西荻窪の食堂「ちくわ」で、ランチにとろろ汁定食を。会社の先輩に教えてもらって訪れました。ちくわがあるのは、西荻南口仲通街を抜けて神明通りを横断。さらに南へ進んでセブンイレブンから2本先の脇道にあります。脇道入口に置いてあるかわいらしい案内が...
脱サラ前後において ・使ってきた倹約や資産形成サービス ・今後の資産形成に活用したい時短サービス ・得られた自由な時間を使った過ごし方 ・抱いた悩み/決意/奮闘 を体験談で紹介します。
ねぎとろ2色丼が1000円!向河原「いなせ」の海鮮ランチが大盛りで高コスパだった
向河原「鮨居酒屋いなせ」で、ランチにねぎとろ2食丼を。 残念ながら、料理を含む店内写真のネット掲載は「不可」とのこと。いつものように料理を写真や動画におさめましたが、お店の意向に従い、本ブログ記事では掲載を控えます。そのため、写真では外観と
【武蔵小杉】土日祝限定のジンギスカンランチ!羊肉酒場 悟大で1,200円のひとり焼肉
武蔵小杉の網焼きジンギスカン「羊肉酒場 悟大 武蔵小杉店」で、味付けジンギスカンランチを。 土曜・日曜・祝日のみランチ営業しているジンギスカン屋さん。ずっと気になっていましたが、子連れで行くにはハードルが高く、開拓できないままでした。休日に
「ブログリーダー」を活用して、シラタキさんをフォローしませんか?
西荻窪の食堂「ちくわ」で、ランチにとろろ汁定食を。会社の先輩に教えてもらって訪れました。ちくわがあるのは、西荻南口仲通街を抜けて神明通りを横断。さらに南へ進んでセブンイレブンから2本先の脇道にあります。脇道入口に置いてあるかわいらしい案内が...
武蔵小杉のうなぎ料理店「鰻しふく」で、ランチにうなぎ重福(並)を。2025年5月にオープンした新店です。土用丑の日の機会にひとりランチで訪れました。場所はサライ通り商店街の奥の方。蕎麦屋さん「ゑび寿家」跡地です。居抜きかな?外観も内観も「ゑ...
板橋区大山の「町中華 然(ぜん)〜いつかは僕の夢〜」で、ランチに中華そばの半チャーハンセットを。2025年3月にオープンした新しい町中華です。場所は、大山駅の北側で豊島病院通り沿い。大山駅からは徒歩10分の距離ですが、向かう道中、病院と住宅...
西荻窪の薪窯焼きのピッツァのお店「Pizzeria da Marco(ピッツェリア ダ マルコ)」で、ランチにマルゲリータを。場所は西荻窪駅西側の神明通り沿い。外から中の様子は見えません。重厚感ある扉を引いて入店します。中はまるで秘密基地の...
板橋区大山の「やなか珈琲店 大山店」でアイスコーヒーを。場所はハッピーロード商店街の裏通り。再開発が進めば将来的には鮫洲大山線沿いになるのかな。店内に入るとコーヒー豆の香りに包まれるのかなと思いきや、焙煎のタイミングではなかったからか、そこ...
板橋区大山のタイ風カレー店「CHANTOYA COCONUT CURRY(チャントーヤココナッツカレー)」で、ランチにチャントーヤカリーを。チャントーヤココナッツカレーは御茶ノ水の人気カレー店。2025年7月に大山店がオープンしました。場所...
日吉の「土鍋ハンバーグけい」で、ランチに土鍋ハンバーグ定食を。土鍋ハンバーグけいは2025年3月にオープン。場所は普通部通り沿いです。銀家やOC DININGよりも奥。この日は休日で家族揃ってのランチ。オープン時刻の11時30分に訪れました...
板橋区大山の「サイゼリヤ板橋大山駅前店」で、ランチにタラコとポップコーンシュリンプのドリアを。サイゼリヤを訪れたのは2023年以来の2年ぶり。大山駅前店は初めてでした。板橋区大山のサイゼリヤは駅前の、ファミリーマートとマルジューが入るビルの...
西荻窪の「冷やし中華専門店 Hiyachu(ひやちゅう)」で、ランチにブラックビネガーを。西荻窪のランチ情報を探している時に、偶然、冷やし中華専門店があることを知り訪れました。過去3,000店以上のランチスポットを巡ったけど、冷やし中華専門...
板橋区大山「魚べい 大山店」で、ランチに厳選9種を。魚べいを訪れたのは、記録に残っていないので、おそらく10年以上ぶり。渋谷道玄坂のお店に何度か通った記憶があります。大山の魚べいは大山駅北口を出てすぐ左手。まずは店内入ってすぐの受付用のタッ...
