTFLYを曲順もそのままに全曲演奏した「The Nightfly Live」が発売されたことで、このタイミングで書くことにしました。 しかし、これがいきなりサブスクで聴けちゃうって、いいんでしょうかね? 彼らの音、そして名前を初めて聞いたのはその1973年1月の事だったかと思います。当時ラジオ関東(現在のラ…

  • 府中 is GOOD CITY for WALK AND RUN

    27年に渡って住んでいる府中はとても暮らしやすい街です。 街中に緑が多かったり、大きな公園がいくつもあったり、収容人数2000人規模の多目的ホールがあったり、公共交通のインフラも整っていたり・・・。 行政サービスも他の市区町村よりはだいぶ上いっているんじゃないでしょうか? 図書館の利用率が市区町村別で全国一、という話も聞いたことあります。 そんな中でも私が特に素晴らしいと思っているのは、遊歩道(緑道)が数多く整っている事です。 とかく運動不足になりがちな昨今、様々なウォーキングコース気軽に歩き回れるのはナイスだと思います。 総延長がどのくらいあるのかは、調べても出てきませんでしたが、30キロは…

  • 雲の行方に from my window

    私が今の家に移り住んでそろそろ20年になります。 東京都下私鉄沿線の所謂「駅近のタワマン」ってやつなんですが、部屋は迷うことなく西側を選びました。 その理由はこの景色を眺めたいからです。 春夏秋冬朝昼夕 数えたことはありませんが、年間300日はこの姿を拝めます。 特に空気が澄んだこの季節は、ほぼ毎日この景色がリビングの窓から目の前に広がります。 毎朝起き出してリビングルームに入ると、もう5000回以上は見ているはずなのに未だに新鮮な感激に浸れます。 でも今回は富士山の姿ではなく、窓から見える雲の景色をご紹介したいと思います。 季節、天気、気温、風等様々な要素によって、いろいろな雲の種類、形、色…

  • MOTORCYCLE Vol.2 GIRL ON THE BIKE

    あけましておめでとうございます。 本年も「凝れば凝るほど」お付き合いよろしくお願いいたします。 「どこから来たの?」 「東京」 「これで?」 「そう」 「うわあ、うらやましい!」 ぼくのうしろのほうにさがっていてなにかやっていた彼女は、 「カワサキさん」 と、呼んだ。 (片岡義男 彼のオートバイ、彼女の島より) ここからバイク乗りの彼と瀬戸内の島からやってきた彼女のラブストーリーが始まります。 この会話の後kawasaki W3に乗る彼と、ほどよい長さの髪に化粧っ気のない小麦色の顔の女の子は、信州上田の混浴公衆浴場でばったり再会します。 当時80年代初頭にバイク乗ってた少年たちは誰しもこの妄想…

  • MOTORCYCLE. Vol.1 ツーリングは2日目の朝が最高

    外に出てみると、深夜に雨が降ったのだろうか、前庭に引き詰められた芝が濡れて朝日に光っていた。 濡れたシートをウエスで拭ってから跨がると、1/8ほどアクセルを開けてセルボタンを押す。 2秒ほどモーターが咳き込むような音をさせると、248cc単気筒4バルブのOHCエンジンが目を覚ました。オートチョークのせいで2000rpm辺りでタコメーターが安定すると、荷物のバッグを取りにペンションの玄関に戻ってオーナー夫妻に挨拶をする。 「お気をつけて」「有り難うございます」の会話から、荷物をタンデムシートに括りつけ、このツーリングのため新調したARAIのジェットヘルをかぶりグローブを左手からはめる。 グローブ…

  • LITTLE HONDA

    昨日、テレビを着けながらストレージがパンクしそうな9年前のMacBook Airのファイル削除に集中していた時のこと。 ビーチボーイズの耳慣れたサウンドが聞こえてきました。 ちょっとねちっとした歌声のマイク・ラブがリードボーカルをとるリトルホンダです。 ふとテレビ画面に目を向けると・・・・ な、なんとこんな映像が! ホンダの新型軽自動車 N-ONEのCMです。 CMの最初に往年のN360がさりげなく写ってるのも洒落が効いてますね。 前々回の投稿でクルマの広告について色々書きましたが、もし自分が大手代理店の本田技研工業のクリエイティブ担当になれるんだったら絶対にLITTLE HONDA使った軽自…

  • 出張帰りの途中下車物語、今年も京都に行ったよ!

