chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルイージ投資教室 https://luigi-investment.com

2024年の投資は4500万円のプラス!(2023年の投資は2700万円のプラス) タイパ(時間効率)に優れた投資ブログ。シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。東大卒。本業はIT戦士。

ルイージ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/20

arrow_drop_down
  • 賃貸と持ち家の論争を分析してみる

    賃貸と持ち家のどちらが得なのか?という記事がネット上にたくさんあります。私なりの視点で分析してみます。 メモ:なお、本記事では、お金の面にフォーカスして分析してみます。隣人問題が発生しても、賃貸だと容易に引っ越しできる、とか、自分好みのリフ

  • 狼狽売りはダメ!

    8月上旬に株価が暴落しました。皆さまは、狼狽売りをせずに済みましたか? 狼狽売りは多かった様子 2024/8/4の暴落局面で狼狽売りをした人が多数いたようです。というのが日経新聞の記事の概要です。https://www.nikkei.com

  • 超長期債券ETF(180A)の分配金(2024.8)

    オルカンの暴落対策としては、超長期の米国債の保有が有効です。超長期米国債のETFとしては、TLT, EDVが有名ですが、米国市場でないと売買できません。日本市場で売買できる物としては2255, 180Aがあります。 2024/8/24に18

  • 景気後退が来るのはいつ?複数の指標で分析してみる

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-08-17/SIDSF8T0G1KW00ゴールドマンサックスによると、今後1年間に米国がリセッション(景気後退)に陥る確率は20%だそうです。 様

  • 都銀とSBIの金利が上がったけど、楽天はまだ

    7/31に日銀が政策金利を0.1%から0.25%に上げました。引きずられる形で、銀行も普通預金の金利を上げています。 都銀の金利 変更前変更後変更日三井住友0.02%0.1%8/6三菱UFJ0.02%0.1%9/2みずほ0.02%0.1%9

  • オルカン,S&P500の下落と戻りを振り返る

    オルカンやS&P500が8月上旬に大きく下がり、8月中旬にある程度戻りました。下げ幅と戻り幅については、アメリカ人と日本人では捉え方が異なります。というお話をしていきます。 なお、以下の記載ではS&P500についてお話します

  • ウォール街のランダムウォーカーを読みました

    投資の聖書とも言われている『ウォール街のランダム・ウォーカー』を読んでみました。概要(要約)をつらつらと書いてみます。 メモ:『ウォール街のランダム・ウォーカー』と『敗者のゲーム』は金融関連の名著です。金融庁のおすすめにも出てきています。(

  • 『お嬢様 投資をはじめる!』が勉強になる

    『お嬢様 投資をはじめる!』が無料で途中まで読めます。感想を書いてみます。 優良企業とダメ企業、どちらの株を買っても思ったほどの違いはない https://www.pixiv.net/artworks/117171723#1 優良企業はもう

  • TLT,EDV,2255チャート比較

    2255が設定されてから約1年が経ちました。競合のTLTやEDVとチャートを比較してみようと思います。 メモ2255とは「iシェアーズ 米国債20年超」TLTとは「iシェアーズ米国債20年超ETF」EDVとは「バンガード超長期米国債ETF」

  • 南海トラフ巨大地震が来たら株価がどうなる?

    宮崎で大きな地震があり、南海トラフ巨大地震の発生確率が上がったらしいです。南海トラフ巨大地震が来たら、株価はどうなるのでしょうか。 東日本大震災の時の株価 日経平均とS&P500(アメリカの株価)を並べてみました。東日本大震災(20

  • 大不況が来た!(逆イールド解消)

    2001年のITバブル崩壊、2008年のリーマンショック、2020年のコロナショックに続く大不況が来たかもしれません。 逆イールド 一般に短期金利よりも長期金利のほうが大きいです。逆の状態になると「逆イールド」と呼ばれます。逆イールドが解消

  • 日経平均 大暴落(20240805) 今後の戦略は?

    日経平均が大暴落しています。 日経平均大暴落 8/2は2216円(5.8%)、8/5は4451円(12.4%)の暴落。たった二日間の大暴落で、年初(2024/1/4)を下回ってしまいました。 下がった原因は下記。・日銀の利上げ・アメリカの失

  • 大不況が来た!(サームルール発動)

    2001年のITバブル崩壊、2008年のリーマンショック、2020年のコロナショックに続く大不況が来たかもしれません。 米国失業率 8/2に米国の失業率が出ました。4.1%の予想に対して4.3%の結果。予想より大幅に悪い結果となりました。

  • 大不況が来た!(サームルール発動)

    2001年のITバブル崩壊、2008年のリーマンショック、2020年のコロナショックに続く大不況が来たかもしれません。 米国失業率 8/2に米国の失業率が出ました。4.1%の予想に対して4.3%の結果。予想より大幅に悪い結果となりました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルイージさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルイージさん
ブログタイトル
ルイージ投資教室
フォロー
ルイージ投資教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用