今日は通販で購入した苗をバッサリと全カットしました。いわゆる胴切りです。胴切りした理由は増やしたいからです。胴切りをすることで、親株の方から新しい芽が出てきます。またカットした苗も自ら根っこを出します。更に取れた葉っぱからは新しい芽が出てき
エケベリアとセダムを中心に多肉植物をベランダで育てています。育て方や品種の紹介などをしていきます。
ベランダで多肉植物を育てています。多肉の育て方を共有できたら嬉しいです☺️
|
https://twitter.com/baron_succulent |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/baron_succulent |
今日は通販で購入した苗をバッサリと全カットしました。いわゆる胴切りです。胴切りした理由は増やしたいからです。胴切りをすることで、親株の方から新しい芽が出てきます。またカットした苗も自ら根っこを出します。更に取れた葉っぱからは新しい芽が出てき
こんにちは。今日はエケベリアの桃太郎の葉挿しが出たのでご報告です。小さな芽が見えています。枯れないように大切に育てていきます😊 葉挿し成功の鍵は、、、 実はこの桃太郎ですが、葉挿しのために葉っぱをもいでから芽が出るまでかなり時間がかかりまし
今日は葉挿しの実験結果の経過報告です。 ところで葉挿しを成功させるために必要な要素は何でしょうか? 水?湿気?日光?風? 私はそれを調べるために実験をしてみました。 いくつか葉挿しの実験・検証をしたのですが、傾向が見えてきたのでお伝えします
【ダイソー多肉を買おうとしてる方必見】エケベリアを爆買いしてから、1ヶ月経過。可愛くなる?【オリビア、ピンクルビー、メキシカンスノーボール】
2024年3月上旬 こんにちは。今日は以前に紹介したダイソーの多肉の変化をお伝えします。購入して1ヶ月。特に植替えはせず、ポットと土はそのままです。(ピンクルビーだけは胴切りしました)それでもちょっとずつ可愛くなってきました。最近、ダイソー
【葉挿し】なかなか出ない葉挿しにラップを巻く【救世主となるか?!】
今日はなかなか出ない葉挿しにラップを巻いていきます。 えっラップ?!と思われるかもしれませんが、ラップを撒くと出やすいという実験結果があります(当社比) 昔どこかのYoutube動画で葉挿しにラップを巻くと良いという話を聞き、試してみたら根
【初心者向け】失敗したくない!肥料の使い方と考え方【エケベリア】
今日は肥料について話をしていきます。現在は4月です。6月になると梅雨が来て、徒長に注意が必要です。6月になっても苗に肥料が残っていると徒長する恐れがあります。今ならまだ肥料を入れても大丈夫だと思うので、肥料を効かせて苗を育てていきます。 私
こんにちは。今日はダイソーで購入した乙女心の様子を見ていきます。わずか一ヶ月半ですが、だいぶ成長しました!今回はその成長をお伝えします。また乙女心の仕立て直しの方法がわからない方も参考になるかと思います。 といっても、名札がついていなかった
【知ってる?】可愛いルビーネックレスを作りたい!【ダイソー苗で実験!】
可愛いルビーネックレスはどのような状態でしょうか。私が目指している状態がこちら↓ こちらはいちかわふぁーむ様の苗です。ぶどうみたいでかわいいですよね。ルビーネックレスは色味と形がとても大事です。小粒でルビー色になっている苗を最終目標として、
【白牡丹】いろいろな葉挿しをしてみよう。ラップがけや屋内葉挿し【実験2】
こんにちは。春を飛び越えて夏の陽気です。少し前まで気温5度とかだったのに、急に25度超えの夏日が到来しました。気温が急激に上がりすぎて桜も開花が間に合っていません。満開は4月上旬になりそうです。入学式の頃ってだいたい桜が散ってしまっているこ
【実家のベランダ多肉の様子】可愛いのに簡単に増えるリトルミッシー【他サンライズマム、白牡丹、トップシーターヴィー】
リトルミッシー こんにちは。今日は実家のベランダ多肉からリポートします。2月上旬に実家に寄ったときからどのような変化があったのかお伝えします。 前回の実家多肉の様子がこちら→実家の多肉植物、一ヶ月の変化を見る てきとーに植えたリトルミッシー
【無人販売】地元に新しい多肉屋さんができてました【Pipin様】
こんにちは。今日実家に帰ったらこんなチラシが届いていました。なんと無人販売の多肉屋さんができたとのこと! えっ無人販売?!(゚д゚)! 多肉の無人販売は初めて聞きました。俄然興味が湧いてきたので、早速帰りに寄ってみました。 Pipinさんへ
【送料無料!?】ヤフーショッピングでハニーミントさんから苗をお迎え!10種で3480円とお買い得でした【エケベリアまとめ買い】
こんにちは。今日はヤフーショッピングでお迎えした苗を紹介します。ネット通販侮れません!近くにエケベリアを取り扱う園芸店がない方。エケベリアを見つけても徒長していて元気がなさそうな苗しか置いてないこともあります。 そんな時、心強い味方になるの
こんにちは。今日は葉挿しに挑戦します。といっても普通にやるのではありません。 お弁当箱を使って葉挿しをしていきます!!!! なぜそんなことをするのかというと 葉挿しを爆速で発根させたい!爆速で芽を出したいからです。 現在は土に挿して、日陰に