新丸子の「Cafe Rufus(ルーファス)」で、ランチにピザトーストとアイスコーヒーを。夜はバーとして営業しているお店で、昼営業は木金土の週3日のみです。場所は新丸子駅東口正面のビルの2階。ビル内への入口は2つありますが、どちらも入るのに...
板橋区大山「松屋 大山店」で、牛めしランチセットと生卵を。松屋を訪れるのは5年ぶり。20代だった頃、当時の職場近くにあった、松屋とベローチェを交互に通っていました。ランチの新規開拓を趣味にするようになってからは足が遠ざかっていました。大山の...
西荻窪の「イタリアン食堂ポモドーロ」で、Bランチ(チキンソテー+ポモドーロ+アイスコーヒー)を。場所は伏見通りを進んだ突き当たり。前を通る度に気になっていたお店でした。店外からは中の様子を伺えないので、入店する時に勇気が要ります。座席は6人...
武蔵小杉のカフェ「COSTA COFFEE(コスタコーヒー)武蔵小杉店」で、コーヒーフォームミントアイスラテとクロワッサンプレスサンドあんバターを。コスタコーヒーはイギリスのカフェチェーン。日本に上陸したのは2023年。武蔵小杉店は2025...
橋区大山の「なか卯大山店」で、ランチにサーモンユッケ丼を。何年ぶりのなか卯だろう。。渋谷神山町にあるお店を訪れた以来だから10年ぶりくらいかなぁ。大山店は遊座大山にあります。まずは店内にあるタッチパネル式の券売機で注文と会計を済ませます。後...
西荻窪の「中國料理蘭(らん)西荻窪店」で、ランチに冷やし中華を。会社の先輩から中國料理蘭の冷やし中華をおすすめされて、同僚とのランチの機会に訪れてみることに。場所は「西荻窪駅前」交差点から北銀座通りへ入ってすぐ。座席は2人掛けテーブル席がメ...
板橋区大山の「名代富士そばハッピーロード店」で、ランチにカレーかつ丼を。大山駅最寄りの富士そばは、駅から2分程歩いたハッピーロード商店街内にあります。まずは店頭の券売機で食券を購入します。2台ある券売機のうち1台は、現金に加えて交通系ICカ...
溝の口「釜炊きごはんと炭焼きステーキ フジタ」で、ランチにミックス定食シングルを。フジタは2025年5月にオープン。隠れ家ステーキハウスです。この日は休日で、子どもと一緒にランチ。元住吉駅から東横線で武蔵小杉駅まで。武蔵小杉駅から南武線に乗...
板橋区大山の韓国料理店「KOREAN DINING CHOGORI(チョゴリ)大山店」で、ランチに自家製サムゲタンを。場所はハッピーロード商店街。とんかつ屋の銀扇が入るビルの階段を上がった2階です。オープン当初はランチ営業をやっていなかった...
西荻窪のパキスタン料理店「Rahi Punjabi Kitchen(ラヒ パンジャービー・キッチン)」で、ランチにAセットのチキンカレーを。ラヒは珍しいパキスタン家庭料理のお店。何年も百名店に選ばれている実力店らしい。場所は「西荻窪駅入口」...
板橋区大山の「ラーメン龍の家 板橋大山店」で、ランチに東京店舗限定メニューのつけ麺もつを半熟煮たまごトッピングで。 仕事でランチタイムを逃してしまい、遅めのランチとなってしまった日。ランチタイムを過ぎても食事ができるラーメン店を開拓してみる
日吉駅最寄りの焼肉店「大揚苑(だいようえん)」で、夜ご飯に焼肉を。 今回は番外篇。幼い子供がいるシラタキ家は、夜は滅多に外食しません。今回は妻の友達家族からお誘いを受け、夜しか営業していない人気の焼肉店を訪れました。 場所は綱島東。綱島街道
板橋区大山の中華そば・もりそば店「さい。」で、ランチにもり味玉の中盛を。 この日は真夏日。さすがにこんな暑い日ならラーメン店に並んでないだろうと思い、ランチタイムに行列をよく見掛ける中華そば・もりそば店「さい。」へ。 厨房に面したカウンター
西荻窪のイタリア料理店「Braceria S(ブラチェリア エス)」で、ランチにパスタのランチPlan.2(スズキと自家栽培インゲンのジェノヴェーゼスパゲッティ)を。 店内に入ると、おっと驚きました。厨房に面して横並びにカウンター席が並ぶラ
遊座大山商店街のタイ料理レストラン「プリックタイ」へ。 大山駅を出て板橋区役所方面へ向かう遊座大山商店街沿いにあります。階段を上がった2階です。 2人掛けテーブル席が4組、4人掛けテーブル席が2組の小さなお店です。居合わせたお客さんは近くが