    相変わらず新型コロナウイルスは収束せず、考えてみれば仕事で東京の外に出たのって昨年12月中旬以来であります。 今回の行き先はここ。 初めて降り立つ街であります。 そして目的はこれ 詳細はまたいつかお話しするかもしれないし、しないかもしれません。(なんじゃそれ) 金曜日にお仕事を済ませ、宿泊は大阪。 今回折角なのでGO TO TRAVEL使って安く泊まろう、てんで探したら結構いいホテルが三千円台で泊まれちゃう!そこで大阪駅近の今まで泊まったことないここへ。 隣の大阪ヒルトン 景気がいいときはよく泊まったなぁ。今回のGO TO TRAVELでもさすがに15,000円以上する。 で、大阪第一ホテル、…

  • 「広告」についてお話しします。

    私の生業は広告屋です。 社会人になって以来ず〜と広告代理店勤務であります。就活の際、何で広告の仕事に就きたいと思ったのかは、小学校高学年のときテレビで毎週やっていたこの番組のせいであります。 「奥様の名前はサマンサ、旦那様の名前はダーリン。ごく普通の二人は、ごく普通に恋をして、ごく普通の結婚をしました。でもただひとつ違っていたのは 奥様は魔女だったのです」の往年の名声優 中村正さんのナレーションから始まるコメディドラマ。 このダーリンが勤めていたのが「マクマン アンド テイト」って広告代理店だったんですね。 クライアントを自宅に招いて新商品のキャッチコピーを提案したりするシーンがよく出てきます…

  • WANNA BE LANAI BOYS AGAIN HAWAII ARCHIVES Ⅲ ー今回はラナイ島ー

    しかしどうでもいいけど暑いですねぇ。 今も府中は37℃あります。 先日も浜松で41℃オーバーだって。 このままで行くと夏は40℃が当たり前になってしまうじゃなかろうか? 責任者出てこい! ってそもそも我々の強欲が原因なんだけどね。 安い労働力、低いコスト、利益の追求、結果それが地球の温暖化を招いている訳であって・・・。 じゃあ今回は涼しいところで撮った写真でも載せましょうか。 涼しいところ、でもタイトルは HAWAII ARCHIVESなんですが・・・。 いいんです。涼しいハワイなんです。 標高4000Mのマウナケアの頂上とか? 違います。 ハワイのとっても涼しいリゾートはここ マウイ島の隣に…

  • オアフはもういいよね。GO TO NEIGHBOR ISLAND HAWAII ARCHIVES Ⅱ

    収束したらまたハワイに行こう!ってブログアップしてから、もう4ヶ月も経ってしまいました。 状況は依然として改善の兆しも見えず、ネットにも閑散としたワイキキやアラモアナの現状をレポートしたビデオが連日アップされています。 私たちにとっては、事態を見守るしかないんでしょうか? だったらここは過去に行った写真を見ながら素晴らしいハワイの景色に思いを馳せましょう。 マウイ島ラハイナ フロントストリート CHEESEBURGER IN PARADISE まあ人それぞれだとは思いますが、自分の場合せっかく一週間仕事休んで7時間もかけて行くんだったら、ワイキキ、ホノルル、オアフじゃないところに行きます。 な…

  • <番外編>山下達郎 氣志團万博レポート

    今回の投稿は2017年9月17日に氣志團万博に山下達郎バンドが出演した際に観に行った際の翌日に 初めて“夏フェス”ってものに行ってみたのですが・・・ - 凝れば凝るほど・・・ として投稿されたもののライブレポート部分に絞ってさらに一部加筆訂正したものです。 2020年7月30日20時から配信されるMUSIC/SLASHでは、この氣志團万博出演の模様がすべてオンエアされるとのことで、ここにアップいたします。 と言うことは、この配信に対しては100%ネタバレです。当日会場に行かれた方以外は閲覧注意でお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