【半分冗談】葉挿しを爆速で成功させるかもしれないアイデア4選【半分本気】
今日は雑談です。昨日はリエールさんが葉挿しのやり方について動画を出してくださったので、その要約の記事を書きました。葉挿しで失敗したくないという方はぜひこちらを一読ください。 【必見!】リエールサキュレント様が葉挿しの仕方を大公開!!【要約記
【必見!】リエールサキュレント様が葉挿しの仕方を大公開!!【要約記事】
私の葉挿し。リエールさんのやり方と異なります。 こんにちは。リエールサキュレント様が葉挿しの仕方をYoutubeで大公開!動画を後悔してくださり本当にありがとうございます😊必見の動画はこちら。 動画を見ていただくのが一番ですが、時間がない方
こんにちは。今日は新規就農にあたって、ちょっと突っ込んだ話です。まだ新規就農すらできていない私ですが、もし新規就農できたときに借金するのかどうか。現時点での私なりの考えをまとめたいと思います。 私は新規就農者は借金すべきではないと考えていま
【葉挿しの季節】あなたが今、撒く種は、やがてあなたの未来となって現れる
こんにちは。今日はエケベリアの胴切りと葉挿しをしました。 春と秋といえば?という問いに、「日本の四季の中で温度が比較的穏やかであり、外出しやすい季節」というのが一般的な感覚ですが、エケベリアを育てるタニラーにとっては『葉挿しの季節』だと答え
こんにちは。今日はセダムの『粉雪』の紹介です。粉雪と言うと私の世代ではレミオロメンの粉雪を連想しますが、こちらは多肉ブログなのでもちろんセダムの方の粉雪です。 ばろん 粉雪が主題歌になったドラマ「1リットルの涙」、懐かしいですね。最近はネッ
【実生】セダム塾に行ってきました!今日はセダムの実生に挑戦!!
こんにちは。今日はいちかわふぁーむさんのセダム塾に参加しました。授業内容は実生です。実生というといよいよ専門的な仕事になってきました!でも実生を学べるのは嬉しい😊 といっても花粉を受精させて種を作るところから、というわけではありません。購入
【可愛くなります!】ホームセンターのエケベリアを爆買い!手の届きやすい値段で嬉しい〜
こんにちは。今日はホームセンターの苗を爆買いしてきました!一つ400円くらいです。高価な苗は 1500円とかしますが、400円くらいなら手が届きやすい値段ですよね。 狩った多肉はこちら。全部で10個の苗を購入しました。 今はまだ紅葉していま
【オリジナル土1袋で鉢何個分?】リエールサキュレント様のオリジナル土が届いた!オリジナルの『土』『鉢』『トレー』の三種の神器が揃ったので植え替えてみた!
こんにちは!今日は植替え作業です。リエールサキュレント様が販売しているオリジナル土が先日届きました。私のうっかりで、まさかの料金の振込忘れ!(´・ω・`)注文から1ヶ月ほどしてようやく手元に届きました。首を長くしすぎて徒長するかと思いました
2022年3月 今日の話題はクラッスラ属の紅葉まつりです。この苗は私が多肉に興味を持って、すぐにお迎えした苗です。どのように育つのか分からず、でも可愛いから狩っちゃえ!と思って勢いで買った苗です。でもせっかくなら買う前にその多肉のことを知っ
【狩っ多肉】お迎えしたベビーサンローズのカット芽挿しで増やす!あと念願のラウイもGET!
今日は園芸屋さんに行き、ベビーサンローズとラウイをお迎えしました。前半はベビーサンローズの増やす様子をお届けします。最後にラウイの写真も載せておきます。 ベビーサンローズの増やし方 ベビーサンローズを増やしていきます。ベビーサンローズはアプ
こんにちは。今日は残念な形になってしまった多肉たちの仕立て直しをしていきたいと思います。多肉と言っても幅広いのですが、私が取り扱う品種はセダムやエケベリアが多いです。 ばろん 変な形になった苗。捨てるのはもったいないので有効活用していきます
こんにちは。今日の話題はセダムのスプリングワンダーです。小さな扇状の葉っぱがたくさん付きます。葉っぱの裏が赤くなるのが特徴です。2月にカット苗を植えて葉っぱを葉挿ししました。こちらの成長を見ていこうと思います。名前にスプリング(=春)とある
【小さなつぶつぶのロゼットが可愛い】間違いやすい『プレビフォリウム』と『ダシフィルム』と『パープルヘイズ』の違い
今日は『プレビフォリウム』と『ダシフィルム』と『パープルヘイズ』の違いについて話します。 結論からいうと プレビフォリウムは木立ちします。一方でダシフィルムは茎が細いです。別名は姫星美人と言います。パープル・ヘイズはダシフィルムより大きめの
『ダイソーのピンクルビーを胴切りして仕立て直してみた』と『メキシコ万年草を増やす』
今日はダイソーで購入したピンクルビーを仕立て直します。室内管理されていたためひょろひょろと太陽を求めて、もやしっこになってます。 3月8日に購入したダイソー苗がこちら。色々と成長を観察したかったのでトレー買いしました。その時の詳しい苗の状況
今日は嵐の中、セダム塾に行ってきました。外は暴風雨でもハウスの中はなんのその。直売所のエケベリアたちは花芽をぴょんぴょん伸ばしていました。ただ日が差していないので外気温とほとんど変わり無く、吐く息は白かったです。 そんな中!! なんとなんと
