chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぱんだ https://panda2016.blog.fc2.com/

ぱんだ♂的日常🎵東京で単身赴任中♪ 仙台と東京で生活しながら、いろんな体験を求めてアッチさコッチさ♪

ぱんだ♂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/18

arrow_drop_down
  • 庭の梅、満開🌸

    仙台の桜はまだ開花していませんが、ウチの家の庭の梅の木はこんな感じ🌸今や盛りの大満開です剪定も何も良く分からないシロウトな私がやっているので、枝ぶりは不格好でしょうが、まぁご愛敬。花が終わると、花の数だけ梅の実が付くので、なんとか有効活用したいと毎年思っているんですが。。ブログランキングに参加しています投票頂くと少し喜びます(笑)コッチにも参加しました投票よろしくにほんブログ村...

  • ラーメン食べに山形の東根へプチドライブ♪

    休日。。春彼岸で連休にしたので、細君が以前から行きたいと言ってた山形のラーメン屋までドライブすることにしました。作並の国道を山形方面へ。クネクネの峠を過ぎたトコロに在る、絶景のドライブインへ立ち寄りました。なるほど、この辺は釣りをする人も多いんですね。渓流釣りってヤツね。看板にはシンプルに『大滝』って表記されてましたが、調べてみると「関山大滝」いう滝のようです。水がエメラルドグリーンで、水量も多く...

  • 五橋のニボ系人気店 『自家製麺 結び』にようやく初訪♪

    休日 未訪問のラーメン屋へ行こうとネットで探して、五橋の人気店をチョイスしました。今日は休日だからか、タイミングよく入店待ちがいないタイミングでした。学生が多い地域ですので、いっつもはすごぃんでしょうね。柵とか置いてあるし『自家製麺 結び』泉に在る行列店『自家製太麺 渡辺』(訪問記はコチラ)で修業した人が2019年7月にオープンした店だそうです。最近(2月)、国分町に2号店をオープンしたそうで、そっ...

  • 上野公園の桜 満開でした♪

    昨日の昼、用事が有って上野へ。ぁ、お巡りさんに用事じゃないですww上野公園の入り口。一昨日、東京の桜は開花宣言が出されました。東京の桜の標準木は千代田区九段下の靖国神社に有るので、ちょっとココとは状況が違うかもですが、上野は見事に咲いてました。それにしても平日の昼とは思えない人の群れ。出店も出てるようでした。ココから公園内へ入って行きますと、ずっと長い桜並木とかが有るんですが、人混みをかき分けて行...

  • 2025年初春の京都ツアー(その8・最終回)

    京都ツアー最終日。午後には新幹線に乗りますので、京都駅近くに戻って来ました。12:13。京都駅からほど近い「たかばし」と呼ばれる地域へ。新福菜館と第一旭の本店が並んでいる夢のような場所。ちょうどお昼時で、すごい行列。『本家第一旭』1947年(昭和22年)創業。京都に2店舗、東京に2店舗を展開しています。行列は40人くらいでしょうか。先日の朝に来た時より多いですね。雪が降ったり雨になったり、晴れたり...

  • 幸町にシャトレーゼが来る♪

    昨年8月末で閉店した老舗洋菓子店『ドゥーブルマロン』の跡地に「シャトレーゼ仙台幸町店」が出来るんですよね。先週末、工事は外構の方が急ピッチで進められていました。オープンは4月上旬ということです。チョコバッキーといそべ餅に会えるの、楽しみです。ブログランキングに参加しています投票頂くと少し喜びます(笑)コッチにも参加しました投票よろしくにほんブログ村...

  • 2025年初春の京都ツアー(その7)

    京都ツアー3日目。最終日となりました。2日目まではバスの1日フリーパスを買って、バスで移動していたのですが、今日は電車で移動。京都駅から電車で南下すること30分。宇治にある『平等院』へ。天喜元年(1053年)、藤原頼通によって開かれた寺院。10円玉の裏側にも描かれている国宝の鳳凰堂があまりにも有名です。鳳凰堂に入るには、時間指定制のチケットを入場券と別に買う必要が有ります。20分間隔で50人ずつ拝観...

  • 2025年初春の京都ツアー(その6)

    京都ツアー、2日目の最後は『建仁寺』へ。建仁寺は鎌倉時代、栄西が源頼家の援助を受けて建てた、臨済宗建仁寺派の大本山。これが建仁寺の本堂。『法堂』という建物で、境内の中心に有ります。明治時代、廃仏毀釈の波を受け、多くの塔頭が失われたそうで、今では残っているのは14院だそうです。俵屋宗達筆 『風神雷神図』。 国宝です。 普通に写真撮れるのでお判りでしょうが、複製です。もともと建仁寺の所蔵物ですが、本物は...

  • 2025年初春の京都ツアー(その5)

    京都の漬物ビュッフェ付きの昼メシを堪能して、バスで『清水寺』へ。コチラは清水寺の正門、『仁王門』。トーホグ出身のワタシからすると、京都のイメージは神社の朱色です。お寺の朱色ってのは珍しいかもと思うのですが。天気が不安定で雪もちらつく中、着物を着てる人もチラホラ。人がすごくて参道もひどい混み具合でした。朱塗りの建造物が並びます。これらはみんな江戸年間に創建・再建されたもので、重要文化財。三重塔外国人...

