chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルイージ投資教室 https://luigi-investment.com

2024年の投資は4500万円のプラス!(2023年の投資は2700万円のプラス) タイパ(時間効率)に優れた投資ブログ。シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。東大卒。本業はIT戦士。

ルイージ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/20

arrow_drop_down
  • Vポイントを貯めよう!

    Vポイントを貯めて、WAONポイントに変換して、ウェル活で33%お得になろう。という記事を前回書きました。 今回はVポイントの貯め方のお話です。 私のVポイント ①SBI証券 投信マイレージ 月数千円②三井住友カードゴールドNL 積立投資

  • ウェル活やってますか?(33%お得)

    ウェルシア(Welcia)で33%もお得になるウェル活をご存じですか? ウェルシア(Welcia)とは https://pcareer.m3.com/shokubanavi/feature_articles/286 ウェルシアはドラッグスト

  • 年利50%超の優待株(ライザップ)

    株主優待は5%程度。株主優待が廃止されると株価が暴落するため、株主優待は非推奨。というお話をしました。 ライザップは株主優待が50%超。株主優待否定派の私も認めざるを得ないです。私もライザップ株を買ってしまいました。 ライザップの株主優待

  • 株主優待は罠

    株主優待で悠々自適な生活。といった謳い文句をよく見かけます。しかし、株主優待の株はおすすめしません。 というお話をします。 配当と株主優待 株主優待のランキングを見てみましょう。優待は多いところであれば5%程度を貰える株があります。 株価の

  • 断捨離⇒小金持ち (フライパン捨てました)

    物が少ない家であれば、整理整頓も楽。物が見つからない!なんて事も発生しにくくなります。 つまり、物が少ない家であれば、無駄な時間を減らし、時短が可能となります。時短になれば、勉強の時間を増やすことも可能で、金持ちに一歩近づけます。 今回は、

  • 米0.5%利下げ。為替への影響は軽微

    アメリカは2023/7/27以来、高金利(5.25-5.50%)を続けていましたが、ついに、2024/9/18に0.5%も金利を下げました。 予想よりも大きな下げ幅なので、為替は円高ドル安に進行する想定でした。しかし、実際は為替に大きな影響

  • 富裕層が使う証券担保ローン

    富裕層が使っていると噂の証券担保ローンを調べてみました。 証券担保ローンとは 自分が持っている証券(株式や投資信託)を担保にして、お金を借りる事ができます。これを証券担保ローンと言います。 証券担保ローンの金利 SBI証券の場合は、上記の金

  • SBI銀行のATM手数料が何度でも無料に!

    12月から、SBI銀行(正式名称:住信SBIネット銀行)のATM引出の無料回数が無制限になるようです。 無料回数が無制限! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000364.000037968.html

  • あなたは貯蓄上手?貯蓄下手?(期待資産額)

    自分が貯蓄上手なのか貯蓄下手なのか、調べてみよう。というお話です。 平均貯蓄額 年代別の貯蓄の中央値は上表の通り。でも、これって、金融資産しか見ていないのです。資産として計上すべき自宅を持っていても無視。住宅ローンも無視。 この表からわかる

  • 児童手当拡充!手続きが必要!

    2024/10から児童手当が拡充されます。手続きが必要な人と不要な人がいます。 児童手当の変更 主な変更は上記の3つ。 毎月上記の金額を貰えます。制度変更により金額が変わらない場合は手続き不要です。金額増える人は、手続きが必要な人と不要な人

  • 為替の乱高下は9.19まで続く

    為替の乱高下が激しいですね。日本の金利政策(利上げ)と米国の金利政策(利下げ)の2つが主な理由です。今回は米国の金利についてお話します。 米国の金利 米国はコロナ禍にお金をばらまいたので、インフレになってしまいました。インフレ退治のために2

  • 金融所得課税でNISAはどうなる?

    岸田首相が次の総裁選に出ないこととなりました。次期首相の最有力は石破さんだそうです。石破さんは金融所得課税をやりたいようです。株の課税を強化する、と言われてしまうと、我々投資家はビビってしまいます。 私は、金融所得課税に詳しくないので、調べ

  • 楽天銀行の預金金利が上がった

    8月上旬に大手銀行の普通預金金利が上がりましたが、楽天銀行は変わらずでした。2024/8/23に楽天銀行の金利改定のニュースが出ました。 楽天銀行の普通預金金利 https://www.rakuten-bank.co.jp/info/202

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルイージさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルイージさん
ブログタイトル
ルイージ投資教室
フォロー
ルイージ投資教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用