【今が買い時】ピンクのステッチが可愛いリトルミッシーの増やし方
春です。今日はリトルミッシーを増やしていきます。最近はホームセンターや園芸店でもよく見かけるリトルミッシー。園芸コーナーに行けば2寸ポットで売っています。縁がピンク色に染まり、刺繍のステッチのようで可愛いです。 リトルミッシーはセダム属のよ
こんにちは。今日はエケベリアのシルエットについてです。シルエットは安価ながら、ピンクに紅葉する可愛らしいエケベリアです。苗も丈夫なので、初心者にもおすすめの品種となっています。寄せ植えにも使えます。 一番手前の右下に写っているピンクのエケベ
こんにちは。スギ花粉が鼻の粘膜にくっついたり車のボディを汚したり、おいたが過ぎる今日このごろです。スギ花粉が春を謳歌しているなか、手持ちの多肉たちも花芽をつけてきています。今日は紅稚児が開花していたのでパシャリ。 ありがたいことにiPhon
こんにちは。今日はダイソーさんの100円多肉を爆買いしてきました。室内管理されているとどうしても徒長してしまいます。今回購入した苗もその例に漏れず、太陽を求めて間延びしています。 しかし100円ショップの多肉は、他の雑貨のお買い物のついでに
今日はジェットバースの謎と増やし方についてです。増やす方法はいつも通りなんですけどね笑 なのでジェットバースにまつわるちょっとした謎について、そんな話もあるんだと雑談程度に見ていってください😊 ではいきましょう。 今回カットしていく苗はこち
ばろんくん この記事ではセダムのホワイトストーンクロップの増やし方を解説しています。 スイーツのような名前のホワイトストーンクロップ。カットして増やしていきます。名前がおしゃれですよね。こちらの苗、プロリフィカと玉葉の交配種です。ハーフだな
こんにちは。今日は、以前に植えたアロマティカスに変化があったので、その報告です。アロマティカスは耐寒性が低く、5度を下回ると葉っぱが黄色くなり、弱ってしまいます。なので室内の窓辺に保管していました。だいぶ暖かくなってきたので、2月の上旬ころ
12月に南十字星がよく成長していたので、その成長の様子を共有したいと思います。南十字星は星の王子の斑入りのことです。クラッスラ属で葉っぱが手裏剣が重なるかのように生えてくるのが特徴です。また斑入りの品種なので葉っぱが白くなります。 十字星は
【ひな祭り】妻の実家へ行ってきた話&サルサヴェルデとルテオヴィリデの違いについて
こんにちは。今日はひな祭りでしたね。娘がいるので妻の実家でお祝いしていただきました。先日、買って頂いたおひなさんが飾ってありました。こちらが娘のおひなさんです↓ 妻が子どものときに買ってもらったお雛様も残っています。↓ 立派なお雛様ですよね
はじめに こんにちは!今日は地元のお花屋さんに出かけました。なにか良いセダムはないかなーと見ていると、、、 ありました😊 今回は私がお迎えした苗を紹介するとともに、どんな苗が良いのか、私なりの判断基準をお伝えします。参考になれば嬉しいです。
【急いで!】リエール鉢再販!&セダムたちのどれくらいで発根する?
まずはリエール鉢について情報を共有したいと思います。リエールサキュレント様が作ったオリジナルのスリット鉢、通称「必殺リエール鉢」とその専用トレー、オリジナル生産土が再販されています。数に限りがあるとのことなので、まだ買えていない方はお急ぎく
今日はいちかわふぁーむのセダム塾に参加してきました。3月3日に花友フェスタがあるため、そのための苗を準備するとのこと。微力ながらお手伝いしてきました。 プラグトレーセット作り いろいろな品種のプラグ苗をトレーにセットしていきます。上の写真は
今日は我が家で育てているエケベリアの写真をたくさん載せてみました。この爪がかっこいいですよね。爪をよく見ると品種ごとに少し違いがあります。 個人的にはこのような爪がオーソドックスかなと思います↓ 他にも幅広な葉っぱに、先っぽだけちょこっと尖
先ほど、リエールサキュレント様のYoutubeで花友フェスタの出店者情報の告知がありました。シュッ店舗数は350店舗近くあるのですが、なんとすべてのお店を紹介しています。 動画を見たい方はこちらです。 花友フェスタの概要 2024年3月3日
はじめに こんにちは。今日の話題は必殺リエール鉢についてです。購入を考えている人やどのような鉢か気になっている人の参考になれば幸いです!それでは実際に見ていきましょう♪😊 必殺リエール鉢の購入金額公開! 購入時の納品書がこちら↓ 合計金額1
今日のテーマはグリーンネックレスです。グリーンネックレスはぷっくりとした丸い葉っぱが連なっています。下に伸びる性質があるので、グラウンドや鉢から垂らして植える植えるととても可愛いです。 先日お出かけしたときに3寸ほどのグリーンネックレスが売
今日はセダム スパリツフォリウム パープレウムを増やします。いつものごとく、ランナーをカットして植え替えました✌実際に植え終えた写真がこちら。ひとつのプラグに1つの苗がすっぽり😊 カットする前の親株はこちらです。ランナーがよく伸びており、紫
【たった二週間で驚きの変化】紅葉している多肉に肥料を入れた結果!
