chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぱんだ https://panda2016.blog.fc2.com/

ぱんだ♂的日常🎵東京で単身赴任中♪ 仙台と東京で生活しながら、いろんな体験を求めてアッチさコッチさ♪

ぱんだ♂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/18

arrow_drop_down
  • 夏の思い出♪大宮大勝軒で『冷製煮干しそば』

    今日は大宮へ来ています。用事は無いのですが、ラーメンを食べに(笑)『大宮 大勝軒』池袋系とは全く違う、数少ない永福町系を味わえるお気に入り店暑くても激アツなラーメンを食べるのがワタシのポリシーでは有りますが、このノボリは気になりますねぇ物価高で、ラーメンの値段もあれよあれよという間に千円越えるのが普通になっちゃいましたね。期間限定なんだから目立つボタンにしたら良いのに。。色が他に無いワケでも無いでし...

  • 『JAフルーツパーク仙台あらはま』で 初めての「ぶどう狩り」♪

    休日です 今日は震災後に震災遺構 荒浜小学校の向かいに造られた『JAフルーツパーク仙台あらはま』へ。以前、イチゴ狩りをやった体験型果樹園的な施設です。(イチゴ狩りの記事はコチラ)実は先日、梨狩りも体験したんですが、梨を2つもぐだけで、記事になる要素が無くてね。お蔵入り 今回はぶどう狩り。。生まれて初めてです。って言っても、石巻の生家の向かいに有った父の実家にはぶどう棚が有ったんで、ほぼ採り放題でしたけ...

  • ちゃん系の行列店!新橋『ニューともちんラーメン』へ初訪♪

    せっかくなので『ちゃん系ラーメン』連投と行きましょう♪とぃう事でお昼のネタの宝石箱、新橋駅前ビルにやって来ました  このビルはココ地階から2階フロア辺りまで、こんな風に飲食店が多く入っていて、昼から夜まで楽しめる感じ。チープな造りのビルじゃ無くて、こんな風にトイレがチップ制(!)だったりして昭和な重厚感漂うビルです。。この辺に、いっつも行列が出来ているんです。。コレでも今日は短い方。。この行列、...

  • Paul Di'Anno が走り終わりました

    21日、IRON MAIDEN の初代ヴォーカル、Paul Di'Anno が亡くなったそうです。66歳。まだ若いのに。2002年に発表されたファーストアルバム、邦題はそのまんま『鋼鉄の処女』。この邦題がピタッとハマるような鋼鉄なアルバムでした。ヘビーメタルとパンクが融合したような、イギリス独特の、ブリティッシュメタルの衝撃を今でも忘れません。パンク色が少し引っ込んだ、メタル道に突っ込んだ第2作で、IRON MAIDENは不動の地位を...

  • 『ちゃん系ラーメン』の発祥店「神田ちえちゃんラーメン」♪

    今日も暑いです。  神田駅のガード下から日向(ひなた)に出たくありませんガード下の少しの日陰をはみ出さないようにしながら目的地へ。。今日の昼の目的地はコチラ。。ずっと気になっていたラーメン屋さん。『神田ちえちゃんラーメン』店の外観には店名が書いてないんですけど、こーいう名前なんです。実はココ、今をときめく「ちゃん系ラーメン」発祥の店とされています。ちゃん系ラーメンとは、2020年頃から東京で注目を...

  • 新橋の『なんどき屋』の家庭的な牛めしでほっこり♪

    今日の昼は新橋駅の銀座口へ。いっつもは使わない出口です。暑いなか、駅から5分位歩いて  高速道路の高架下に有る飲食店街へ。。「牛めし なんどき屋」1963(昭和38)年創業。秋葉原の『サンボ』(1979年創業)などと並んで、東京の老舗牛丼界の重鎮とされています。(「秋葉原サンボ」の記事はコチラ)カウンターしか無い小さな店で、しかも席数は5つだけ。。お客はガラスを背にして座る感じですwwそのワリにナカナカ回転...

  • 神田のインスパイア系『ラーメン盛太郎』♪

    今日の昼は神田に有ります『ラーメン盛太郎(もりたろう)』へ。店舗はココ神田店と、神保町の2店舗あるようです。黄色いカラーで主張している通り、二郎インスパイア系のラーメン屋さんです。二郎系はラーメン茹でる匂いで、「お、二郎系有るな」って通りを歩いていても分かりますww店員はほぼ全員、東南アジア系です。店の入り口は戸が開いていて、ケッコーうざい客引きします(笑)店内を覗き込もうものなら アジア系店員に「...

  • 東京のそばチェーン『小諸そば』で夏の定番「冷し深川あさりそば」♪

    函館ツアーの連載を8回もやりましたんで、季節がずいぶんと進んじゃってまして、夏の記事を載せて行くにも全部は載せられない感じ。コレは、と思う記事を厳選(?)して載っけて行くことにします。んで、通常記事の一発目に選んだのがコチラ。。 ご期待ください東京を中心とした関東圏に80を超える店舗展開をしているそばチェーン『小諸そば』。職場近くの神田の店でも、元気のイイ店員さんの声が通りまで聞こえてきます。店内...

  • スーパームーン♪

    昨夜、「今夜は月が綺麗だな」と思った方も多いハズ。昨夜はスーパームーンという満月でした。昔、粋で風流な友人に教えてもらったウケウリなのですが 昨夜の月は「ハンターズムーン(Hunter's Moon)」と言うのだそうです。あんまりロマンチックじゃない月でした 今夜はスーパームーンに乾杯ブログランキングに参加しています投票頂くと少し喜びます(笑)コッチにも参加しました投票よろしくにほんブログ村...