  • 2025年初春の京都ツアー(その4)

    知恩院を後にして、次に向かったのは「八坂神社」知恩院からは歩いて来られる距離です。京都らしい華やかなスポット。それだけに人もすごかったです 重要文化財 「舞殿」。この日は日が良かったのか、神前結婚式をしてるカップルが何組もいました。この辺が記念撮影スポットになっていました。「本殿」国宝です。本殿は、本殿と拝殿(礼堂)が大屋根ひとつで覆われ、1つの建物として建築されている、珍しい構造なのだそうです。赤...

  • 2025年初春の京都ツアー(その3)

    早朝 。朝6:15です。京都駅近くの『第一旭本店』朝6時から営業の店ですが、たった15分出遅れただけでこの行列。店内満席のほかに30人以上の入店待ちです。細君を残して一人で麺活しようと企んだんですが、今朝のところは諦めるしかありません。隣には新福菜館本店が有ります。コチラは朝9時からの営業です。9時でも十分早いですけどねww朝ラー計画は失敗しましたが、旅程はちゃんと計画通りに進めます。「銀閣寺」と...

  • 2025年初春の京都ツアー(その2)

    京都のツアー1日目、仁和寺から向かった次の目的地は『鹿苑寺』。臨済宗相国寺派の寺院で、通称「金閣寺」と呼ばれています。拝観料を支払うと入場券代わりに手渡されるお札。大事に持ち帰ってマンションの玄関に貼っています。さほど広くない(比べてるのが妙心寺とかだけどww)境内なので、あっけなく金閣が現れました室町時代に足利義満により建築された金閣は、もともと国宝に指定されていました。1950年(昭和25年)7月、2...

  • 2025年初春の京都ツアー(その1)

    2月の連休を使って、細君と京都へ行って来ました。2泊3日の旅程でしたが、京都のお宝を全速力で見て周る弾丸ツアーになりました。これから何回かに分けて記録して行きます。まだ9時頃の京都駅。ココは駅の裏手にあたる辺りです。京都ツアー1軒目は徒歩で10分くらい、京都駅から一番近い有名なお寺へ。『東寺』 真言宗の総本山。平安京鎮護のための朝廷の官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜...

  • 『自家製麺 伊藤』神田店でニボニボな中華そば♪

    今日の昼は、神田のお気に入りの中華そば屋へ。『自家製麺 伊藤 神田店』秋田の角館が発祥(本店)の伊藤さん。「あぁ、角館っつーと藤あや子  だな」とピピッと来たそこのアナタ、正解本店店主の弟さんやら、その息子やらの親戚筋で都内に数店舗、展開しています。メニューは以前から変わらないですね。中華そばは肉なしで、ネギだけ乗って来ます。秋田出身らしく、比内鶏のそばも有りますね。比内鶏は国の天然記念物なので...

  • かっぱ橋のお気に入り店『中華料理 十八番』で飲ろうぜ♪たびたび

    休日。 ぶらぶら歩いてかっぱ橋まで。かっぱ橋は食器とか調理器具、厨房用品の店が集まる不思議な町。昔はその道のプロが道具やらを買いに来る敷居の高い街だったんでしょうが、今や外国人がいっぱいです。。ワタシのお目当ては食器じゃなくて、中身の方です『中華料理 十八番』東京へ来て5年になりますが、来た当時はコロナ渦だったものの町中華の店は何軒も有りました。それがドンドンと閉店して、近所のお気に入りの店はココと...

  • 千葉市『万龍軒』で「長州ラーメン」!?

    今日の記事もちょっと前の蔵出し記事です。今日は仕事で千葉市へ来ています。昼めし場所を探して市内を歩いていると。。ん?長州ラーメン?聞いたことないぞ。そんなの。長州藩は、江戸時代に周防国と長門国(現在の山口県)を領有した大藩です。外様大名の毛利家が藩主を務めました。千葉で山口のラーメンに巡り会うとは不思議な出会い。。ビルの2階へ上がってみますと、けっこうデカ目な入口がお出迎え。こりゃぁ人気店っぽぃ店...

  • 新橋『麵屋 いし川』で幸せの黄色いラーメン♪

    前回に続いてちょっと前の蔵出し記事です。今日の昼は用足しも有って、新橋まで出て来ました。初訪の『麵家 いし川』へ。場所は新橋の駅からちょっと歩いて、普段はナカナカ来ないようなエリアです。ネットでも評価の高い、かなりの人気店です。食券買ったらまた外へ出て、列が進んだら店の中で席待ち。この時点で一番低価格のラーメンが990円。土俵際です数ヵ月経った今は、キレイに全部千円超えでしょうね。20分くらいの並...

  • 新橋『ビーフン東』で「スープビーフン」♪

    今日から何回か、ちょっと前の記事の蔵出しをして行きます。物価がドンドン上がってますから、値段とか、もしかすると変わってたりするかもしれません。あしからずってコトで。昼メシ時にたまに来る新橋駅前ビル。ココにはお気に入りの店が多いです。大抵は地下の飲食店街に行くのですが、今日は2階にある店へ。「ビーフン東(あずま)」人気店です。今日はすんなりと入れましたが、入店待ちの列が出来てる事もしばしば。池波正太...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱんだ♂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱんだ♂さん
ブログタイトル
ぶらぱんだ
フォロー
ぶらぱんだ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用