二週間前に植替えをした品種の変化をお伝えします。たった二週間しか立っていないのですが、肥料を入れたところ姿や色味が大きく変化しました。紅葉している=肥料が切れている合図なので、肥料を投入。そのまま紅葉を楽しむ場合は入れなくても良いのですが、
この記事では、トリカラーの増やし方、親株の手入れ方法、そして苗の植え方について、具体的な手順を紹介します。トリカラーとは、その名の通り三色の美しい葉を持つセダムの一種で、寒さによって色が変わる魅力的な多肉植物です。 トリカラーの増やし方 ト
ロゲルシーをちょんぱ!カット植え&週末の大阪タニ友フェスについて
昨日、クラッスラ族のロゲルシーをお迎えしました。今日はそのロゲルシーを増やしていこうと思います。この枝豆みたいな葉っぱがとてもかわいらしいですよね。この葉っぱから葉挿しもできるそうです。また茎をよく見ると根っこが見えます。カットして植えたら
はじめに 今日は2月とは思えない温かさでしたね。静岡は最高気温が20度を超えました。いつもは上下にヒートテックを着ているのですが、今日は無しで過ごせています。今回の記事では新しくお迎えした苗についてお話したいと思います。お迎えした苗の品種は
今日は私が大好きな品種、乙女心。今回は100円ショップで見つけた徒長した苗を仕立て直し、可愛い姿を取り戻していきたいと思います。 100円ショップの多肉植物でガーデニングの楽しさを発見 最近、100円ショップの園芸コーナーがにぎわいを見せて
さて、今日の記事のテーマは昨日に引き続きビアホップです!わたしこの品種がとても好きなんです。昨日の記事でビアホップの葉っぱをたくさん頂いたことを書きました。昨日の記事をまだ見てない方はぜひこちらを。 セダム塾の一コマ:ビアホップの葉っぱ山
今日の多肉ごとはビアホップとルテオヴィリデについてです。ビアホップの葉挿し用の葉っぱをたくさんいただきました。ルテオヴィリデは紅葉した姿が美しく、また生命力あふれる品種。ルテオヴィリデ紅葉した姿から自生した姿まで紹介します。 ビアホップの葉
ケープブランコ(白雪ミセバヤ)の美: 白い葉が魅力のランナー植物
今週は一段と温かいですね。今週末までこの温かさは続くようです。一転、来週はまたさむくなるようなので急激な気温の変化に気をつけたいところです。今日は、ケープブランコ(白雪ミセバヤ)の植え付けとアロマティカスの焦げついてお話します。 ケープブラ
アクレウムエレガンスの魅力とその植え付け方法 ネット通販で出会ったアクレウムエレガンスは、一目見て心を奪われるような美しさがあります。その紹介と植え付けの過程を通じて、この魅力的な植物との出会いを分かち合いたいと思います。 こちらが今回届い
カリカリになったチョコレートボールを復活させる方法【セダム生産塾での学び】
今日は、セダムの生産塾に参加してきました。2月14日バレンタインの日ということもあるので、今日のテーマはセダム「チョコレートボール」です。今回は弱ってしまったチョコレートボールをどのようにしていちかわふぁーむ流で復活させるか、教えていただい
セダムとアロマティカスの増産体制へ 春の訪れと共に、私のガーデニング活動も新たなフェーズに入ろうとしています。まだ正式ではないですが、多肉ハウスの一角が借りられそうなのでセダムとアロマティカスの増産に挑戦していきます。この記事では、その過程
この記事の内容:春の兆しと共にセダムの苗がホームセンターに並び始めました。徒長した苗を購入。仕立て直しをしつつ、セダムを増やす方法を紹介。 はじめに 暖かい日が続く中、ホームセンターでセダムの苗を見かけるようになりました。しかし、室内の日当
この記事の内容:実家の多肉植物を一ヶ月ぶりにチェック。特に白牡丹の生命力と繁殖率の高さ、初心者にも育てやすいことが魅力的。実家の多肉植物から多くを学び、その楽しさを伝えたい。 実家の多肉植物パトロール報告 姪っ子が水泳の大会に出場しました。
この記事の内容:多肉植物ハウスを借りる機会に恵まれた筆者が、農林事務所への相談から地主さんとの出会い、貸出許可を得るまでの過程を紹介。 静岡県藤枝市において、「ふじえだゼロから農業エントリー制度」が始まりました。この制度は、農業未経験者や新
この記事の内容:関東の珍しい大雪が配送に影響、にじはなさんからの多肉苗は遅れても無事に到着。心待ちにした苗の元気な姿に、配送スタッフへの感謝を感じる一幕。 にじはなさんの苗が届きました!先日の関東への大雪で配送遅延あり 今年に入って、関東地
エケベリアの水やりの基本 水やりの頻度と量について季節ごとに教えてます。また朝昼晩のうち、いつやったら良いのかという疑問にもお答えします。 エケベリアの水やりの頻度と量、および水やりの最適な時間は季節によって異なります。私なりのやり方を紹介
【エケベリアを買ったけどどう育てたらいいのかわからない方へ】エケベリアの特性と育てかた7選【入門】
エケベリアを買ったけど、この品種ってどういう品種なの?どういう性質があるの?という方向けの入門記事です。まずは基本を押さえてエケベリアを元気に可愛く育てていきましょう! 水やりの頻度と量: エケベリアは過湿に弱いため、水やりは土の表面が乾い
【便利】部屋にいながらベランダの気温がわかるデジタル気温計を使ってみた【多肉】