  • 2024年秋の大人の休日倶楽部パスツアー♪ 初めての函館の旅(その8・最終回)

    初めての函館の旅、連載の回を重ねてもう8回目。もぅそろそろ読者の皆さんも飽きて来た頃でしょうか 行ったのが9月の末だったのに、今日はもう10月の半ばを過ぎてしまっています。長くて厳しかった夏  がそろそろ終焉を迎えます。夏の間の記事がまだまだたくさん残っているので、心の中ではヤバぃと思っている今日この頃 北海道にしか無いコンビニ、『セイコーマート』。道民の間では『セコマ』と愛情をこめて呼ばれてい...

  • 2024年秋の大人の休日倶楽部パスツアー♪ 初めての函館の旅(その7)

    函館山麓の教会や洋館を巡り、函館山にも登りました。もぅ足も疲れたので、市電に乗って函館駅前に戻りました。駅前にある函館名物の店で昼メシをいただくことに。。『ラッキーピエロ』看板にイロンナ情報を書いてくれているので説明が楽です遠くからでも目に飛び込んで来るド派手な外観。なんかすんごぃ服を着たおばちゃんが店に同化しちゃぅほどですwwラッキーピエロは、有限会社ラッキーピエログループが北海道函館市を中心と...

  • 2024年秋の大人の休日倶楽部パスツアー♪ 初めての函館の旅(その6)

    しっかり朝食ビュッフェを堪能して、休む暇も無く2日目の函館市内観光へ。函館朝市に隣接するローソン。屋上の看板にはLAWSONロゴの周りにイカが。。。横浜をはじめ、小樽や敦賀など、港町で名所になっている赤レンガ造りの倉庫。明治時代に建てられた函館の赤レンガも、令和の時代にもしっかりと残っていて商業施設などとして活用されています。函館は坂道の町。有名な坂がたくさん有ります。ワタシは歩くのが大変なので好きじゃ...

  • 2024年秋の大人の休日倶楽部パスツアー♪ 初めての函館の旅(その5)

    観光客も町の人も、まだ動き始めるには少し早い、朝の函館駅。少しずつ、街並みが朝日に照らされて来てキレイです。駅のすぐ隣に、『函館朝市』が有ります。観光客に人気のスポット。朝市に隣接する『どんぶり横丁』。海鮮丼屋がたくさん軒を連ねる横丁。とはいえ、まだ店を開けてるトコは有りませんので、ブラブラしようにも手持ぶさた。『塩干』市場ですって。聞いた事無いですが「えんかん」と読むそうで、魚介類を塩漬けしてか...

  • 2024年秋の大人の休日倶楽部パスツアー♪ 初めての函館の旅(その4)

    2泊3日の函館初日の夜。ホテル近くの居酒屋さんへ。『魚さんこ』どさん子をもじったんでしょうかねww 旅に出た時は、地元のモノを食べられる、こーいぅ酒場を探して入ります。っていうか、地元の食べ物満載で目がチカチカしますけどさっきのメニューを少し見やすくしたバージョンが有りましたお店の人に聞いたら、函館もイカが不漁で困ってるんだそうです。あ、ザンギ有りますね。ココのはジンギスカンのタレに漬けたのを揚げ...

  • 2024年秋の大人の休日?楽部パスツアー♪ 初めての函館の旅(その3)

    郊外にあるトラピスチヌ修道院から市街地に戻り、昼メシタイム。。港町函館の人気寿司チェーンに目をつけていました。その名も『函太郎』宮城で言うと『うまい寿司 勘』みたぃな位置ですかね。高級過ぎない感じで。。「ほっき貝」と「鮭のあら汁」「あなご」北海道のタコ、味が濃くて美味しかった~何を食べても美味しいので、すし屋で注文したことの無い納豆巻きなど食べてみました。コレもうまぃわ 納豆巻きに感動wwこの寿司...

  • 2024年秋の大人の休日俱楽部パスツアー♪ 初めての函館の旅(その2)

    初めて来ました、函館。。2泊3日の旅なので、ちょっとした荷物になりました。駅の近くにホテルを取っていますので、宿泊前ですが預かってもらって身軽にします。。キカイダー   みたぃな不思議な縦じまが入ったホテル。。。星野リゾート が造ったブランドなんですって。そーぃやそんな風に感じます。。駅前からバスに乗って、まず向かったのはコチラ。。『トラピスチヌ修道院』日本初の女子観想修道院として1898(明治31)...

  • 『2024 天下一品祭り』♪

    函館ツアーを連載しますとか言っておいて、いぎなりの差し込み記事になります(笑) 記念日だからしょうがないです。10月1日の夜8時半。ココは秋葉原。今夜はちょっとした飲み会で、2時間飲み放題をやっつけて来ました。今日10月1日は、ゴロ合わせでテンイチ、天下一品の日です。ほぼ毎年、お祭りに参加しているワタシ。ちょうどテンイチの有る秋葉原で飲み会なので、ハナから終わったら掛け参じるつもりでした。(昨年の天...

  • 2024年秋の大人の休日俱楽部パスツアー♪ 初めての函館の旅(その1)

    2024年度 第2回目の大人の休日俱楽部パスが発売開始しました。東日本エリア版だけ昨年までよりだいぶ値上がりしちゃぃましたが、利用できる日数が1日増えて5日間になりました。(昨年までの詳細はコチラ) まぁワタシのような『若年』大人の休日俱楽部会員は、仕事も有るので使える日数を増やして貰っても、そんなにメリットを享受出来ません。今年は思い切って東日本・北海道エリアを対象にしたパスを買いました。陸路初め...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱんだ♂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱんだ♂さん
ブログタイトル
ぶらぱんだ
フォロー
ぶらぱんだ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用