遊座大山商店街のタイ料理レストラン「プリックタイ」へ。 大山駅を出て板橋区役所方面へ向かう遊座大山商店街沿いにあります。階段を上がった2階です。 2人掛けテーブル席が4組、4人掛けテーブル席が2組の小さなお店です。居合わせたお客さんは近くが
熊本ラーメン店「ひごもんず 西荻窪店」で、ランチにまる得ラーメンを。 西荻窪勤務の日、会社の先輩におすすめしてもらった熊本ラーメン店へ。西荻窪駅北口を出て、正面の通りを横断して脇道に入ったところに、ひごもんず西荻窪店がありました。 大雨に関
ハッピーロード大山商店街の中華料理店「好未来(こうみらい)」で、ランチにエビ入り五目チャーハンを。 ハッピーロード大山商店街を歩いていると、いつも店頭で大量の弁当を販売している様子を見て気になっていました。4席あるカウンター席は満席。通路を
元住吉ブレーメン通り商店街側にある創作料理店「セツナウタ」で、ランチに本日のお刺身定食を。 休日のひとりランチの機会。セツナウタがランチ営業を始めたと耳にして訪れてみました。場所は、ブレーメン通りから脇道に入った、イタリア料理店「MOTRE
大山駅東口のカフェ「人と地球に優しいカフェ はぐくみ」で、ランチにハム卵チーズのガレットを。 場所は大山駅東口を出た正面。2022年オープンの比較的新しいお店みたい。 店頭のメニュー表は説明でびっしり。こだわりを感じました。フードメニューは
東京チキン南蛮ランチ開拓80店目は、西荻窪「西荻もがめ食堂」 吉祥寺にある「吉祥寺 もがめ食堂 東急裏店」「もがめ食堂 サンロード」 荻窪にある「荻窪もがめ食堂」 とは系列店とのこと。私がチキン南蛮好きだと聞いた職場の先輩が、西荻もがめ食堂
板橋区大山町の洋食店洋庖丁(ようぼうちょう)大山店で、ランチにからし焼肉とフライ皿盛合せを。 孤独のグルメにも登場したという有名店。池袋、板橋、高田馬場にもお店があるみたい。 大山店は厨房に面したカウンター席のみです。入口入って左側に満席時
「コーヒーショップ ピノキオ」は、創業40年以上の老舗純喫茶。ピノキオは銅板で焼き上げた極厚ホットケーキが有名です。 筆者シラタキはピノキオを複数回訪れました。こちらのブログ記事ではそれぞれのおでかけの様子を紹介します。 ランチにホットケー
板橋区大山町の自家焙煎珈琲店「A&K COFFEE」であんバターサンドを。 A&K COFFEEがあるのは大山駅南口から5分ほどの川越街道沿い。2023年4月にオープンしたばかりみたい。 扉を開けて入店すると珈琲の香りに包ま
大山の「レストラン オオタニ」で、ランチにハンバーグステーキ(玉子)とライスを。 レストラン オオタニは、川越街道沿いの一軒家レストラン。1965年創業の老舗。大山駅周辺はチェーン店が多くて、大山らしいランチスポット探しに困っていたところ、
板橋区大山の中華料理店「丸鶴」で、ランチにとび子チャーハンを。 今回も会社の先輩からおすすめしてもらった飲食店へ。ランチタイムは行列ができるから時間をずらして行った方が良いとアドバイスを受けるほど人気らしい。実際に訪れてみると、先輩が言う通
ハッピーロード大山商店街の小籠湯包専門店「台湾タンパオ大山店」で、ランチにDランチ(ルーローハン+台湾小籠湯包)を。 職場の先輩からおすすめされた小籠湯包専門店「台湾タンパオ」へ行ってみました。台湾タンパオは兵庫を中心に店舗展開するチェーン
ハッピーロード大山商店街のイタリアンレストラン「TOMATO(トマト)」で、バリューランチ(ツナとほうれん草のペペロンチーノ)を。 階段で2階へと上がります。トマトは1980年から営業しているらしい。ちょっとしたレトロ感を感じました。 外観
板橋区大山町の海鮮居酒屋「鮮魚と串焼き 鮮王(せんおう)大山駅前店」で、ランチにチキン南蛮定食を。 テーブル席が4人掛けが3組、2人掛けが3組の小さなお店です。片側ソファの2人掛けのテーブル席へ。近くが職場と思われるスーツ姿の男性サラリーマ
向河原「絵本カフェ ぷあぷ」で、ランチ代わりにケーキセット(ベイクドチーズケーキ+こがねブレンド)とキッズプレートを。 息子と2人でお留守番の日。インスタのフォロワーさんからおすすめしてもらった向河原の絵本カフェぷあぷへ。場所は、向河原駅か