以前にいろいろな気温計を比較・検討する記事を投稿しました。その中から実際に購入してみてどうだったかをお伝えします。気温計を探している方の参考になれば嬉しいです。 以前の記事はこちら。 【冬の多肉管理におすすめ】温度計比較5選【タニラーの必需
【必殺リエール鉢発売!?】リエールさんがオリジナル鉢を作ったようです
リエールさんがオリジナルのスリット鉢を作ったとのこと。すでに通販サイトで販売を開始しています。その告知動画がこちらです。 サイズ感などは動画を見ていただくのがわかりやすいと思います。ブログでは動画で話されたことをまとめたいと思います。 リエ
【早めの対策で安心】2月から注意すべき多肉の病害虫②【キノコバエとその幼虫】
こんにちは。昨日はアブラムシについて話をしたので、今日はその続き。キノコバエの幼虫について話をしたいと思います。キノコバエがよく湧くのは梅雨から夏にかけてですが、春にも湧くことがあります。早めの対策をして、バッチリ多肉を守っていきましょう。
【早めの対策で安心】2月から注意すべき多肉の病害虫①【アブラムシ】
こんにちは。一月が終わり、早くも2月です。だんだんと暖かくなってきました。。冷たい風が吹くとなんだか外に出るのが億劫になりますが、ポカポカと暖かくなると少し足を伸ばして散歩でもしたくなるものです。というのも2月は静岡では早咲きの桜である河津
【おすすめ】Yahooショッピングでの多肉の買い方と手順を説明します【にじはなネットショップ様】
こんにちは!リトルビューティーの紅葉が進み、可愛らしくなってきた今日この頃です。 皆様は多肉を買う時どうしてますか?これから春。春になるとセダムは花を咲かせたり、成長が進んだりします。なのでそろそろ新しい苗をお迎えしたいなーと思うわけですよ
【申込み方法解説】リエールサキュレント様が多肉大学校の二期生の受付開始!【要約】
リエールサキュレント様が多肉大学校の二期生を募集してるよというビッグニュースです!この記事では、多肉大学校の募集について要約していきます。また最後の方には多肉大学への申込み方法を解説するので多肉屋さんになりたい人は必見です! リエール様の告
【開花が楽しみ】子株出したセダム2選・花芽が出てきたエケベリア3選!
こんにちは!現在の気温は12.4度。今日も静岡は暖かいです。3月並みの気温らしくエケベリアたちがお花の準備を始めていました。せっかくなので記録に残したいと思います。おそらく3月か4月には開花すると思うので、どんなお花を咲かせるのか楽しみです
挨拶 こんにちは!今日は暖かかったですね。3月並みの陽気だったようです。私は妻と娘と一緒に遅ればせながら初詣に出かけてきました。静岡の森町にある小国神社というところです。ここは駐車場から本殿までが近く、また入り口付近に屋台が並んでいるのでと
【Before】『怒涛』と『高砂の翁』の増え方【After】
こんにちは!暖かい日が続いていて良い陽気ですね。ただ朝は霜が降りていることがあるのでまだ注意が必要な今日この頃。今日は私の育てている苗の中で大きく変化した苗を紹介したいと思います。 多肉の成長は楽しいです。ゆっくりとした成長なので、毎日見て
【セダムの増やし方】一寸苗から二寸苗への植え替え【マジョール・サルサヴェルデ・パープルヘイズ・森村万年草・ヒスパンクムプルプレア】
多肉を増やしたいこの頃 こんにちは。多肉が増えると嬉しいものですが、最近は特にその傾向が強いかもしれません。というのももしかしたら多肉ハウスの一角が借りられるかもしれないからです。せっかくハウスを借りられても置く苗がなかったら宝の持ち腐れで
今日はセダム塾にお邪魔しました。本日で3回目。ちょうど直売所が空いていました。お客さんがひっきりなしに訪れていました。 乙女心のカット&植え替え さて今日は乙女心のカット&植え替えを教えていただきました。乙女心は3寸ほどの親
【朗報】多肉農家になりたくて市役所に行ってみた【農地の貸借】
こんにちは、多肉農家を目指しているサラリーマンです。多肉を生産する上で農地がないという大きな課題にぶつかりました。というのも農地を借りるのは農家でなければならないからです。詳しくは前の記事をご覧ください。 【農地の借り方】多肉農家になりたく
【冬の多肉管理におすすめ】温度計比較5選【タニラーの必需品?】
はじめに 温度計が欲しい!ベランダの気温が知りたい!そう思って色々温度計について調べてみました。 多肉を育てる上で、外気温ってとても気になりますよね。特にハウスなどを持っていない私のようなランダタニラーは毎日の天気予報を見ながら、今日は毛布
こんにちは!今日は多肉の変化、紅葉についてお話ししていきたいと思います。 多肉の醍醐味はなんといっても紅葉です!緑色の苗も可愛らしいですが、私は多肉の紅葉した姿が大好きです。なので紅葉の様子を品種ごとに追ってみたいと思います。また一部変化が
最近はカロリーが高い記事が続いたので今日は私の好きな品種の紹介をしようと思います。エケベリアは1つ1つの苗が結構お高めですよね。買えなくはないけど悩む、、、という値段のものが多いです。千円を切っているとお買い求めやすいのですが、これ可愛いな
【農地の借り方】多肉農家になりたくて農林事務所に相談に行ってみた