  • なんと小金井でゴルフしちゃった。

    本当に久しぶりのゴルフネタ投稿であります。 コロナウイルスの影響で暫くラウンドから遠ざかっていたこともありますが、スイング、特にドライバーやフェアウエィウッドなど「大きいクラブ」の調子が悪いというか、おかしくなってしまい、スコア的にもブログに書くのもおこがましい状況になったのも間が開いた一因です。 で、今回訳ありであの「小金井カントリー倶楽部」で初めてラウンドする機会があって、これは「書かずにはいられない」ってことでブログアップに至りました。 小金井カントリー倶楽部って聞いて、ゴルフをある程度知っている人ならまずこう口に出すでしょう。「会員権が日本一高いゴルフ場」バブルの頃は4億円を超えたとか…

  • SNSの罵詈雑言

    木村花さんの自死について。 番組見てないから断定的なこと言えないけど、こうなることは番組制作側に予想がつかなかったのかな? こうなることって彼女が死を選ぶってことじゃなくて、SNSで非難が巻き起こるってこと。 今や番組プロデューサーをはじめとして制作側は今後一生のトラウマになる人多くいるんじゃないかな? と思ったら偶然今日(7/2)発売の文春砲が正にそこ突いていた。 この記事によれば完全な制作側のやらせだったと。ある程度予測していたものの これが事実なら CXは放送免許停止くらいの責任あると思う。 先週の女子プロゴルフ アースモンダミンカップ。 何でテレビ放送やらなかったんだろう? でもある意…

  • 働き方 変わると思うよ。

    皆さんは、緊急事態宣言以来、いやそれよりも前、3月中旬くらいからは如何様にお仕事なさっていますか? 宣言解除で通常勤務に戻られている方もいらっしゃると思います。 そして仕事だけじゃなくって日常生活も劇的に変化してますよね。 かくいう私も会社を3月中に時差通勤から休業措置にしました。 でも必要に迫られて、と言うことは不要不急じゃないと思うんですが、週2回は出社しております。 それはとにかく事業を存続させること。 通勤電車もこのくらいだったらいいよね。(4/17の模様です) まあ一言で言えば、金策ですね。 区役所行って、法務局行って、銀行行って、税務署行って、政策金融公庫行って、ハローワーク行って…

  • 思い切ってランディ・ニューマンのお話をしましょう

    いつかはこのブログでランディ・ニューマン RANDY NEWMANについて書いてみたいと思っておりました。 でもなかなか書けなかったのには理由があります。 それは、私自身の英語力の問題とアメリカ文化とキリスト教に対する不見識からであります。 彼は現代アメリカが生んだ偉大なソングライター&シンガーでありますが、他の高名なシンガーソングライターとの大きな違いは、より歌詞の比重が大きいこと。 もちろん作曲能力も非常に高い人でありますが、その歌詞が分からなくちゃ始まらない。 だから自分はLPもCDも訳詞がついていた日本盤を買っていました。 サブスク主流の現在なかなか悩ましい問題であります。 また更にラ…

  • HAWAII ARCHIVES 収束したらまたハワイに行こう!その1

    コロナウィルス禍の元、皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 私もご多分に漏れず「テレワーク」ってのをやっておりますが、これだと曜日の感覚が無くなりますね。 職業柄、比較的自宅でPCの作業と電話である程度仕事はこなせる方だと思っているんですが、お昼ご飯のあと眠くなっちゃうのが困りますね。ちょっと昼寝してから仕事しようと思って気が付いたら5時だった、なんてことが起こります。 ひとついいことは、日曜日の夜が憂鬱じゃなくなったこと。明日も会社行かなくてもいいんだって考えるとね。 それにしても、いつになったら先行きが見えてくるんでしょうか? 自分は何のために仕事に精を出してるのか?何年か前のブログでかきま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シュミルソンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シュミルソンさん
ブログタイトル
凝れば凝るほど
フォロー
凝れば凝るほど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用