こんにちは。多肉農家を目指している者です。今回は農林事務所に多肉農家になるための相談に行きました。その時に伺った話をまとめたいと思います。同じように多肉農家を目指す人のヒントになれば嬉しいです。 ※あくまで私の地域での話なので、もし就農を考
【リエールサキュレント様】多肉生産塾の入塾までの流れを解説【備忘録】
こんにちは。私は、リエールサキュレント様の多肉生産塾セダム部門第二期生です。今後、多肉生産塾の募集があるかどうかはわかりませんが、入塾するまでの流れを備忘録として残しておこうと思います。というのも私が入塾したのは第二期生。あまり情報が出回っ
以前に多肉植物どこで買う?という記事を書きましたが、全部書ききれなかったので補足します。前の記事はこちら。静岡・浜松限定ですが、おすすめのお店も紹介しています。 多肉植物のおすすめの購入先 多肉植物に興味が湧いてもどこで売ってるのかわからな
はじめに(飛ばしても大丈夫) ベランダで多肉を育てている私ですが、将来多肉農家になりたいと考えています。そのためにセダムの農業生産塾に通っているわけですが、実際に多肉農家になる時になって慌てないように、多肉農家になるための手順を調べてみまし
今日からしばらく朝の冷え込みが落ち着くようです。日中も暖かい日が続きそうです。皆様は冬の水やりはどうしていますか?私は水やりが好きなので冬でも結構あげちゃってます。直近では昨日の朝にお水をあげました。水をあげながら多肉を眺める時間がとても好
【耳寄りな情報】うどんこ病にご用心?冬は気にしなくてOK!&生産用ビニールハウスを買うといくらくらいかかる?【多肉生産塾二日目】
本日は多肉生産塾2日目でした。そこで教えていただいた耳寄りな情報を皆様にも共有したいと思います。今日はうどんこ病と生産用のビニールハウスの費用についてです。 うどんこ病にご用心? 皆様はうどんこ病をご存知でしょうか。葉っぱに白い粉のようなが
【多肉初心者向け】多肉植物どこで買う?多肉専門店がお勧め【静岡・浜松】
全国的に明日の朝もかなり冷え込むようです。ただ明日を過ぎると落ち着く見込み。しっかり凍傷対策をしておくと良さそうです。私の地域も最高で氷点下2℃。多肉にしっかり毛布をタオルをかけておきました😃 さてタイトルは多肉植物をどこで買うかというテー
地域タグ:静岡県
1ヶ月前に静岡でタニ友フェスがありました。多肉初心者の母を連れて参戦。その時に母は柏屋商店さんの多肉弁当を購入しました。それからはや1ヶ月、、、 昨日は娘と実家へ行ってきたのですが、なんと多肉弁当がそのまま残ってました。 このままだと枯れて
【朗報】多肉は氷点下の温度は耐えられない?耐えられる?【マイナス1℃は大丈夫】
今朝は冷え込みましたね。私のところは7時の段階でマイナス0.8℃でした。5時6時くらいが一番寒いので最低気温はもう少し寒かったかもしれません。 昨日の記事でうちは多肉を家の中に入れませんという記事を書きました。外に置いておいた多肉の状況がど
【緊急事態!!】寒波到来 多肉はマイナス何度まで耐えられる?凍傷対策【実験】
こんばんは。うちのベランダ多肉がピンチです!なんと今日から明日にかけてかなり冷え込むようです。コチラをご覧ください↓ 出典:ウェザーニュースより 朝の6時の段階でマイナス4℃。これは厳しい冷え込みになりそうです⛄️タニラーにとっては不安な夜
【これで解決】狭いスペースで多肉を楽しむ方法【一寸苗のすゝめ】
皆さんは多肉を置く場所に困ったことはありませんか?かくいう私もアパート暮らしのため、置く場所がほとんどありません。しかし現在は50種類以上の多肉を育てています。今回はスペースがない人でも多肉をたくさん楽しめるような方法を提案しようと思います
冬の多肉管理ってどうしたらいいんだ?多肉初心者の自分にとって大きな悩みです。ネットで検索しても色々なやり方があって、どれが正解か分かりづらいですよね。例えば室内に入るとか、簡易的なビニールハウスに入れるとか、いやいやのざらしでも案外大丈夫だ
リエールサキュレント様の多肉生産塾に入ってみた!&白花タイトゴメの植え替え
リエールサキュレント様の多肉農業の様子を伝えられる範囲で書いていきます。興味はあったけど今回は見送ったという方に少しでも参考になれば嬉しいです。 私はセダム部門に入塾しました。なのでエケベリアではなくセダムの生産を学んでいきます。場所は静岡
「ブログリーダー」を活用して、バロンすずきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は通販で購入した苗をバッサリと全カットしました。いわゆる胴切りです。胴切りした理由は増やしたいからです。胴切りをすることで、親株の方から新しい芽が出てきます。またカットした苗も自ら根っこを出します。更に取れた葉っぱからは新しい芽が出てき
こんにちは。今日はエケベリアの桃太郎の葉挿しが出たのでご報告です。小さな芽が見えています。枯れないように大切に育てていきます😊 葉挿し成功の鍵は、、、 実はこの桃太郎ですが、葉挿しのために葉っぱをもいでから芽が出るまでかなり時間がかかりまし
今日は葉挿しの実験結果の経過報告です。 ところで葉挿しを成功させるために必要な要素は何でしょうか? 水?湿気?日光?風? 私はそれを調べるために実験をしてみました。 いくつか葉挿しの実験・検証をしたのですが、傾向が見えてきたのでお伝えします
2024年3月上旬 こんにちは。今日は以前に紹介したダイソーの多肉の変化をお伝えします。購入して1ヶ月。特に植替えはせず、ポットと土はそのままです。(ピンクルビーだけは胴切りしました)それでもちょっとずつ可愛くなってきました。最近、ダイソー
今日はなかなか出ない葉挿しにラップを巻いていきます。 えっラップ?!と思われるかもしれませんが、ラップを撒くと出やすいという実験結果があります(当社比) 昔どこかのYoutube動画で葉挿しにラップを巻くと良いという話を聞き、試してみたら根
今日は肥料について話をしていきます。現在は4月です。6月になると梅雨が来て、徒長に注意が必要です。6月になっても苗に肥料が残っていると徒長する恐れがあります。今ならまだ肥料を入れても大丈夫だと思うので、肥料を効かせて苗を育てていきます。 私
こんにちは。今日はダイソーで購入した乙女心の様子を見ていきます。わずか一ヶ月半ですが、だいぶ成長しました!今回はその成長をお伝えします。また乙女心の仕立て直しの方法がわからない方も参考になるかと思います。 といっても、名札がついていなかった
可愛いルビーネックレスはどのような状態でしょうか。私が目指している状態がこちら↓ こちらはいちかわふぁーむ様の苗です。ぶどうみたいでかわいいですよね。ルビーネックレスは色味と形がとても大事です。小粒でルビー色になっている苗を最終目標として、
こんにちは。春を飛び越えて夏の陽気です。少し前まで気温5度とかだったのに、急に25度超えの夏日が到来しました。気温が急激に上がりすぎて桜も開花が間に合っていません。満開は4月上旬になりそうです。入学式の頃ってだいたい桜が散ってしまっているこ
リトルミッシー こんにちは。今日は実家のベランダ多肉からリポートします。2月上旬に実家に寄ったときからどのような変化があったのかお伝えします。 前回の実家多肉の様子がこちら→実家の多肉植物、一ヶ月の変化を見る てきとーに植えたリトルミッシー
こんにちは。今日実家に帰ったらこんなチラシが届いていました。なんと無人販売の多肉屋さんができたとのこと! えっ無人販売?!(゚д゚)! 多肉の無人販売は初めて聞きました。俄然興味が湧いてきたので、早速帰りに寄ってみました。 Pipinさんへ
こんにちは。今日はヤフーショッピングでお迎えした苗を紹介します。ネット通販侮れません!近くにエケベリアを取り扱う園芸店がない方。エケベリアを見つけても徒長していて元気がなさそうな苗しか置いてないこともあります。 そんな時、心強い味方になるの
こんにちは。今日は葉挿しに挑戦します。といっても普通にやるのではありません。 お弁当箱を使って葉挿しをしていきます!!!! なぜそんなことをするのかというと 葉挿しを爆速で発根させたい!爆速で芽を出したいからです。 現在は土に挿して、日陰に
今日は雑談です。昨日はリエールさんが葉挿しのやり方について動画を出してくださったので、その要約の記事を書きました。葉挿しで失敗したくないという方はぜひこちらを一読ください。 【必見!】リエールサキュレント様が葉挿しの仕方を大公開!!【要約記
私の葉挿し。リエールさんのやり方と異なります。 こんにちは。リエールサキュレント様が葉挿しの仕方をYoutubeで大公開!動画を後悔してくださり本当にありがとうございます😊必見の動画はこちら。 動画を見ていただくのが一番ですが、時間がない方
こんにちは。今日は新規就農にあたって、ちょっと突っ込んだ話です。まだ新規就農すらできていない私ですが、もし新規就農できたときに借金するのかどうか。現時点での私なりの考えをまとめたいと思います。 私は新規就農者は借金すべきではないと考えていま
こんにちは。今日はエケベリアの胴切りと葉挿しをしました。 春と秋といえば?という問いに、「日本の四季の中で温度が比較的穏やかであり、外出しやすい季節」というのが一般的な感覚ですが、エケベリアを育てるタニラーにとっては『葉挿しの季節』だと答え
こんにちは。今日はセダムの『粉雪』の紹介です。粉雪と言うと私の世代ではレミオロメンの粉雪を連想しますが、こちらは多肉ブログなのでもちろんセダムの方の粉雪です。 ばろん 粉雪が主題歌になったドラマ「1リットルの涙」、懐かしいですね。最近はネッ
こんにちは。今日はいちかわふぁーむさんのセダム塾に参加しました。授業内容は実生です。実生というといよいよ専門的な仕事になってきました!でも実生を学べるのは嬉しい😊 といっても花粉を受精させて種を作るところから、というわけではありません。購入
こんにちは。今日はホームセンターの苗を爆買いしてきました!一つ400円くらいです。高価な苗は 1500円とかしますが、400円くらいなら手が届きやすい値段ですよね。 狩った多肉はこちら。全部で10個の苗を購入しました。 今はまだ紅葉していま
今日は通販で購入した苗をバッサリと全カットしました。いわゆる胴切りです。胴切りした理由は増やしたいからです。胴切りをすることで、親株の方から新しい芽が出てきます。またカットした苗も自ら根っこを出します。更に取れた葉っぱからは新しい芽が出てき
こんにちは。今日はエケベリアの桃太郎の葉挿しが出たのでご報告です。小さな芽が見えています。枯れないように大切に育てていきます😊 葉挿し成功の鍵は、、、 実はこの桃太郎ですが、葉挿しのために葉っぱをもいでから芽が出るまでかなり時間がかかりまし
今日は葉挿しの実験結果の経過報告です。 ところで葉挿しを成功させるために必要な要素は何でしょうか? 水?湿気?日光?風? 私はそれを調べるために実験をしてみました。 いくつか葉挿しの実験・検証をしたのですが、傾向が見えてきたのでお伝えします
2024年3月上旬 こんにちは。今日は以前に紹介したダイソーの多肉の変化をお伝えします。購入して1ヶ月。特に植替えはせず、ポットと土はそのままです。(ピンクルビーだけは胴切りしました)それでもちょっとずつ可愛くなってきました。最近、ダイソー
今日はなかなか出ない葉挿しにラップを巻いていきます。 えっラップ?!と思われるかもしれませんが、ラップを撒くと出やすいという実験結果があります(当社比) 昔どこかのYoutube動画で葉挿しにラップを巻くと良いという話を聞き、試してみたら根
今日は肥料について話をしていきます。現在は4月です。6月になると梅雨が来て、徒長に注意が必要です。6月になっても苗に肥料が残っていると徒長する恐れがあります。今ならまだ肥料を入れても大丈夫だと思うので、肥料を効かせて苗を育てていきます。 私
こんにちは。今日はダイソーで購入した乙女心の様子を見ていきます。わずか一ヶ月半ですが、だいぶ成長しました!今回はその成長をお伝えします。また乙女心の仕立て直しの方法がわからない方も参考になるかと思います。 といっても、名札がついていなかった
可愛いルビーネックレスはどのような状態でしょうか。私が目指している状態がこちら↓ こちらはいちかわふぁーむ様の苗です。ぶどうみたいでかわいいですよね。ルビーネックレスは色味と形がとても大事です。小粒でルビー色になっている苗を最終目標として、
こんにちは。春を飛び越えて夏の陽気です。少し前まで気温5度とかだったのに、急に25度超えの夏日が到来しました。気温が急激に上がりすぎて桜も開花が間に合っていません。満開は4月上旬になりそうです。入学式の頃ってだいたい桜が散ってしまっているこ
リトルミッシー こんにちは。今日は実家のベランダ多肉からリポートします。2月上旬に実家に寄ったときからどのような変化があったのかお伝えします。 前回の実家多肉の様子がこちら→実家の多肉植物、一ヶ月の変化を見る てきとーに植えたリトルミッシー
こんにちは。今日実家に帰ったらこんなチラシが届いていました。なんと無人販売の多肉屋さんができたとのこと! えっ無人販売?!(゚д゚)! 多肉の無人販売は初めて聞きました。俄然興味が湧いてきたので、早速帰りに寄ってみました。 Pipinさんへ
こんにちは。今日はヤフーショッピングでお迎えした苗を紹介します。ネット通販侮れません!近くにエケベリアを取り扱う園芸店がない方。エケベリアを見つけても徒長していて元気がなさそうな苗しか置いてないこともあります。 そんな時、心強い味方になるの
こんにちは。今日は葉挿しに挑戦します。といっても普通にやるのではありません。 お弁当箱を使って葉挿しをしていきます!!!! なぜそんなことをするのかというと 葉挿しを爆速で発根させたい!爆速で芽を出したいからです。 現在は土に挿して、日陰に
今日は雑談です。昨日はリエールさんが葉挿しのやり方について動画を出してくださったので、その要約の記事を書きました。葉挿しで失敗したくないという方はぜひこちらを一読ください。 【必見!】リエールサキュレント様が葉挿しの仕方を大公開!!【要約記
私の葉挿し。リエールさんのやり方と異なります。 こんにちは。リエールサキュレント様が葉挿しの仕方をYoutubeで大公開!動画を後悔してくださり本当にありがとうございます😊必見の動画はこちら。 動画を見ていただくのが一番ですが、時間がない方
こんにちは。今日は新規就農にあたって、ちょっと突っ込んだ話です。まだ新規就農すらできていない私ですが、もし新規就農できたときに借金するのかどうか。現時点での私なりの考えをまとめたいと思います。 私は新規就農者は借金すべきではないと考えていま
こんにちは。今日はエケベリアの胴切りと葉挿しをしました。 春と秋といえば?という問いに、「日本の四季の中で温度が比較的穏やかであり、外出しやすい季節」というのが一般的な感覚ですが、エケベリアを育てるタニラーにとっては『葉挿しの季節』だと答え
こんにちは。今日はセダムの『粉雪』の紹介です。粉雪と言うと私の世代ではレミオロメンの粉雪を連想しますが、こちらは多肉ブログなのでもちろんセダムの方の粉雪です。 ばろん 粉雪が主題歌になったドラマ「1リットルの涙」、懐かしいですね。最近はネッ
こんにちは。今日はいちかわふぁーむさんのセダム塾に参加しました。授業内容は実生です。実生というといよいよ専門的な仕事になってきました!でも実生を学べるのは嬉しい😊 といっても花粉を受精させて種を作るところから、というわけではありません。購入
こんにちは。今日はホームセンターの苗を爆買いしてきました!一つ400円くらいです。高価な苗は 1500円とかしますが、400円くらいなら手が届きやすい値段ですよね。 狩った多肉はこちら。全部で10個の苗を購入しました。 今はまだ紅葉していま